X



ELP エマーソン・レイク&パーマー Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/02(土) 06:48:24.79ID:73SvRI4s
エマーソン・レイクのツアーなんで日本に来なかったの? 池袋パルコでツアーTシャツ売ってたけど
0652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/04(月) 19:57:35.88ID:ynhGW/P7
9/5(火)19時30分‐21時10分 NHKFM ベストオブクラシック
モルゴーア・クァルテット結成25周年記念コンサート
ttp://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2017-09-05/07/67823/4858970/
「弦楽四重奏曲ト短調作品10」ドビュッシー作曲
「タルカス」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「悪の教典#9」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「ジムノペディ第1番+第2番+スティル・ユー・ターン・ミー・オン+ピース(平和)」サティ、レイク、フリップ作曲、荒井英治・編曲
「弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調op.108から第1、第3楽章」ショスタコーヴィチ作曲
0653名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/04(月) 20:53:20.33ID:Fnbl+UuG
>>652
こういうの演奏してる人たちは楽しいんだろうな
聞いてる側は、最初はちょっと面白いと思うんだけど、
結局オリジナル引っ張り出して聞き直すことになるんだよ(´・ω・`)
0656名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 07:57:14.34ID:7RhR/crc
ELPがWorksを作っていた当時、クラシック畑の人たちはRock,Popsを数段レベルの低い音楽
という見方をすることが主流だったそうだね。だから楽団の参加要請でも、コンサートでバンドに帯同すること
に対しても、軽い屈辱と、バンド蔑視の見方をしていたとか。Rickや彼らのしていたことはその意味でも
大きな貢献を果たしていたことになる。もっとも楽団もその当時でさえギャラも少なく、本当は潤ってほくほく
だったと思うんだけど。リハでバンドの意向にもめたこともたびたびだったとか。
0657名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 08:03:32.95ID:YUcswY9G
ワークスツアーでは団員自体は音楽的にも意欲を持ってくれて残って熱心にリハしたりしてくれたそうだが、組合の縛りがきつくて体制を維持できなくなった、って感じで書かれていたっけ?キース自伝
0658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 09:28:30.99ID:F28o8/yF
そこらへん、キースは気の毒だった。実際、組合の縛りで、ライブ演奏中に音程外して演奏したりしてたね。正当な金を払ってもらってないから抗議行動だよ。カールもオーケストラ帯同のワークスツアーは途中で大赤字になったって語ってた。
0659名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 12:58:25.28ID:nozkRCih
ワークスツアーは、かなり優秀で理解あるクラメンバーに恵まれていたようだけど、
コンサートのチケットが完売にもかかわらず、週に30万ドルの赤字が出ていたとか。

ツアー以前、ワークスのスタジオレコーディング時のクラメンバーの振舞いや出費もかなりだったようで
(あと30秒で曲が終わるというときに「時間だから」と演奏を止めて帰るとか、
1週間のスタジオレンタル料が100万ドルだったとか、スイスからパリやロンドンに飛んで現地オケを使うとか)
キースの熱意を汲んでのプロジェクトは、当初から難航していたと思われ。

ソース=グレッグ自伝
0661名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 20:55:25.60ID:wk31OqJY
ロックとオーケストラの共演ってWorks以前にもいっぱいあったと思うけど
それこそナイスの時にも
みんなそんな感じだったのかな

キースのピアノコンチェルトなんかは仕方ないにしても
他の楽曲でオーケストラはいらないと思ったな
オーケストラの音とロックの楽器の音って合わないしショボく聞こえるんだもん(´・ω・`)
0663名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 22:03:46.81ID:nozkRCih
ナイスの「5つの橋組曲」は、聞いたときにバンドの終焉を感じた
キースは自伝で「ナイスの解散は完全に自分のエゴ」と説明していたけれど
奇しくも、EL&Pもオーケストラとの共演で分解していったのだよな

