X



【合格率】第3回公認心理師試験#1【5割以下】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 10:14:36.81
>>841
社福はそんなに難しくないから取ってしまえばいい
医療分野は医師資格とっちまえって訳にはいかんからな
0852没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 10:42:26.78
>>841
教育は臨床の牙城じゃね?
0853没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 10:44:22.51
>>851
資格マニアにはなりたくない
0854没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 10:58:07.18
社福なんて別にマニアでなくても取るだろ

医療福祉教育産業で言うと福祉が一番キャリアアップしやすい気がする
0855没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 11:37:54.58
>>850
ホントGルートは超お得だよ。
本来6年と500万円の金が必要な所、タダ同然で受験資格が得られるからな。
だから非心理系の周辺界隈がこぞって受けに来てるんだろう
0856没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:12:56.83
やたら金にこだわってる奴がいるな
まあ一人が延々同じ内容を投稿してるんだろうけど
0857没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:19:53.86
>>854
社福は制度の専門家だからあまり興味が持てない
支援の役に立たないとは思わないが自分が目指している物とは違う
0858没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:31:56.88
>>848
笑ったわw
0859没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:32:54.48
名刺にいっぱい資格を連ねるヤツって相手しにくいけどね。
0860没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:34:28.53
>>858
投稿者はそのどれかよね。
0861没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 12:58:56.64
>>848
たしかに
0862没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 14:04:07.86
>>847

君の理屈でいくと、介護福祉士の実習、演習は?
0863没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 14:55:16.17
このスレまだ続いてたんだなw
心理士(師)さんたち仲良しごっこしてるの?w
職場で疎外感抱いているからここで仲良ししてるのかなwww
0864没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 16:39:15.22
>>862
介護福祉士なんて実務経験さえあれば学校に行かずとも受験資格得れるから全く論外。
それこそヘルパーのオバちゃんらが取る資格。
0865没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 17:55:37.12
>>859
個人的には凄いなと思う。
ただ、公的資格で系統が定まってる場合。
公認心理師、キャリコン技能士、衛生管理管理者、と国家資格が並んでると凄いなと思うけど
メンタル心理カウンセラー
キャリア教育プランナー
産業カウンセラー
と民間資格が並んでるとゲッて思う。
NLPプラクショナー?とか一番苦手で気持ち悪い
神経言語……って言いつつ元が催眠術たったり、自己啓発洗脳系だったり。大企業や公的機関じゃNG案件だよ。
0866没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 18:22:13.53
>>864

公認心理師制度は、専修学校専門課程の通信教育可。(公認心理師法施行規則第4条第2項第2号)
0868没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 19:13:35.81
あんたらには社会福祉士や精神保健福祉士は無理ですわ
キャリコンも無理やわ
公認心理師を受かって自信過剰になってる
0869没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 19:20:47.69
通信教育課程は、家庭の事情や障害のある人には、利用しやすい制度だとは思うが、
制度を運営する側は、受験生の増減がどの程度かによると思う。
0870没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 19:47:00.67
>>868
基本的に受かってない人のスレなのだが
受かった人は郵便料金値上げ前に登録するために忙しい最中なはず
0871没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 20:24:45.26
>>857
両方持ってるが、要はクライアントの支援に何のツールを使うかだと思う
相手を深く理解し支援するところまでは同じ
まあ心理療法や心理検査やってると制度や社会資源はちょっと方向性違うなと言うのは分かる
0872没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 20:39:56.51
>>848
正論ですね
0873没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:19.08
ほんとそこまで罵らなくてもねえ
>>855 自分も払ってないだろ、せいぜい大学院の2年間分ぐらいしか。
臨床心理士受かってからの養分としての更新料やらポイント購入費用は計算にいれるなよ!
0874没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 21:06:06.60
>>866
法にはあるかもしれんが、実際は院の通信は存在しない。
有名無実化してるね。
高校教員免許認定試験が昔あったが今は法にあるだけで実質廃止されてるのと同じ。
0875没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 21:13:05.38
MSWやPSWは医師の指示は関係ないから
医療系の資格ではない。
公認心理師は医師の指示を受けるから医療系の資格。
病院ではどっちが重宝されるかわかるよね。
0876没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 21:50:45.77
精神科医のアルバイトの求人見たけど日給が何と8万!
1ヶ月に3日働けば最低限の生活はできるけど、やはり医師免許は凄いね
0877没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 21:50:53.49
11月9日に東京まで国家試験の二次面接を受けに行く。娘はJALのCAなので安く行けるけど、とにかく合格しないとアカンわ
公認心理師より本職の試験なので真剣です
0878没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 21:57:44.03
>>874

