X



カンタベリー総合スレッド [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2016/11/03(木) 19:57:07.53ID:ksWSeIeU
好きなグループや曲など色々語りませんか
0534名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/09(金) 23:31:21.07ID:U4MLnWH1
Burnind Shedから出てるMont Campbellの2nd 衝動買いしちゃったんだけど聴いたことある人いる?
0537名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/11(日) 00:55:58.17ID:ZB6f/jDw
俺もすぐ買った。
05402畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/03/13(火) 01:30:30.77ID:dZWag+DK
モント・キャンベルのソロ?って名義がよくわからんのよね。すまんのー
ダーク・キャンベルっていう
ケルト古代幻想(仮にこう言ってみただけよ)みたいなやつもそうなの?
0541名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/17(土) 14:27:55.71ID:iVfLEf0F
それのことだよ
05422畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/03/17(土) 23:38:53.44ID:NpSOZdio
これそうなんか。中世・ルネッサンスあたりのマニアでもあったので
なじみのある世界かな。
05442畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/03/18(日) 00:10:20.81ID:a0T2m7Wh
どーでもいいおじさん、ここ見てんのか
と思ってちょっと遡ってみたら、あーなるほど。だったわ笑
0547名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/24(土) 08:02:48.43ID:rNzH8ddl
>>534
ちなみに、その時期に福山雅治の曲で演奏してるんだぜ、モント
0552名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/03/28(水) 20:46:29.72ID:k7Nq/NNP
ハットフィールドとギルガメッシュのダブルカルテット音源(1分程度の抜粋/Calyxの人の投稿)
ttps://www.facebook.com/groups/4299603103/
0553名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/06(金) 04:49:25.61ID:xGiDszLG
>>468
ブラフォード脱退の件はよくわからんが、それ以外の部分はまったく同感。
>>507ー508
ジョン・マーシャルがカンタベリー音楽を定義して、ロックのドラマーがジャズを演奏している
とした記憶があるが、言わんとしたのはそういうことだったのかも。
0557名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/11(水) 19:10:24.54ID:NV2a0Lh6
Ruthはアルバムとしての流れがいい
気楽なスープソングから始まって徐々にシリアスになっていってMuddy Mouseとして撒いてた伏線をMuddy Mouthで締めるというオチも効いてる
0558名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:13:53.27ID:MwdJYIpn
フリスが大いに関わってるからね
フリスが参加したモウルが実現してれば
カンタ最強のバンドになったんじゃないかな
0559名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:28:04.97ID:QCc+OHKs
>>557
でもCDになってからA面B面が逆になっている(turn up side down) のはなんでだろう?
おっしゃる通り、元の流れがいいと思うのだが、この辺の事情どうなってんの?
05602畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/04/15(日) 23:50:42.10ID:y0cNmhH4
あれそうだっけ?と思って見直してみたら
89年のヴァージンCD化のときは従来どうりで
98年ハンニバル再発から逆になってんのね。気がつかなんだ
0561名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/16(月) 00:45:59.28ID:/m/hUNGF
そうそう、CD化されたばかりの盤は元と同じだったけど、
一連の紙ジャケシリーズになっていたときには、そうなっていたんだよ。
それにしても、俺たち、同じ作品を何枚も買わされているんだな。

俺がこのアルバムで一番印象に残っているのは、Laurie Allanの健闘だな。
彼のドラムを初めて意識したのがこのアルバムだよ。
05632畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/04/16(月) 21:44:17.81ID:+FhWPPP+
>>561
Formerly Fat Harry とかああいうのも渋いね
>>562
それってビクターVDP規格があったのね
古いのは徳間の記憶しかなかった
0564名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/19(木) 00:40:06.85ID:ULoOuM4X
>>563
youtubeで初めて聴いてみたけどカントリーっぽいね。スワンプ・ロックっていうんかな。
Wyattのバックでは自由奔放に叩いているけど、こちらではりズムキープに徹して、
バンドの屋台骨を支えている感じ。GongのFlying Teapotのときと、
同じ印象を受けた。
派手な存在ではないけど、プレイの引き出しを色々持っている、職人的なドラマーなんじゃないかな、
彼は。
05652畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/04/19(木) 23:41:15.72ID:h0ffHkZx
>>564
こういう歌伴でもいぶし銀のいいプレイと思うな
参加作がもっと沢山あってもいいのになとも思う

