X



【合格率】第3回公認心理師試験#1【5割以下】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:22:05.94
公認心理師試験は歯科医師国家試験と同レベルの試験に向かいつつあるね。
0901没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:38:22.63
公認心理師試験は、あと3回は合格率が3割台(場合によっては2割台)で推移していって、
経過措置期間終了後は、合格率6割台で歯科医師と同レベルの試験になるんだろうと思いますね。
0902没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 10:40:03.34
>>900
歯科医は勤務医続ける限り年収300万のワープアだぞ
心理師の方がまだ汎用性があると思いたいが....
0903没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:25:58.92
2回連続で落ちている人があと3回のチャンスのうちに受かるとは到底思えないのだが。
0904没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:49:02.71
医師や看護師と同じようになるよね。受けるべき人がそれなりの勉強をして来たことを前提に受験するので、基準を越えれば全員が合格。
臨床心理士試験も6割合格だもんね、というかむしろ落ちる人かいるのが不思議だけど。
0905没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 12:53:50.54
そもそもお前ら何で精神科医目指さないの?
金がない仕事がないと愚痴ってる暇があったらさっさと学士編入しろよ
0906没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 13:18:33.70
>>905
自分の年齢で学士入学したら地方紙で取り上げられるレベルw
0907没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 13:37:24.76
>>904
医療系の資格はみなそうだよね。
公認心理師も同じ道を辿ってる。やっぱ国家資格は違うわ。Aルートが合格する頃には資格として完成されてるだろうな。俺たち老害は、Aルートの実習受け入れ先で指導するのが主な仕事になる。
0908没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 14:00:12.50
>>907

公認心理師は、厚生労働省 社会援護局 所管。人事院規則9−8。
受験生の増減の点から考えると?
0910没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 14:43:19.58
医学科学士入学は英語の論文があれば有利。でなければ
普通に受験。
0911没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:32:16.87
>>910
医学部は歳食った受験者を嫌がるのは有名な話だよ。医師一人養成するのに国立大学なら4000万以上かかる。苦労して育てても稼働できる年数が少ないのが主な理由。
名のある科学雑誌に英語論文を通すには、他分野でも博士課程レベルの学力が必要。でもその頃にはたいてい30過ぎている。
0912没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:36:12.59
>>911
それ考えると、実習の多い公認心理師カリキュラムの大学・院共に授業料が上がりそうだねえ
0913没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 15:44:17.94
>>911
医学部の中でも年齢不問で純粋に学力だけで取るのは東大医学部だけ、と昔聞いたことがあるな
0915没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 17:53:36.24
>>912
実習費は別に取るんじゃないの?
0916学術
垢版 |
2019/09/26(木) 18:50:42.97
医療系のソシアルワーカーとか ヘルパー各種の方がパワハラ年の差ギャップ人事
ないと思うけど。看護は非公開式だし外科逃れの精神科より神経外科内科の精髄を見よ。
0917没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:02:16.98
介護職員だけど来年頑張って受験しま〜す
1回で受かりたいな
0918没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:04:11.54
>>893
正解です
0919没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 19:46:15.89
正にそんな感じ
0920没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:24.73
ちんぽ。
0921没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:35.81
ちんぽ。
0922没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:35:46.01
ちんぽ
0923没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:44:24.77
>>917
心理学検定特1級レベルの心理学の知識と公認心理師試験対策のどちらもして合格するレベルになりますから、余程気合いを入れて頑張らないとですね。
来年の試験の合格率は30%台で今年の試験難易度よりも更に難化しますよ。
0925没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:54:52.10
バーゲンセールは初回のみだったんで今回が4割台、来年は3割台で場合によっては2割台もあり得ますから、バーゲンセールに釣られてのナンチャッテ受験は激減して、他職種も含めて本当に心理を目指す人達だけが受験するでしょう。
0926没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:43.31
個人的には来年も今年と難易度あまり変わらないだろうと予想してるけど
難しくなると思ってた方がいいだろうね
0927没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:09:27.34
社会福祉士と精神保健福祉士を持ってるから少しくらい受かる可能性あるかなと思っています
頑張ります。
0928没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:10:27.00
すでに、ナツメ社は覚えたよ
0929没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:27:58.78
ケアマネの自分が受かったから大丈夫でしょ
0930没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:42:15.10
一か八かのG受験生が減るから
次回も5割合格くらいかな。
0931没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:49:37.68
今年の合格率を見せつけられた訳ですから、定年退職者の安易な受験も激減するだろうと思います。
0932没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:50:29.66
>>923
>>924
クズどもが今日もたむろっているんだね。
0933没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:07.39
>>928
早く忘れろよ。
0934没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:47.37
とにかくクズだらけ。
0936没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 22:57:17.40
>>935
居宅ケアマネしてるから役立てたい
0937没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:19.05
>>935
ない。
0938没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:33.39
>>935
ない。
0939没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:54.91
>>935
お前は人望もない。
0940没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/26(木) 23:42:40.65
>>939
お前は心理師としての才能は無い。
0941没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 00:25:54.83
臨床心理士に未来はない
0942没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 00:27:06.55
母校の新卒者、どんな感じ?
0943没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 01:13:25.48
医学部入学ははなから諦めてるようなのしか居ないわけか
志低いなぁ
0945没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:33:23.99
なぜ医師志望が高い志になるのか
0947没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:59:08.08
>>940
お前には何の才能もない。
0948没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 05:59:45.54
>>940
お前はとにかく人望がない。
0949没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:00:19.34
>>940
いろんな点でお前はない。
0950没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:00:37.18
>>940
ない。
0951没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:35:42.40
>>946
金かかるしな

