X



【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/07(木) 12:23:34.61
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1496623269/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.10
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1509030606
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1519994247/
0216没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:40.39
INTPは緻密な帰納的推論をやってるように見えて
実は結論に至った過程を自分や他人に説明するためにごちゃごちゃ考えてるだけなんだよなあ
0218没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 13:57:27.90
思考の説明が大好きなのはある
性癖や物語におけるイベントの興奮する部分を分解して言葉で説明できるようにするの大好き
感覚で理解できなくても思考では理解できることも多いから世界も広がる
0219没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 14:01:38.45
確かユングもINTPじゃなかったっけ?
心を知性で分解して説明しだす辺りINTPらしさが出てる
0220没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 14:21:44.31
俺もユングはINTPっぽく見えるけど、英語圏ではINFJってことになってる
スキゾタイパル傾向だったそうだから、Ni-Tiループになりやすかったんだろう
この特徴を合わせると、多分ISTPだと思うんですけど(名推理)
0224没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:18.84
ソクラテスは多分ENTPだと思う
議論が好きだったらしいし、明るい人だったらしいからね

俺はINTPだが
最近は、恋愛について色々と考えてる
0225没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 21:57:47.59
勝つための議論名じゃなくてあくまで善意で論破し合うのを好んでるあたりINTPじゃないかなって
0226没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:17.81
まず恋愛学を恋愛術から分離する形で確立させることで、そこからその他の人間諸学の為の方法論と概念を編み出そうと考えてる

実際これが何の役に立つかは知らんが
INTPって多分こんなもんだと思う
0227没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:07:53.61
>>225
プラトンはintpだと思うけど
プラトンが書いたソクラテスだから
そう見えるだけで
実際は裁判に立たされた時も
めちゃくちゃに裁判官煽ってたらしいし
ソクラテスは違うんじゃないかな、と考えてた
いやintpかも知れんよ分からん
0228没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:16:15.06
恋愛の特徴なんだけど
普通の人間関係が小説的(事件による発展と思想の対立)であるのに対して
恋愛関係は演劇的(人格による行為と葛藤)だと思う。
恋愛は幾分か演劇的側面があって
だとすれば恋愛術から分離した恋愛学で
問われるべき問いは
@恋愛はいかなる人格を必要とするか
A恋愛はいかなる行為を必要とするか
B恋愛はいかなる葛藤を必要とするか
の三つだと思う

恋愛学は恋愛に起因するこの三つの問いを考えることで逆に恋愛そのものの意義と性質を明確にしていくことを目的とする

こんな風に色々と考えていくのがintpじゃないかな
0229没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:20:41.52
恋愛術も一応ある程度は分析した
こっちは役に立つはずだから
一応のせておく

身体的に好ましい条件

スタイルがいいこと
筋肉がついていること
皮膚が健康であること
爪先が清潔であること
顔が整っていること
いい香りがすること
いい服装であること
いい髪型であること
いい声であること

社会的に好ましい条件
いい食事場所を知っていること
いいデート場所を知っていること
権威があること
資金があること
0230没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:22:13.26
内面的に好ましい条件(恋愛学でも考える)
内面

勇気があること
優しさがあること
自信があること
弱さがあること
秘密があること
信念があること
自負があること
熱意があること
0231没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:26:25.23
恋愛術

文通術に精通していること
傾聴術に精通していること
話術に精通していること
身体に現れる感情の読み取りに精通していること
声の抑揚術に精通していること
身体による表現に精通していること
交渉術に精通していること
賞賛術に精通していること
叱咤術に精通していること
異性の対応に精通していること
複数の異性との交際に精通していること
異性のタイプ別性格に精通していること
0232没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:51.39
ソクラテスは典型的なINTP
指導的な立場になって理解者が増えればああいう感じになるよ
内向は話す人を選びたがるというだけで
人と朗らかに話ができないわけじゃないw
0233没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:34:24.73
恋愛における態度には
柔性のものと剛性のものがあって
柔性の方が「風流」で
剛性の方が「品格」と思われる

ここらへんが美学と関わって来て面白い「風流」の研究の為に
九鬼周造の「いきの研究」とかロランバルトの「モードの体系」とか読んでるけど「品格」の方は、何から始めればいいのか検討がつかないし、特に男性の
「品格」とも言うべき「ダンディズム」なる概念となると、これをどう分析すればいいのか分からなくて困ってる

