SF型が界隈でいろいろ言われる一番の理由は意味がわからないからに尽きると思う
N機能もT機能も不確実なものを確実にする、つまり秩序系の機能なのだがSF型は極めて不確実な世界に生きてるからな
現実という不確実で複雑な対象を真面目に理解しようとするとST型のように狭く深くを突き詰めざる得なくなる
一方で感情という不安定なものを率直に表現しようとするとNF型のように現実性を犠牲にせざるを得なくなる
その事を踏まえるとNT型が生み出した理論にどの程度の信憑性があるんだろうなとは思ってしまうのよな
NT型は言語や数学やプログラミングのような思考の材料を生み出すのに向いててもそれの運用にはあまり期待しない方がいいんじゃないか
科学技術はST的な複雑性への対処力が大切になるだろうし創作にはNF的な感受性が大切になるだろうし
SF型の肝はそれの安定性や妥当性の評価と圧倒的な対処・適応能力にあると思うのだがどうよ
正直意味がわからない対象をとにかく処理できてしまうのはある種の超能力だと思う
なぜそれでちゃんと生活を回して行けるのかが不思議で仕方がない