高3の時に近所のDrに某私大医学部に入れてやると言われたが
寄付金が恐くてお願いできなかったw
0952没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:37:03.42
それ詐欺だし
0953没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 06:42:56.60
医学部は年齢で弾かれる
0954没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 07:35:19.53
Gはあと3年しか取れるチャンスないから死に物狂いで勉強して
受けに来ると思うよ。そうなるとまた振るい落とすために試験が難化する。
悪循環だな。
0955没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 07:42:35.98
>>954
厳密に言うと、あと2回だね
3回目は、9月までに試験が実施されれば受験できるが、それ以降だと受験できない
0956没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 08:59:03.46
>>943
別物。
医師コンプ感じる。
0957没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 09:00:14.11
>>954
良循環だろ。
0958没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 09:01:17.23
やはり心理学ど真ん中の出題をすると
冷やかしGは解けないという事実が
発覚したからには。
0959没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 09:02:39.51
Gルートも大抵働いてるからなぁ
第2回の難易度で無理なら撤退も多いと思う
今や一冊本ではまず合格できないし、受験手数料高いから。
あと落ちたのジジイばっかだろ?
あいつら全然勉強しないから、何回やっても受からんよ
0960没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 09:42:28.35
Gの合格率は41%
ど真ん中の質問ってどんなの?
0961没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 10:09:09.13
性別や年齢の合格率は公表していないね

合格者の割合をみると、男28%、女72%だけど、受験会場にはもっと男がいたと思うので、合格率は女のほうが高そうだな
0962没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 10:19:55.09
>>959
まあ6年心理の勉強をした人が受ける事を想定した試験だからねえ
医学部はもちろん薬学部、歯学部などの国試も対策本1冊では無理だよ
0963没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:14.26
公認心理師コースの学生は国試の問題に対応した教育を受けるようになるのだろう
経過措置が終わっで正規ルートの受験者だけになれば合格率は上がると予想します
0964没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 11:01:42.36
あらためて第2回試験の合格率

