>>144
俺もメインかサブにTeは見えると思うが先を見てるというN要素(俺はNiと思う)はどう考える?

>>146
Se-Ni軸だからそうだろうな
反対もそうだと思う、視点は俺より多く持ってると思うが俺のように指摘したりどうアプローチしていいか分からないとはNiメインユーザーから聞くが

>>148
そう、これもいいたかった観点抜けてた
動画の人も自分がその業界にいる限りは人にその業界の関心を持っててほしいと言ってて、自分が注目されたいとかではなく自分が携わっていたいと言ってた(感性は独特だか自分の未来のため)

俺も人が辞めたり会社がやばくなると俺が忙しくなるしストレス溜まりやすくなる現実が分かってるから問題として揚げる
辞めるのも自分のストレスが増幅する未来のビジョンが確信になってるから辞める

自治して発展性無くしたくないのも俺がこうやって確認する環境がなくなったらアウトプットも出来ず俺の成長が止まると確信してるから(アウトプットしてから俺としては如実に伸びた経験から来てる)

>>147
上手く言ってない時(問題指摘しても改善されない)からそうかもしれん
実際悪化するだろうなという漠然としたものしかなくて、潰れるとか人が辞めるとかはいろんな要因あるだろうから実際分からんな

確信としては改善されなきゃ俺が不利益を被るということは分かる