X



Allan Holdsworth アラン・ホールズワース Part2

0531名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:55:37.25ID:OP0zlznT
エディのあれは初期にはネックPUPが実は生きてた説もあるからなんとも言えん
そもそもブリッジのハム自体もいつからか不明だけど片方のコイルが断線してシングル状態だったのは確認済みだし
0533名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 01:49:33.27ID:EOjH+Wef
この人死んだのか。
理論がどうだろうがミュージシャンというものはファーストで実力がわかるもんだよ。逆にわからないやつは偽物だし
ファーストソロアルバム、ベルベットダークネスがアラホの全てだったんだな。あれは駄作だとか自分でいいわけしてもがいてもがいて苦悩し、あげくのはてにシンセギターいっちゃったね。ご冥福をお祈りします
0534名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 06:30:47.76ID:klvDTCeu
結局IGGINBOTTOM'S WRENCHも聞かないと>>533みたいな人が出てくるんだろうなあ
この人の誤解は大体あの作品を知っているかどうかじゃないのかな、と思う
まあ積極的に聞きたくなる作品でもねえけどw
0535名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 09:10:19.41ID:EQEXdQvW
>>534
Golden Lakes の初出が歌モノだったのを知って驚いた
他にも自作曲いっぱい入っていて資料的には押さえておきたいね
0536名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 09:46:21.88ID:Em4aTZ7l
なるほど、イギンボトムなんて聞く必要ないほどつまらない音楽だろ。まあアランの依存カス人間はおれが一番アランを知っている!という依存的貧乏根性しかないんだなw
0537名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 20:06:50.83ID:iaCBP6AW
まずクリード・テイラーが何者か、を理解していない人なんだよな、VELVET DARKNESSに一定の評価を与える人って
当人はひょっとしたらヴァン・ゲルダーの録音ってだけで舞い上がっていたかもしれないけどね、当時は
でも実際はそういう夢をぶっ壊す作品だったわけで
せっかくオリー・ハルソールにも、カール・ジェンキンスにも、エディ・ヴァンヘイレンにも感化されていない
貴重な音があるんだからそこを原点と考えるのが普通なんじゃねえの?
0538名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/01(火) 21:09:30.81ID:8KhTKWZ7
なんというかカスみたいな連中しかいないなここ
0539名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 04:28:38.01ID:LHDTUfL1
>>537
ハルソールありきだからな、所詮アラホは。
ま、君のいうことは正しいがつまりアラホは才能がなく
超パクリの努力化だとバレるよな。天才は10代でできあがってるもんだがアラホは全く無個性。つまりうちから湧き出たプレイじゃないから薄っぺらいんだよ。
魂がないんだな、パクリだけで、ハルソールのが100000000倍凄い
0540名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 04:34:12.86ID:LHDTUfL1
アラホなんて大した才能じゃないからダークネスは認めないなんて自分ではいうわけさ。所詮あのアルバムにアラホの限界がつまってるから俺は好き。なんだかんだずっとこだわってる曲がはいってるよな。大した曲じゃないがあれがアラホの精一杯の曲、アラホの限界なんだよ。
アラホがみとめないとか、まあ、誰がどう言ったではなく自分の耳で判断できないといかんなw
インキンボトムなんて聴く価値もない、しかし確かにあれが
アラホの真の核だな。つまりからっぽ
0541名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 04:40:41.64ID:cT0avmGq
イギンボトムって良い所まるでない、ビートルズとかロックに憧れてた学生バンドみたいな軟弱なアマチュアまるだしのメロディ、音楽的にカスなのがアランの原点でOK?
0542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 08:35:24.97ID:J1owy9ub
イギンボトムに変態ハーモニーの萌芽を感じる
栴檀は双葉より芳し
誰にでも喜ばれるようなものではないから理解できないからといって恥じて逆上しなくてもよろしい
ただ静かに去って近寄らないでくれ
0543名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 09:18:10.37ID:+y08u64s
ニュークリアスて長いこと聴いてないけど今の耳で聞き直すとおっと思ったりするのかな
アランの初期関係作品で聴く価値があるのはまずテンペストの1stだと思うけど
クリーム以降のハードロックアルバムで一番好きかも
イギンボトムは正直きつかったとです
0544名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/02(水) 20:30:51.75ID:LHDTUfL1
>>542
イギンボトムはアラホがボーカルだから愛すべきアルバムかもしれない。
イギンボトムでデビューした時ってすでに24歳とかだよ。
天才でもなんでもないよ、これが16とかならまだましだが、
