X



楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い奴多い
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2014/07/27(日) 15:26:55.48ID:zRFaGjnI
絶対そうだろ
0023名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/08(火) 15:44:09.23ID:yTZEmOiS
>>1
違うんだよな〜
昔プログレ聴いてた奴で楽器そこそこ弾けてテクニック云々語る奴ってみんなフュージョンとかに転んで行ったんだよな〜
やっぱプログレには歌詞やコンセプトに対する文科系的なセンスが要る
けっこう楽器できない奴の方がプログレ長く聴いてる印象なんだよな
0024名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/08(火) 17:07:32.57ID:wKGKQLh9
ピアノしか引けないけどフリップのギター好き
0025名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/14(月) 00:24:27.91ID:He214yRs
リコーダーならGGに混ざれるかも…
0026名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/15(火) 00:50:59.15ID:ORO2ocn2
ジョン・アンダーソンは痛いな確かに
0030名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/17(木) 02:41:39.48ID:iGtoZwKH
楽器が弾ける弾けないというよりも、アレンジのメカニズムの理解度が高い人ほど、プログレッシブ・ロックはおもしろく興味深く聴ける
0031名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/17(木) 10:39:06.46ID:dNn9EeZw
ただの音楽だしな
楽しければいいんじゃね
痛いやつはそこを否定する
0033名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/19(土) 01:43:30.16ID:K2lyNvNC
イーノは弾けるレベルにあるよな?
0034名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/19(土) 22:49:31.30ID:Ajq76I9f
楽しければか
まあでもプログレって一般的にみんなでわーっと盛り上がるみたいな楽しさとは違うよね?
0035名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/19(土) 22:54:13.18ID:Ajq76I9f
ガブ在籍時のジェネシスのブートビデオ見てたら観客みんな背筋伸ばしてじっと聴いてて笑ったな
0036名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/20(日) 00:41:52.48ID:CFmRj51N
アンダーソンはシンガーの中では結構凄いよ
ギター以外にもリチュアル中間部ではパーカッション、
アウェイクンではアイリッシュハープを弾いてる
0037名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/20(日) 04:45:58.00ID:AcNFYduC
>>26
すぐ出てきて御大に土下座しなさい
0038名無しになったら演奏してやる
垢版 |
2015/12/20(日) 07:07:41.39ID:CR0agiOm
ごめんなさい。
0039名無しになったら演奏してやる
垢版 |
2015/12/20(日) 07:08:46.06ID:CR0agiOm
ごめんなさい。
0040ジョン
垢版 |
2015/12/20(日) 15:44:52.56ID:bY/Oqhno
勘弁してやるから私とポンティの新作を買いなさい
0042名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/20(日) 18:02:23.50ID:rcuhgPkK
マーティン・グリフィスが痛い人かどうかわからんけど
こういう動画を見ると「痛々しく」見える
https://www.youtube.com/watch?v=lBJJdZSqV1E
0043名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 08:15:06.06ID:UuBNV3QX
アンーソンやガブリエルは多少は楽器できるけどそれだけで食ってけるほどじゃない
ただこういう楽器の技巧だけじゃないメンバーが居てこそのプログレだ
楽器の技巧性だけ追求してたらプログレはジャズロックフュージョンに飲み込まれて滅びてた
0044名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 08:44:57.97ID:uyFay+z/
ただヴォーカリストの擁立はバンド仲間のうちで楽器の下手な奴がなる事例は稀で
歌の上手い奴が楽器を捨てるのがほとんど
0045名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 13:04:20.24ID:4lJDQGxz
>>44
そりゃ普通歌も下手で楽器も下手だったらバンドにいる価値ないって
ただプログレの場合は楽器捨てて歌に行く事はあまりない
PFMとかKaipaとかそうだけどむしろ外からヴォーカリストと入れても楽器は捨てない
例外としてポセイドンの頃のグレッグレイクがいるけど、あれはあの頃すでに脱退が決まっててクリムゾンであまりやる気がなかっただけ
0046名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 19:10:19.88ID:gecDVcEd
>>45
大筋もっともらしいがジョンアンダーソンとピーターガブリエルはバンドのオリジナルメンバーというか中心だったよな?
5大バンドのうち2つがそうなんだよ
0047名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 19:14:47.08ID:mfImPQYO
外部からヴォーカリスト入れたっぽいプログレってつまんないバンドが多いと思うのはおれだけか?
