X



公認心理師が出来れば、自称カウンセラーは滅びる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2014/10/09(木) 01:40:49.07
国家資格を持つ公認心理師ができれば、なんのカウンセリング技法も持たない「自称カウンセラー」
は姿を消さざるを得ないよね?

それか、「こころのセラピスト」とかいって、整体師が「医療」を名乗ってはいけないように、
名前を変えてさらにアウトローになるのかね?
0592没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:05:01.19
>>588
確かにそこの施設長は嘘ついた事になるね
でも事業所コード見ると、
介護保険法の施設に心理職がいるって国が思ってるのと、心理と福祉の違いをわかってない事に愕然とする
0593学術
垢版 |
2018/08/08(水) 17:07:40.29
>>592
国もそうだが協会の臨床心理士達は何やってんねん
0594没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:17:54.47
>588
心理アセスメント、心理面接の療法をしているのが 要件って、
そんなこと一文字も願書に載ってないぞ。
あるのは職場名だけ。
規定の施設ならそこで事務してようが調理してようが介護してようが施設長が印押せばOKー。
詳しい職務内容や職種を書く欄ないからな。
ただ「次の者は週1日以上心理業務5年行ったことを証明する」にレ点入れるだけ。
いい加減な施設だと施設長のさじ加減で何とでもなりそうだな。
0595学術
垢版 |
2018/08/08(水) 17:23:34.64
>>594
心理業務というのが曲者対人援助なら心理要素は少なからずあるだろうしね
0596没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:09.13
>>591
そだね。ごめん。
でも、臨床心理士同士ならできた支援についての議論(もちろんできない人もいるけど)
公認心理師でどさくさ紛れの人が取ると、レベル低すぎて意見の話し合いができないのが怖いんだ。
えー?と思うカウンセリングしてても、密室のことだからどうしようもないじゃん
こんな先のこと心配しても仕方ないけど!
0597没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:41:59.89
>>594
その心理業務してないのにレ点つけちゃうのが問題だと思うなあ
心理業務どころか、5年在籍してない人もいたりしてw
0598没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:46:42.89
>>588

君の1行目の書き込みの「要件」というのは、どこにかいてある?
公認心理師法第2条じゃないのか?
これは、名称独占国家資格の業務だからな。
業務独占国家資格者しかできないような内容のものではないんじゃないのか?
たとえば、
医療行為との関係で、どのように裁判例等がでているかはしっているのでは?
0599没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:47:46.84
履歴書をちゃんとチェックしないと、
ヤバイ公認心理師採用しちゃうでー
0600没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 17:57:35.86
>>599

それは、採用者の採用の自由だろ?
0601没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:02:57.96
>>599
ふつう採用のときは履歴書チェックするから、よっぽど資格の名前だけ欲しいときとかでなければ、中卒高卒は採用しないだろ
0602没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:05:41.81
>>598
ごめん間違えた
でも、仕事で施設関連と話すこともあるから分かるけど、福祉の相談員が
次の者は週1日以上心理業務5年行ったことを証明する」
に該当するとは思えないんだよなあ
0603没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:09.30
だめだ勉強のモチベーションが上がらない。
日本は資格社会で、開業する度胸もない者としては、取ったほうがいいと思うけど、
今回のどたばたでうさんくさい資格としか思えなくて、やる気でない
0604没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:20:09.25
>>602

第2条の業務が、「名称独占」国家資格者の業務 だからじゃないのか?
0605没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:34:43.22
>>603
チミが臨床心理士であるならば、応援する
受験できなかった臨床心理士の為にも頑張ってくれ
0606没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 18:37:27.15
スレタイを見てだが、「公認心理師ができれば心理業界が滅びる」が有力
0607没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 19:01:01.05
>>605
臨床心理士です。応援してもらえて嬉しい。
ちょっとやる気でた
臨床をぼちぼちするしかないしがない臨床心理士。
受けれなかったのですか?悔しいですね
0608没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 20:18:39.77
>>597
あり得る。ケアマネや登録販売者も実務経験詐称して受けてる受験者がほとんどらしいし。
それこそ社会保険加入履歴とかも出させないと、いい加減な事業所だとごまかし放題。
0609没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 20:25:31.30
>>608
もし合格しても、登録する際に追加書類の提出を求められたりするかな?
国家資格なのに、詐称し放題とかありえない。
雇用保険とか調べたら一発だよね。でもボランティアや非常勤もありだから
無理か〜