天才は絶対に10代から凄いから。確かにイギンボトムがアラホの原点なのは今YouTubeで聴いて認める。3曲目とかアラホこだわりのメロディが全開だが全く斬新な音楽でない。そんなことより542が社会的に生きていけてるのか心配。
人形愛とかそういう形の変態性を感じる。ま、アランは好きだけどギターソロだけなんだよこの人は。
542はアラホの傑作アルバム3枚ほどあげてくれないかな?
0550名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/04(金) 17:34:20.67ID:FsRT32c3
才能のかけらもない蛆虫が居着いてるよなここ
こういうのに限って外に出ないからコロナで逝ってくれないんだよ
0552名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/04(金) 22:26:51.80ID:YbJl8AOB
ギタリストとしては不世出でもコンポーザーやアレンジャーとしてはカスだよねっていう当たり前のこと言ってるだけじゃんね
0553名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/05(土) 13:35:07.39ID:LHDTUfL1
まあソロも変わりもんだけでギタリストにしか理解されないカスだけどなw
なにしろアラホファンの趣味の悪いこと
0555名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/08(火) 21:38:52.87ID:NPkfwhZG
アラホは作曲がなあ。
あとギターソロも、長く聴いてると飽きてくる。
年食ってニュークリアスのベラドナ聴くと、アラホよりクリススペディングのギターの方が良い味だしてるんだよなあ。
0556名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/09(水) 07:03:54.95ID:QZdps0Sf
音楽は嗜好品みたいなもんだから良し悪しの基準が難しいよ
頭空っぽにして聴いてアランにしかできない表現を楽しめばええ
0557名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/10(木) 11:19:16.60ID:0SbwICPY
確かに中学生の時に聴いた衝撃はなかったな。今は音楽的に作曲才能がなさすぎてつまらないのがわかってしまったから
今更戻れない。それでも当時を懐かしんでたまに聴くのは、、、ないな
しかしバンヘイレンは凄いな、セッションでアランよりかっこいいもんな。
0562名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 11:01:59.70ID:XHN9tezZ
アランの曲程度で難解に感じる耳のレベルだと現代音楽はおろか近代音楽すらさっぱりなんだろうな
音楽的素養があれば幼稚園児でもそこらへんの曲は楽しめるのに可哀想に
0563名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 11:03:45.36ID:XHN9tezZ
日本人はモーダルなハーモニーのセンスが壊滅的だから仕方無い事なのかな
それこそ音楽的感性が19世紀で止まってる国とは前から言われている事だし
0564名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 11:49:23.10ID:fOYLG73F
基本メタラーってのは自分の理解範疇を超えたものをオミットする傾向にある
アラン・ホールズワースというギタリストに関してもインギーやエディがやった部分は肯定しても
それ以外の、そして最も彼らしい部分が理解出来ないからそこをオミットする
そうなるとメタルな部分しか残らない、結果否定することになる
0565名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/19(土) 16:49:25.52ID:XHN9tezZ
俺はメタル方面から来てないからそっちの連中には疎いけどメタルやってるプレーヤーに対しては割とオープンなイメージがある
ただ日本人のメタルリスナーはそれこそメタルしか聞かないような偏屈で凝り固まった糞爺の保守連中というイメージも確かにあるな
0566名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/25(金) 14:54:58.36ID:YyrMzjae
ホールズワースの魅力はピロピロじゃなくてタッチとか音の質感だったり複雑かつ美しいハーモニーなのにそこまで深く聞けるリスナーってロック畑には少ないのよね
かと言って普段現代的なジャズを好き好んで聴く耳の肥えた連中はフュージョン丸出しな音で拒否反応を示しちゃうっていう
0570名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/26(土) 08:35:29.81ID:myp429Sk
複雑と思ったことはないな
押さえるにはややこしい指遣いには違いないけどw
聞く分には水彩画のような淡いハーモニー
0571名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/26(土) 09:26:25.88ID:uLMmUhm9
>>570
ギターでやると意味不明な指使いになるからね、ギタリストの立場で聞くとそこでまず挫折するかもしれないw
ただ不協和音の持つトゲトゲしさがないんだよね
多分だけどコルトレーンを聞いていて一番耳障りだったのがあのフリークトーンだったんじゃないかな?
それをなくすためにいろいろ考えていたのかもしれないね
0572名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/26(土) 15:28:00.67ID:zgAApKQA
>>570
ああそれはハーモニーをそういう風に聴こえるように仕掛けがあるから
分析できる耳なら物凄く複雑な音の組み合わせが理解できるはずだよ