受験生の増減次第じゃないのか?
0880没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 22:20:50.10
>>840
2年しかやってない劣等感だろ。うちの大学は臨床なんか科学じゃない・心理じゃないという大学
だったんで臨床しかやってない奴は怪しい奴としか思えんわ。今は知らんが昔は臨床を前面に
出してるのはFランばかりだったし
0882没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 22:41:43.16
司法関係の試験です
0883没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:13:57.24
>>875
MSWとPSWですねわかります
0884没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:23:23.04
仮釈放の面談?
0885没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:27:06.68
司法犯罪の犯罪の方ですが、臨床心理士は殆ど法律の知識がないので使い物にはならない。それなのに白衣着てきたりしてドン引きしました。
監察医、鑑識、その他技術職に薬剤師もいるんだが誰も白衣なんか着てないって!!!ww 空気嫁
0886没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:33:42.46
白衣とかどこで買ったんだろ
わざわざ制服屋に行ったのかな

自分も大学時代に生協で買った白衣を持ってるが
割烹着がわりに使うくらいだな
0887没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:41:17.89
>>885
なんのこと?
0888没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/25(水) 23:47:43.18
12月にも試験があり、合格祝いしてる場合ではないです。
公認心理師なんかよりも・・・
0889没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 00:31:30.28
このスレ覗く余裕はあるのにか
0890没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 01:11:16.05
わざわざ言いに来るところが痛すぎ
0891没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 01:25:40.42
>>886
ワシは藤崎景子の白衣を舐めたいぞ。
0892没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 01:27:39.13
このスレでキャリコンが資格の一つとして勧められてるけど、絶対にお勧めしない。
取っても食えないカス資格。
でも、養分たちを食わせるためには必要。
0893没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 03:02:07.96
>>888
歯科医か、なんだ。
0894没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 07:40:24.08
>>892
どんな資格でも基本的には資格を与える人が一番得をする
特に新しい資格ほどその傾向が強い
うまく利用して喰えるかどうかはその人次第
0895没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 08:53:02.15
第3回試験の合格率は大体3割台だろうと識者間で言われていますから、あと3回の試験は合格率2〜3割で推移していくのではないですかね
0896没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 09:42:40.41
>>895
それは受験者の数と質によるのでは。
院卒Eルートの新卒が6割程度合格が目安になるのだと思う。合格点138点は変わらないんでしょうけど。
0897没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 09:48:30.83
>>892
臨床心理士という食えない民間資格に金と時間を永遠にぶっこむぐらいならキャリコンの方がまだましでしょう。
0898没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 09:56:41.56
臨床心理士なのに落ち続けた旧院卒はこの先合格できない。他のGも落ち続ける。
0899没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:03:03.51
>>895
事実上の第四回だもんね。

北海道は想定外だったからあれが本当は今年の第二回試験の中身で、今回の第二回試験の中身はおおかた第三回の中身。

周回遅れの逆、早回しになっちゃってたのを調整しきって仕切り直して来年2020年はガチ試験になるとのことだね。

あれこれ言ったところで船はもう出てしまったから心理を目指す人はひたすらに公認心理師を取るしかない。取るしかないんですよ。
0900没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:22:05.94
公認心理師試験は歯科医師国家試験と同レベルの試験に向かいつつあるね。
0901没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:38:22.63
公認心理師試験は、あと3回は合格率が3割台(場合によっては2割台)で推移していって、
経過措置期間終了後は、合格率6割台で歯科医師と同レベルの試験になるんだろうと思いますね。
0902没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:40:03.34
>>900
歯科医は勤務医続ける限り年収300万のワープアだぞ
心理師の方がまだ汎用性があると思いたいが....
0903没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:25:58.92
2回連続で落ちている人があと3回のチャンスのうちに受かるとは到底思えないのだが。
0904没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:49:02.71
医師や看護師と同じようになるよね。受けるべき人がそれなりの勉強をして来たことを前提に受験するので、基準を越えれば全員が合格。
臨床心理士試験も6割合格だもんね、というかむしろ落ちる人かいるのが不思議だけど。
0905没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:53:50.54
そもそもお前ら何で精神科医目指さないの?
金がない仕事がないと愚痴ってる暇があったらさっさと学士編入しろよ
0906没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 13:18:33.70
>>905
自分の年齢で学士入学したら地方紙で取り上げられるレベルw
0907没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 13:37:24.76
>>904
医療系の資格はみなそうだよね。
公認心理師も同じ道を辿ってる。やっぱ国家資格は違うわ。Aルートが合格する頃には資格として完成されてるだろうな。俺たち老害は、Aルートの実習受け入れ先で指導するのが主な仕事になる。
0908没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 14:00:12.50
>>907