0048名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:03:41.79ID:+O5KUidS
>>46
別にガブリエルとアンダーソンは元々楽器やってたわけじゃないよ
作曲できる程度には楽器出来たかも知んないけどジェネシスもイエスも全盛期の作曲はバンクスやラザフォード、ハウやスクワイアが中心だった
だからメンバーの中で歌の上手い奴が楽器を捨てて専念したという事実はない
アンダーソンなんか元々ヴォーカリストとしてデビューして、イエスの前にはソロシンガーも経験してるからね
ガブリエルもフルートは別にしてプロとして通用するレベルで演奏してたわけではない
0049名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:11:15.61ID:+O5KUidS
>>47
PFMは悪くないと思うけど、ベルナルド ランゼッティの歌はアクアフラジーレの時の方が堪能できたな
PFMだとどうしてもインストパートがメインになるから出番が少なくて密度も濃くない
Kaipaに関しては好みの問題かも知んないが、おれは元々ハンスの声が好きだったし、外からヴォーカリスト入れる必要あったのかは悩むところ
でも本人的にはキーボードに選任したかったんじゃないかな?
そういう方向に行くのはやっぱプログレだから仕方ないのかもね
0050名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:26:34.35ID:WOS5KKS0
>>47
ヘンリーカウはスラップハッピーと合流してダグマー入って別次元の凄みが出たと思うけどな
0051名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/22(火) 22:48:33.85ID:VnGGfBOd
ハンスには歌ってて欲しかったな。外部ボーカルは悪い意味で現代的で
ハンスルンデンの昔のソロとか良いもん
0052名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 10:57:22.01ID:3HlAipPx
外からヴォーカリスト連れてきたバンドでも成功例はいろいろあるよ
カンはダモを拾って音楽性の幅を広げたと思うし、ポポルヴーもユンが参加してこそ成功したと言えるんじゃないかな
0054名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 12:20:45.76ID:CEx/Auq2
>>53
まあ歌が上手いから楽器捨てたヴォーカリストはほぼいないけどな
0055名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 14:15:32.18ID:mTrcd5hw
>>54
ステージで楽器ほぼ弾かない名ヴォーカリストが結構いるのにお前頭悪いのか?
0056名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 14:34:59.14ID:CEx/Auq2
>>55
上手くないから歌いながら弾けないだけだろ
0058名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:06:54.54ID:dCyMhOJ3
>>57
楽器やった事あるならわかるけど、楽器弾きながら歌うのはちょっとハードル上がるよ!
スタジオだと別に収録してるからね。
フィルコリンズだってスタジオ盤ではドラム叩いててもライブだとサポートドラム入れてただろ?
0059名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:10:22.16ID:CEx/Auq2
ギターなんかでもそうだな
ストラップの位置とかにもよるけどギターに前を押さえられてると声が腹から出切らない
0060名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:25:06.26ID:mTrcd5hw
何回も何回も言わせんなよ
楽器弾きながら歌えるのがそのまま所謂歌上手い人じゃないって言ってんのわからんのか?
0061名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:38:22.79ID:fn0VxlER
>>60
ほんとそれ
>>58>>59の論法だと弾き語りは皆名ヴォーカリストってことになる
だいたいフィルコリンズはライブで歌いながら叩くパートはほとんどないぞ
フィルこそヴォーカルのためにドラム捨てたパターンなんだがわからんのか???
0062名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:46:28.39ID:xUpDr1bP
>>58
お前ピーターが抜けた後のジェネシスや
フィルのソロのライブ見たことないだろ
知ったかすんなワケワカのニワカ野郎ボケ!
0063名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 15:59:11.88ID:CEx/Auq2
自演が大量に湧いて面倒臭いな
0064名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 16:00:06.69ID:MDETQP+Q
スレタイからしてなんだがどうも楽器演奏にコンプレックスのある人がいるようだな
一番偉いのは弾き語りできる人
二番目は弾き語りダメでも楽器はできる人
歌だけの人が最下層 みたいなのな
0065名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 16:03:24.56ID:MDETQP+Q
あと形勢悪くなると論破しようとせずに自演自演言うのはみっともないからやめたほうがいいよ
0066名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 16:06:17.84ID:CEx/Auq2
こんな過疎スレそんなに大勢見てるわけないだろ
0067名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 16:11:53.39ID:CEx/Auq2
ID:mTrcd5hwは元気か?
一回ID変えちゃうともう戻せないの?
0068名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 17:15:22.79ID:dCyMhOJ3
あれ?
急に勢いなくなったね。
晩ご飯かな?