>>571
それは複雑なハーモニーの中にそれを中和する音程を入れてるから
これもそこそこ良い耳があれば聴いて分かるはず

たまに来るけどここは幼稚園児より耳悪いおっさんしかいないんだろうなと毎回思う
0573名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/26(土) 15:29:15.44ID:zgAApKQA
とりあえず聴いてそれが分からない耳のレベルで音楽を語ろうとするのは止めたほうが良いよ
足し算できないのに大学レベルの数学やるようなもんだから
0574名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/26(土) 15:32:05.36ID:zgAApKQA
音が分からないギター弾きがすぐに頼るのが音色なんだけどこれももちろん耳が良くない人間が語れる物ではない
周波数帯が分からないんだろうけど抽象的なワードで意味不明な表現に終始するよね
見てて笑えるけど
0576名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/27(日) 15:59:03.04ID:BBndAZ+b
>>575
こういう図星で何も言い返せない人のテンプレレスって第三者から見ると非常に滑稽なんだよね
自分で上手く言ったつもりなんでしょたぶん?その脳みそで生まれた事を恨みなさいな
0580名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/28(月) 02:06:07.34ID:2FaHZ6yI
しかしロードゲームすとか幼稚すぎてきいてらんないよ、あんなの3流ロックバンドでもかかないよw
おれでも捨て曲にするw
0583名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/28(月) 05:48:33.07ID:2FaHZ6yI
でわあ、ジミー・ペイジの言葉によって
アランを裁こうか
わたしはジミー・ペイジなど好きではないがあまりにもこの言葉がアランにあてはまるので引用する