Deep Purple Royal Philarmonic Orchestra 1969 Full Concert
https://youtu.be/Ufm4NHTXVSg
0665名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 23:51:45.01ID:pknzrKYM
>>662
パープルも69年の共演時にはオケ団員が明らかに見下した態度をとって
メンバーとは一言の会話もなかったそうだけど
30年後に同曲を名門のロンドン・シンフォニー・オーケストラと再演したときは
何人ものオケ団員からサインを求められてクラ界の変貌振りに戸惑ったとか
0668名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 08:41:04.32ID:3W64KcTq
KISSのKISS Symphonyなんて一流どころのメルボルン交響楽団がKISSのメイクして共演してるんだぜ
メイクするときの若手はすごく楽しそうだったけどさすがにベテラン勢は複雑な表情してたな
0669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:30.47ID:CrnkaI8K
グレッグはワークスツアーでオーケストラを連れていくのは、当初から反対だったみたいだね。
その後の借金回収の為の、オーケストラ無しのツアーでは元気そうにプレイしてたから。
0670名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 17:28:05.95ID:yEvYzWbg
NiceのFive BridgesはLeeのボーカルが入ると白けるのは俺だけ?
0673名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 19:27:54.38ID:7oE4dMek
>>671
アレが聴けないんだったら
無理してNICE聴かなくてもいいのに
Happy Freudsとかみんな変な声で
合唱してて楽しそうでいいよねぇ〜
0674名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 19:56:37.16ID:wDJtQjKw
ナイスならスイスかどこかのライブが超ウケるよ
キ−プミーハンギンオンやってるんだけど、キーボード以外が全てダメダメw
0675名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 20:07:26.83ID:ND6+gLRQ
NICEのときは「私はビートルズみたいな音楽をやりたくはありません」(うろ覚え)
って言って帰ってしまったオケ団員もいるみたい

ニュートロルスが来日して日本のオケと共演した時はみんな笑顔で楽しそうだった
0676名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 20:57:00.65ID:yEvYzWbg
Leeのボーカルすべてを否定しているわけじゃない。例えばアルバムRefugeeではMorazの
Keyの雰囲気には合っていた。Somedayしかり。オケバックや賛美歌、教会音楽の雰囲気の
曲ではどうも合わない。声質と声量の問題なんで、曲とバッグ演奏を選ぶ人じゃないかなあ。
0677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/07(木) 11:19:53.83ID:hAM5tETq
Leeのヴォーカルはレイクみたいにカッコよくはないけど、あれはあれで魅力はあった。
日本人には天才バカボンのパパを連想する濁声ではある。それも親近感の一つ。
0678名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/15(金) 13:24:58.20ID:KavaQx7w
スティーヴ・ハウの息子が急逝してイエスはツアー中止らしいが、ELPレガシーも中止かね
0679名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/17(日) 06:52:49.63ID:5O/R3ykv
エマーソン、レイク&パーマーの新ボックスセット『Fanfare 1970-1997』
http://amass.jp/94095/

●オリジナル・アルバム11タイトルのリマスター盤
☆EMERSON, LAKE & PALMER (1970)
☆PICTURES AT AN EXHIBITION (1971)
☆TARKUS (1971)
☆TRILOGY (1972)
☆BRAIN SALAD SURGERY (1973)
☆WELCOME BACK, MY FRIENDS, TO THE SHOW THAT NEVER ENDS (1974) (2CD)
☆WORKS VOLUME 1 (1977) (2CD)
☆WORKS VOLUME 2 (1977)
☆LOVE BEACH (1978)
☆BLACK MOON (1992)
☆IN THE HOT SEAT (1994)

