>>742
筋が通らない定義が根拠によるものなのか自分の意志や価値観によるものなのかにもよるな
見てる対象が自分が分からないと言っているにも関わらず自分を見つめようとしていない、だからそいつが自分を分かる訳無い、は根拠でもあるし人の意志の批判でもある

丁度ユング1971読んでてFiも秘めた感情を相手に押し付けたり強要したりする傾向があると書いてある
普段語らないが威圧感や圧迫感を出しそのエゴからくる言えば悪感情?と自我を結び付けようとして表面化するらしい(自分の中の悪いものと無視しない?それも自分であると意識なのかも)

Fiは外からみた表面上何も考えてなかったり感情がないように冷淡に見える(と書いてある)が、基本内面憂鬱気味で輝きや自分をさらけ出すことは殆どなく(ないって明確に書かれてる)無口で控えめで仮面に隠して平和や調和を守ってるらしい

他者に影響を与えようと言うこともないとか明確に書かれてる
基本自分の意志が優先で批判するのもお気持ちと言われるやつ?誰に向けてるのか分からない感じのも多分そうなんじゃないかなと読んでて思った

俺はSeTiだから影響バリバリ考えて問題点や個人攻撃(発展を邪魔したりとか利益考えてする)の指摘に使うけど個人への指摘普段してたりする?
文面見てると全体への考えを書いてるように見えて普段の感じが見えないから気になる