X



16タイプ診断(MBTI)について語る 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0744没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:29:09.98
>>741
ああ、お前間違えてる人か
いいよいいよちょっとずつ理解しな
食うってわかりやすくSだよ

>>742
あれ体と向き合ってんの?
精神を鍛える安定に導く類のもんじゃないの?精神統一でしょ
だからintpのmbti記事転載ブログでisfpが憂鬱に陥ったら瞑想して心を落ち着けろってあるんじゃないの
そもそも瞑想は宗教だからやっぱり精神系で、精神への良い影響が肉体に出るもの
という認識だったんだけど違うの?坊主は健康法でやってんのか

毎日続けることができればもはやSiに分類されるけど単発やりじゃfi領域だと思うな

とりあえず何か伸ばしたいなら何かやればいい
どうせ日常行動の中に各軸パラメ伸ばすもんなんてたくさんあるんだから
0745没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:37:44.42
>>743
SFやNTが抜けてるのはなんで?
そのへんは二文字より心理機能で予測たてた方がいいと思うよ
例えばti持ちのestpあたりはただの記録じゃすまないからね
というよりtsだろうがfnだろうが他のどのタイプであろうが日記は事実と感想両方入れるものだよ
人間なんだから
0746没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:38:34.17
瞑想とは雑念を取り払って頭を空っぽにし、ひたすら体の声を聞くこと。
Fiを捨て去って、Siと向き合うことが瞑想だよ。
0748没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:40:45.69
>>746
宗教系じゃなくてヨガ経由でお前は瞑想したんだろうなって気がする
なんていうか体の声聞きたいなら病院行ったほうが早いよね
0749没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:43:03.86
検索結果

めいそう
【瞑想】

《名・ス自》目を閉じて静かに考えること。眼前の世界を離れてひたすら思いにふけること。
?「―にふける」

だってよ
思いに耽るんだってよ
お前の思い込みがまさにfiの方だったんやね
0750没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 11:45:17.79
思いっていうのが「考える」の類語なので
fiかtiかな
心について考えるのか理屈について考えるのか
どちらにしろ自己の価値観を落ち着いて明瞭にする行動なのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています