X



キャメル-CAMEL-6コブ目

0001名無しがここにいてほしい
垢版 |
2018/05/17(木) 00:00:42.84ID:j29dwBW+
公式
http://www.camelproductions.com/

キャメル
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1115857416/
キャメル-CAMEL-2コブ目
https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/progre/1185116247/
キャメル-CAMEL-3コブ目
https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1220170479/
キャメル-CAMEL-4コブ目 【放屁AA禁止】
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1250692536/
キャメル-CAMEL-5コブ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1463758395/
0437名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/13(金) 01:40:12.91ID:EzVHBA2d
前田日明のプロレス中継
0438名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:28:31.69ID:EDZkgUvU
やっぱりMr,CamelはAndy? もっと破壊力のある別な人がバンドに残っていたら
Camelサウンドは継続できたのに。 Andyが亡くなったら終わってしまう。
0439名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/13(金) 10:33:13.33ID:jQNxUkA7
AndyのいないバンドをCAMELとは呼ばないよ
音楽は当人がいなくなっても永久に残っていくから心配するな
0443名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:05:00.84ID:Zk32tu1n
capturedはフニクリフニクラが入ってる気がする
0444名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/22(火) 07:55:09.88ID:bQwvSKDb
初期のアルバム、1st〜Moonmadnessあたりに在籍していたDoug Fergusonを加えた時代の
映像ってみたことがない。どこかにあるかなあ? Snow gooseで知られるようになったから、
どうも映像は撮られていなかったのかなあ?
0446444
垢版 |
2020/12/22(火) 21:45:08.63ID:bQwvSKDb
>>445
謝謝
0448名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/22(月) 09:23:34.80ID:sjOG5Os4
本家休業の折、Coccoの「真白の帆」という曲があまりにCAMEL風味( ̄ー ̄)ニヤリなんで
興味ある人は聴いたほうがいいっすよ
0452名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/11/09(火) 05:06:49.89ID:aL2dw3PT
エアーボーンを久々に聴いた。
昔FMで聴いたと思う。
俳句好き、東洋すきぽい所ある。
妖精と言うのは、アミニズム的なあれだと思う。
0453名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/12/01(水) 21:20:45.76ID:YqwwhzKH
UK TOUR JUNE 2023

Jun 2: Manchester O2 Apollo
Jun 3: Edinburgh Usher Hall
Jun 6: Southampton O2 Guildhall
Jun 7: Aylesbury Friars Waterside
Jun 8: Birmingham Symphony Hall
Jun 10: London Eventim Apollo
0456名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/03/09(水) 18:57:53.56ID:hdsad7UH
>>453
ツアーやっているのか
メンバーが気になるな、と言っても見れるわけじゃないけど。ブレスレス期のメンバーなら見たい、まぁ日本には来ない
だろうな。
0461名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/03/26(土) 17:17:27.86ID:MaXjUrNr
Andy体制になってからはもう一つ楽しめない。このバンド、一人になってから
わかりやすいくらい1/5の音になった気がする。それだけ全盛期は5人の個性が
上手く反映されていた。Mikeoldが一人から演奏者を増やして本人の鬱環境を開放していったのと
逆のコースをたどった風に見える。Andy体制下ではNude,single,Ican see,Dust,Nodぐらい
かなあ。
0463461
垢版 |
2022/03/27(日) 07:06:47.70ID:BzMv8RnC
後に正規になるmelを加えて。もちろん1stからの4人もいい。ただ一般に
全盛期が初来日時あたりのRichard加入後あたりという人は多いと思う。
オリメン史上主義という訳でもないみたいだけど、Andy体制になってしまうと
その後の参加者は強いことを言えなくなるんじゃないだろうか?長くもたない。Single
には有名メンツが参加したけど、良き衝突もなかった感じでこじんまりしてしまった。
その後にMcCartneyにCostelloが付いた時のような化学反応がほしかった。
0464462
垢版 |
2022/03/29(火) 00:38:40.73ID:TrhTaSHt
あー、Breathless期のことなのね
個人の好みはそれぞれだろうけど、一般的にはSnowGooseが代表作とされてるんじゃないの?
