X



アドラー心理学総合 29【嫌われる勇気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/11/25(土) 20:09:54.44
自己啓発の源流ともいわれるアドラー心理学を語るスレです

■前スレ
アドラー心理学総合 28【嫌われる勇気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1504943102/

■NGワードについて
以下の単語はスレ違いの話題や連投されるコピペに混入する事が多く、過去に幾度も荒れた経緯を踏まえてNGを推奨しています
必要な方は使ってください

釈尊は引き籠り
集団ストーカー
エックハルト
Eckhart
エゴ
いま、この瞬間
人生の半分
0224没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/13(水) 23:58:57.78
>>215
大人は質問に答えたりしない
それが基本だ
0228没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:09.17
結局のところ当時の精神科に通っている人達は、アドラーのとこと、全く関係ない他の病院とではどっちが良かったの?
精神科医アドラーの方が優秀だったってこと?
どうなの?
0230没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 10:31:14.34
>>222
アドラー心理学と仏教、キリスト教はそれぞれ補完する意味で相性は良いと言うよね
トランスパーソナル心理学って自我を超えた領域を扱う心理学もあるからそっちに進んでも良いだろうし
逆にいわゆる無我とかの領域を目指したいなら、アドラー心理学なんかを使って、自我の確立が最初の段階として必要だと思う
釈迦が贅沢な暮らしと、極端な苦行の両方を経験して自分の考えを確立したからこそ、悟りに辿り着いたって意味では使えると思うよ
0231没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 11:20:10.00
無我といえば、最近では認知行動療法の分野でも、
マインドフルネス瞑想ってのが流行っているらしいな。
ストレスやうつの軽減に役立つそうだ。
日本でも臨床心理学の先生でそれを専門にしている人がいる。
アドラーって色々なものと補完できそうね。
0232没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 11:30:11.62
瞑想は野田さんも使ってるって書いてあったね
ライフスタイルによる反応が生じる前にサティが入れば邪魔が入らなくなるから性格は変わるしかないもんな
0233没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/14(木) 14:16:57.50
瞑想はどの方面でもよく使われているよ。
アドラーに限ったことではない。
なんだか表面的だから受け付けないのだろうか。
0242没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/15(金) 18:52:32.79
賞罰は教育に良くないってだけで
人間をコントロールするには有効な方法でおkだおね?
0250没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:59.35
蛭子ヨシカズ氏のひとりぼっちを笑うなと言う本がタダで読めるので読み始めたけれど
社交性やら協調性のない自分と似た社会的に認められている人の本を読んで安心しようという目的があると気づき
すぐに読むのをやめた。
0253没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/17(日) 02:38:24.97
アドラー関係の本を読んでるといつも眠りに落ちてしまう。
副作用がない安全な睡眠導入剤としてアドラー本を使っているよ。
0259没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 08:42:22.25
疲れが溜まっていて休みたいとか、そういう自然な欲求も含む
で、休めばいいだけだがなぜ休まないのかについては別の欲求があるため
例えば休むと人から認められなくなると信じ込んでいて、承認欲求によって休めなくなる、など
0260没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 12:31:24.98
上司とせんぱいにぶつかってから楽になったわ
やった行動が後につながるわけだから現在進行形できらわれていても前ほどきつくはないな
今までビクビクしていたじぶんが馬鹿だ
0263没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 18:14:19.63
>>262
欲求はそれを満たすための目的を作る
0264没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 18:16:01.71
故に、自分が本当に求めているものを把握していないと無意識の欲求を満たす行動に振り回されてしまう。
0265没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 20:44:46.20
過干渉親に育てられた子はダメですか?
過去は関係ないからどんな劣悪な教育を受けても同じですか?
0266没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/19(火) 21:15:48.10
人を自立させるためにほっとけって言うけど
じゃあ他者貢献ってどうやるんだよ
矛盾してねーか
0272没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/20(水) 20:56:45.69
論破ールーム
0273没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/20(水) 23:52:02.05
>>271
突っ込みどころ満載だな。誰が書いたの?
0274没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 00:10:30.32
>>273
このスレで語られていることと同じようにみえるけどな
別にアドラーを否定しているわけじゃないし
0276没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 03:51:34.72
うーんわかんない いみまで
0277没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 03:57:51.31
わかんない
0278没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 07:40:43.68
心理学を実践に近づけようとすると科学より経験則に近づくのは自明だと思うが
0279没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 08:26:18.12
経験は潜在的にはすべて科学の法則に従っているのでその区分は無意味かと
0281没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/21(木) 11:32:37.21
>>280
え?俺それ初めて見たよ。言ってるのお前だけなのでは?
0282没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/22(金) 09:19:34.33
>>274
突っ込みどころ満載とまでは思わないけど、科学と思想を対比しているところに無意味さを感じる
臨床や教育の現場で、治療したり教える側が知らず知らずのうちに自分の価値観を押し付けてしまうのを避けられないがゆえに、理論や技法のベースとして、共同体感覚思想をあえて押し付けているという観点が抜け落ちてる
0283没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/22(金) 14:13:10.80
>>265
親は選べなくても生き方は選べます
0285没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/22(金) 14:58:10.53
選べる範囲が違ってくるかも知れないけどな
0286没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/23(土) 17:34:28.45
>>285
社会的なもんは個人差あるわな。
だが、心は自由。
0287没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/23(土) 19:23:45.78
京都の外道軍団 しねしねBBAじゃああああああああああああああああああああああああああああああップ
0289没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/24(日) 21:57:46.14
さっき歌舞伎町の近くを歩いていたら大きな声ではっきりと「メリークリトリス」と叫んでいる人がいた。
聞き間違いではないと思う。
メリークリトリス
0290没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 00:26:50.28
アドラーの「課題の分離」と似ている気がする

