「論題の非共有」という言葉は「ディベイト」や「言語論理」「行動心理学」という語と一緒に
検索すれば出てくると思うよ。

私は「パラドクス」に関する平易な物を薦めたい
非常に食いつきが良いんだ
多分絶版になってるだろうけど「絵のパラドクスと言葉のパラドクス」
吉田 夏彦・著 岩波書店 1986年初版 
が、おもしろおかしく書いてあって楽しめるよ。
図書館ででも探して見てください。
眩暈的なる迷妄に陥れる絵(エッシャー)と言語論理のパラドクス(さまざまな思考実験・パラドクス入り)
これを読むと
マイケルサンデル教授(ハーバード白熱教室)の「トロッコ問題」という思考実験は
道徳心理学・神経倫理学だけの問題では無く、、、
全体主義と順応主義という構造を作り出す言葉のマジックが、、、、

と、面白い本だったよ