そういえば、現任者ルートって5年以上実務経験が複数の職場になる場合は、
複数の職場に証明書もらって提出するの?
0610没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:23:47.92
複数の場合は複数必要だよ
0611没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:44:18.40
>>609
実務経験証明書の分野施設見てみな
実務経験対象施設として保育園、老人ホーム、地域包括支援センター、社協とかを入れてる時点で福祉職が受けていいって思ってる訳よ
まさか、役人がいくらバカでもこれらの施設に心理職がいるとは思ってないでしょさすがに
0612没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:50:02.86
公認心理師、もう終わっとるわ
臨床心理士が公認心理師を取る事にだけ
価値があると思う
そもそも、公認心理師に期待する役割とか見ると、既に心理に臨床心理士、福祉に精神保健福祉士がいるんだから、公認心理師なんて、いらねんじゃね?と思う
臨床心理士が国家資格になればいいだけの話だった
国が現任者講習ビジネスで儲けたいだけなんじゃないかと感じている
0613没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:51:18.73
>>611
職務内容じゃなくて、勤務年数のことだよ。
3年しか働いてなくても、チェック入れるだけだから、
そこから嘘付く人いるんじゃないかと思って

厚生労働省も移行期間に受験者数少ないと困ると思って門戸広げたら、思った以上に多くて焦ってる感じかな
0614没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:53:47.54
>>613
確かにそれはあるかもねー
なんか、いろんな人に本当に心理学と心理職と患者を軽く見られた気がしてならない
0615没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:54:14.77
>>612

現任者の利益すごいもんね。
最初のうちに資格協会に収入欲しいのかもね。
蓋開けてみたら合格率かなり低くて、簡単に取れると思って受験した人が落ちまくりとかなら笑えるw
0616没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 21:54:31.68
>>612

現任者の利益すごいもんね。
最初のうちに資格協会に収入欲しいのかもね。
蓋開けてみたら合格率かなり低くて、簡単に取れると思って受験した人が落ちまくりとかなら笑えるw
0617没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 22:03:14.78
>>614
同じ気持ちの人いて嬉しい。
臨床心理士が万能だとは思わないし、そのまま国家資格っていうのもどうかとは思うけど、
臨床心理士の人たちが作り上げてきた臨床への真剣さが失われてると思えて悲しい。
公認心理師に求められるのは心理版ワーカーだよね。これだったら、精神保健福祉士が今やっていることと近いし、精神保健福祉士が上位資格みたいな感じで心理に関する研修を何時間か受ければ十分だったのでは。
だから、公認心理師が取れたとしても、臨床心理士を自分の基本にすえていこうと思ってたら、この段階になって公認心理師会に名称変更ってww
もう笑うしかないわ。よりどころなくて不安で仕方ない。
0618615
垢版 |
2018/08/08(水) 22:08:59.48
連投してる。すまんこ
0619没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 22:53:10.55
公認心理師が穴だらけの資格ってのはよく分かったけど、臨床心理士会も公認心理士にすり寄ることが分かったし、臨床心理士も今後廃れるかもね
0620没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 23:06:56.38
他職種の現任者が多数参入してきても、
心理学出身の本職心理の人は知識の点では既に圧倒的に有利に立ってるわけで
何も動じることなどないじゃないか。
試験で堂々と勝負してはたき出してやればよい。
0621没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 23:19:20.86
>>620
だいぶ前のことで、実務に関係のないこと以外は忘れてます!先生
0622没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 23:23:13.79
>>620
そうだね でも試験内容にもよるね
心理分野の問題が何点ぐらいあるのか
って何の試験やねん(笑)
0623没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/08(水) 23:26:33.22
はたきだすって相撲みたいに
0625没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/09(木) 02:04:43.99
学術ってなに?
0626学術
垢版 |
2018/08/09(木) 07:03:16.09
としおのことよ
0627没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/09(木) 18:26:35.66
ちょっと思ったけど、中卒高卒が運良く公認心理師になったとして、学会に入ろうとしても大卒が条件のとこほとんどだから(めんどい条件クリアすれば入会できるが)、入れないよね。
どーすんだろ。
0628学術
垢版 |
2018/08/09(木) 18:38:57.35
>>627
シャベツニダ
0629没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/09(木) 18:43:53.21
キャベツスキニダ
0630没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/09(木) 19:27:14.33
>>627
学会に入らなければいいだけの話。
0631没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/09(木) 20:06:26.97
事故研鑽があ
0632学術
垢版 |
2018/08/09(木) 20:51:07.12
>>630
学会に入ると選挙協力とかあるしなぁ
0634没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 00:03:58.54
明日受験票くるかなー
0636没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 10:52:15.43
資格を取らずにカウンセラーをやるやつはフェアじゃない
0637没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 14:26:30.54
前泊か日帰りか考えたいから会場早く知りたい
同じ県でも何ヵ所か別れるのだろうか
0638没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 16:33:03.99
友達と行くようにしてるけど、わかれたらめんどいな
予想以上に多くて困ってんのかな
現任者ルートゆるゆるにするからだめなんだよ
さすがに週一ボランティアありとかありえないわw給料もらってるならまだしも
0639没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 16:54:50.59
さすがに来年はその辺り厳しくするんじゃないかな