D1:53.6%
D2:58.8%
G :41.8%

この合格率をみると、まだまだ緩いね
D2で40%くらいの合格率が妥当だろう
0968没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 12:56:40.01
公認心理師は臨床心理士と仕事内容が似ていますが、公認心理師は心の健康に関する情報提供を行うのに対し、臨床心理士は調査・研究を行う点が双方の違いです。
0970没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:07:15.04
病院勤務の心理士(師)は、人の死に直面する事もあるだろうから
遺体衛生保全士の資格を持ってると何かプラスになるかもしれん
0971没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:22:10.84
>>962

公認心理師試験の受験資格は、制度上、通信教育4年(専修学校専門課程等)と
実務経験で可だろ。 それを想定した試験なのでは?
0973没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:53:35.04
ちんぽ。
0974没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:53:50.83
ちんぽ。
0975没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:54:05.47
ちんぽ。
0976没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 13:54:18.09
ちんぽ。
0977没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 14:04:14.04
>>965
結局は投影なんだろうね
完全な上位互換だから『心理士としての志があれば』目指すのが普通だよな
権限も増えるし
0978没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 14:20:45.34
ストレスチェックは俺に任せろ!責任は医師が取れ!
発達障害児のリファーは俺に任せろ!責任は医師が取れ!
0979学術
垢版 |
2019/09/27(金) 14:22:32.60
心理学関係も休暇取れよ。たかられたらたすけさせられたら補給して人払いさせて
休め。
0980没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 14:31:08.62
合格率4割だったら全然撤退するレベルじゃないだろ。
数多ある他の国家資格の合格率どれくらいだと思ってんだ。
主婦の暇つぶしの入門的資格と言われてる宅建ですら15%なんだぞ。
それに比べればまだまだ易しい
0982没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 14:46:41.15
>>980 養分奴隷とディスられている底辺3級キャリコンが合格率50%、キャリコン技能士にいたっては2級ですら10%、1級は3%しかないぞ。
養分奴隷とディスるまえに尊敬するレベル
社労士も2%の時があったしね
合格率60%の民間資格ったら臨床心理士、産業カウンセラーと知れわたってるからな。心理学部出てない場合は最低でも心理学検定1級か認定心理士持ってないと先がなくなるぞ
0983学術
垢版 |
2019/09/27(金) 15:08:51.92
呪術師や魔法の呪文の方がキャリア転職いいよ。
0984没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 15:54:32.43
>>982
心理学部出てない(あるいは心理学専攻ではない)のに認定心理士取れっておかしいやろ
0985没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:35:44.60
>>982
そうなんだよ。
キャリコン技能士1級を取ってはじめて超高額の研修を一部免除されるんだよね。
誰が挑戦するのかなぁ。
0986没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:36:13.58
>>984
特例措置で取るのだ。
0987没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:37:50.03
母集団の質がまるで違う。
宅建など中卒やらヤンキーやら不動産屋やら魑魅魍魎とした面々ばかり。
公認心理師は原則的に院卒レベルの人間しかいない。
合格率だけで比べるのはナンセンス。
東大の二次試験が倍率低いから易しいと言ってるのと同じ
0988没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:49:38.43
>>986
認定心理士に特例措置とかあるの?
0989没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:50:52.86
>>988
パンティを脱いだら認定される。
0990没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:51:14.01
>>987
うんこ。
0991没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:51:25.77
>>987
うんこ。
0992没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:51:37.46
>>987
うんこ。
0993没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:52:32.38
>>987
うんこ。
0994没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:52:47.07
>>987
うんこ。
0995没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:53:02.04
>>987
うんこ。
0996没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:54:10.72
>>987
うんこ。
0997没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:55:14.13
>>987
うんこ。
0998没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:55:49.15
>>984
じゃあ心理学検定を取るしかない。
ちなみに合格率は1級・2級合わせて50%弱だ。公認心理師とほぼ同じw
http://www.jupaken.jp/pass/passed11.html
0999没個性化されたレス↓
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:14.26
うんこ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況