で、ドン・レンデルと演ってるやつがあるんだけど
そっちは未聴なんよね。すまんの
0567名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/04/27(金) 19:52:11.89ID:SQNi23mF
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XTZEW
0568名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/01(火) 12:34:39.46ID:iurmXJSX
カンタベリーって触れた事無いのですが
入門者的にどのアルバムを聞くのがいいですか?
0572名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/01(火) 20:08:33.75ID:KrosiTeR
インスト聴きか歌モノ聴きかにもよるだろうなぁ
俺、例えば中学生の時同じシチュエーションでキャラバンとか勧められたらカンタに暫く寄り付かないかもw
いや、今は好きでよく聴いてるけどな
05732畳のジョー ◆H.k1PMX8/c
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:43.42ID:ujnjUC9/
Spotifyで主要バンドのほとんどの作品は聞けるんだけど
N.Healthが無いという手痛いことになっとる…
0574名無し募集中。。。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:52:01.35ID:WVLYT+2C
ユーチューブでフルで聴けるから大丈夫
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/02(水) 23:11:57.36ID:at2R7qH2
>>569
ありがとうございます!
ヘンリーカウも聞いてこちらはチェンバーロックとも呼ばれるそうですが、
カンタベリー系は全部がチェンバーロックという訳ではないのですね
キャラバンの方は聞きやすかったです
0577名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/03(木) 22:11:28.80ID:y+6V3nrO
グレピンも10代の頃は良さが分からなかったな
カウとかマシーンはOKだったけど
30過ぎて聴き直したらずっぽりはまった
ザ・バンドも同じ
わびさびみたいなもの?w
0578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/04(金) 06:08:58.83ID:rcEeDXLn
Caravanは作曲者のPyeのギターがうまくないので、まずMachineのような即興Jazzに行けなかった。
そして間奏にギターソロもなく、その代わりキーボードがその穴を埋めてる。
初期はハモンドで、grey〜はそのハモンドがやたら前面に出てきて、曲のイメージを決めてしまってる。
だからDaveが抜けるとどうもこのバンドは締まらない。Pyeのポップばかりが前面にきてしまう。
Geoffrey Richardsonは演奏もうまく、作曲能力もあるのだから、もっと活躍してもいいのに、どうも遠慮がちなんだよなあ。
0579名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 08:42:34.63ID:6FNvlwA1
THE WATTS (Tim Hodgkinson.Chris Cutler.Yumi Hara)
2018日本ツアー速報

11月22日(木)秋葉原
11月23日(金祝)高松
11月24日(土)徳島
11月25日(日)松山
11月27日(火)広島
11月28日(水)福岡
11月29日(木)和歌山
11月30日(金)神戸塩屋
12月1日(土)関西
12月1日(日)横濱(午後ライヴ、夜ConspiraciesWS)
12月3日(月)所沢
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 11:27:30.19ID:iYr8YH56
>>578
パイは超絶テクニックがあるわけじゃないが別にギターが下手ではないしセンスの人。
ホッパーのソロではマクラフリンみたいなカッティングしてるしプレイヤーとしてもユニーク。
作曲もポップだけどメロディメイカーとしては一流。
メジャーセブンスや分数コードの使い方はこの辺でも群を抜く上手さがある。
所謂ジャズロックではないがカンタベリーのストレンジなポップな部分はエアーズとパイに代表されている。
0581名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 12:31:51.89ID:8ckLGldm
>>575
賛成。Dave Stewart (Keyboard) 関連は大ハズレを引くことがない。
0582名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 13:11:49.75ID:F8UCfs3r
同じ道だ
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 17:28:08.77ID:QxxgjeG4
つうか、カンタベリー大好き、とか自分で思ってたけどデイブスチュアート関連が好きなだけだった、と最近気がついたw
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/05(土) 19:45:34.90ID:+ka6P+SR
>>583
ジェンキンス以前のソフトマシンとかグレピンキャラバンとかもダメなの?
このあたりが好きか否かが分かれ目のような気がする、個人的には
0585名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 06:19:17.59ID:4AIGiO8y
National Health一択。ハットフィールドは認めねぇ。
Phil MillerのSplit Secondsは名盤だと思う。
ワイアット以降のソフトマシーンはカンタベリーじゃなくてBritish Jazz Rock。
0586名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 08:52:14.75ID:uQ71Z+aD
ジェンキンス加入以降はニュークリアス人脈に乗っ取られちゃったしね
ただSOFTSはジャズロックとしては最高の名盤
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 13:30:07.26ID:cny/e8uT
Machineは全作いいよ。叩かれるコカインもそれなり。
Machine品質のようなものがあるようで、Keith TippettやNucleusとダブル曲があっても
Machineに消化していて独自性を打ち出してる。本家よりいい。PariLiveなどは今日のハウスに
通じる音を先取りしてる。
Jenkinsって入りたてのころのBBC音源を聞くと、結構演奏はおぼつかないんだね。やや外してたり、
たどたどしいところがある。創作に長けてるけど、演奏力は後に鍛えた人なのか?Nucleusでも
多くを作曲しているところを見ると、創る方の人なのかな?
0588名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 15:44:14.73ID:1kvSZPqu
Brufordライブの"Adios A La Pasada (Goodbye To The Past)"のエンディング。
ブラフォー先生の最後のシンバル一打とその後の仕草が、
「もっと上手く歌えんのか、アネット・ピーコック」に聞こえるんですが……。
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 15:55:26.71ID:LtcWnBXz
>>576
ヘンリーカウは、アヴァンギャルドであるけれど、チャンバーロックなの?
チェンバーロックは、アールゾイとユニヴェルゼロが代表格。もちろん、どちらもカンタベリーではないね。ただし、ヘンリーカウはユニヴェルゼロとは、関わりがあるようだ。