●未発表アナログレコード3枚組
☆LIVE AT VELODROMO VIGORELLI, MILAN, ITALY, 4TH MAY 1973 & STADIO FLAMINIO, ROME, ITALY, 2ND MAY 1973

●未発表CD5タイトル
※ mastered by the internationally celebrated studio engineering team of Andy Pearce and Matt Wortham:
☆LIVE AT POCONO INTERNATIONAL RACEWAY, LONG POND, PA, U.S.A., 9TH JULY 1972
☆LIVE AT WATERLOO CONCERT FIELD, STANHOPE NEW JERSEY, U.S.A., 13TH AUGUST 1992
☆LIVE AT BIRMINGHAM SYMPHONY HALL, U.K., 27TH NOVEMBER 1992
☆ON THE BBC: THE OLD GREY WHISTLE TEST 1979, POP GOES SUMMER 1993
☆LIVE AT ELYSEE MONTMARTRE, PARIS, FRANCE, 2ND JULY 1997

●Audio Blu-ray
※スタジオ・アルバム4タイトルのstereo 5.1 and surround sound mixes収録
☆EMERSON, LAKE & PALMER (STEVEN WILSON, 2012)
☆TARKUS (STEVEN WILSON, 2012)
☆TRILOGY (JAKKO M JAKSZYK, 2015)
☆BRAIN SALAD SURGERY (JAKKO M JAKSZYK, 2014)

●7インチ・シングルレコード2タイトル
※Remastered 7” singles with reproduced original sleeve artwork
☆LUCKY MAN / KNIFE-EDGE (1970)
☆FANFARE FOR THE COMMON MAN / BRAIN SALAD SURGERY (1977)

●その他特典
☆12インチ・サイズのデラックスハードカバー本。
バンド写真や、ジャーナリストのクリス・ウェルチによるEL&Pの特集(キース・エマーソン、グレッグ・レイク、カール・パーマーの引用をフィーチャー)を掲載
☆オリジナル1970年プロモーション・ポスター、1972年プロモーション・パンフレット、1974年と1992年のツアー・プログラムのレプリカ
☆メタル&エナメルのELPロゴ・ピンバッジ
0680名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/17(日) 06:54:02.70ID:5O/R3ykv
このボックスセットは現在、クラウドファンディングサイトのPledgeMusicにてプレオーダー・キャンペーンが行われています。
シリアルNO入り。ここで予約すると以前にリリースされていない『BLACK MOON ROUGH ALBUM MIXES』を収めたボーナスCDが付属されます。
■『Fanfare 1970-1997』特設サイト
http://www.elpfanfarebox.com/

■PledgeMusi内 『Fanfare 1970-1997』ページ
https://www.pledgemusic.com/projects/emerson-lake-palmer-fanfare-1970-1997
0681名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:34.28ID:V3zlDy9m
ライブで流すCrossing the Rubiconってどっかのアルバムに入ってないの?
ゴジラのサントラとか頭カットされてるし
0689名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/21(木) 14:01:07.19ID:ql4ativq
カリジャムの完全版残ってないのかな
あれが勢いとかで一番だと思うのに
音質は別として
クリムゾンみたく探したら見つかると思うんだが
0693名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/22(金) 09:41:27.57ID:2fTO4Iig
ブラックムーンはともかく、ホットシートはさっぱりな印象だった。まあ展覧会の絵が入ってるのがせめてもの救いみたいなアルバム。
あのアルバムはカールの太鼓の音が芋臭い。スリーやブラックムーンではあんなドラムじゃなかったのにな。
0698名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/24(日) 15:42:15.06ID:d+i5FG0Q
あれは実質ロバートベリーのソロに二人が客演した状態でバンド化しちゃったんじゃないの?
0700名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:16:52.63ID:eVn499iE
あんまり触れてる人いないけど、ソロツアーの映像見ると
実はレイクって鍵盤上手よね。今さらだけどレイクがピアノで弾き語ってエマーソンがシンセやオルガンで盛り上げるような
曲があってもよかった気がするのよね。奈落のボレロのヘルプだけだもんね。
ELP解散以降も誰と組むとかあんまり余計なこと考えず、
ビリー・ジョエルみたいにバンバン自分でピアノ弾いてアルバムだせば良かったと思うのよね。
0701名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:18:21.36ID:pEXFoVjF
動画うp
0702名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/25(月) 20:35:55.74ID:crMvP1L3
>>698
3のことなら、明らかにエマーソンのアレンジ力が大きく働いてると思うがなぁ。
歌詞等に照れつつもやたら張り切るキースの姿が見えるw
ライブ聴いてみ
0703名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:49.02ID:TGICIpjc
EL&Pの3人は、1人を抜いた2人参加の活動があったよね。初来日エイジアとスリーとEL&Powelだろ。
その中でキースがはりきってるのはスリー。EL&Powelはアルバムは超良いんだけど、キースはツアーに反対してた。
どれも流石な感じはしたな。初来日エイジアのメンバーでアルバム制作してほしかったってのもある。
0707名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 14:48:05.14ID:7yKGZILQ
EL&Powel
1.ザ・スコアー
2.ラーニング・トゥ・フライ
3.ザ・ミラクル
4.タッチ・アンド・ゴー
5.ラヴ・ブラインド
6.ステップ・アサイド
7.レイ・ダウン・ユア・ガンズ
8.火星-戦争をもたらすもの

