X



Gent Giant ジェントル・ジャイアント

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 01:24:19.00ID:lNTqkTnc
蛸が人気だけど個人的なベストは「フリーハンド」
GGの一番濃いところが最初から最後までテンコ盛り。
(おそらく)1万回聴いても飽きません。
すごい!
0006名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 01:34:47.15ID:pYmr9SNl
ライヴが楽しいバンドだが、スタジオ盤ってボルテージが低くねぇ?
0007名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 02:11:21.19ID:SsMp9w3V
最強のライヴ盤 Playing The Fool しかCD化されてなかった頃に初めて聴いた
初体験がこれだったのは幸か不幸か・・・
0008名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 08:35:04.07ID:PClWCaU8
何でGGだけ立ってないのかと不思議だったよ

俺も蛸より後のアルバムの方が好きだな。IN A GLASS HOUSEは名盤。
0009名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 11:55:52.41ID:QgYIAEax
俺もIN A GLASS HOUSE好きだな
フロイドのマネーのイントロとアイデアが被るけど

あと、フリーハンド鉄板でスリーフレンズも好き
もちろん鬼演奏のライブも好き
0014名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 22:05:14.75ID:QgYIAEax
ファーストのアノでかい顔のジャケ見て

お面になるなぁ…
と思ってたら


ジァイアントフォーアデイで、遂にお面ジャケ仕様
切り取り線までついて
しかし若干サイズが小さいし
ジャケを切り取るのも、勿体ない

グラファンやユーミンの立体メガネジャケと一緒で
ジャケを実際に切り取るってのはなかなか出来ないなぁ
0016名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 23:35:37.07ID:6XKEYISt
フリーハンドが最高傑作だけど
グラスハウスやパワー&グローリーもかなりいいんだよ
0017名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/10(水) 23:59:53.75ID:1eExHgIy
一昨年の来日ライブは、
シャルマンブラザーズ不在だったが、
キーボードのケリーが素晴らしかった。
0019名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/11(木) 10:57:59.61ID:6E+cqOwZ
ファーストからホワイ・ノット
舌からザ・ハウス、ザ・ストリート、ザ・ルーム
三友からピール・ザ・ペイント
蛸からリヴァー
0021名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/11(木) 12:38:40.28ID:kA/lgCHi
ソロ以外はクランチあたりの大人しめの音で他の楽器とユニゾンしてるからわかりづらいわな
0022名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/12(金) 21:50:50.21ID:B6zhHKLo
BEST3

1  フリーハンド
2  舌
3  蛸
次点 ガラス
0023名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 07:58:44.55ID:geEB80r6
ボーカルの声質と歌唱力に説得力があって、ルックスにハッタリが効いていたら、
プログレ、4or5大バンドの中に加わっていたかもね。 それを思うと惜しかったよなぁ。
イタリアンプログレって言ったら、GGやジェネシスの影響受けているバンドが凄く多いし・・。
0024名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 08:29:31.64ID:LgqvDUQ+
ルックス以外は素晴らしいバンド
0026名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 21:29:00.27ID:sLFeZ1e7
あのリードボーカル(シャルマン兄弟のだれか)に抵抗なく入れるかどうか
あんまり好きなタイプじゃないけど「楽器の一部」ならまあいいか
0027名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 22:39:13.08ID:6or2Gknt
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    / ''''''     ''''''   ヽ
    | (●),   、(●)   |
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
   WWWW `-=ニ=- 'WWWWW  
  WWWWWW`ニニ´WWWWWWW  
   WWWWWWWWWWWWWW 
    WWWWWWWWWWWW
       WWWWWW
        WWWW
0028名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 22:54:20.30ID:YQBgWcpV
↑ 上下さかさまにしても顔に見えるっていうやつ?

0030名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 23:10:50.21ID:Jgcfw6Ob
だけどシャルマン兄弟って、若いころポップなバンドやってて、女にモテてモテてモテ過ぎて、そういうのにうんざりして
あんな偏屈な音楽を始めたんだぜ。
0031名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 23:17:52.96ID:nkMdj8Pt
そうか、昔はモテていたのか…
どうも室内楽的で自己完結的で「どう?俺達ってスゴい?」みたいな感覚で
やってるのかと思っていたが、そうでもないのかもしれんね
0034名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 23:34:20.67ID:6or2Gknt
そうそう、その禿のおっちゃんジョンウェザーズが加わって
ますますシャルマン兄弟とキーボードのケリーミネアの
やりたいことが膨らんで行ったね
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 23:44:00.75ID:/B3Vah/p
タコ以降ももちろん良いんだけど、やっぱり舌が別格。
アヤしい魅力。

黒猫とか。
0036名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/13(土) 23:48:29.48ID:/B3Vah/p
あげてしまってスマン。

