X



【何でもアリ】ENTP式MBTI (仮) について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 12:30:56.78
このスレは、最近ENTPスレで開発された、1つのタイプをさらに4つの心理状態に分類するという、MBTIを発展させた理論について語ろうというものです。
独自に新たな理論を開発しても構いません。

・ENTP以外の方の参加ももちろん大歓迎です。
・ソシオニクスやビッグファイブを用いても構いませんし、性格理論に関するものであればMBTIに関係のない理論を用いても構いません。
・意見の多様性を大事にしたいと考えているので、特定の理論を他者に押し付ける方の参加はご遠慮願います。
0024entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 15:46:17.53
ビッグファイブと対応させて考えるなら、問題は-A/-T指標をどこに組み込むかってことかな
仮面状態下での不安定性を-Tとイコールにすると、ビッグファイブにおける神経質と意味合いが異なってしまう
あくまでも独立した指標として捉えるしかないかも
0025没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 15:46:26.49
補助がうまく働かないときに代替を使って補助に落とし込もうとする作用をループっていうんじゃないの?
0027entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 15:49:41.24
そういや、-TはHSPとも少し違うかな
HSPの種類はSe-Ni軸を持つタイプとSi-Ne軸を持つタイプとに分けて考えるのが望ましく、-Tに多いものの-Aにも少なからずいるだろうと
0028ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 15:50:37.39
答えから考えずともいいんじゃね
ループ自体に追加で説明を付けられる方がいいだろう
0032ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 15:54:17.69
天然藁人形は置いとくとして、ユングによれば仮面は好きに切り替えられるのが自然らしいね
被らないのと、特定のものに固着するのが問題と
0033没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 15:54:48.23
>>27
>-Tに多いものの-Aにも少なからずいるだろうと

ここはあんま 関係ないかも ただ単に感覚のレベルが高いというだけで
0034没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 15:56:00.12
>>32 定型はね んで それは仮面とはわざわざ呼ばなくてもいい ただのタイプ切替だと書いてあるよ
自己スキーマ理論参照
0036没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 15:59:37.39
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです

今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです

パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

だから確率、設定は関係ないです

ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です

ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です

ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う

上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです

幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています

この金が北朝鮮に流れているのかもしれない


グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/
0037没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 15:59:42.60
うん 定型に近いほど 能力の凹凸は減って いろんな環境に適応しやすいんじゃないかな
そういうタイプの天才もいるけど 少ないよね 一応器用なんでS型って区分に入ることになるかと
0038没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:01:26.15
>>16
母親が手作りで数学の勉強のボードをつくって子供に与えて育てたら
数学だけが突出してできる子になって何とか国立大学に行ったという体験談があった

これなんか、母親の教育の結果タイプが決まっているケースのようにも見える
0039ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:02:13.08
人によるよ。そもそも天才の定義がそういうものだからね
0040没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:02:40.19
>>38 タイプが決まってるんじゃなくて 記憶力のいい幼少期に数式叩き込みましたというだけかと
0042没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:05:41.81
なんでも相対的な問題なんだよ 脳機能が全部知能検査で測れるわけじゃないけど そういう能力の凹凸による相対性は測れるでしょ
0043ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:06:26.55
心理機能的には違う
その場合はどちらかが仮面になるよ
0045没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:09:26.08
行列ができるからって それが感情判断に活かされるか 思考判断に活かされるかはわからないと
0046没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:13:01.86
あくまで上から下へのシステムフローであって どちらの機能が強いかも 人によると場合によるとなれば ギフテッドのOEも説明できるかと
0047没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:15:07.21
あのフロー図を フローだけ変えないまま 抑圧とか開放を使っていろいろ描きかえると いろんな状態が想定できてわかりやすいよ
0048entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:16:59.45
ENTPにとっての成長は、SiFeを「被る」ことではなく「上手く使えるようになる」こととするのがいいかも
ENTP-NeTiがそのままSiFeを被ろうとすれば容赦なくNe-Feループが襲いかかってくると
0049没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:18:26.04
Ne-Feループ使って過ごしてるのがデフォであって 良いも悪いもないんじゃないの?
0051ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:22:24.94
鬱は同情だけだし関係ないけど、ソシオニクス的に言えばSeFiの使用らしいよ
SiFe→SeFiは鬱の元と考えていいかもね
0052entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:24:54.98
つまりNeTiを中心として、NeTi-SeFi-NiTe-SiFeを自在に行き来できる状態が最も健全であるといえるはず
NeTi-SeFi-NiTeの3つまでなら精神面に異常がない限り行き来できるはずだが、SiFeまで行くことは訓練をしたい限り困難なはず
0054没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:26:45.15
ソシオみたいに複雑に考えすぎるから おかしなことになっちゃうんだと思うよ
普通にMBTIの並びでいいと思うよ
0055entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:27:53.03
>>54
そういう口出しをするなら出てって
テンプレ読まなかった?
0058entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:32:22.91
あと「そりゃそうだよ」とか「そういうこと」とか要らねーから
0059ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:33:44.98
むしろMBTIの並びにする必要もないしそこはいいよ