私はMoonmadnessが一番好きだな
0465463
垢版 |
2022/03/29(火) 12:54:07.53ID:5XdWpLk6
Snow(Dug発案)発表後、バンドはブライテストホープ賞をとる。つまりこの時点までは
2枚も出してるのにまだまだ新人扱い。バンドは上り調子だったはず。情報の行きわたるのが
遅い時代だから仕方がないけど、Snowはむしろ出世作じゃないかな?
このころ大曲(2枚組orコンセプト)を出すのはTommyに始まり、多くのバンドが熱心にトライして
ブームのようになってたんだよ。この波にバンドはうまく乗れた。
0466名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/03/29(火) 13:05:20.30ID:BfC4hVdC
ライブレコードで一番多く収録していて、わざわざリメイク版まで出してるのが代表作でしょ
0468名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/05(火) 06:32:00.60ID:ai23dQl/
ミラージュのAmazonレビューで日本で最初にCD化されたのはミラージュというのを見たのですが、本当でしょうか?自分の記憶では1983年の段階でスノーグースは出ていたと記憶しています。他のプログレ関係ではエイジアのファースト、フロイドのファイナルカットくらいの頃でした。そんな中で地味(失礼。)なミラージュが先に出ていたとは思えないのですが。
0469名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/05(火) 13:56:20.52ID:ONQ9W9/u
>>468
スノーグースは1986年の P33L 25003 が日本盤の最初かな
ミラージュは1989年の P25L 25053 が日本盤の最初かな
0476名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/06(水) 19:13:54.80ID:wNne3eh7
Moonの米盤のジャケの漫画チックな処理はなぜ?
イメージが内容とあまりにかけ離れてる気がするけど。
0477名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/04/10(日) 20:57:42.25ID:D9ez1m3e
思い出した、1981年ヌードのLPは重量盤を使って高音質を謳っていた。
同時期に他のグループでも重量盤が有ったかは流石に知らないが。
初期のデジタル録音はスペック的にしょぼかったけど、
ヌードの音質は健闘していたんじゃないかねえ?
0479
垢版 |
2022/05/03(火) 14:55:34.84ID:vsOuWDCi
ブルースギターだろ。Andyの資質だろうからこれはこれで悪くないけど、
このバンドには合わない。創立期メンツがいる間は、ブルースを抑えてきたけど、
ワンマンになると、この臭いを強めてきた。Iceのソロは良かったけど、このアルバムは
露骨すぎた。
0481名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/05/05(木) 04:04:29.62ID:3VUQ3TyC
アルバム ステーショナリートラベラーは傑作じゃないかな
聞いてて全然たるくない
0483名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/06/03(金) 11:39:59.30ID:/IIwvhx6
現メンバーのピーター・ジョーンズのTiger Moth Talesの新作にアンディ・ラティマーが客演してる曲があって、これがすごくいいよ。
0484名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/08/17(水) 20:09:47.72ID:ePTrG1aC
>>483
amazon にあったので 発注した。楽しみにしています。
0485名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/08/21(日) 13:13:19.42ID:9ksYyRC0
>>484
届いた。これから聴く。楽しみ。
0491名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/11(日) 01:17:38.81ID:2J0ffZAt
ドリンク600円って
ただの便乗値上げとしか思えないわ
よくわからん法律いい加減変えろよ
0492名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/11(日) 09:25:44.75ID:Na3hzsz8
パワーロックトゥデイ先行
土日でさえチケット余ってたな
0493名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/11(日) 10:04:01.11ID:7TCFp0Qc
頻繁に来ているしチケット代金が14500円じゃね
チッタのドリンク代をプラスしたら15100円だ
イエスでも12000円なのに
0494名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/11(日) 10:30:33.55ID:k9dHE0u8
まあ円安とキャパ考えりゃ値段は仕方ないとしても
いくらなんでも売るタイミングが早すぎだよ
