X



【MBTI】INTJ型雑談スレA[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/03/14(火) 23:51:17.23
*********ご注意*********

※MBTI公式HP
http://www.mbti.or.jp/
正式には協会のセッションを受けるものなのでweb診断を鵜呑みせず、自己責任の範囲で利用しましょう

______________________

※前スレ【MBTI】INTJ型の雑談スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1461269758/

主機能Ni
補助機能Te
第3機能F
劣等機能Se

全体からディテールの完成へ/収束思考型

MBTI中心ですが好きなことを語り合うなかで真の自己理解と他者理解を目指せるといいですね
0052没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/08(土) 20:21:06.89
みんなどんなきっかけで診断したの?
0053没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/08(土) 20:22:11.59
みんなどんなきっかけで診断したの?
0055没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/18(火) 21:14:01.00
周囲の人だったり2chだったり
答えが知りたいというよりは話教えてあげるよーって感じで相談することはある
0056没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 08:39:07.53
避難先はこちら
0057没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 09:01:11.92
ちょうど都合良いかも
0058584
垢版 |
2018/12/27(木) 09:12:05.42
移動

あっちのスレの790=584だけど自分なりに言うと正確には、

790 名前:584[sage] 投稿日:2018/12/27(木) 08:22:43.07
>>>787
>Ti-Neの直観…「感覚:具体的な事象」→「思考:抽象概念」→「直観:より抽象度の高い理解」
>Ni-Teの直観…「感覚:具体的な事象」→「直観:本質のビジョン」→「思考:抽象概念」

Ni-Teの直観…「感覚:具体的な事象」→「直観:本質のビジョン」→「思考:抽象概念」→「直観:より抽象度の高い理解」
という感じ
うまく説明できないけど伝わるかな
最初に帰納法を使い、演繹で精度を高めている
0059584
垢版 |
2018/12/27(木) 09:30:52.92
INTPのTi-NeもINTJのNi-Teも検証している作業で似てきてしまうんだろうな
0060INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 09:42:37.52
>>58
その説明だと自分はあまりしっくりこないかな…
Ni-Teの「本質のビジョン」はTi-Neの「より抽象度の高い理解」とほぼ同じものを指しているつもりなので
Ni-Teが思考によって抽象度の高い理解に達するという表記はあまり的確じゃないように思います

The rabbit hole that is an INTP mind, is bottomless.
https://www.quora.com/What-specifically-makes-INTJs-so-strategic-compared-to-INTPs-for-instance
>In this way, they are driven to optimize (pure strategy) through processing data to achieve accurate answers to complicated questions. This is Ni followed by Te (Ni makes connections between things, and Te organizes it to a plan of action)

>このように、彼らは複雑な質問に対する正確な答えを達成するためにデータを処理することを通して(純粋な戦略)最適化することに駆り立てられています。これはNiの後にTeが続きます(Niは物事をつなぎ、Teはそれを行動計画にまとめます)

↑個人的には本スレで貼られていたこちらのurlのこの記述がしっくりきました

Ni-Teの直観:「外向的感覚:具体的な事象」→「内向的直観:本質のビジョン」→「外向的思考:具体的な戦略の計画」

↑自分なりにより正確に書き換えるならこんな感じになります
0062没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 09:47:17.90
>>60
検証には様々な可能性も含めて精度を上げるから、そこで演繹が発生するだけ
精度を上げなければ砂上の楼閣になってしまう
これはあくまで自分の感覚だから他のINTJは知らない
それ言うとINTPは帰納法使わないの?ってならない?
0064INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 10:09:02.27
>>62
はっきりいってNi-Teの人が自分の見た「ビジョン」を思考によって検証するとして、
それはTi-Neからすればちゃんとした検証の内に入ってない思います
その理由は、大前提として「本質のビジョン」という確信に持ってしまっていると思われるから

「大前提:確信」に端を発する思考は(自分からすれば)ちゃんとした思考じゃないんです
「疑う」に端を発するのがTi-Neの思考とすると、
「確信」に端を発するのがNi-Teの思考という感じというか
Ti-Neにとっての検証(内向的思考)とは、自分が素朴に正しいと感じることにすら疑いの目を向けて突き詰めていくこと

そういう意味で、Ni-Teの検証(確信の精度を高めるための検証)をTi-Neのそれと同列に表記するのは正確性を欠く気がするということです
(Ti-Neの直観について、Ni-Teのような表記をするのが憚れるのもそれと同じ理由)