長々とレスしたけど
別に恋愛について語りたかったんじゃなくて、「intpが恋愛について考えたらどんな事を考えるのか?」を実際に示して見たかっただけでした
0234没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:35:53.01
>>232
まあ確かに
内向的なはずなんだけど
仲間内では饒舌で議論好きなんだよね
0236没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:45:28.59
>>235
考えるとは何で
感じるとは何か?
ライプニッツは「感性と知性は一致する」と言ったらしいが
俺もそう考えている
ってか多分殆どのINTPはそう考えてるんじゃないかな
Tで分析してPで総合してる感じ
TJやFPの人よりもはるかに知的に幸せであるとは思うよ
0237没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 22:47:07.49
ソクラテスが遠征のときにぼーっと突っ立ってた話はよくわかるよ
そりゃ粗野な兵士に混じって兵営暮らしするより
一人でたそがれてた方がずっと有益な時間だもんw
0238没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 23:20:36.42
俺は
哲学はホワイトヘッドで苦戦してる
物理は山本義隆さんの著作大体好き
経済はハイエクに一時期ハマってた
政治がねぇ、色々考えた結果
アナキズムかファシズムかという所まで行って最終的に農本主義がベストだと
思い立ったところで、流石に思想的に危険な気がしてきてやめた

一番好きな思想家は西田幾太郎かな
「善の研究」とかよりも
彼の「哲学概論」をまず最初に読んだ方がいい
あれこそまさにINTP本って感じの本だったな
0239没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 23:23:25.64
>>236
INTPは感じたことを言葉にすると
考えたことになる
0240没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/18(月) 23:52:17.30
>>239
ひょっとして考えるはTiTeで、感じるはFiFeなんじゃないのか?
だとしたらINTPは感じる力が弱い。感じるとは何かも理解できてないかもしれない
0241没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 00:01:31.65
INTPは実際に感じる力は弱いよ
強固な世界観を持っててそのフィルターを通して情報を得てる
見方を変えるとほとんど世界観を投影してるだけ
0242没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 00:34:56.49
思えば考えるな!感じろ!みたいなやつあんま好きじゃないわ
というかそもそも感じられないから理論で分析して受け入れようとしてるのに考えるなと言われるともはや何も認識できないという
0244没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 01:11:47.53
当事者意識がめちゃめちゃ薄い
責任感がないとも言うけど
現実が一枚壁の向こうって感じ
0246INFP
垢版 |
2018/06/19(火) 04:39:31.10
容姿は大事だよね
0247没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 09:19:19.94
>>244
自分に変えられることだけを変えていって
自分に変えられないものは一切無視すること
それと将来大きなリターンが見込める大事な活動に集中すること
そして毎日決まった時間に作業すること