スコアー、タッチ・アンド・ゴーは凄く良いけど
他がヌルいかな
0710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 15:32:26.21ID:TGICIpjc
EL&Powelはアルバム賛美派とライブ賛美派に分かれるみたいだ。個人的にはアルバムの方が好きだけど、友人のパウエル信者は絶対にライブ推し。ザ・ミラクルは名曲だね。
0711名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 17:31:13.11ID:/40cW2Aa
Rachel Flowersのネタは既出?
この人凄いね。
0713名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 18:52:01.94ID:/40cW2Aa
ピアノやオルガンだけじゃなく、ギター・フルート・ベース・(トニーレビンの)スティック・歌唱・パイプオルガン、なんでもこなせるとかヤバすぎでしょw

たぶんドラムもやろうと思えばすぐマスターするんだろう。
動画見てないだけですでにマスターしてるかも。

もしかしたらベートーベン級の天才かもしれない。
そんな人に愛されてキースやELPも幸せだな。もちろん彼女も。

http://www.youtube.com/watch?v=_JiC_VDbqcA
http://www.youtube.com/watch?v=bcWaYAOJdLQ
http://www.youtube.com/watch?v=57vS_T1urD8
http://www.youtube.com/watch?v=rkImUx6Z55w
http://www.youtube.com/watch?v=PDLKbMWyDlE
0714名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 22:50:57.37ID:ntHu9BtU
>>706
>>707
>>709
>>710
EL&パウエルはリアルタイムで聴いてたか、80年代の音に親和性があるかどうかで全く
評価が分かれるだろうね。たとえリアルタイムで聴いていても70年代からのファンにとっては
物足りないだろうし、後追いで聴いた若い人たちには意味不明だろうね。

時代に閉じ込められたバブルでGoなガラパゴス的アルバムには違いない
0715名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 23:08:32.53ID:eYO8VR22
>>707
ステップ・アサイドが好き
グレッグとキースだから
生まれた宝石だ
ここまでシンセばりばりで
押してきたアルバムの中にあって
生ピで聴かせるのも最高
0716名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 00:38:56.28ID:299MJzoE
elパウエルは音づくりは嫌いだけど譜面上の出来事は大好きだよ。
まあそれは3も同じことだけどw
あとコージーパウエルが好みじゃない。同時、当初の予定通りサイモンフィリップスだったらどんなによかったか、と嘆いたものだ
0717名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 01:43:37.22ID:MGUeCTHM
キングビスケットがCD売り出した時にELパウエルの音源もあるとか見たけど、海賊版を公式に出したあれがそうなの?
0720名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 12:11:30.09ID:3EF5AULv
ロックバンドとしてはパウエルのほうが正解。
むしろ他のバンドよりパウエルの魅力をよく引き出してた。
70年代の音にはパーマーがベストだが、
80年代はパウエルがベストだと自分は言い切れる。
長く続かなかったのが本当に惜しい。
0721名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 15:38:06.33ID:mJVSSDca
全くだ。80年代のEL&Pこそ、パウエルのドラムが最も魅力的だった気がする。
本人も当時のインタビューで、ホワイトスネイクは自分の演奏スタイルには合わなかったって言ってたよ。あとEL&Pの曲はドラム音楽の醍醐味を味わえるから、ずっと好きだったとも言ってた。
EL&Pのコンサートにも行ったことがあるらしい。ひょっとしてパーマーのファンだったのかもな。
0725名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:09:33.47ID:n3tKQIx0
>>722
なんか聴いたことがあると思ったら
BBCのテーマなのね
昔の英国ヒットチャート紹介する
ラジオ番組かなにかのBGMで聴いたのかな
0727名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 00:54:22.34ID:C885LheW
勝手にあの世代のイギリス人には定番のメロディなんだと思ってた。
朝まで生テレビみたいな
0731名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:21:28.95ID:SQ8/+d4X
>>721
>EL&Pのコンサートにも行ったことがあるらしい。ひょっとしてパーマーのファンだったのかもな。