それに、これは体感だけど、Ti-Neの直観は「帰納と演繹」といったような論理的思考で至るものではないです
日常の分析的思考の積み重ねによって、ある日突然"飛ぶ(飛躍する)もので、
「帰納法」といった論理的思考を意識的に働かせているわけではない
帰納と演繹という言葉を使っている時点で、それはTi-Neの直観(より抽象度の高い理解に飛ぶ)とは別のものと思います
0065INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 10:18:53.62
Ni-Teの直観:「外向的感覚:具体的な事象」→「内向的直観:本質のビジョン」→「外向的思考:具体的な戦略の計画」

↑このように書いたのは、INTJの直観は基本的に「検証」の必要がないものだと思うからです
(元スレの話題だけど、200個と10000個のボールを見比べて10000個の方が多いということに検証の必要性はない、馬鹿げたことですらあるはず)
なので、INTJ(Ni-Te)はビジョンを見た後は、その確信を前提に現実でとるべき戦略(Te)の方向に向かうのが道理
内にこもっていつまでも疑いと検証を脳内で続けるのはINTP(Ti:内向的思考)の持つ方向性だと思います
0066584
垢版 |
2018/12/27(木) 10:25:45.64
あなたは若い人なのかも知れないね
自分からはもう言う事はないから他のINTJに任せるよ
0067584
垢版 |
2018/12/27(木) 10:28:05.75
もしくは自分がINTJではない他のタイプかも知れない
あなたもINTPではないかも知れない
ここで終わりにしておきます
0069584
垢版 |
2018/12/27(木) 10:36:13.76
そつかぁ
後は精度が高いINTJに任せるよ
0071没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:51.86
>>64
分析的思考の積み重ねによってある日突然飛ぶ
これを長くなってもいいから説明してほしい。飛ぶと一言であらわした現象を厳密に言葉で定義してみてほしい。
0072没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:05.65
>>71
何を目的にしてるの?
本スレでもあったけど、INTJになりたがってるように感じるんだが
INTPとINTJのどちらが自分に当てはまるか確かめようとしてるの?
0073INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 11:38:04.82
>>71
たとえば、自分はINTPだからか、生の感覚の情報をそのままの状態で把握&思考の材料とすることができず、
そのためには必ず一旦は「抽象化のフィルター」による濾過を必要とします
(その過程は"プチ直観"みたいなものと言い換えられる)

"飛ぶ"はそれの上位版?高度版?みたいな感じがするけど、自分で意識的に起こしているわけではなくよくわかっていない所も多分にあるので、
そういう意味ではNiにとっての内向的直観と同じく「言葉での説明」は難しいかもしれません

両者を無理やり関連付けて説明するなら、

・感覚事象の取り込み
生の感覚情報(情報量が多すぎて把握困難) → 抽象化のフィルター(オート起動) → 個々の事柄の理解を得る

・"飛ぶ"
個々の事柄の理解の蓄積&思考による体系的関連付け → 抽象化のフィルター(オート起動) → 複数の事柄に通底する、より抽象的な理解を得る

↑こんな感じの対応関係があるような気がしています
0074没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 12:00:11.58
>>73
intjだがこの飛ぶは 自分の直観の感じ方とも近い感じはします。そこはiかeはともかく Nだからなのかな。、
0076没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:07.63
ほんと答える価値ないな
0077没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 12:07:48.77
検証(濾過)を必要とするプチ直観はアウトなのかな
他人に説明する時に必要な時があるんだよね
0078没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 12:10:40.46
>>65
ボールの話を書いたものだが、検証の必要がない、はそうなのだが、他人に説明するため、またやはり根拠を自覚したいため、また、得た直観を外界で実現するため、にTeを使う。
実際直観だけで進み、失敗した経験もあるので。
0079没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:03.21
>>73
この飛ぶっていうのがNiだと思う。自分の中の飛ぶ事象を分析すればINTJの直観も理解できるのでは
0080没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 15:22:34.03
>>79
そうなんだよね。彼の話の、飛ぶ のあたりはとても Niっぽさを感じるんだよね。
ただ常にオートで分析していると言ってたので、やはりTi主機能だろうと。
intjだと朝から晩まで見るもの全てオートで分析ってしてないでしょ?私はしてないのでそこが決定的な相違点だとは思う。
0081INTJ5w4
垢版 |
2018/12/27(木) 16:02:21.20
自分が考えるあなた方が欲しい答えを教えるよ
0082INTJ5w4
垢版 |
2018/12/27(木) 16:03:31.24
ああたしかあそこで見たなぁ、あの時にこう聞いたなぁ、だから答えは大体こうでしょうで出す。でもぼんやりでしか覚えてないし曖昧だから本をまた見たり人に聞きに行ったりする。
続く
0083INTJ5w4
垢版 |
2018/12/27(木) 16:04:20.31
なおかつ見落としがあるかもしれないからネットとか他でも調べてみる。大体調べられるとこは調べたな、じゃあ答えはこれだと思う。
って普通のこと。
0084没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 17:50:08.25
>>83
それって Niユーザー特有のことではないですよね?
0085没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 17:51:15.38
失礼。82 83の内容はその通りだと思うが。
0086INTJ5w4
垢版 |
2018/12/27(木) 17:59:00.36
>>84
それは分からないけどINTJのおれはこれ
失礼ながらまどろっこしい言葉でわざわざ話してるなぁと思ってました
0087没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:24:36.35
自分もintjでこれと同じなんだが、これを根拠より先に答えを見る、とか、他のタイプには根拠がわからないとか、言っているので他のタイプはこういうことしないのかな?と不思議に思う。
0088没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:05.11
答えは大体こうでしょ。が他のタイプには不思議に見えるのかな。
0089没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:38.04
今まで出てきた例えや記述に違和感ないのは自分も同じ
Niの機能だけならINFJとは共有できる感覚かと