実際の分析では、FeSiなどは個々の仮面のバリエーションとしていいかもね
SeTiやNeFiも遷移途中と解釈してから個別に考えるのがいいだろう
つまり全体としては四つに分けつつも、NeTiとSeFiの仮面との関係ひとつでも詳細な分析を考えていっていいだろう
0063没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:37:32.28
自分がENTPだと思うなら Ne-Feループが始まったらTi(論理的にいってそれは何に使えるか)を意識しようってなるし
0065没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:38:38.34
無意識までコントロールしようとするから仮面の状態に落ち込むんでは(鬱る)と解釈できる
0066entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:38:52.31
逆説そもそも来る必要ないのでは?
スレタイに何でもアリと書いたし文句のつけどころはないかと
0070entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 16:43:16.37
分からない人スレ立てても俺はもう行かないから安心して
0071没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:43:55.69
俺はMBTIのほうがより明快な説明ができるから今んとこそっちに信頼性置くよ
ってだけ
0073ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:44:46.54
NeTi→SeFi:NeFi,SeTi
NiTe→SiFe:NiFe,SiTe
と、遷移途中は分類できるね
0077没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 16:48:06.78
ただ あのスレの主人公は来談者様なんでね 流れ切れると失礼になったり 混乱したりはするよね
0080ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:07.98
>>73の遷移途中にあたる機能を持つ人と交流することでも受動的努力となるだろうね
0083entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 17:16:21.39
あとENTPは外向型の中で最も非社交的らしいが、ENTPがやけに非社交的になるのはNeTiとNiTeの間を遷移してる時に限られるかも
この場合、NiTeの影響でNeとTiがひっくり返ったように見え、ENTJというよりはINTP的になるはず
0084没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 17:18:23.34
日本的な集団の空気を優先するっていうのはSi型向きって書いてあったけど本当?逆タイプのISFJはまぁ日本人には多いタイプだが
0086entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 17:23:45.73
SeFiを被ったENTPは、Feが発達してるかのように見えるかも
0087ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 17:30:36.03
Se→Fiによる擬似的なFeというのも面白い考えだね
0089entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 17:54:17.27
NiTeを被った時にINTPっぽくなるのは、Ni→Teによる擬似的なTiの影響かな
あくまでも表面上だけで、本質的にTiの働きをするわけではないというのがポイントかも
0090entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 18:00:14.30
本質と仮面についての分析ができないってのがビッグファイブの限界なのかもね
0091没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 18:08:43.03
>>90 神経症傾向(neuroticism)がそれにあたるんじゃないの?もらった表だと内向型がわずかにその傾向寄りみたいだけど僅かだよね

>>83
>この場合、NiTeの影響でNeとTiがひっくり返ったように見え、ENTJというよりはINTP的になるはず

遷移ってか 補助機能が強く作用/表出してるときにそんな見かけになるってシンプルに考えるよ
0092ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 18:12:58.31
INTPについてはNiによるNeの抑制と考えていいかもね
0093没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 18:37:44.77
Niなんか意識するとNeに回す余力がなくなるってことをいってるならそうだねぇ
苦手なものをがんばってカバーしようとしなくていいんじゃない?ひたすら連想力を頼って多仰瞰目指すと
0094ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 18:44:20.40
そもそも基本的には主機能と入れ替わっただけだとして問題ない
しかし問題あるとすれば>>89として分析するのがいいかもね
0095没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 18:47:03.03
>>94 主補はよく交代しそうだね 右手と左手みたいなもんで なんでそこでNiが出て来るのかちょっとよくわかんないけど
0096没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 18:49:27.34
Si-Ne軸の閃き組は類似とか抽象性が仕事じゃないんだって割り切りが 明るい自己肯定感を生むと思うよ
0098没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 18:54:42.30
ENTPならENTPとしてカッ飛んでいったほうが成功するかと
苦手なとこ責められても涼しい顔してりゃいいんだし
0101ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 19:51:22.73
基本的には-NeTiが無垢、-SeFiがお喋り、-NiTeが獣、-SiFeが個性化とかでいいかもね
NeTi→SeFiのNeFiとSeTi、NiTe→SiFeのNiFeとSiTeの途中の四つが不安定で、SeFiやNiTeは葛藤があるものの比較的安定しているとも考えられる
個別に例を持ってきて分析するべきかも
でも全体としては変わりようがないから後回しかな