0497名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/18(日) 09:56:04.39ID:b1ZJ2/mb
今年のyes来日公演は
近年のグダグダ演奏から
かなり良くなってた
キャメルも六本木exシアターで
やったときのような熱演を期待したい
0499名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/09/29(木) 04:58:03.33ID:kMXfkhyh
又日本が初回公演なんだな
前回 初日と最終日に行ったけど
初日は良かったよ rajaz のsaharaをやってくれて素晴らしかった 曲数が多すぎてラティーマが疲れて最終日はグタグタ
0500名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/05(水) 12:01:53.35ID:1XCLlMuk
Camelは大昔のライブしか観てないんだけど、最近のライブでAndyはまだボーカルを
とってるの? もう専任をつけてもいいんじゃないのかなあ。ボーカルが苦しそうにすると
バンド全体がしぼむ。アルバムで聞いていても、あの時点でずいぶん聞いててつらかったけど。
Andyはギターとフルート専任でいいじゃない。Richardのような声の人を探してくれ。
0502名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/18(火) 15:26:09.15ID:mHP5Ctsa
Richardを入れた初期の日本ライブのテープ
これひどいね。日本人のMCが長々と続き、SnowGooseでは日本女性のながい
解説ナレーション、うざくて演奏がほぼ聞こえなくなる。日本側のプロモーターが
ヘンな企画をごり押ししたもんだ。
0503名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/18(火) 19:36:37.48ID:ebzZTnx0
ロックその他のバンド音楽って
飲みもの2、3杯に2000円、バンドに1000円くらいで
見るものなんじゃないの、本当は。
0504
垢版 |
2022/10/18(火) 19:43:11.59ID:mHP5Ctsa
それではサロンのバックバンドになってしまう。メディアがそれなりに売れて
知名度のあるバンドはステージで主人公になってそれなりのギャラを取るよ。
ただ日本のプロモーターが呼ぶバンドではこれまで高い入場料を取ってきた。
円が極端に安い現状、もう少し下げてもいいと思うんだけど、中間がとるのかな?相変わらず
どんどん高くなってる。
0507名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/27(木) 01:26:13.71ID:ISUK6KCx
今回はセトリどのへん聴いていけばええんや?!
https://www.setlist.fm/stats/camel-13d6b52d.html
キャメルって2018年からライブやってないのか?
2018年からコロナの間に来日してたような気がするんだけど勘違いかい

どの辺重点的に予習して行けばいいんや?
0508名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/10/27(木) 01:27:21.03ID:ISUK6KCx
>>4
あ、2018だ
これが最後でそれからツアーやってないんかいー
0509名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/11(金) 09:55:30.27ID:UaMVP7K3
>>507
本番を会場で聴いて驚くから面白いんじゃないか。なんで予習なんぞする?
最近そういうやつ多いけど。過情報故の弊害だ。
0510名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/11(金) 10:17:33.77ID:laxA3Y0V
攻略本見ながらドラクエやるようなものだよな
2年連続で来日したマリリオンなんて日替わりメニューだったから面白かったぞ
0511名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/12(土) 00:25:04.81ID:RK98zCyl
>>509

俺もそう思う
聴いたことないグループ見に行くのもけっこうイケる
(ただしおよそこういうジャンルのグループ程度は知っている)
曲の元のイメージがなくてもノレる
0512名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/16(水) 13:45:09.12ID:MQhgOteu
今週の土曜日から発売の一般チケット買うつもり。やはり、リチャードシンクレアは来ないのか?仕方ないね。来年の4月に定年退職するから記念に行こうかと思ってる。チッタも初めてだし楽しみではあるけどね。
0513名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:41:25.20ID:Kw3k0VpA
どこかのサイトに個人でファンに近いみたいな人がRichardを呼んで、彼がお忍び?で
小さなライブをいくつか、やりながら日本中を回った記録があったと思った。Daveも
日本人妻をもらって、西日本で演奏してまわってるよね。Sinclairの血筋には
放浪癖でもあるんだろうか?