『ギターは6本の弦に支配されるかされないかだ。』ジミー・ペイジ

つまり6本の弦に支配されたギター奴隷のつまらない音楽
それがアラン
ペイジはギターの限界をみているのはさすが、というかあたりまえでアランがバカなだけ
証拠にギタリスト以外はアランの音楽などくだらなすぎてきかない。超一流の指揮者の耳なら和音すら問題外
0584名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:26.06ID:eftiFK7r
駄文を連ねれば連ねるほど己の教養の無さを誇示している事にいつ気付けるんだろうねこの糞耳君
君みたいなアホの思考ってこうでしょ?
- 自分は優れている
- 自分が分からない=ゴミ
これ所謂人生で何もせずに息だけしてきた愚鈍なカスのメンタリティそのものなんだよね
まあ指摘してあげたところで手遅れな年齢だろうけど
0587名無しがここにいてほしい
垢版 |
2020/12/30(水) 22:23:52.51ID:ywUSYON2
>>584
わかる、わかるよ、君は青春の全てをかけてアラほーをコピーしまくり研究した。わかるよ、ごくろうさん。いまさらバカホを否定する事は君自身を否定する事になるからアラホが三流音楽家という真実はうけいれられないよな。わかる
うけいれたら死ぬしかないからこんなとこでコメントする。
君の人生の全ては5ちゃんになったねw
誰もモーツアルトを否定しても君みたいに反論しないんだよ、本物に対してはw
0589名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/02(土) 20:01:09.63ID:r+UUMKn1
アラホのモノマネに青春の全時間を費やし、アラホが3流と薄々気づいても否定できなくむきになる輩w
0590名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/04(月) 06:53:42.36ID:7o8TJbKL
アラホのコピーに全人生を費やし現在ニートの掲示板荒らし。
かくゆう俺はギターソロは古臭くなると見極め、たった2年で音楽業界で1億稼ぐ。
0591名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/04(月) 06:56:28.34ID:7o8TJbKL
まあ、アラホは住宅でいうと隙間家具みたいなもんだな。俺は柱、柱より隙間家具のが大事だからロクな曲がかけない。それがアラホだ
0593名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/04(月) 15:32:33.32ID:xKtcXOtZ
なんか自分だけわかんないのが余程悔しんだろ
聞く耳無くてかわいそ
つまらん音楽しか聞いてなさそうだし暴れさせてあげれば
ロクなこと書いてないようだしたいした害にもなるまい
0595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:48:31.61ID:IJtxaIFJ
少しはクスっと出来る程度の荒らし方すら出来ない脳みそなのよな
語彙力も無いしこいつ
0598名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/09(土) 00:59:47.92ID:Zw5a9hCM
youtubeをふらふら観てたらモントルーフェスでの
bundles/softmachineのライブを発見しました。
前に観たときはブツ切れのライブ映像でしたが
見たものはメンバー登場からエンドロールもあったので
当時のライブの全編だと思いました。
エフェクターとか全然わからないんですが
オーバードライブ位でバリバリ弾きまくる
アラホに痺れました。
ピッキングで弾いていると思っていた
ソロの大半がレガートだった。
俺の耳は腐ってるんか!?
またドラムのジョンマーシャルがカッコいい!!
bundlesの雰囲気をそのままライブでも味わえた
いいライブ映像なので永久保存決定です。
0601名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/11(月) 19:58:36.27ID:VV2sn4Of
もう何十年も前からブートで出回ってた映像だしオフィシャルでリリースもされたろそれ
0602名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/13(水) 18:25:39.00ID:DifS4gw+
エーデルワイス
ヘーベルハウス
ホールズワース
0603名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/13(水) 23:44:25.43ID:goxxavYN
598です。
数十年前にbundlesを聞いてたおっさんです。
最近またアラホを聞き返している俄です。
DVDが出てるのは知りませんでした。
探してみますです。
板汚し面目ないです。
0604名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/15(金) 00:22:46.96ID:HqTKzDZg
>>603
市販のやつはMPEG変換に失敗してフィールド再生順が逆になってるクソDVDだからヤフオクでブートDVD買った方がいいよ。
0605名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/17(日) 02:14:52.53ID:/nOriqGI
運指の練習みたいなソロばっかりですぐ飽きました
起承転結を意識してソロを弾いたほうが良いと思いますよ
0607名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/18(月) 16:44:07.83ID:d3TsYd9y
「the 16men of tain 」にハプスブルク家の人間が少なくとも2人は確認できるけど
アラホは何でこういう選択をしたのか教えてチョンマゲ。
0608名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/18(月) 16:49:34.51ID:d3TsYd9y
俺はブラッフォードのソロとか
アルバム数枚程度しかアラホの世話になってないけど
この人は何時の間にか死んでたもんな。

今日はvodで冊子読んで去年死んだ文化人に
ショーンコネリーとカークダグラスと日本の誰かさん3人だけ載ってたけど
エンニオ・モリコーネが載ってないから腹立ったわ。