厚生労働省にメールしてみたわ
0640没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 18:24:03.41
ツイッターみても受験票まだっぽい
試験監督のバイト検索したらいくつかそれっぽい会場でてくるけどそれっぽいだけでわからん
試験会場くらいホームページで出してほしい
0641没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 19:51:48.68
今年のゆるゆる審査で膨大な受験者数になり
合格者数も世の中の需要数をあっという間に満たして、
来年から極端に門戸が狭くなる可能性あり。
0642没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 19:53:38.93
ケアマネも新設当初は8〜9割受かっていたが、
今や1〜2割しか受からん。
0643没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 20:15:29.37
せっかくだから一期生というか第一回合格したい
勉強してないけど臨床経験で得た知識と感覚でなんとかならんかな
0644没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/10(金) 20:15:58.30
ゆるゆる審査で受験者数増えて、合格率ぐっと下げるみたいなことあるかなー
とりあえず受験票、そして受かれー!
0645没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/18(土) 22:28:03.61
周りの臨床心理士で試験受ける奴の結果確認しろよ落ちたら蔑んでやれ
0646没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/19(日) 01:22:01.07
>>642
ケアマネは資格がないと仕事できないけど、公認心理師は
早急に数ふやさないかんものではないからどうかな
0647没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/30(木) 09:57:23.95
カウンセラーの資格を持たない
いわゆる「ブラック・カウンセラー」にご注意ください
0648没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/30(木) 11:52:55.00
資格持ってても怪しい時代になったけどな
0649没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/30(木) 18:58:51.90
「自称カウンセラー」もそろって公認心理師になる。
慣性の法則だ。
0650没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/08/30(木) 19:16:08.91
さらなる質の低下
しかも国家資格のお墨付きを得たのでさらにややこしいというww
0651没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/05(金) 10:37:17.74
もう俺も含めて全員不合格でいいわ
0652Twitter爆□されろ
垢版 |
2018/10/06(土) 11:52:09.91
ゆきみだいふく81k(83.6k) @morning_after00

※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶

ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
0653没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/19(金) 08:47:33.55
きちんと資格をとってからカウンセラーやるのが職業倫理。
某引きこもり狩りじゃないんだから
0654没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/21(日) 07:18:45.39
名称独占で、免許じゃないですからな。
0655没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/08(木) 10:27:09.65
小池徹平が慶応卒のカウンセラーと結婚
0656没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/09(金) 09:08:30.20
引きこもり狩りサバイバル
0657没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/13(火) 04:17:51.26
現任者の受検資格もそうだけど、今からカウンセラーになりたいと最近気づいた私にはつらい。
一昨年にでも気づいていれば、みなし措置で受検資格あったのに。
今までの院のみなら社会経験積んだ後にクラスチェンジできたのに。
学部しばりって、そんなに中途方針転換者を受け入れたくないのか。
疲れた中年の気持ちは、20代の若者よりわかるつもりだけどなあ。
弁護士でさえ、試験さえ通れば、ロースクールは学部は関係ないのに。
0658没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/13(火) 04:33:06.39
>>657