これが大事
バイトしても会社勤めしてもデータ入力かプロジェクトの見直し以外のことはどうせINTPには上手くいかないから
気にいらない仕事をすぐサボタージュしたくなるし
0248没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 12:41:41.03
この性格タイプは悩みがなさそう
世界の真理がどうのこうのとは悩むけど日常生活的なものでは特に悩みがなさそう
0251没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 17:14:16.24
常に思考こねくりまわしてるから、無駄に頭が疲れていて損しているような気がしてるのが最近悩み
0252没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 18:34:21.08
俺に言わせりゃ感じるためにはそれ相応の素養が必要だというのが持論
一流のスポーツ選手は練習と実戦経験の蓄積があって、いわゆる勘を持つに至るわけで
もちろん元の運動神経、反応速度、センスなんかも一流なんだろうけど、それだけで説明できるなら、もろもろの蓄積は無関係になっちまうしな
別にスポーツじゃなくてもいいけど例えとしては好例かなと
研究者、医者、政治家、実業家、料理人、接客業、ギャンブラー……あらゆる業種でいわゆるプロの域にある人の感覚は知識と経験によるもの
これに異論はなかろう
そしてそれらは厳密に説明しきれるかはまた別問題として、必ず理屈の裏付けがあるはず
考えずに感じるためには、その瞬間に思考を巡らせる余裕はないものの、常日頃から思考を伴った経験の蓄積がなければならないと思う
0253没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 19:21:06.06
心理学に興味持つやつって結局当人が精神ヤンデルんだよね
心理学会の会長だった人からしてそう
他人の上に立って支配したいコントロールしたいっていう病んだ精神
だから、理論分かりもしないクラシックを好き好き云ってアカデミックに装い
大学教授としての業績もろくにないくせに権威で一般人の上に立とうとする
ダサすぎ
0254INFP
垢版 |
2018/06/19(火) 19:41:02.92
確かに支配したそう
0255学術
垢版 |
2018/06/19(火) 19:55:13.74
出前とか 宅配のほうがいいじゃん。ピザとる?蕎麦とか。ネットコンタクトで。
0256没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 20:10:34.38
2016年辺りのログを見てたら
関係性や裏側が掴めて来たな
学術と利害性は紙一重と言っておこうか
もう少し調べるわ
0257学術
垢版 |
2018/06/19(火) 20:11:32.44
お勤めご苦労様です。
0258没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 20:23:01.49
心理学に限らず物事や情報の真贋は大事だからね
多角的に見て答えが出るなら良いけど
答えが出て来ない場合もある
0259没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 20:46:55.02
関連性を見たら概ね理解出来た
なるほどね歯車が合わないと
結論は出たから良いけど
0260没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 23:16:41.47
>>252
どうやって一流になるのか、という視点からの考察が必要だね
一流とは何なのかを知るだけじゃ意味が無い

INTPにとって知識と経験とは何か、その蓄積とはどのように行われているのか
特に一流の人と凡人でどのような違いがあるのか
これを調べるのが肝
0261没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/19(火) 23:36:27.91
>>260
まぁ確かに"知識と経験"とはいっても、
同じ言葉を使っていながらその質についてはまったく異なる可能性は高いな
傍目には同じようなことをやってても如実に差がついてるわけだからな
0262没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/20(水) 01:37:20.30
多面的に物事を見ようとする感じと
そもそも論に入っていく流れがまさにINTPっぽい
0263没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/20(水) 21:13:24.69
自分はINFPだけどこのスレ見てると似てる所はとてもよく似てると思う
世界に対する無力感とか離人気味な所とか
常に考え事してて理屈こねくり回す所も共感出来る
ただ行動の動機と物の感じ方に明確な違いがあるのね
0264没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 00:44:07.59
究エニの考察面白い
著者と読者の観点はよく見れてるよ
語り口と在り方?
親子鴨とエンパスの関係でしょうかね
裏に誰か居るのかは知らんよ
0265没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 18:22:55.66
納得できないルールは無視するっていうのが社会で上手くやれない最大の理由だと思うわ
大多数の人はルールはルールだから守るってなんの疑問も抱かずできる
0268没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 21:41:37.64
破るとまずいとは思ってても納得してないから守る気にもなれず「バレなきゃセーフ」っていう思考に陥るんだけどこれはINTPの特徴になるのかな
0269没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 22:10:02.61
関係ないけど素のままで一番アスペっぽいのはESTPだと思う
悪魔の代弁者とかアスペの特徴過ぎる
0271没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 22:55:11.89
そのスタンスだと管理者が部下使って探り入れてくるんだよなあ
何も信用できんわ
0272没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/21(木) 23:31:42.35
>>270
だよな、誰も認識してない事実は起こってないものと同じだもんな
0275没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 00:03:47.76
自分のルールに載せる価値のあるルールは守るし尊重するけど、
価値のないものは平然と破るってだけだな

本音はこうだけど、破りまくってると無意味な批判があるから、隠してるだけ
0276没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 01:29:37.91
納得出来ないルールは守りたくないんだが、
ルール破るのに必要なエネルギー>ルール我慢するのに必要なエネルギー
の場合この限りではない
0277没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 01:41:29.30
>>269
なんかイロイロで混ざってるような?
悪魔の代弁者は討論者のENTPでしょ?
んで異常に活動的なのがESTPでしょ?
アスペの説明に使うには、ENTPとESTPの情報が混ざってて、んん?となるんだが、整合性がないと気持ち悪いの自分だけかな
0279没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 02:19:31.97
まぁルール破るにもリスクと天秤には掛けるよな
でも(自分の中で)意味の無いルール守ってる時のストレスはものすごいわ
0281没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 03:06:37.47
ルールは無くすか都合良く変えるかどちらか
出来なければ離れる無駄な時間割きたくないから
0283没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 05:01:17.83
途中送信

