X



心理学の院生やってるけど質問ある?

0001まこと
垢版 |
2018/05/25(金) 21:35:52.21
某国立大学で院生やってます。
なんでもできる限り答えます。
0024没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/28(月) 19:54:53.15
あり得ないと思うけどな。
10年経過程度なら主任がいいとこじゃないか?
0025まこと
垢版 |
2018/05/29(火) 00:31:46.41
>>20
発達心理学かなあ
あんまり専門とか気にしていない
0026まこと
垢版 |
2018/05/29(火) 00:32:39.99
>>13
どちらかといえば心理学は個人に焦点を当てていますので、社会学の領域かもしれません
0029まこと
垢版 |
2018/05/29(火) 10:53:31.40
>>28
ちなみに何派なんですか?

てか、臨床心理士ってあんなにいらなくね?
0030まこと
垢版 |
2018/05/29(火) 10:56:37.66
>>27
どんな依存に興味があるによっていい本が変わるかと思います。
0031没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/29(火) 14:52:43.17
>>29

いや、私は認知心理学(認知神経科学)ですけど、独学では精神分析を学んでます。特にフロイトとラカンですね

臨床心理士は正直多すぎだと思います。
0032まこと
垢版 |
2018/05/29(火) 18:32:28.59
>>31
ラカンについてわかりやすく教えてほしい
0034没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/29(火) 18:46:21.55
結構真面目な質問なんですが、チック症について学びたいんですが、早稲田の人科が一番ベストですかね?
チック症って心理学の範囲かどうかもよく分からなくて。。
0035没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/29(火) 20:00:10.07
>>34

チック症について学びたいのだったら、自分で本でも論文でも読んだ方が効率的だと思う。
おそらくチック症単体を扱う講義はないような気がするので、大学で研究したいならちゃんと教授を調べるべき。チック症はストレス因が関係してたりするから臨床心理学か、あるいは健康何とか学部とか障害福祉何とか学部とか。早稲田のことはよく知らないけど。
もしトゥレットの範囲にも興味あるならもはや医学分野じゃないかなと思う。
0036没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/29(火) 20:19:51.73
返信ありがとうございます。
まだ多少時間があるので、じっくりと考え調べてみます!
0037没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 02:09:05.37
>>30
加害者(とされる)ほうの依存について調べています。
精神分析、精神病理は読んだのだけど、違う角度で知りたい。
0039没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 09:06:47.13
>>36

>>37

記述精神病理学ですかね、それとも人間性の方ですかね?

いずれにせよ脳神経科学からも説明されてたりするから、そっち方面から調べてみても良いかも。
腹側被蓋野からのDA作動性ニューロンとかね
0040没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 09:16:16.40
>>32

私自身まだまだ勉強が足りないけど、分かりやすく教えるのが難しいことぐらいは分かりますw
こんなところじゃいくらスペースがあっても足りない

一部だけ説明すると、精神病に関しては、エディプス期における父の名の未獲得→ナルシシズムへの退行→重要なイベントの際の父の名の排除→リビドーが自己に備給→世界没落体験、誇大自己→統合失調症(妄想)の発病みたいな説明がなされてる

「生き延びるためのラカン」や「人はみな妄想する」などがおすすめの本です
0041まこと
垢版 |
2018/05/30(水) 11:57:25.46
>>33
2人で盛り上げていきたいと思います
0042没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 17:03:30.72
>>41
可能だったらワイのチックの質問について答えてほしい
トゥレットやるには医学部行かないときついんか?
そのまま大学の教授になりたいんやが。。
0043没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 17:56:18.46
>>42

横槍で申し訳ないんだが、ぱっと論文探してみたら早稲田の心理学のKosaki.Y氏がトゥレットを含む常同行動障害の論文に関わってるね。
ただトゥレット専門というよりは行動一般の研究してるみたい。あとは慶応のKimura.T氏、Sano.H氏などはその辺の研究してるんじゃないかな。いずれにせよ医学、神経生理学分野じゃない?
0044没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 17:59:38.04
>>42