スマナサーラ長老の仏教法話 @jtba_talk
相手の生き方を軽視する、批判することで、平和な世界が壊れて
しまう。他人の変なところ、アブノーマルなところを気にする性格を
やめるだけで、よく見るとそれぞれいろんな性格、いろんな生き方
があるんだと分かる。相手から見たら自分の生き方も変でしょうね、
と、そこから自己観察に行くんですよ。

スマナサーラ長老の仏教法話 @jtba_talk
本当の仏教徒になりたければ、すべきことは信仰ではないんです。
他人を指差すのを止めることです。他人の変に見えることは、その
人の生き方だから自分に関係ないんだと。そう思った途端、その
人の心は平和になっちゃうんです。目の前に安心、穏やかな世界
が広がるんです。
0292没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 06:56:51.43
↓このニュースはアドラー的に自立を促すにはいい方法なのかね

愛里さんは2人の長女で、死因は低栄養などによる凍死と判明。
2人は「長女には精神疾患があり、16、7歳から自宅の一室に監禁して療養していた」と供述している。
目立った外傷はなかったが、体重は19キロしかなく衰弱していたとみられる。
室内に2畳ほどのトイレ付きのプレハブ小屋を設け、外から二重扉で施錠。
タンクからチューブを伸ばし水分を取らせるなどしていたという。
0293没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 07:04:36.63
上の仏教的にはいいんだろうが、アドラー心理学的には
共同体感覚(ぶっちゃけ共感)がないのでダメだろうな
0295没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 09:07:31.73
仏教はアドラー心理学の上位概念だろう
仏教の見地から言えば
例えばアドラーの「目的」は単なる「乗り物の中での目的」(お菓子を食う・寝る・お喋りする等々)であって
「乗り物の目的地」まで思考が至っていない
0297没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 09:45:54.28
>>292
> タンクからチューブを伸ばし水分を取らせるなどしていたという。

ハムスターみたいだな
0300没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 12:34:53.48
普通の社会一般での愛は結局のところ贔屓であって必ずその逆側に贔屓しない部分が発生してしまうので片寄っておかしくなる。これは要するに差別ということでもある。そこに慈悲の心はない。
0301没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 12:38:58.89
慈悲とは徳治主義の王様が己の無能さに罪悪感に苦しめられ
そこから逃亡して諦念という高みから人々を見下ろし全体を罪悪感で統治し
平和にしようという思想の価値観に過ぎない

君主制の時代の遺物だよ
0302没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 12:47:41.86
>>301
今の日本語での意味は変わっちゃってるからいいのでは?
0303没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 12:52:00.81
人間科学にはいつもきな臭さが漂います。
社会学、心理学、経済学
人間を科学の対象として扱うことのきな臭さ。
0306没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/26(火) 13:55:10.56
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・金子・木村・木本・木下・
小林・斎藤・清水・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・
橋本・原田・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・南・水原・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
0310没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/27(水) 13:05:30.32
仏教だからクリスマス禁止なのかみたいな話か?
そんな個々の慣習の意味を問うのは本筋だと思えんが
0313没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/29(金) 10:21:54.88
アドラー
ヒドラ−
ヒトラー
( ´,_ゝ`)プッ
0316没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:08.77
他人の反応を見て動くということは独立した個人としての行動言動を制限される結果になる
褒められることを動機として動くということは裏を返せば褒められない場面や内容は後回しにするということ
孤独な環境や場面で訓練や活動することは必ず必要だから褒められることを気にするとアプローチが遠回りになる可能性が高い
0317没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/30(土) 09:13:37.33
二次会誘われたけど行きたくなかったから、やんわり断ったんだけど後で悪く言われてんじゃないか?とか気分害させたんじゃないか?とか不安になってきた。
0318没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/30(土) 09:48:53.16
>>316
独自に論理立てるより、アドラー心理学としての言い回しを使った方がいいと思う

なにが良いか悪いかってのは、アドラー心理学としてはどこまでいっても「競合的か協力的か」という判断基準を使う事が基本だよ

誉めることは、あなたに誉められる事を目的とする支配的な縦の関係を作りやすいから、相手にとって自分以外の他者との所属を妨害する事になりかねない
つまり誉めるとは「競合的な態度」という事になる

逆に言うと、あなたと接することによって、相手が他者と協力的な関係を築く勇気が高まるような関わり方が「協力的な態度」ということ

協力的な態度の行動指針が共同体感覚なわけで、あなたが協力的な態度を取り続ける事があなた自身の共同体感覚の育成にもなる
0320没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:25.49
>>315
目標が成功して褒められるになりつつあるから
ほめるものが居なければ努力しないのかってなるからじゃね?
0323没個性化されたレス↓
垢版 |
2017/12/30(土) 13:23:06.26
>>322
どういう意味ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況