0069名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 18:17:53.37ID:YIwwGAMY
このスレには痛い奴多い
0070名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 18:38:18.42ID:JPzWWkIV
キース・エマーソンが楽器捨ててホンキートンクうたい始めたら
相当悲惨だろうということは容易に想像できる。

ゲイリー・ムーアの歌はそんなに下手じゃないような気がするけど、
楽器捨てたらやっぱり悲惨なことになりそうな気がする。

問題は・・・ミック・ジャガーだ。
0072名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 19:03:30.49ID:JPzWWkIV
ボヘミアン・ラプソディの途中から楽器捨ててマイクにしがみつく
フレディ・マーキュリーは痛々しくないのかと。

彼ってほんとはピアノ上手いんだっけ?
俺自身ピアノ弾きだが彼のテクはよくわからん。
0073名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 19:57:46.84ID:CEx/Auq2
で、ID:mTrcd5hwはどこ行った?
楽器も2ちゃんも素人なのか?
見え見えの自演だろ
IDちょこまか変えて単発ばっかじゃん
0074名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 20:42:17.62ID:5OzqSH/8
>>70
エマーソンはナイスの初期にはけっこう歌ってたよ
ナイスのファーストはエマーソンとジャクソンとオリストの3人で歌を分担してたんじゃなかったかな?
0075名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 20:46:22.16ID:5OzqSH/8
その後オリストがクビになってジャクソンとエマーソンで歌ったけど別にジャクソンが上手いからヴォーカリストになったとは思わないな。
実際上手くないし、シンガーとして声も弱いし向いてるとは思えない。
どっちかというとギターがやめてインストパートでより一層エマーソンの比重が大きくなったからジャクソンが歌うようになった気がする。
0076名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/23(水) 21:03:17.33ID:CEx/Auq2
ファースト聴くとどっちが歌っても大差ないレベルだったよなぁ
ただヴォーカリがジャクソンに絞られる頃はすでにエマーソンのキーボードがバンドの人気の核になってたからな
どっちが歌っても大差なけりゃエマーソンはキーボードに専念させた方がバンド的にはいいって結論のようにとれるな
0078名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/24(木) 10:49:57.34ID:07g1yKY4
一般的な歌の上手さならコリンズの方が上だよな
コリンズは子役だったから発声がしっかりしてるし前のバンドでも曲によってリードヴォーカルやってた
ちなみにコリンズと一緒にギターの奴もジェネシスのオーディション受けたけどコリンズだけ受かった
だからジェネシスでも参加したアルバムでいきなり一曲歌わされたし
ただ、プログレバンドのヴォーカルは一般的な上手さとはまた違って、アクの強さや個性が重要だったりする
また、ガブリエルの存在価値ってのは単なるヴォーカリストを超えたもんだったからな
歌詞やコンセプト、世界観、様々な意味でバンドの方向性を決定づける存在だったわけで
0079名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/24(木) 11:47:15.66ID:6jJNfJgv
ジョン・アンダーソンも一般的にはそんなに上手いヴォーカリストとは言えないな
イエスの音楽性だからマッチしてるけどね
イエス脱退した後に出したセカンドソロアルバムは悲惨だった
ロケンローみたいな曲は合わない
0080名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/24(木) 14:40:36.12ID:cfkwyi4Y
コリンズはガブリエル在籍時からすでにうまかったよ。
演奏がシンプルなバラードとかうまくなきゃ歌えない。
ソロでもモータウンのカヴァーとかヒットさせちゃうんだから単にうまさではガブリエルも及ばないよ。
でもそういうR&Bかぶれはソロだけでやるのかと思ったら本体も巻き込んでしまった。
「ザッツ・オール」とかもうジェネシスでもプログレでもない。
0082名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 00:21:04.97ID:jGSax+ef
歌も演奏も上手くないけど売上だけはすごいムーディー・ブルースってバンドがあってな・・・
0084名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 05:51:31.49ID:yWFhZhyn
歌が上手いからステージでドラム捨てたフィル・コリンズ
0085名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 08:26:19.61ID:H4xi3k7Q
その時点でジェネシスはプログレとしては微妙になってきたな
ハケットがいるうちはまだよかったけどステージでギターもサポートメンバーになってからはどんどんポップ化した
しまいにはR&Bもどき・・・
要するに歌がメインになって演奏サポートに任せるようになった時点でなぁ
0086名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 08:40:52.41ID:H4xi3k7Q
>>82
キャメルなんか歌があんまり冴えないから思い切ってインストでアルバム作ったら大ヒットしたよな
「スノーグース」
で、また次から歌入れ始めてだんだん人気が落ちてきたからまたインストアルバム作った
プログレ界ってその辺の事情が特殊だよな
0087名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 08:43:29.09ID:LygOFr2h
おやおや数名で滔々と語ってたのにいきなりジェネシス非プログレ論が出てきたな
0088名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 08:46:25.95ID:LygOFr2h
3人ジェネシスの曲をドリーム・シアターがカバーしてたりするのにこの場でいきなりジェネシス非プログレはかなり無理かと
0089名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 09:18:56.82ID:HTDDgLQk
>>87
ジェネシス非プログレじゃないだろ
3人ジェネシスの一時期は間違いなくプログレじゃなかった
「ジェネシス(アルバム)」聴いてみろ!