>>23
確か、「YESとか見たいな派手な音楽よりも、コンパクトに難しい音楽をやりたい」
という主旨のトニーヴィスコンティのコメントが、2ndのジャケ内にあった。

売れ線より、玄人向け志向。
0038名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 00:11:36.09ID:+JEZUIbN
ボーカルのデレクはサックスとリコーダーとベース
ベースのレイはバイオリンとトロンボーンとリコーダーとギター
キーボードのケリーはビブラフォンととチェロとリコーダー
ギターのゲイリーはリコーダーとパーカッション
ドラムのジョンはマリンバとパーカッション
ここらが基本
0039名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 00:33:59.76ID:SEJ3RM3+
玄人向けの頃はそれでよかったんだけど、POPになっていったらメロディーの弱さが露呈しちまった。
0041名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 00:44:54.14ID:+JEZUIbN
>>36
来日した時に演奏終了後の食事&サイン会でケリーが
新譜発売とかプロモーションしたかったのに
会社がしてくれなかったとボヤいてたけどね

73年当時日本でファンがいるのも知らなくて
知ってたら絶対来日してたとリップサービスもしてたなw
0042名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 08:13:34.11ID:bEImC9Cp
>>38
「ここらが基本」っいうのが凄いよね。
場合によっちゃ担当が替わる。

どこかでジョン・ウエザースがギター・ソロを弾いているライブ映像を見て驚いたことがある。
0043名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 08:13:45.06ID:mX0l8J72
ケリーミネアはロンドン王立音楽院(Rウエイクマンと同窓)で
当時20年にひとりとかの作曲学位取得者

というのを国内版タコLPのたかみ先生のライナー解説で読んだ

ま、それだけの話ですが
0045名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/14(日) 19:17:37.17ID:PPJVi1mj
プロデュース By シャルマン、シャルマン & シャルマン

いっそシャルマン・ブラザースでええやん。
0046名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/15(月) 20:58:00.03ID:hEa8nkA4
ファーストの歌詞カードにGGおじさんの解説も載ってて、
山奥で畑を耕し自給自足して生活してるらしい。
年に一度だけ、「彼女」とデートしに外出するとかw

ある日シャルマンたちのバンド、つまりGGの演奏が聴こえて来て気になり、
メンバーたちに会いにスタジオに出向いたが、体がでか過ぎて中に入れないw
かくしてこの巨人との交流が始まったと。
0047名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 06:29:12.55ID:668M1mhZ
ヘンリーカウにはザッパのチェンバー作品の影響が感じられる
アンクルミートとかね
でもGGも室内楽的展開だけどそれがない
ザッパ経由というよりもろにクラ直系の感じ
0048名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 10:34:12.19ID:FaX3BkiQ
セカンドのアクワイアリング・ザ・テイスト「肥えた舌の吟味」は、
5大プログレファンも馴染めると思う。
パンタグリュエルズはフロイドやゴング的な浮遊感があるし、
エッジオブトワイライトやムーンイズダウンの綺麗なコーラス、
ザハウスザストリートザルームとブラックキャットの実験性と展開、
レックやプレイントゥルースとかプログレの直球も入ってる。
0049名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 11:52:07.42ID:FaX3BkiQ
ウィキに書かれたセカンドアルバムクレジット
 
Gary Green - 6弦&12弦ギター、12弦ワウワウギター、ロバのあごの骨(キハーダ)、
ネコの鳴き声、ボイス
Kerry Minnear - エレクトリックピアノ、オルガン、メロトロン、ビブラフォン、ムーグ、ピアノ、
チェレスタ、クラビコード、ハープシコード、ティンパニ、シロフォン、マラカス、リードボーカル
Derek Shulman - アルトサックス、クラビコード、カウベル、リードボーカル
Phil Shulman - アルト&テナーサックス、クラリネット、トランペット、ピアノ、クラべス、
マラカス、リードボーカル
Ray Shulman - ベース、バイオリン、ビオラ、エレクトリックヴァイオリン、スパニッシュギター、
タンバリン、12弦ギター、オルガンベースペダル、頭蓋骨、ボーカル
Martin Smith - ドラムス、タンバリン、ゴング、サイドドラム

ゲスト
Paul Cosh - トランペット、オルガン
Tony Visconti - リコーダー、バスドラム、トライアングル
Chris Thomas - ムーグプログラミング

http://en.wikipedia.org/wiki/Acquiring_the_Taste
0050名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 13:58:39.03ID:j5im6ULn
このバンドを考える時、初期にビートルズのスタッフが絡んでいる事を忘れちゃいけないよね
0051名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 14:24:31.91ID:j5im6ULn
”ビートルズの”にはちょっと御幣があるかもしれないな
EMI関連の、創造的な録音物を製作しようとする人々と言い換えた方がいいんだろうな

