見つけようと思えば別にできはするけど
例えば同じ言語の話者でも発音はけっこうずれていて「あ」自体に何種類も異なる音がある
方言とかだとその差が大きくなって違和感がやっと認識できるくらいになる

外国語を勉強する時に躓くのはこれが原因で、ネイティブは自分の母語では矛盾した異なる音を同じ物として聞き取れる
海外の人からすると日本語の場合「なんでこの「あ」とその「あ」同じですか!」って感じじゃないかな
ちょっと前までAI音声認識が難しかったのもこれが理由の一つ
人間はそもそも食い違った音の矛盾を無理やり同一であることにして処理する能力に長けている

スレ汚し御免