INTPの人は自身が持っているNi-Teへの強固なイメージがあるようだから、彼に適した表現ではないと納得してもらえないと思うが
0090INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 18:31:05.39
>>79>>80
元スレ>>787(自分の書き込み)より引用
>現段階の認識だと、
 Ti-Neの直観が「感覚:具体的な事象」→「思考:抽象概念」→「直観:より抽象度の高い理解」という段階を経ているものとすれば、
 Ni-Teのそれは「感覚:具体的な事象」から一足飛びで「直観:本質のビジョン」に飛んでいるという違いがあるかな、くらい

>(Ti視点からすれば)間を抜かしている(ハイジャンプしてる)だけで、起きてる事自体は似たような部分があるんじゃないかと思う

↑元々の意図はこんな感じで、Niについても「飛ぶ」や「ハイジャンプ」で説明していました
なので、Niの直観にも「飛ぶ」が当てはまる部分があるという印象は自分も同じく持っています

ただ、Niの人が話すそれは「飛ぶ」ではなく「ビジョンとして見える、浮かぶ」といった説明が多かったので、
Ti-Neの直観との対比をわかりやすくするために便宜的にそういう表現にしているというだけです
重要なのは、Ni-Teの直観はTi-Neからすると「一足飛び」に見えるという所にあります
0091INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 18:32:22.43
>>90続き
Ti-Neの場合は一段階目のジャンプである「思考」を経由し、二段階目のジャンプとして「直観」に達すると考えると、
Ni-Teのそれは一段階目のジャンプを経由せずに、一気に二段階分のジャンプをして「直観」に到達するようなものと言えるんじゃないかと
そう捉えた場合、一回あたりのジャンプ≒飛躍の度合いはNi-Teの直観の方が大きいと言える部分もあると思います

Ti-Neの直観は飛ぶ前にいた地点と飛んだ後に到達した高さの差の自覚(≒意識が飛んだ自覚)があるけど、
おそらくNi-Teの直観は一足飛びで起こるため、その差を明確に自覚できているわけではない
故に、Ni当事者の中では「ビジョンが浮かぶ」といった認識の仕方に近くなるのではと

浮かんだ後に、見えたビジョンがちゃんと飛ぶ前にいた地点と関係があるものかどうかを「論理的思考(帰納や演繹)」によって検証して精度を高める必要が生じるのはそのため

一方で、TI-Neの直観は基本的には飛躍と同時にその「理路」の理解も伴うものなので、
直観した瞬間に、自分が直観した事柄と飛ぶ前の思考との関係性を即座に"理路整然"と論理付けて説明できるんです
(「なぜ飛んだか」が説明できるというわけではないです)
0092INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 18:33:35.83
>>91続き
ただ、理路整然と説明できると言っても、それは「自分の中で」理解できているというだけで、
多くの前提を共有していない他人に「誰にでもわかるように説明できる」というわけではないです
他人は直観に至るための条件である「思考」や、それらの体系的な関連付けを共有してるわけではないので
「直観」の抽象度が高いものであればあるほど、多くの他人に理解できるように説明することは困難になります