まあそもそも発達障害で括っても色々あるし
タイプわけ診断にしても絶対こうって言える閾値があるわけじゃないから
与太話の域は出ないけどね
んなこと言ったらここ自体がそうではあるけど
0285没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/22(金) 19:41:53.63
少なくともアスペをTであるというなら同程度にIといえるのは研究が示しているんじゃね
同時に神経質傾向とも結び付いているから内向的思考とは別物だと思うが
0287没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/23(土) 01:00:56.46
思考停止と相容れないから思考停止でずっと守られてる意味のない規則が嫌い
おとなしく規則守った方がメリットが大きい場合は守る
まあ物事ずっと考えてて真面目そうな割に規則守んなかったりするからギャップで驚かれることは結構ある
0288没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/23(土) 03:46:40.63
原則を守りたいから悪いことはしない
でも悪いことと思わないなら平気でする
0290没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/23(土) 14:42:28.76
暗黙の了解とか同調圧力が大嫌いだ
知らないふりしてサッサと行動する
ファーストペンギンの人多そう
0291没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/23(土) 16:17:53.36
ルールといってもいろいろだからなぁ
法律だの規約だのはこの社会とのある種の契約であり、わりとドライに受け入れられるんだが、
近所付き合いだの友人間の馴れ合いだのはかったるく感じるな
0293没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/23(土) 17:00:59.37
付き合いは最低限だが、愛想が良い方なので苦労はしてないな
長続きしないけど寂しくもない
0294没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/24(日) 20:32:54.36
>>262
そもそも論に入りたくて入ってるわけじゃないんだ
多面的に物事を分析してみると
そもそも論のところから論理を
再体系化しなければならなくなる
0299没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:44.05
INTPは
信念や理想ではなく
「理念」を
重要視している気がする
単なる合理主義者ではないし
かといって単なる夢想的な理想主義者
でもないと思う
0300没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/25(月) 20:47:55.59
考えてる間ピクリともしてないから現実世界では何も起こってない
03065w4.intp
垢版 |
2018/06/26(火) 18:44:50.85
友達超少ない
寂しい?いやそうでもないw
0307没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:26.95
ハイエロファントグリーンが見えない人とは友達になれないと嘆く花京院みたいになってるINTPかなり見る
0311没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/27(水) 15:09:07.09
INTPは、自分の中の哲学的思考を巡らすとき、いつも思い出す。

『お宅のINTPくんは、友だちをまったく作ろうとしません。 
 そう、嫌われているというより、まったく人とうちとけないのです。
 担任教師としてとても心配です。』

『それが…恥ずかしいことですが…親である…わたしにも…なにが原因なのか…』

子供の時から思っていた。 町に住んでいると、それはたくさんの人と出会う。
しかし、普通の人たちは、
一生で真に気持ちがかよい合う人が、いったい何人いるのだろうか…?

小学校のクラスの○○くんのアドレス帳は、友人の名前と電話番号でいっぱいだ。
50人ぐらいはいるのだろうか? 100人ぐらいだろうか?

母には父がいる。 父には母がいる。
自分はちがう。 
TVに出ている人とか、ロックスターはきっと何万人といるんだろうな。
自分はちがう。

「自分にはきっと一生、誰ひとりとしてあらわれないだろう。」
「なぜなら、この『人々の現実認識の不確かさ』が見える友だちはだれもいないのだから…
見えない人間と真に気持ちがかようはずがない。」
0313没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/27(水) 19:24:03.64
高校のとき放課後に割りとよく話してたメンバーの5人ぐらいで会話してるのを録音したやつ(携帯買いたてで興奮してたっぽい)がいて
後日送られてきたのを聞いてみたら自分だけ圧倒的に口数が少なかったのに驚いた思い出
それにたいして突っ込みもなかったからそれが平常だったんだろう

自分のなかでは脳内で会話とかリアクションしてたから会話してる気分になってた
0315没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:08.11
他人の話の疑問点なんかは自分で考えて答えを出してしまうからか
イメージが脳内で膨らむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況