クリス・トーマス/トニー・ヴィスコンティなんかに象徴されるメンバーの系譜は
ピンク・フロイドは勿論として、その後もパイロットやクイーン、プロコルハルム、ロキシー・ミュージック、
アラン・パーソンズ・プロジェクトやストック・エイトケン・ウォーターマンなんかを経て
レディオ・ヘッズに続くプログレ的裏方さんの系譜です

主にこんな人々が関わっている3枚目までは録音が面白いサイケ・プログレ風
これらの人々があんまり関係ない4枚目からはいよいよジャズや現代音楽の楽理を駆使した、
ケリー・ミネアの大実験工房がスタジオ8枚目のインタビューまで続くんだよね
プログレ的には5〜7thがやはりベスト。他の追随を許さないです

そして9〜10枚目と試行錯誤があり、ヤケクソの11枚目にギター中心のパワーポップに挑むという歴史

5枚目くらいからオンタイムで付き合ってます。どのアルバムも大好きですよ
0052名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/17(水) 15:07:29.75ID:FaX3BkiQ
ポップになってしまった後期3作もちゃんと名曲入ってる。

ミッシングピースはデレクの熱唱が聴ける「メモリーズオブオールドデイズ」、「フォーノーバディ」収録。
ジャイアントフォーアデイはウェザーズが作曲してギターを弾き語る「フレンズ」収録。
シビリアンはヤマハのドラムやローランドのシンセ使い出してニューウェイブぽくもあるけど、
ちゃんとケリーもリード歌ってるし大事なアルバムだね。
0053名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/26(金) 12:21:49.06ID:EoUC81uZ
age
0054名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/28(日) 23:03:11.22ID:CW7YXB08
やっぱフリーハンドが最高かな
コアなクラシックオタや排他的なジャズファンにも強力オススメ。
0055名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/29(月) 00:07:51.90ID:zSVoHRfi
なにをおっしゃるパワー&グローリー

当時なけなしの金で高い英国盤を手に入れただけに思い入れが一番強いのはこの盤ですよ
0057名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/30(火) 21:35:21.58ID:a4er4TBE
たかみひろしや伊藤なんかで発行していたプログレ雑誌では2ndが一番評価されていたよね〜
74年頃だっけ?76年だったかな?
ブラックキャットとか、マジ忍び足でユカイだった
0058名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/08/30(火) 21:46:28.11ID:qlEtiVdH
プログレ嫌いの中村とうようさんも
ジェントルジャイアントは薦めてたな
「セカンドアルバムは宝物」とも・・
合掌
0059名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/02(金) 06:27:17.61ID:xCrzIrl6
たかみ本人はタコ、ガラス、しして2枚めをベストとしてあげていた
特に2枚めは「クセのある曲が集まっているが秀逸!」とイチオシ
0060名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/03(土) 07:33:35.29ID:w3ath2Z3
2ndは意外とわかりやすい、とっつきやすいかもしれない
タコの方が派手な仕掛けが多い分抒情プログレ好きは「うへっ!」となるかも。
0061名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/03(土) 21:09:30.81ID:oRKBregA
セカンドはジャケットと一曲めのむよんむにょいんしたムーグが最高にキモい。
誉め言葉だけど、個人的にはムーンからの三曲の流れが一番好き。最初で引く人も多そうで勿体無いなーと思う。
0063名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/03(土) 23:24:26.26ID:um9t6EwH
セカンドはタイトル曲のクラシカルなインストと、
レックの間奏のリコーダーソロがトラッドで気持ち良い。
まずはようつべでも良いから100回視聴しよう。
0064名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 00:18:33.27ID:yecG/fxx
タコも好きだけど、嫌というほど聞くと飽きが来るアルバムのような気がするんだよね〜
アイディアは凄いんだけど、なんかもう一つバラバラで、このグループ特有の全員一致の悪ふざけみたいな感じがしない
一般的なプログレマニアの人なんかには、わかりやすい3rdやコケオドシ満載の1stの方がとっつきやすいかもしれないし
0065名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 01:49:15.44ID:kLpxHJ/Z
一昨年と去年の来日ライブでもファーストアルバムから
アンコールで1曲目のジャイアントやったし
バンドとしても一番思い入れありみたい
こちらファンとしても一番好きになろうと聴いてるよw
0066名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/04(日) 08:14:03.65ID:t9QwAnAc
俺も2nd好きだが、ここまで賛美されると他のを推したくなる。
ガラスとインタビュー聴き直す。
聴きこんだRunawayも、新しい発見があるかもしれない。DVDも見直す。