ロースクールは、通信教育不可なんじゃなかったか?
0659没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/13(火) 10:01:00.82
>>658
ロースクールというか司法試験には、通信どころか予備試験という最強のパスポートがある。
ロースクール制度が崩壊するほどの威力を持った。
若ければ、東大ロースクールより上扱いだし。
0660没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/13(火) 11:18:22.39
予備試験のあと、本試験があって、その後、司法修習があるんだけどな。
0661没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/11/14(水) 09:07:23.32
言葉で嫌なこと言われたくらいで
パワハラとか騒いで裁判起こしたり、
自殺したりしてんじゃねえよ。
殴られても、裸画像晒されても、
カネとられても耐えてるイジメられっ子を見習って
もらいたいね
0662没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/02/01(金) 12:30:49.84
カウンセラーの資格もってないけどカウンセラーやってる人ばっかしじゃないか。
引きこもり狩りなんて特にそう
0663没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/02/06(水) 23:20:03.77
公認心理師ができて、自称カウンセラーが増えた(笑)
0664没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/02/13(水) 20:27:25.12
知識も経験もない奴が資格だけでできるのかよw
0665没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/02/28(木) 10:32:42.88
引きこもり狩りに資格などいらない。
家庭教育と名乗ればよい。
0666没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/03/08(金) 08:45:25.42
学歴や資格の有無にこだわるのはあまりにもコチコチの保守派すぎやしないか?
もっと柔軟に考えたほうがいい。
0667没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/07(日) 16:45:12.04
>>666
臨床心理士なんて権威も実力もない糞資格だから意味のないマウント取りたがるバカ多いんだよ
そもそも金積めば取れる糞資格だからバカな主婦が多いんだよ
0668没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/08(月) 06:30:31.68
底辺低学歴どもの臨床心理士に対する嫉妬が心地良い
それだけ臨床心理士の社会的ステイタスが高い証拠だ
0671没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/08(月) 18:00:50.59
前にFラン大学院のTAしたけど年齢は若いのからババアまで居たけどどいつもこいつも講義中に普通に喋るし態度も悪いし頭も悪かったわ
まぁそういうバカババアでも取れるのが日本の臨床心理士と思ってもらえれば
0672没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/04/08(月) 20:20:09.95
臨床心理士→公認心理師に置き換えてそのまましっくり当てはまると気付かないのが低能たる所以
0674没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/05/05(日) 16:18:11.98
臨床心理士がふーぞくみたいなことしてるんだから、もうどこがいいのかわかんない。

ttps://re-gran.com/staff/
0675没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/05/05(日) 16:27:21.46
>674
ちゃんとかきこまないうちに書き込みをおしてしまいました。
ていせいします。
ふうぞくみたいなフォーマットのwebをつくっているから、よしあしがわからなくなっている
とかきたかったのです。けっしてサービスがせいてきというわけじゃないです。
0676没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/05/05(日) 17:17:40.61
心理学なんか他職種だから、どうでもいい
0677没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/05/05(日) 17:22:13.87
風俗店とか飲食店のお姉さん方は、心理支援やっとるからな
0678没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/05/05(日) 17:53:48.20
臨床心理士なんてインチキかヤブしかいないだろ
あんなの頼りにしちゃだめだよ
悪化させられるだけ
フロイト派ユング派なんて一番信用ならない
一番に頼るべきは精神科医と薬
ただ、精神科医にもヤブが多いのが難点
0680没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/06/19(水) 15:31:15.38
俺は心の病を認めない
0681没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:40.20
病識がないということ?
0682没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/08/25(日) 11:58:56.84
繋ぎのために上げておきます
0683没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/09(月) 02:24:29.66
公認心理師試験スレを立てられなかったので、繋ぎに上げておきます。
0684没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/12(木) 23:30:39.13
次の明日の公認心理師試験
発表のスレッド#14が、見つからない
のですが、誰かわかる方教えてください。
0685没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 00:29:02.55
>>684
立てようと思ったけど失敗しました。
誰かお願いします。
0686没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 01:01:06.46
【ザワつく】第2回公認心理師試験#14【合格発表】

私も立てられません。
0687没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 02:33:19.77
本スレがない合格発表も静かでいいかもな
次スレは第3回になってしまうが
0688没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 02:47:37.39
✳緊急避難連絡板

とりあえずここを、誰かが立てるまで、
使用する。

〇明日の14時発表までは、捨てスレは、
極力入れない。

〇14時以降は、発表後の重要項目を中心に
入れる。

〇それでも盛り上がりそうな時や足りない
時は、情けないが、以下の板に移動する。

第1回 公認心理師 国家試験Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1536322277/

〇仕事の合間に見る方が、ほとんどだと思うので、
ご協力下さい。

⚫スレ立てられる方よろしくお願いします。
m(。>__<。)m
0689没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 04:15:29.62
うんこ。
0690没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 04:15:29.92
うんこ。
0691没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/13(金) 04:15:45.93
うんこ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況