昨今は認知症でも流行ってんのかってくらい
レジェンドが蔑ろにされるよな
0609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:01:05.26ID:nlBTy+Ne
>>605
それお前が演奏の内容さっぱり聴けてないだけだよ
毎度毎度私は糞耳ですと自己紹介になってるだけだから止めとけ
0611名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/23(土) 01:07:22.94ID:Q0WR/Np7
アッパーストラクチャーとかスーパーインポーズとかさっぱり理解できないだろうからね彼の耳じゃ
0612名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:52:40.12ID:AzjowAZw
ブラインドフェイス、バッドカンパニー、フォリナー、そしてエイジアと、スーパー
グループってのにロクなものがないので、U.K.も長いことスルーしてたんだが、
中古で110円で「憂国の四士」を手に入れたので、初めて聴いたけど、ほとんど
エディ・ジョブソンのキーボードとヴァイオリンが中心で、アランは間奏でプワ〜ンて
ギター弾いてる程度の印象で、ゴングやポンティやライフタイムにゲスト参加してる時と
大差がない。
バンドとしての音をメンバー四人で追及していこうというような意欲が湧かないタイプの
ミュージシャンらしく、この程度の存在感では、即脱退も止む無しと思えますた。
0616名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/01/29(金) 05:07:00.64ID:xRivnGOB
自分の好きなように自由に弾きたかっただけの人だからなー
この心情はにジャズやってる人間ならよく分かるはず
その場でコード進行変えて演奏したいのに周りがついてこれなかったり曲の束縛が激しすぎて逸脱しすぎるとなんだかなーとなるから
最終的にはフリーの世界へ行くしか無くなるけどそれも嫌だから自分のエゴと人に聴かせる演奏のバランスをどうとるかってとこで皆悩む
0618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/14(日) 15:03:31.35ID:DkVflz88
久しぶりに聞きたくなってググったらスレあるのか
六ピ、STB、ビルボードとほぼコンプリートで見た

演奏の出来が悪いと終演後に、明日はちゃんと演奏するからと、向こうから声をかけてくれたり、
イマイチな日にこっちが気を使って、良かったよーと言ったら、お前何言ってんだ信じられないって顔をされたり、
SOMAのオリジナル盤見せたら、目玉ひん剥いて驚いて固まってなかなかサインくれなかったり、繊細でひょうきんなビール大好きなおっちゃんだったな。懐かしいぜ
0619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/15(月) 18:43:12.38ID:qUWGyifl
先日発売された、Robert Ritchiesseのアルバムは聴かれましたか?
アラホ直系フォロワーで、なかなか楽しませてくれます。
オリジナリティがあるかは別ですが、アラホを失った今、私は楽しめました。
0620名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/24(水) 15:49:47.39ID:hXyPbI1R
アラホの猿真似に限らずそういう連中ってオリジネーターに対する侮辱でしかないと思ってるんだよね
影響を自分の芸術に昇華できないならそれで稼ごうなんて考えるべきじゃないでしょ
ただの盗人猛々しいクズとしか見れないから誰だか知らんけど存在を知るだけでも胸糞悪い
0621名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/24(水) 15:53:16.51ID:hXyPbI1R
ことアラホに限って言えば当人がそういう欲にまみれた意識の世界から最も遠い所にいた人間なんだからあの人の音楽に憧れたのならなぜそこを見習え無いのか不思議でならん
演奏だけパクってyoutubeでわーすごーいぱちぱちぱちーされて満足してる低俗なカス共には吐き気しかしない
最大の嫌悪感
0622名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/26(金) 00:08:58.10ID:O6wKFzSw
UKの「In the dead of night」のギタープレイは
好きだが、アランはUKに加入したことを
一生の不覚みたいに、後悔していたよなあ。
0623名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/26(金) 07:19:26.76ID:OtqHzf7z
アルバム自体は気に入ってたんじゃないかな
でもライブになるとね
いつも同じことの繰り返しでうんざりしただろうね
ジョン・ウェットンのソロアルバムに一度ぐらいは参加してほしかったな
アランはレベル42のGuaranteedで見事なメロディアスなプレイも披露してたからウェットンソロにもフィットしたと思う
0626名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/02/27(土) 10:27:06.56ID:wyqhqlX6
UK脱退理由が、「ギターを弾かせてもらえない」
ブラフォード脱退理由も「ギターを弾かせてもらえない」だった。

本人は、ソフトマシーンのバンドルズみたいなのを
望んでいたんだろうな。
0629名無しがここにいてほしい
垢版 |
2021/03/01(月) 18:50:51.48ID:v8PPAuQ5
>>625
君がそう感じるのは凡人にも容易に理解できるコード進行上で分かりやすいソロ弾いてるからだろうね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況