カンタベリーでは、僕はマッチングモールが好きです。影響力とかはわかりませんが。
0590名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/06(日) 19:09:02.08ID:uB/tf5VN
Art ZoydもRIOのメンバーだったし、カウ人脈と関わりはあるよ
カンタベリーの世界へのインフルーエンスはカウ勢によるところが大きい
0592名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 00:40:35.89ID:fX/TxZS9
俺は鍵盤だったらスティーヴ・ミラーが好きだな。
コックスヒルとやったのとかも好き。
二人のデイヴも好きだけど。
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 02:04:30.18ID:79ybsPnw
二人のデイヴもいいけど三人目のデイヴ
デイヴ・マクレエが好き
アナーキーでノイジーでなおかつ美しい
0594名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 12:26:47.73ID:GFeH9/ad
>>593
マクレエの歪んだエレピ良いですね!
ニュークリアスやマッチングモールのマクレエ良い仕事してます。
自身のバンド、パシフィックイアドラムもラジオでしか聞いてないけど素晴らしかった。
再発してもらえないでしょうか。
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/07(月) 15:27:46.16ID:WPHOz9Ae
もう一人いるぞ。クワイエット・サンのデイブ・ジャレット
彼はバンド解散後、数学教師に転じたとのことだが、知性的なエレピがじつに美しい
0599名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 00:27:58.54ID:j+GVWRc/
ローソンが出たらグリーンスレイドも、っていう話になるしな。
自分もデイブのなかではマクレーが好きで、基本的にセッション・プレイヤーだったのか、参加作品は広範囲にわたるけど、
マッチング・モウルでの演奏が一番自由闊達で,たぶんワイアットとの相性が好かったんだろうけど、自分は最も楽しめた。
モウル以外でマクレーの好演が聴ける作品があったら、是非教えてください。

スティーブ・ミラーは、自分はキャラバン参加の唯一の作品とコックスヒルとのデュオ作品2枚、いずれも愛聴しています。
アレクシス・コーナーとの絡みで、ミュージシャンとしてのキャリアは当時の界隈で随一だったのだろうけど、
カンタベリー・シーンが最も活性化していた70年代前半に、自分の音楽性の方向が定まらなくて、低迷していたのが残念だったという印象。
でも、晩年近くに残したピアノ・ソロのアルバムを聴くと、すごく上手いし、美しい音楽になっている。
0600名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 09:00:16.47ID:A5s6/mQU
CaravanのWaterlooは素晴らしかった。Caravanの中ではだいぶ後に聞いた作だけど、
それが最も聞く回数の多い作になった。Caravanと言うとDaveのハモンドのイメージだったんで
ここで大きく印象が変わったけど。ところで2の間奏曲It's Coming Soon (もうすぐ来るよ)という曲、
Steveのエレピがやたら低く、最初にミス録かと思ったくらい聞こえない。わざと遠くから
忍び足で近づく演出をしたのかもしれん。彼らの遊びか?
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 21:16:23.01ID:ApR9QiZw
スティーブ・ミラーならデリヴァリーも聴いておいて損ないよ
ミラー兄弟やパイルにバビントンにロル・コックスヒルで
まんまカンタべ人脈
女性ボーカルも悪く無かった気がする