洋楽聴く友達は割といる方だけど、
GG好きな人間なんて周りにいないから(プログレも)、このスレはありがたい。
0067名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/11(日) 12:48:14.58ID:CK0EJmnH
dogs die in hot cars
なんかXTCに近いって評は見かけるんだけどオレは初めて聞いた時ジェントルジャイアントのオマージュ?
と思った
0069名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/17(土) 14:10:06.93ID:G6epI/dN
ジェントルジャイアントのグルーヴを
継承してるバンドというと
アメリカのエコリン
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/29(木) 07:44:35.44ID:xRLeNx0d
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入        

      Gentle Giant
0071名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/09/30(金) 11:33:58.59ID:SxkwtMN6
蛸と三友の正規リマスタ来たな
レパトワ盤持ってるしボートラもどうせ音の悪いライブ音源っぽいから買うか迷う・・・
0074名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/10/16(日) 12:37:38.23ID:JgvfC8pk
>>70
昨日お前見たわw
0076Q太郎
垢版 |
2011/10/25(火) 23:28:16.89ID:h0tBpQV3
Giant on The BoxってDVD、借りてきて観てるのだけど
まあ凄いねえ!!!

74年のZDFなるTVステーションがあるらしいのだが
よくこんな映像が残ってたなあ。なんかもう驚愕って感じ。
感動…。 買おうかな?w
007976
垢版 |
2011/11/20(日) 23:13:43.18ID:oRlWvHTY
>>78
御茶ノ水のジャニスっていうレンタル店です。
おそらく日本一のレンタル屋さん。
0080名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/12/07(水) 21:17:12.49ID:DmWtoN+j
映像があるっていう事は電波にのせるものなんだろうけど
定番曲しかないのが少々残念要素だよな

ストックホルムの音源でそこにやっとPlainTruthが入ってくれたけど
まだライブテイクで聞きたい曲あるんだぞ
0081名無しがここにいてほしい
垢版 |
2011/12/13(火) 00:29:31.86ID:i4O9QSoV
最初にファーストと舌聴いて微妙だと思ったけど
タコ聴いて評価が変わったバンド。
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/01/05(木) 20:18:42.14ID:6HpfBXOR
ALUCARDから再発された蛸と三友、聴いたか?
とんでもなく良い音だぞ
レパトワ盤はもういらない
0083名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/01/09(月) 17:19:09.66ID:pOaO1IGR
はじめてだったので舌聴いた、良かった
今度は蛸ってやつ聴けばいいのけ?
0085名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/01/09(月) 22:07:19.90ID:cGoKrhDt
舌→蛸→ガラス家→フリーハンド→プレイング・フール(ライブ)→欠片
こんな流れでどうでしょうか。
ファーストやパワグロを後半のお楽しみに取っておいて、最後の最後にシビリアンでキョトンとする落ち。
0088名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/02/05(日) 22:09:20.51ID:IVfOC1WN
フリーハンドって2010年リマスター盤持ってるんだけど、今年の2月発売版とリマスタリングは同じ?
0090名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/02/13(月) 13:42:54.41ID:ex2MdKpd
ジョンが入ってファンキーな曲が増えてライブバンドとしては最強になった。 解散前のライブとかスゲーから、ノリが。
でも他の二人のドラマーも持ち味があるんだよね。 マルコムもテクニシャンだがマーティンのドラムも好きだ。

0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/02/20(月) 02:33:24.13ID:4jf6nFLf
ライブ映像初めて見たんだけど

圧倒的テクニックにただただ参った。
なんじゃこのバンドは・・・
0097名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/02/28(火) 16:55:49.80ID:0JZIitZI
ジョンやマルコムに比較すると相当分が悪いけれど 初代ドラマーもマイケル・ジャイルスみたいなタイプで上手い人だな。 
セカンド聞くとリズムバリエーションが豊富で驚く。 
もしかして他のメンバーからの指定フレーズ叩かされてたのかな?
0098名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/03/01(木) 22:42:51.54ID:6fHAscGq
Gentle Giantの2枚組、2タイトル、届いたが開けてびっくり
DVD audioじゃなくて、DVD videoにdtsとDDの音声のみを収録したものだね。
0100名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/03/02(金) 08:24:58.93ID:hYT/wG9f
こうやって聞くと、よくネタがつきなかったもんだと感心。 
問題作と言われたミッシング・ピーセズも、ポップに聞かせてるけど、
隠し味的に使われている技がスゴい。
0101名無しがここにいてほしい
垢版 |
2012/03/04(日) 09:14:08.94ID:FjMftWSX
いやぁ…同じネタを使いまわしてる感は凄いあるけどな
まぁそれをあまり気にせず聴けるのは確かに凄いが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況