どちらかといえば、内面の動きだけで新しく性格が定義できるところに着眼するのもいいかもね
0102没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 20:57:34.99
内的印象に集中しすぎると自閉症的
内的印象による統合を失いすぎるとと統合失調症的
という気はする

ENTP(NeTi)でいえば
SeFiへの執着が強過ぎると自閉症的
SeFiへの執着が弱過ぎると統合失調症的
0103没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 21:08:01.13
内的印象(五感やクオリア)は鮮明だけど外的印象への適応が弱い人は例えば山下清画伯 自閉症的天才

ノーコメントは外的印象に対する概念の展開が早いけど内的印象による統合が弱い気がする 統合失調症的天才???
0104ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 21:08:34.50
とりあえずENTPをさらに四つに分類してデータを集めてからかな
0105entp ◆yYij/Qi2RmZz
垢版 |
2017/09/06(水) 21:10:46.49
自慰行為後の賢者タイムはSeFiからNiTeへの移行かもw
0106没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 21:16:07.71
SeFiとNiTeをいったりきたりすることで
SeNe軸とFiTe軸が同時に強化される部分が絞られてくる

好みのジャンルが定まっていくというのはそういう事かも
0108ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 21:20:58.22
好みに関してはSeFi→SiFeの変化で、NiTe→NeTiは落ち着きというのがしっくりくるかな
前者は趣味の成熟で、後者は努力して何かを得るとか
0109没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 21:24:21.97
戦場ノイローゼになった兵士が同僚に娼館につれていかれてそれで治ったりするのは
SeFiの自閉症的エクスタシーで内的印象に集中したカタレプシーを通って
余計な外的印象を忘れるからかも

ヨガの行者が修行の果てにカタレプシーに陥って神秘体験するのもSeFiへの集中からのNiTeへの移行

どれも心理機能の網羅的体験を伴うから賢者になる道なんだろう

SiFeを受け入れれば個性化といっても、真逆の要素だから心理機能を
網羅的に体験していくという準備がないと安定しないんだろうな
0110ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 21:29:39.46
SeFiとNiTeによるある種のカタルシスと
物語構造を分析すればいいかもね

でもまあなんとも言いがたい
0111没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:48.81
>NiTe→NeTiは落ち着き

NeTiに戻るのは素の状態なので眠っている状態だと思う 眠ってリセットされる部分もある
0115没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 22:06:24.29
NF・ST軸(内的印象その1)
NT・SF軸(内的印象その2)
EJ・IP軸(外的印象その1)
EP・IJ軸(外的印象その2)

というのを想定していて

ENTPだと内的印象の強化SeFiはNT・SF軸での強化でCreativeタイプ(の強化)。

ENTPは内的印象に関して
T(入力を既存の知識でフィルタリング)し
N(既存の知識と整合させながら蓄積)

するせいで過度に規範的になりすぎる傾向があるから

それを
F(入力を既存の知識でフィルタリングしない)で
S(入力を既存の知識と整合させず蓄積)

的な人の視野を取り入れると

確かに「Creative」になる

などなど

うーん。本質的には同じ分類だね
0118没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 22:20:47.81
でも

ENTPの外的印象の強化NiTeはEP・IJ軸なので

Pが出力からのフィードバックに鈍感
Eが出力が非抑制的

という暴君的なのに対し

Jが出力からのフィードバックに敏感
Iが出力が抑制的

という臆病さの部分を取り入れる。



という、心理要素の主副の並びにも配慮するのが我々の体系なので
まったく同じという訳ではないのか
0119没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 22:22:36.86
>>117
>>113で紹介された分類は、我々の分類からすると内的印象での成長に注目したものだから
そういうスピリチュアルな成長のモデルに対応しているのかもしれないね
0120没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 22:25:37.02
機能・人格・仮面 という構造でいうと、ソシオニクスには機能の部分の理論がないから
人格と仮面の関係をいじるだけで結論が出ない状態になっているのかもしれない
0121ENTP ◆6Q2kiqDJ/E
垢版 |
2017/09/06(水) 22:28:27.68
スピリチュアルというよりただの網羅じゃねーかな
Tだから利他=Fになるだけで、FならTへの理解が利他となると
0122没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/09/06(水) 22:47:46.71
>>121
なるへそ
ENTPのケースを代表例と思ってまとめているだけだからどうも内容への共感が薄いんだよあ
スマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況