(デリヴァリー+モウル +エッグ)÷2→ ハット〜ヘルスの流れ

個人的にこう思ってる
0603名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/08(火) 21:21:53.85ID:ApR9QiZw
パイルは初期ゴングにも参加してるし
ユリエルのヒレッジはゴングの花形になるし
カンタの人脈の流れはほんと面白い
0604わらし
垢版 |
2018/05/09(水) 08:15:01.42ID:3nzdRBYx
>>594
パシフィック イヤドラムの日本盤は、昔は中古屋で安いの良く見かけたんで、アナログもCDも持ってたけど、ウニオンの高価買取セールに目が眩んで売っ払ってしまったわ
一向に再発されないから超貴重盤になってるんだな
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/15(火) 02:00:46.36ID:JUkyScSN
>>601 自分は人脈的にはこんな感じと理解している。

          →キャラバン
デリヴァリー#1{ →マッチング・モウル  }→デリヴァリー#2→ハットフィールド#1→ハットフィールド#2
         →ゴング                    ↑            ↑
                                キャラバン        エッグ

デリヴァリーはもともとロンドンのバンドで、唯一の作品「フールズ・ミーティング」は、
ブルース経由のジャズ・ロックで、むしろアフィニティなんかとの親和性(しゃれ)が強い。
各メンバーが何故か個々にカンタベリー系ミュージシャンとの接点を持ち、
#2期にはリチャード・シンクレアも合流して、後にハットフィールドのナンバーも演奏している。
その後、ミラー兄がディヴ/シンクレアに交替して、ハットフィールドに改名。
元々カンタベリーとは無縁だったのに、どういうわけかハットフィールドの母体となってしまった。
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 13:31:44.95ID:zM+rTUTU
デリヴァリー →ハットフィールド →ナショナル・ヘルスと続く線が、カンタベリー最強ラインだな。
0614名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 16:09:17.70ID:zM+rTUTU
最下位の中日ファンがぼやいています。
0615名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 16:25:08.56ID:F7Ci8rol
「最強ライン」の頭に「ぼくの」って入れれば角が立たなかった
同意を求められてもねぇ
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 23:24:31.58ID:zM1nOb77
最強かどうかはともかく
ハット〜ヘルスの流れが一般的にいちおう王道なわけでしょ?
デイブ・スチュワートのプレイがどうにも好きになれない俺が書くのもなんだが

中日云々は知らんw
阪神なら良かったのか?
名阪さんw
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 23:41:00.90ID:F7Ci8rol
マンティコァってPFMとかリリースしてたんだっけ
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/20(日) 23:42:45.93ID:F7Ci8rol
↑すまん誤爆
0622sage
垢版 |
2018/05/21(月) 00:06:55.48ID:Xtyeg++Y
>>619
で、あなたは何が言いたいの?
0630名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/04(月) 00:45:30.34ID:u0IB/xcd
>>604
パシフィックの日本盤は俺も以前、持ってたけど、カケハシレコード(当時のパイパーレコード)に
高価買取で売ったわ。確かに再発されないね。ほかのヴァージン・カリスマ盤はマーキーから
再発されてるのにね。
0631名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:58:14.86ID:IbVUmsfe
あまり見掛けないと言えば
ヴァージンからのマナースタジオのキリンのジャケのアルバムもあまり見ない
0632sage
垢版 |
2018/06/06(水) 00:33:55.42ID:amfzvDzW
>>630
ビヨンド・パニックの方?それ自分が買ったかも。

>>631
スティーヴ・ヨークなんちゃらのマナー・ライブって奴だよね。
これ前から欲しかったけど、結局手に入らずじまい。
0633名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/06(水) 18:49:12.25ID:tUZFgyoN
>>631
番号V2003のやつね
あれLP時代からあまり見かけなかったけど、CD出てんの?
ヴァージンの初期の物はほとんど持ってたけどその3番と
6番、V2006は持ってないな
0634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/06/06(水) 21:01:24.04ID:w+YOXmNI
>>632
いや、1stのほう(青いジャケット)だよ。ビヨンド・マジックも持ってたけど、いつどこに売ったのか
忘れたよww。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況