最近の論文を見ている限り、MRIを使って脳の関係部位を特定したり、もっとミクロなドーパミンレセプターが云々みたいな話題がホットらしいから、生物系か神経科学系か

あと動物じゃなくてヒトを対象にするなら、やっぱり患者さんの協力が必要だし医学部とは言わんが医学系の方が良いんじゃなかろうか。
そっち系の教授なんて医学部卒が多いから、どうなんだろね
0045没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 19:17:38.24
丁寧にサンクス!
行動系で少し探してみます
0046没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 20:12:27.42
>>39
力動的なほう
考えすぎて意味不明なレスになってた
調べてるのは情動とかそういうことです
腹側被蓋野は興味あるのでその路線で調べてみる
0047没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/30(水) 21:08:40.29
>>1
質問はないけれど、精神分析や、人間性、ロジャなどで一般人に迷惑にならない職業人になって下さいね
0048まこと
垢版 |
2018/05/31(木) 20:08:52.50
>>47
私は基礎心理学の専攻なので臨床はしません。
0049没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/31(木) 20:21:37.73
やっぱ医学部じゃないとその辺は弱いよね
0051没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 01:31:03.61
>>0048
勝手な想像してすいませんでした
基礎系は、一般人には難しいです
有意義なスレになるといいですね
0052没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 18:39:54.01
みんな好きな心理学者とかいる?

自分はハリー・スタック・サリバン
語呂の良さ的にww
0053没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 19:06:46.51
ミルトンエリクソン
0054没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/01(金) 19:18:02.45
エリクエリクソンとミルトンエリクソンは同一人物だと思ってた
0057まこと
垢版 |
2018/06/02(土) 14:20:02.47
>>52
ロゴセラピーのフランクル
夜と霧でも有名
0058まこと
垢版 |
2018/06/02(土) 14:20:29.35
>>56
誰ですか??
0059名無し@キムチ
垢版 |
2018/06/02(土) 14:33:47.04
「はげちゃびんのレスラーみたいな大男にからまれて、もうビビっちゃったよ」というやつがいたら、それはつくり話だよ。
0060没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/02(土) 20:54:26.60
どうして医学部じゃなくて心理学部選んだの?
0061名無し@キムチ
垢版 |
2018/06/04(月) 20:21:26.45
「はげちゃびんのレスラーみたいな大男にからまれて、もうビビっちゃったよ」というやつがいたら、それはつくり話。
0062まこと
垢版 |
2018/06/05(火) 16:36:08.18
>>60
人を治したいのではなく、心理の研究がしたかったからです。
0063DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/05(火) 17:06:54.80
フロイト大学成績下落説。ユングインフラ失敗説。
アードラー劣等性認知ボケ説。
運命やカルマで打ち取られた後だよ。
医師 より意志と表象の世界から、精神分析より、アールツト。
0064DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/05(火) 17:07:59.39
セクハラ未遂。性差取り違え。の恐れがあるので研究は丁寧に。
バッサリキルときはキレ。
0066DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/05(火) 19:29:25.20
心理学のコマで十分かというと。サイキ プシケ 精神と 訳せないモノばかりで。
0068まこと
垢版 |
2018/06/06(水) 19:34:43.46
>>65
非常に遠回りになると思います。
0070没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 04:20:15.70
心理学を学んでいる人は、心理学はサイエンスだ、と言いますが、他の分野を学んだ人からみるととてもそうは思えません。
サイエンスである根拠を教えてください。
0072没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 05:42:43.04
基礎心理学で出された結果は、臨床心理学に適用できる?
0073没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 08:21:36.79
>>71
一般的な統計はそうだとしても、因子分析とか怪しいよな

そして対象が大学生ばかりで、その結果でいいの?
0074没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 19:55:46.39
大学生じゃダメな理由は?
医学部なんてすべての学問のトップですが?
0075没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 00:20:56.72
>>74

医学部?医学科?
0077没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 07:46:54.47
心理学の院生になって、何を目指しているの?
0078没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 13:01:15.96
>>77

資格取得するのでない限りは純粋に研究したいんじゃないかな。
必ずしも就職に役立つことだけをやればいいってもんじゃないし
0079没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 13:05:36.87
>>73