その点においてNi当事者の直観の認識(自分の中では確信だけど、他人には説明できない)に通じるものはあるかもしれません

でも、
Ti-Neは自分の中では説明がつけられる(≒内的思考世界では完全に理路が繋がっている)のに対し、
Ni-Teは自分の中でも説明ができるわけではない(≒確信だけ浮いている)→故に検証して精度を高めていく必要がある
という微妙な違いが、そこには明確にあると思います
>>78の「自分でも根拠を自覚したい」はそういう事情に由来しているのではないかと思います)
0093没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:40:20.87
>>90
あなたの飛ぶは一回ですか?
自分のは主題の回りを、飛ぶことを繰り返して多面的に主題を見て、可能性を広げる。
次に広がった可能性から余計なものが除外され、一つの答えに集約する。
ここが浮かび上がるの感じ。
0094没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:41:21.83
といっても実体は82 83の内容で尽きている。
0096没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 18:53:04.57
ちょい消化する時間をくれ、情報が多すぎて。
ざっくりは同意できそうだがintj同士と違いざっくりで話すと誤解されそうで。
0097INTJ5w4
垢版 |
2018/12/27(木) 19:02:46.26
今北産業できる?
0098INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 19:26:31.40
>>93
Niの直観はジャンプの自覚があるわけではなく、日常の意識と連続したもの(ビジョンはその過程で自然に脳裏に浮かび上がるもの)であると仮定すると、
自分の"飛ぶ"は、日常の意識との連続した中にぼんやりと浮かびあがるものではなく、明確に「飛ぶ」瞬間の自覚があるということです

小規模な直観≒飛ぶことを何回も繰り返すことで直観(ビジョン)の精度が高まっていくというあなたの直観認識は、
自分の言うところの"飛ぶ"直観とは明確にイメージが異なるものです
(精度を高めるというのは、自分の場合はTi内向的思考(オート起動)の過程で行うものという認識です)

そういう意味では自分の"飛ぶ"は「一回(大規模な跳躍が突如として起こる)」という理解でOKと思います
0099INTP
垢版 |
2018/12/27(木) 19:35:32.04
>>96
全く急いでないので気が向いたらでいいですし、別に返さなくてもいいです
そもそも自分のNiについての疑問は既に8割方解消したので、この話題はもう自分の中でほとんど終わっている話題です

それと、Niの直観については基本的には誤解しかできない(そもそも自分の直観もちゃんと理解できているわけではない)と思うので、
あまり気にせず自分の思うところや印象をなるべく正直に正確に書いてくれればそれでいいです
当事者の主観的な認識という情報として思考の材料の一つとして組み込むだけなので
ただ、それに対する自分の理解や返答に違和感があれば、それは違うと指摘してもらいとは思うかな
0100没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 19:36:42.86
>>98
ちょっと整理してから書き込む。あなたの書いている直観はともすると自分の Niと見紛うような表現が多い。でもそれは表現上のことだと思う。うまく分離して書き込みたいから。ただ82
83の内容がその実際であるのは変わらない。普通のことだがそこで起きていることの内側を自覚的に書かないといけないと考えている。
0101没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 20:33:48.94
>>82-83
>ああたしかあそこで見たなぁ、あの時にこう聞いたなぁ、だから答えは大体こうでしょうで出す。でもぼんやりでしか覚えてないし曖昧だから本をまた見たり人に聞きに行ったりする。
>なおかつ見落としがあるかもしれないからネットとか他でも調べてみる。大体調べられるとこは調べたな、じゃあ答えはこれだと思う。

↑これについて
自分の場合は「大体調べられるとこは調べたな」から「じゃあ答えはこれだと思う」というのは「思考」で行き着く推論結果であって、
それは自分が「直観(≒飛ぶ)」と呼んでいるものとは区別されるという認識です

"飛ぶ"は、調べられるところを調べ終えたら自動的に頭に浮かんでいるという類いのものではないです
思い当たるところのある、調べられるところを調べ尽くしたとしても、
それは"飛ぶ"に至るか否かとは直接の因果関係がない(調べたその時点では何も掴めないというのは割とデフォです)

そんな中、ある日ある時突然に、オート起動の分析的思考の過程やふとしたきっかけで、
気がついたら今までバラバラで無関係だった事柄が一つの「わかる」を通じて繋がる≒統合的な理解に達する(←を自分は"飛ぶ"と表現している)
という感じです
010396
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:56.21
書きます。かなり長いので、何回かに分けます。
まず自分はINTJなので、自分で直観(Ni)と思われるものの内面からみた主観的な印象を
書きます。主観的な印象なので、「無意識で具体的事象を処理して」等ということは書きません。
それは正しいのかもしれませんが、意識されることではないので。