コージーは元々キースのレース仲間だから。
加入もその縁。
0734名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 14:25:25.03ID:mnr86Llj
>>731
コージーが死んだときにエマーソンが飛行機で移動してる我々より先にバイクでライブの場所に着いてるって言ってたな
0735名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 14:31:44.54ID:xQnSo6bo
>>734
>サーブ9000ターボをシート・ベルトをせず
>酩酊下で運転かつガールフレンドと携帯電話で会話しており、
>時速167kmで中央分離帯に衝突事故を起こし、
>この世を去る。
飛ばしすぎだぜ
0736名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:16.85ID:JWNJ1Auy
まさに飛ばしすぎの人生だったね。でも彼個人の音楽史の中では、80年代EL&P参加は本望だったと思う。
0737名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 22:05:11.34ID:M8xgRlwf
>>735
サーブ9000ターボって、どんなスーパーカーだかと思ってググったら、
普通の車っぽい形で笑ってしまった
0738名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/29(金) 11:00:54.83ID:Dj0uUn7B
EL&Pがパウエル参加で結成した時に、雑誌バーンのインタビューで、3人共自分の愛車と一緒の写真が掲載されてたよ。
みんな車が好きなんだな。
0739名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/01(日) 09:23:43.33ID:Aj5mHcF9
PROGという洋書にカール パーマーが載っていた。ずいぶん老けたな。エディージョブソンわ3のベーシストで最新ELP作れよ
0740名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/01(日) 18:23:20.96ID:HfTNaODj
オリジナル・メンバーで再結成するらしいぞ。
0742名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:44.26ID:H1OA2uLx
エマーソン・レイク&パウエルなら、天国でオリジナルメンバーで再結成できるな。
0743名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 16:27:19.44ID:Hy/tRwyB
皆、曲の対訳意識しながら聞いてる?
オタなら知ってるだろうけど、意味分からずに聞いてるやつもいるんじゃない?

個人の対訳&解釈サイトとかもあるから簡単な歌詞の意味くらいは知ってたほうが良い。
CDについてるライナーノーツのやっつけ翻訳よりも、本格的に歌詞を検証してるサイトのほうが良い。
歌詞が良い曲もけっこうあって、意味を知ると何割増かでより楽しめる。
0744名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 17:06:15.03ID:DSYCc6lt
いままで40年近くELPに限らず歌というものに無関心だったが、そういう風に過ごすのもアリだな
0747名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 21:53:55.66ID:7KePeF1b
>>743
「本格的に歌詞を検証してるサイト」ってあるんですね
探してみよう
そもそも出版物によって原詞がちがってるし
Closer To Blievingの一節なんかでも、
That burns so brightlyの次が
It blinds the sun
It blinds the soul
It blinds us all
って3種類あったのを覚えてる
0748名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 22:11:59.14ID:BlLvj6jP
そんな曲あったっけ?と思ったら
Works の曲か

ここだけの話、おいらEmerson Side のP協 と ELP Side しか
聞いてないんだ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況