0514名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/17(木) 20:51:02.98ID:6P55zNcQ
>>512
キャメルはアンディ大病前の来日から行っていて、
復活後の来日も楽しんだよ、今回ももちろん行く。
リチャードはハットフィールドの来日が今のところ唯一の体験だなあ。
チッタ公演終了後会えたので握手して貰ったよ。
この人がキャラヴァン、ハット、キャメル等を
渡り歩いた歴戦の戦士って思うと、ただただ感謝。
デイヴはプログレ三昧の放送が唯一の生体験だねえ。
0516名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/17(木) 21:00:14.13ID:6P55zNcQ
>>513
放浪癖、確かにありそうですね。
そんな貴方に、アンディとも競作している、
ジェネシス初代ギタリストAnthony Phillipsの
アルバムGypsy Suite。
ギタリストHarry Williamsonとのギターデュオ。
0517名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/18(金) 03:34:12.48ID:2pwoylTO
>>515
あと、ジョンウェットン入れたげて。
0518名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/19(土) 08:53:10.60ID:OSxJ6SO3
ウェットンはプログレを代表する声
0520名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/19(土) 11:40:26.48ID:r1kwHhKD
>>519
スレチだけど、確かに見たかったね。若い頃はイケメンだったし、女のファンも多くいたらしいし。
0523名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/20(日) 11:59:39.18ID:cXxpAeeu
すんげえ良い席やん
たぶん一番人気の土曜だけど
自分は真ん中より後ろのサイド席だたよ
0525名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/20(日) 20:06:27.41ID:ySysWO5W
>>523
俺は土曜日だけど、一般販売初日の昨日申し込んだら二階席の2列目だったわ。なんでもチッタの二階席は関係者専用らしいね、普段は。
0526名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/20(日) 21:29:12.97ID:rHz3JAQV
客が多い公演だけ客席として解放する
一回だけ当たったことあるけど
俯瞰できて見やすい
0530名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/21(月) 20:03:25.54ID:EKK6I3cj
音と見やすさ両立出来るのは5~10列目位
最前列ってのは貴重で自分も2回しか経験ないけどね
0532名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/22(火) 01:11:32.05ID:sT4oziaU
発売日を9日と勘違いしてぴあのサイト開いたら「リセールチケット有」という表示があり
先行キャンセル分だと思ってぽちった結果が>>522だった
0533名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/23(水) 15:49:24.17ID:yAGJMt1M
>>519
Wettonのボーカルはジェントルでドラマチックでダンディーだから好きだけど、
Genesisの楽曲については反対。Philのどこかひょうきんでコミカルなニュアンスに
合わない。KCをダンディなバンドイメージにしてくれたのはWettonだと思うけど、
Lakeの楽曲の多くを避けていたように、どこか彼方の世界にささやくようなイメージも
Wettonにはない気がする。Asiaは悪くないんだけど、あーもドラマ性を繰り返され、大げさ
な曲調てんこ盛りとなると、くどさが際立ってしまう。見事なベースプレイを中心に
時にボーカルで盛り上げるというKCでの活躍が最もよかったのではないか。
0535名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/23(水) 16:37:34.03ID:4afy4Xgd
>>533
ウェットンは元々はポップス好きな人だからね。ビーチボーイズとか。クリムゾンではフリップの統制下だったからベースゴリゴリな時にウェットなボーカルを聴かせるというスタイルだっただけ。
0536名無しがここにいてほしい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:32:43.08ID:LjpVTp4v
戦慄~レッドのクリムゾンが
単なる自己満足に終わらず
聴き継がれる前衛となったのは
ウェットンが持ち込んだ歌心のおかげなんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況