まぁ本当のランダムサンプリングが良いのかもしれんが、現実的に仕方ないのじゃないかな。
もし大学生だけでダメだというなら、日本全国からランダムに選ばれた全ての年齢の人を集めて来ないといけないことになる
0080没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 13:06:47.47
>>70

よく知らんが問題、目的、仮説、実験、結果、考察ということが含まれてたらサイエンスだと聞いたことがある
0081没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 13:11:22.07
>>69

心理学学習バトルとは……
医学部の人が心理学の実験するなら心理学部では出来ないことをすると思いますよ。でなきゃわざわざ医学部の人が心理学実験する必要がない。そういう人が医学部に居るのはおかしなこと。
むしろ医学部なら精神疾患の被験者を集めたり、MRIやNIRS、PETを用いたり。でもそうするとそれはニューロサイエンスだから、純粋な心理学ではなくなる。だから結局は心理学研究は心理学部メインなのだよ。
0082DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/08(金) 14:24:16.34
医学部はいつの体制派なのだね?職業がポイントにたまりすぎているというと
過去の独霊というわけか?
0083DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/08(金) 14:27:38.97
医学部なんて毎年医者募集養成してる?疫を読んで排出する名医院の方がいいと思うけど。
学部院卒とはまた別に。うちはそうでもなかった。
司教の方が給料いいし、最高神官や、最高法官なんかは過去と未来につながって
いるでしょう。男女んをぬけると。上座佛教も新しいテーマだよ。小乗 大乗 のバランスも
どうかと思うほど。下座に死にて上座に急ぐのもよかろうて。
0084没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 15:55:29.22
>>69
心理学学習バトルってなんですか?
0085まこと
垢版 |
2018/06/08(金) 15:57:35.69
>>77 心の理論に関わる研究をしています
心の理論とは相手の心を理解する能力のようなものです。どのように心の理論ができるのか理解したいと思っています。
0086まこと
垢版 |
2018/06/08(金) 15:58:35.79
>>70
サイエンスである定義とはなんですか?
0087まこと
垢版 |
2018/06/08(金) 16:00:51.67
>>72
基礎心理学と臨床心理学は近年かなりの繋がりを持つようになってきています。認知行動療法などはまさにそうです。
0088まこと
垢版 |
2018/06/08(金) 19:44:25.71
>>80
それならほとんどの心理学論文はその手順を踏んでいます。
0089まこと
垢版 |
2018/06/08(金) 19:44:54.57
>>77
大学教授教授を目指してます。
0090没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 22:25:53.00
医学部の学生なら心理学大学院レベルの知識は半年足らずでマスターしてしまう
0091没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/08(金) 23:43:04.36
知識修得と臨床スキルは相関するのかな?
知識修得なら高学歴大学かつ医学部が最強だろうけどさ、臨床スキルは比較可能なのかね。
関係ないかもしれんが、財務省のゴタゴタ見てると、高学歴たからといって対人スキルが高いわけじゃないよね。
学力的に優秀な人を集めすぎると、むしろ原理主義化するだけの気がする。
0092まこと
垢版 |
2018/06/09(土) 02:44:01.86
>>90
半年で何本も論文を書いたり実験したりするのは実質的に不可能では?
0094DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/06/09(土) 08:37:48.93
医師として、学部で身に着けられることは少ないし、やはり、幼いころから
病院などに立ち入って、経験を積んで、立派な医学を修めるならなおよいが。医師だって
常人にはできない能力があって尊ばれるんだから、心理と喧嘩もいいけど、
本業に戻ってほしい。診察なども、別室を取って女性を覗かないようにするとか
女性×女性の外来診察、女子だけの入院棟とかいろいろ工夫はあるだろう
0095没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/09(土) 20:04:52.61
ほら、心理のよくわからん逆ギレが始まった
0096没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/09(土) 22:12:57.38
日本の心理学は京大河合隼雄が非科学的なユング精神分析療法を広めたせいで欧米どころか中韓よりおくれている
世界的にユングなどオワコンで認知行動療法、ABC分析が科学的な心理学と認められている
だから公認心理師は認知行動療法をスタンダードな心理療法として扱う
今だにユング精神分析学んでる奴は無知
0097没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/10(日) 23:52:35.64
>>96
ロールシャッハテストは?
0098没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 05:42:28.19
インチキ
箱庭も
0099没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 10:01:44.21
>>96

医療機関で、認知行動療法をやる場合に、保険適用になる国家資格は保険点数表で
示されているが?