また、いろいろ考えるとNiと思われるものは日常的に使っているケースや稀にしかない非常に
重要な判断や決定を行う際に使っているケースがあるようなので分けて書きます。
また、Ni当事者として書きますが、ほかのNiユーザーも同じかはわかりません。あくまで自分の例と
して書きます。
説明しづらいので、事例を示す形で書きます。
010496
垢版 |
2018/12/27(木) 22:08:27.97
続き
1.日常的に使われる直観。

82,83の内容と同じではある。ただし、「だから答えは大体こうでしょうで出す」
ものが、周りに全く理解されなかったり、根拠がないと取られることがよくある。
ので、きっと、「だから答えは大体こうでしょうで出す」ときに、行っていることが、
Ni当事者特有で他のタイプには理解しがたいものなのだと考えて書きます。
事例として、業務上の課題を解決する場合を上げます。
ある製品の技術開発をチームで推進するようなことを想定してください。

まず解かないといけない課題が与えられる。その課題の主題に関係する事象やさまざまな要素を想像し
その主題との関係やそれが変化したらどういう影響があるのか?などを
一気に想像(妄想)します。同時にまた別の要素を想像し同じようなことをします。
という風に関係するもの/関係しないかもしれないものを含めかなり広範囲に
あらゆる要素を飛び回りながら、主題の周りを飛び回り、主題を色んな角度で眺めながら、
関係する主要素と繋がりを把握します。

飛び回る要素は関係の強いものや全く関係のないものも含みます。飛び回りながら
同時に無関係なものや無意味なものを除去していきます。すると徐々に、主題と関係があり
課題を解くうえで考慮すべきも諸要素が主題との関係を持ったまとまりをもった一つの
イメージとして立ち現れて来ます。ここが浮かびあがるという感じです。
このイメージは、主題と関係する諸要素が、例えば、良い、悪い、無関係、情報がない
ぐらいの粒度で、分類され互いにつながった一つの大きな塊で、
ちょうど、航空写真で、ここは川、人家、森、砂漠というように領域が分かれるているような感じです。
ここが、誰かが言っていた全体を俯瞰するという感じです。
このイメージはこれから課題を解いていくためにどう進めばいいかを決める地図のようなものです。
解像度は低くぼんやりしていますが、どちらに進めばいい。こちらに進むとまずい。ここは迂回できる。
という程度の判断はできるものです。情報が欠落している領域は何があるかわからないが、進むとまずい
と認識される。
010596
垢版 |
2018/12/27(木) 22:09:19.79
続き。(1.日常的な場合)
このイメージが立ち現れるとあとはこのイメージを頼りに進むだけなので、ざっと道筋をつける。
ここが、「だいたい答えはこうでしょう」にあたる。
ざっと道筋を付けたら、次はそれを具体的やるべきことに落とし込んでいく。
いつまでにやる必要があるか、そのために何が必要かという計画を立てることになる。ここは
Teでの作業で、全然面白くない。
自分としては先のイメージが得られた段階で完了したぐらいの感じだが、実際の課題の解決のために
いやでもやることになる。
その際、ざっくりのイメージをより詳細にするためには、地図の部分をズームアップしたりもする。
地図が手に入っているので、この進め方で行くとあとで問題にぶち当たる、とか、こっちに進むとまずい
というのが他のメンバーより先にわかったりする。

#補足
#ここで情報が全くない場合でも「そっちはまずい」ということがわかる。
#それを言うと、周りから不思議がられたりする。
#そのような場合は、チームとしては、そのダメな方向に進んでしまうことがよくある。
#そして案の上問題にぶち当たる。
#その際、自分は「だから前にそっちはダメって言ったじゃない」となる。

地図を持っているので、いわゆる開発線表のようなものはいらない。が、ほかのメンバーのために作る。
線表片手に計画通りに開発を進めようとして暗礁に乗り上げたり、不測の事態で計画が狂っても、
迂回路が即座にわかる。

迂回路やこちらに進むとまずいのは、自分はまったく明白にわかるのだが、周りのメンバーには
わからないことが多く、Teを使ってその都度説明をしないといけない。
010696
垢版 |
2018/12/27(木) 22:09:48.23
続き。
2.まれにしかない非常に重要な判断や決定の際

例えば、進路の選択とか、職業の選択といった数年に一度ほどの大きな決定を想定します。

この場合、ずっとこの問題について考えています。1でやったような、イメージの地図もできています。
が、具体的にどちらに進むべきか?の判断を考え続けている状態にあります。