0090名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 09:19:49.74ID:H4xi3k7Q
>>88
ドリームシアターはプログレメタル
0091名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 09:30:53.97ID:HTDDgLQk
ドリムシ出すのもなんかな〜
絵で喩えれば元の絵より上手く模倣できる職人がいたとして、それは芸術なのか?
プログレなのか?
0093名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 12:56:54.46ID:LygOFr2h
ドリーム・シアターはあくまでプログレフォロワーの一例な
プログレのレジェンドと一緒に出来ないのはこっちも理解してる
0094名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 13:24:59.93ID:hs2g63LW
>>92
一般的なプログレファンの評価としては
「静寂」までプログレ
そして「3人」の残りカス
「デューク」プログレ風味のポップス
「アバカブ」以降 非プログレ
じゃないかな
0095名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 13:43:53.68ID:HTDDgLQk
>>93
いやだからドリムシがカヴァーしてるからって何なの?
ドリムシがカヴァーしたらプログレと言うならハードロックとかもカヴァーしてる
0096名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 14:42:58.75ID:llpBHbFF
>>85
ハケットが居るうちは…というより
ガブ時代のジェネシスの音楽性の鍵を握ってたのはハケットだと思うんだな
それはハケットのソロのファーストが一番証明してると思う
だから逆にもしガブが残っていても、ハケットが抜ける事での音楽性の変化の方が大きく
三人ジェネシスのポップ化まで行かなくとも、かなり装飾音の削ぎ落されたニューウェーブに近い音になっていったかもしれない
ガブの3rdや4thみたいに
0097名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 18:27:39.16ID:HTDDgLQk
>>96
おれもハケットのソロ好きだけどそこまで過大評価してもな
「侵入」でもある程度ジェネシスの音楽性完成してたけど?
あと、そのファーストソロ作るために「ブロードウェイ」の作曲にはハケットはほとんど参加してないけど?
音楽性多少は変わってたかもだけどあそこまでのポップ化はないわ
0098名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 18:37:15.68ID:HTDDgLQk
ガブリエル在籍時も基本的にバンクスとラザフォードが作曲の中心だったからな
あのままジェネシスにいれば引き続き歌詞やコンセプトをガブリエルが決めて音楽は2人に任せる方針のままで続いたんじゃないかな
0101名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 21:02:52.60ID:HTDDgLQk
ハケットも好きだが、ライブとかで演奏の分担見るとソロ中心なんだよな
実際のところ曲の構成に関わるギターのリフとかバッキングはラザフォードがやってる
明らかに曲作りはバンクスとラザフォードが中心
それじゃガブリエルやハケット脱退後なぜああなった?と思うかも知んないけど
ガブリエルの歌詞やコンセプトがなくなり、ハケットのギターソロの見せ場がなくなったから作曲の傾向も変わらざるを得なかったんだろう
あとフィルの歌の傾向にも合わせざるを得ないし
0102名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 21:44:27.23ID:hs2g63LW
だから敢えてスレタイに絡めて言うと
ガブリエルは楽器もそこまで上手くないし歌の上手さもコリンズと比べて微妙だけど
それでもジェネシスがプログレ足り得るのに必要な存在だったって事かな
そういう演奏+歌を足した魅力以上のプラスアルファを持っていた、と思う
0103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 22:01:52.87ID:5A+73tXi
ここで突然ピート・シンフィールド登場。楽器も歌も再弱レベルです。
0104名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/25(金) 22:39:05.34ID:hs2g63LW
そうそう
だけどシンフィールドみたいな人間がプログレには必要なんだよ
単なる詩人ではなくてコンセプトメーカーとしてのメンバーが
ガブリエルやアンダーソンは声にも特長あったからヴォーカリストとしても成功したけどシンフィールドももう少し声が強きゃーな
あとアランパーソンズなんかも多少は楽器出来るけどそういう枠だよね
0105名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 01:01:50.65ID:HS7NIJQv
>>101
>ハケットのギターソロの見せ場がなくなったから

ギターの代わりにキーボードソロを入れるってのもあるし
誰か後釜のギタリスト探していてる手もあった
0106名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 01:18:25.58ID:HS7NIJQv
楽器やってる奴が聴き専を馬鹿にするが
楽器やってる奴も
自分のプレイだけ、しかも細かなニュアンスなどの表現より
如何に難解な、超絶プレイをこなせるか
みたいなことにしか興味ない奴がいる

そういうプレイだとID:hs2g63LW氏が指摘してるプログレにはならず
ただのテクニカルロックでドリムシなどアメリカのバンドとかに多い気がする
0107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 03:02:18.67ID:xDe0gSEf
>>106
「楽器弾けない、弾いたことないプログレッシャーは痛い」とかいう感じ方や発想自体、プログレッシャーのものでないということでいいかな?