依存症「集団」療法の場合、2名以上のものが指導をするのが要件の一つだが、
その2名以上の者の中に、精神科医、看護師、作業療法士が含まれている場合には、
公認心理師、精神保健福祉士を人数に含めてよいというのは、あるけどな。
0100没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 10:35:09.89
認知行動療法は認められていると書いてあるだろボケ
0101没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 11:18:58.64
>>100

お前、口悪いな。
公認心理師については、99のとおりだろ。
0102没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 11:36:11.17
平成30年 診療報酬点数表

I003−2 認知療法・認知行動療法
→ 医師、看護師。

I006−2 依存症集団療法
→ 99にあるとおり。
0103没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 12:10:27.63
頭悪すぎだゴミ
日本語がおかしいから96から読み返せ
0104没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 12:50:03.43
日本の保険診療報酬制度上、
102のような制約下でのみ、公認心理師は、認知行動療法にかかわることが
できるというだけ。
0105没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 16:00:11.41
>>98ソースは?
なぜ今も使われてるの?
0106没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 18:26:28.44
箱庭 信頼度
0107没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:26.60
河合隼雄が精神分析、箱庭療法、ロールシャッハテスト広めたせいで、日本の心理学は破壊された
0108まこと
垢版 |
2018/06/11(月) 22:15:38.30
>>107
???
むしろ繁栄してるのでは?
0109没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 23:11:06.70
それが破壊されてる証拠だろクズ
0110没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:18.34
>>108みたいな日本語すら理解できないゴミが精神分析やっているんだな
ホントどうしようもない
0111没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 07:40:18.03
>>86
サイエンスの定義は無いが、一般的には自然科学領域を指すと思う。
なので、心理学であれば人間を対象とした法則を見出すことじゃないかな?

ただ、脳科学分野がどんどん進化してその分野で説明できれば、心理学で説明する必要がなくなっていくと思う。
0112没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 07:41:25.08
>>89
それはいいね。

中途半端だと、食っていくことができない領域だからね。
0113没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 07:42:03.29
>>111

人間の行動 に関する法則 という意味?
0114没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 10:45:31.21
ロールシャッハテストや箱庭療法なんか信頼度の低い精神分析は終わってるし、ユング、ラカン系教授なんか消えるのに
今から目指すとかキチガイがよ
0115まこと
垢版 |
2018/06/12(火) 15:33:36.22
>>114
私は基礎心理学に籍を置いていますので、臨床心理学の者ではありません。
0117没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 17:40:07.77
今年27で来年から大学4年入って指定大学院にも2年いって臨床心理士を目指してるんだけど、テンポ良くいって33くらいで臨床心理士として就職できるかな?
いろいろ調べたら臨床心理士は30〜40代で働き始めるのは珍しくないと聞いたが…
0118没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:41.17
基礎心理学やって何になるつもり?
0119没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 17:56:40.53
臨床心理士、精神分析は消える運命
それを目指すって頭弱すぎ
0120没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 18:12:14.68
公務員が2週間ぐらいの研修で身に付ける程度の知識で十分なんだよ
逆に言えば心理学は文系卒の未経験でも地方公務員なったら数週間でものに出来る程度の知識しか役にはたたない
0121没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 18:33:03.38
公務員は心理学使わねーよバーカ
0124没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/12(火) 19:42:41.19
臨床心理士は世界的にオワコンの精神分析やる能無し集団
今は世界的に認知行動療法がスタンダード
公認心理師は認知行動療法がスタンダード
だから今ラカン、ユング、フロイトなどの研究やろうとするのは頭が悪いだけなんじゃ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況