ずっと考えているとあるふとした瞬間にこちらに進むのがよいだろうという答えが浮かび上がってきます。
ちょうど先の地図上で進む線が光って浮かんでくるようなイメージです。

それは例えば、あるメールのタイトルを見た瞬間だったり、バスで車内放送を聞いた瞬間だったりします。
その後は、その浮かんできた答えが本当に正しいかの検証をします。
 複数の選択肢の優先順位で悩んでいるわけで、答えが浮かんだというのはその優先順位が確定したと
いうことを意味します。本当にその優先順位でいいのか?を検証することになります。

検証の結果が、答えと一致する場合は安心してそちらに進む。
検証の結果が、答えと一致しない場合は悩みますが、たいていは浮かんできた答えに従います。
ただここはその状況によって違います。
この直観と、検証結果が整合しない場合は、個人的には永遠の課題で時期によって異なる
対応をしていました。直観を無視する対応をしていた場合もあるし、直観しか信じない対応をした場合も
あり、どちらも成功したり失敗したりなので、そのバランスをどうとるか?がINTJの成長過程
なのかと考えている。
010796
垢版 |
2018/12/27(木) 22:10:05.81
続き。
3. 2の補足
これは、MBTIの範疇かわからないが、2で進む道が浮かび上がる場合に、ある種の価値判断のような
ニュアンスが伴っている場合があります。つまりこの道に進むのが正しいからこちらに進むべきだ。
といった感じです。合理的に正しいからではなく、倫理的に正しいから進むべきだという感じです。
よくわかりませんが、第3機能のFiがNiと連動しているのかもしれません。

おしまい。
0108513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/27(木) 22:53:39.64
96
さすが

私がNiを意識して使っているときの説明と完全に一致する

そこまで言語化してもらったintpは感謝するべき

地図作りなんだよね

Niは

ビジョンを実現させる為のマインドマップをして、自分の知識の地図を作る感覚
自分の知識の地図を持ってるから、無知の知を知ってるんだよ
010996
垢版 |
2018/12/27(木) 22:57:57.37
>>101

>そんな中、ある日ある時突然に、オート起動の分析的思考の過程やふとしたきっかけで、
気がついたら今までバラバラで無関係だった事柄が一つの「わかる」を通じて繋がる≒統合的な理解に達する(←を自分は"飛ぶ"と表現している)
という感じです

これは単に「わかる」ということではないのでしょうか?
あるいはより高次の理論で全体が説明されるようになったというような。

バラバラな理解が一つの統合的な理解になるというのは、
例えが適切かわからないけど、例えば、

リンゴが木から落ちる、雨が空から降る、月が地球の周りをまわる、
地球公転の面積速度一定、

等々の個々の事象が、万有引力の法則の下で、統合される(ことがある瞬間わかった)

といった類の話ではないでしょうか?
この場合はわかってしまえば、説明は明確にできる。

私のほうのは、わかってしまっても説明に困難がつきまとう。
0110513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/27(木) 23:06:04.74
知識を得る方向の地図を想像しながら模索している感覚やな

目的を達成する為の知識の差分を常に意識している感じ

知るべき事柄そのものの地図の経路をざっくりと見積もってる感じ
0111513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/27(木) 23:09:35.93
Niの本質はそういう意味で構造化されたマインドマップそのものかもしれない

Neの場合だと、興味ある目の前の知識にすぐ食いつくでしょ?
011296
垢版 |
2018/12/27(木) 23:10:12.52
長い説明の追加的補足。
1.日常使いで地図といったイメージができるところの説明ですが、便宜上
諸要素を飛び回り、無関係なものを除去し、と分けて順番に怒るように書きましたが、
全部同時進行で起こります。
また場合によりますが、簡単な場合だと、解くべき課題について、2,3ポイントを
確認しただけで、1分もかからずに立ち現れてきます。
つまりほかのメンバーが課題に関して理解をしようとしている状態ですでに答えが
見えるという風に主観的には感じられることになります。
011396
垢版 |
2018/12/27(木) 23:24:40.79
>>111
マインドマップは自分には性に合っているので、まあ、同感ではあるのですが、
一緒にしたくない気持ちが強いです。
もっと複雑です。航空写真と言ったけど、熱感知センサーの写真、赤外線スコープの写真
動作感知センサーの写真とか何層にもなっている感じです。

大事なのは、抽象的だという点。視覚的イメージと言ったけどもこれも
実は、一つの比喩で、なんとか表現しようとするとこうなるというもの。
実際にその場で「その絵」がみえているわけではない。