0108名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 07:06:32.94ID:puTLIsh/
>>107
それはつまりスレ立て人はプログレッシャー失格ということでおk?
0109名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 09:34:33.53ID:ZzjQDjL5
hs2g63LWだけど、失格までは言わないけどちょっとはき違えてるかな
80年代くらいにリアルタイムで聴いてたらフュージョンとかに行ってしまったタイプかな
フェリーはバンドにノンミュージシャンは二人要らないと言ったけど
一人もいないといろいろ方向性が変になる
0110名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 09:42:14.85ID:ZzjQDjL5
もちろんノンミュージシャンじゃなくても、だいたいプログレバンドにはコンセプトメーカー兼作詞家的なポジションの人間がいる
イアン・アンダーソン、ハミルとかウォーターズあたりはその枠だなと
フロイドの初期にはバレットがいたし、再結成フロイドではそういう人間がいなかったからギルモアは苦労したみたいだよ
元スラップハッピーのアンソニー・ムーアにいろいろ相談したそうだ
0112名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 10:26:10.73ID:ZzjQDjL5
弾き語り出来るか出来ないかで歌の上手さは決まらないとは思う
ただ普通のロックでギター適当にエイトビートで刻みながら歌うのとプログレは違うからな
変拍子だったり演奏と歌がポリリズムだったり歌いながら演奏するのはかなりハードルが高いのは事実
だからプログレで多かったのはベースヴォーカルだけど「21世紀」にしろ「宮殿」にしろヴォーカルパートではベースの動きは少ない
あと、後期でも「詐欺師」や「嘆き」のヴォーカルパートを聴けばわかる
そのプレイヤー側の都合もいわゆる「静と動」の構成に関係あるのかも知れない
「ラウンドアバウト」みたいなブリブリのベースを弾きながら歌ったらジョン・アンダーソンみたいなヴォーカルは出来たのかどうかと思う
0113名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 10:47:11.80ID:puTLIsh/
>>112
同感というか深く納得
前の書き込みの弾き語り出来ると歌上手いというのに大きく首傾げてたんで聞いてみた
弾き語り出来ると歌上手いの評価法を現実に愚直に移すと
プログレじゃないがドン・ヘンリーや高橋幸宏の方がフィル・コリンズより歌上手いとか
ボズ・バレルは活動の中後期歌上手くなったとか
ワケワカでトンチンカンな論説が可能になってしまう
0115名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 13:22:14.30ID:5xxd+by5
>>107-108
ただ楽器を操れるって事と、それで音楽を奏でるってのは少し違うからな
そういう部分は案外思い込みの激しい聴き専なんかの方が分かるような気がする
ただ楽器が弾けないだけで
んで楽器が弾けても、そういう部分を表現するのは難しい
超絶、難解なフレーズが弾けても、出来ない理解してない奴とかもいる
表面上の演奏は素人には巧く見えたり、聞こえたりするけどね
0116名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 13:31:38.52ID:7pEmvWRm
>>115
なるほどね
けど>>1みたく絶対とか言われるとキモい
0117名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 17:30:06.47ID:LBn/q+Wr
ピート・シンフィールドみたいな人材も必要だったりするわけさ
0118名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 21:24:16.16ID:4DJ9Kooe
理屈では表現できないところだよな
0119名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/26(土) 21:25:09.47ID:4DJ9Kooe
ノリとか
0120名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/27(日) 03:27:26.39ID:nRYuf403
というか>>1みたいな奴とはバンドやりたくない
0121名無しがここにいてほしい
垢版 |
2015/12/27(日) 06:58:12.30ID:fbhses00
みんな上手くなり過ぎてついていけない
と言ってやめたとされているデビット・アレンもどっちかというとシンフィールド寄りの人間だな
あの発言はマーキーの捏造だけどな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況