公認心理師は、厚生労働省 社会援護局 所管。人事院規則9−8。
受験生の増減の点から考えると?
0910没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 14:43:19.58
医学科学士入学は英語の論文があれば有利。でなければ
普通に受験。
0911没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:32:16.87
>>910
医学部は歳食った受験者を嫌がるのは有名な話だよ。医師一人養成するのに国立大学なら4000万以上かかる。苦労して育てても稼働できる年数が少ないのが主な理由。
名のある科学雑誌に英語論文を通すには、他分野でも博士課程レベルの学力が必要。でもその頃にはたいてい30過ぎている。
0912没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:36:12.59
>>911
それ考えると、実習の多い公認心理師カリキュラムの大学・院共に授業料が上がりそうだねえ
0913没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:44:17.94
>>911
医学部の中でも年齢不問で純粋に学力だけで取るのは東大医学部だけ、と昔聞いたことがあるな
0915没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 17:53:36.24
>>912
実習費は別に取るんじゃないの?
0916学術
垢版 |
2019/09/26(木) 18:50:42.97
医療系のソシアルワーカーとか ヘルパー各種の方がパワハラ年の差ギャップ人事
ないと思うけど。看護は非公開式だし外科逃れの精神科より神経外科内科の精髄を見よ。
0917没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:02:16.98
介護職員だけど来年頑張って受験しま〜す
1回で受かりたいな
0918没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:04:11.54
>>893
正解です
0919没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:46:15.89
正にそんな感じ
0920没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:24.73
ちんぽ。
0921没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:35.81
ちんぽ。
0922没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:46.01
ちんぽ
0923没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:44:24.77
>>917
心理学検定特1級レベルの心理学の知識と公認心理師試験対策のどちらもして合格するレベルになりますから、余程気合いを入れて頑張らないとですね。
来年の試験の合格率は30%台で今年の試験難易度よりも更に難化しますよ。
0925没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:54:52.10
バーゲンセールは初回のみだったんで今回が4割台、来年は3割台で場合によっては2割台もあり得ますから、バーゲンセールに釣られてのナンチャッテ受験は激減して、他職種も含めて本当に心理を目指す人達だけが受験するでしょう。
0926没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:43.31
個人的には来年も今年と難易度あまり変わらないだろうと予想してるけど
難しくなると思ってた方がいいだろうね
0927没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:09:27.34
社会福祉士と精神保健福祉士を持ってるから少しくらい受かる可能性あるかなと思っています
頑張ります。
0928没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:10:27.00
すでに、ナツメ社は覚えたよ
0929没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:27:58.78
ケアマネの自分が受かったから大丈夫でしょ
0930没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:42:15.10
一か八かのG受験生が減るから
次回も5割合格くらいかな。
0931没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:49:37.68
今年の合格率を見せつけられた訳ですから、定年退職者の安易な受験も激減するだろうと思います。
0932没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:50:29.66
>>923
>>924
クズどもが今日もたむろっているんだね。
0933没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:07.39
>>928
早く忘れろよ。
0934没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:47.37
とにかくクズだらけ。
0936没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:57:17.40
>>935
居宅ケアマネしてるから役立てたい
0937没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:19.05
>>935
ない。
0938没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:33.39
>>935
ない。
0939没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:54.91
>>935
お前は人望もない。
0940没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:42:40.65
>>939
お前は心理師としての才能は無い。
0941没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 00:25:54.83
臨床心理士に未来はない
0942没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 00:27:06.55
母校の新卒者、どんな感じ?
0943没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 01:13:25.48
医学部入学ははなから諦めてるようなのしか居ないわけか
志低いなぁ
0945没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:33:23.99
なぜ医師志望が高い志になるのか
0947没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:59:08.08
>>940
お前には何の才能もない。
0948没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:59:45.54
>>940
お前はとにかく人望がない。
0949没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:00:19.34
>>940
いろんな点でお前はない。
0950没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:00:37.18
>>940
ない。
0951没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:35:42.40
>>946
金かかるしな

高3の時に近所のDrに某私大医学部に入れてやると言われたが
寄付金が恐くてお願いできなかったw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況