ただ自分の場合、朝から晩まで常に何か頭の中に視覚イメージや形のない
抽象的なニュアンスが浮かんでくる状態にあるので、別の何かが、浮かんでは消え
浮かんでは消えはしている。なので、その不安定なイメージが、ある形に固定化
されるということが、自分にとって直観でわかるということなのかもしれない。

疲れてきたので自分でも何かいているかわからなくなってきました。
0114没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 23:32:20.96
>>113 偉いね、おつかれさま
報われるとは限らないけど良くやったよ
011696
垢版 |
2018/12/27(木) 23:47:10.44
>>115
INTPに伝わるか。が一つのポイントかと思っている。
彼の書き込みややろうとしていることは、典型的なINTPの説明にある、
対象をモデル化していく。情報を取り入れモデルの完成度を上げていく。
に当てはまっており興味深い。
文章記述もそれにのっとっていて、定義や正確な表現に普通に気を付けている。

矛盾とか包含してても全体としてOKなら良いという感じのINTJからすると、
何を細かいことをとなるのだが。

でもINTPってこう考えるんだというがわかるので、ためになる。
0117没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/27(木) 23:56:06.50
そうかなら良かった
0118513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/27(木) 23:59:19.92
言語は逐次処理的な認知を人間に強制させるから細かくなる

イメージは全体論的構造把握をもたらす

私はniを使う時は、言語思考を絶対しないというマイルールを決めてるよ
011996
垢版 |
2018/12/28(金) 00:03:30.31
>>118
聞いていいのかわからないけど、両刀使いって有りうるの?
0120513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:05:12.79
言語思考ににりやすい自分と、イメージ思考になりやすい自分の認知パターンさえ自覚できてりゃ、両刀使えるよ
012296
垢版 |
2018/12/28(金) 00:08:09.55
TiとNiで使っていて自然なのはどっち?
0123513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:08:57.44
基本はメタ認知だよ

どういう認知行動を取った時に、mbtiのパターンがどう変化するか、自分でわかってればコントロールできる

私の場合だと、ゲームミュージックを爆音で聴くと、intpになるね
012596
垢版 |
2018/12/28(金) 00:10:23.52
失礼。つまりすべてのタイプが、すべての心理機能を使えるというのが基本なので、
両方使えても不思議ではないんだけど、より自然に使うほうを自分のタイプと呼んでいる
だと思うので。
012696
垢版 |
2018/12/28(金) 00:11:47.78
基本はTiならINTPなのかな。MBTIのルール的には。まあルールどうでもいいけど。
012796
垢版 |
2018/12/28(金) 00:13:16.77
>>124
INTPの言っていた(ほかのINTPやISTPも言っていた)。
朝から晩までオートで分析し続けているっていうのはわかる?
012896
垢版 |
2018/12/28(金) 00:14:21.52
自分はあまりよくわからないんだよね。どういう状態か?は想像つくけどそんなことが
可能か?って思う。
0129513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:15:01.40
Ti Ne
Ni Te

は連続的なp j軸に沿ったスペクトラムという認識

心理機能の変化もスペクトラムと
0130513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:16:49.81
127
考えたくなくても、勝手に音が鳴ってしまう感覚やね
勝手に音の連想が起きてしまうので、聴覚認知優位になってしまう感じ
013196
垢版 |
2018/12/28(金) 00:18:51.20
>>129
私はあまりMBTIの勉強というのはしてないので、理論的なことはよくわからないんだけど。
スペクトラムでとらえるとそうなるんですね。
0132513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:18:57.98
何度も言うけど

聴覚認知優位 逐次処理
視覚認知優位 全体構造把握

やから
013396
垢版 |
2018/12/28(金) 00:20:20.90
>>130
音って?
0134513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:21:53.60
131
主機能と補助機能は心理機能を使う順番ではないと思ってるからね

intpとentpのneは別物だと思っている
013696
垢版 |
2018/12/28(金) 00:26:29.43
>>131
私は職場の研修でMBTIを受けたのがはじまりで、なので、職場で付き合う人間は
結構自分のタイプを知っていたりする。つまり、まあ、直接的な事例は事欠かない。
という意味で言うと、INTPとENTPでは当然違うと思いますよ。
013796
垢版 |
2018/12/28(金) 00:28:27.44
続き。
で、相手のタイプわかっているとまあやりやすい。
この人にはこう説明しないとだめだ。とか、この人はとりあえず感謝を口に出してから
やらないとだめだとか。この人は結論を急いだらダメだとか。わかっているとやりやすい。
0138513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:29:27.18
主機能のneと補助機能のneの違いの仮説モデル自体はあるんだけど、長くなるから書かない
013996
垢版 |
2018/12/28(金) 00:30:43.89
つづき。
っていう意味だと INTP ENTPだとまずIとEの違いが先に見えるし、TiとNeの違いになるでしょうね。
自分はつきあって楽しいのはENTPだが、仕事で頼りにするのはINTPかな。
0140513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:31:07.09
137
逆に精神的に疲れてしまう部分もあるけどね

相手が分かってしまうと
0141没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/12/28(金) 00:32:20.95
>>138
それって、名前ついてます。MBTIを発展させたもの?
014396
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:03.79
>>140
だから、自分のタイプを公開するしないは、個人の判断にゆだねられている。
無理に聞いたらNG。でも私は聞かれたらいう。INTJも何人かいて彼らとは話は
ツーカーで通じるのでやりやすい。
おそらくENTJと思われる人は、他の人は嫌がるけど、自分はTeつながりでやりやすい。
014496
垢版 |
2018/12/28(金) 00:36:31.33
やりにくいのはESxJ。
014596
垢版 |
2018/12/28(金) 00:38:10.79
Fはまだいいけど。
相手がSだとめちゃくちゃしんどい。SPならまだいいが、SJだときつい。
小学校通ってたころを思い出す。
0146INTP
垢版 |
2018/12/28(金) 00:41:38.79
>>96さん
詳細な説明ありがとうございます
自分とは全く違った方法(Niベース or Tiベース)で世界を捉えているであろうことがよくわかり、参考になります
それ故に一連の書き込みについてまだちゃんと理解できていないので今のところはっきりとしたことは何も言えませんが
あとで自分なりにわかった、掴めたことがあればまた書き込みに来ます

直観の話は置いといて、とりあえずINTJとINTPの違いについては、
・日常の思考がNiベースかTiベースか
・方向性が現実の生き方に向いているかそうでないか(計画性の有無およびそれを大切にするか否かの価値観の違い)
という違いが大枠(直観以前の話)としてはありそうだなと思いました
(見る直観の方向性が「正解=correct」に寄るか「精確さ=accuracy」に寄るかの違いに影響している)

この辺りの話はMBTIでよく言われる説明だと思うけど、
今まで判然としなかった部分がより深く理解できるようになったというか
0147513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 00:49:18.75
146

一つ面白い切り口をあげよう

心理機能の順番とスペクトラムの話

intj ni te
intp ti ne

と言われている
pj軸がスペクトラムであるのならば、上記2タイプの心理機能の入れ替わりのプロセスはどうなるのか?
014896
垢版 |
2018/12/28(金) 00:57:01.58
>>146
何かあればフィードバックください。
あと、できればTiをの主観的な印象を書き込んでくれるとありがたいです。
私はMBTIのタイプ判定では、MBTI協会のものでもwebのものでも、質問へ回答
した段階ではINTPとなります。その後のFace To Faceの検証過程を経て、INTJ
となっていますので、INTPとINTJの違いには非常に興味があります。
特にその違いをNiとTiの違いでとらえたい。
MBTI協会の出しているタイプ判定のガイドを読んでもINTPとINTJの記述は
私には同じように読めるんです。(それは私がN優位故Nが働いた結果ともいわれたが)。

Niでよくいう、背後にあるパターンを見出し本質を追求する
Tiでよくいう、隠れた規則性を見出し世界をモデル化する
って同じことのように思えるんですよね。
0149513 intp intj 両刀使い
垢版 |
2018/12/28(金) 01:03:28.57
intpインザグリップになると、頭の中の音楽音と言語思考に強制的に意識を向けさせられて選択的注意ができなくなる

音の自動思考の強度が強すぎて、そこ以外に注意を向けられなくなる

まぁ、アスペルガーやな
015196
垢版 |
2018/12/28(金) 01:09:02.95
>>146
で一つ質問させてください。
Niでよくいう、背後にあるパターンを見出し本質を追求する
Tiでよくいう、隠れた規則性を見出し世界をモデル化する
の差に関して私の仮説はこです。
INTJもINTPもどちらも、事象の根底にある規則だったりパターンだったり
を見つけ、モデルや本質的理解に至ろうとする。

違いは、
INTJは結論としてのモデルや本質自体に関心がありそれを見出す過程にはさして関心がない。
(これは私の実感とあっています)
一方INTPは結論よりもそのプロセスでのTiでの分析を精確に行うことに
むしろ関心がある。

であっています?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況