X



アンテナ自作スレ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 09:42:07.39
面白いよね
ANTの自作って
0004正真正銘の4さま
垢版 |
2018/10/17(水) 16:09:11.58
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ
0005名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 16:22:52.90
DNVは
0006名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:19.72
>>4
当方サルは貼らないの?
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:15.00
貼るならサルンパス
0008名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 23:43:13.24
昔はアンテナは自分で作るのが当たり前だったからそれをわざわざ 自作 なんて
言わなかったな。
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/17(水) 23:44:44.84
ダイポールの市販品が出現したときは、アマチュアもここまで落ちたかと思ったw
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/18(木) 15:52:16.69
>>9
それな。俺も思った。
0012名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/18(木) 18:18:03.83
ZLスペシャル
プロレス技か?
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/18(木) 19:07:00.66
トルコ技でつ
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/18(木) 20:33:34.45
うぐいすの綱渡り
0017名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 11:32:25.36
ローカル局からアンテナ立てるの手伝ってと要請あり。
予定していた21MHz帯ZLスペシャルは、敷地に余裕が無く、
地上5メートルくらいまで持ち上げたが、あえなく断念。
予定変更し、7MHz帯逆Vを上げることになった。
使い古しの同軸ケーブルをチェックしたら、雨水が浸入しており、
銅の網線が酸化して黒く変色。新品を使用することになった。
ビニールテープのみでは防水不可。
約45年前、当時は、自己融着ブチルゴムテープの存在を知らなかった。
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 15:42:42.99
>>17
話が長いが何か意味はあるのか?以下の文だけでもいいはず

7MHz帯逆Vを上げることになった。 使い古しの同軸ケーブルをチェックしたら、
雨水が浸入しており、 銅の網線が酸化して黒く変色。新品を使用することになった。
ビニールテープのみでは防水不可。
約45年前、当時は、自己融着ブチルゴムテープの存在を知らなかった。
0020名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:13:39.94
>>8
>昔はアンテナは自分で作るのが当たり前だったからそれをわざわざ 自作なんて言わなかったな。

仕方がないさ。メーカーのアンテナが一番と疑わないビギナーと、自作は面倒くさい
材料や道具も手に入り難い状態ではな。
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:40:11.60
今でもあるメーカーの製品なら自作気分を少し味わえる。
部品一式セットみたいなものだから、良いアンテナにするには組み立てる人の
才覚が必要。構造的に心配なところがあれば自分で改造するか補強。
性能も自分で調整しないと出ないところが面白いw
0022名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:42:46.95
>>21
一部間違い訂正

部品一式セットではなく、材料一式セット
0023名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 16:47:11.13
年をとってからは、金で解決して良いモノが手に入るなら
それでイイじゃないとも思うようになったけど
簡単なアンテナは、作って使うのがやっぱり面白いよ
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:06:04.97
無線趣味を始めた頃は逆Lアンテナからスタートしたが、飛ばないし
回り込みやBCIはひどいし、ハイインピーダンスでマッチングも大変で、
マイクに口が触れると感電するありさま。
それをダイポールにした結果すべて収まったのには感激した。
0026名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:11:49.86
>>25
逆LにはフィーアーはないのでSWRという概念がない
0027名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:13:00.01
打ち間違い フィーダー ね
0029名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:26:40.99
言いたいことはわかるけどバカじゃないの?
0031名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:33:19.17
逆Lを1/4λにして同軸ケーブルで給電すればSWRの概念を生ずるが、
文脈から逆Lのエレメントを送信機に直接繋いでいることは容易に想像
できるはずだし、昔は皆そうしていた。
0033名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:40:04.68
電灯線アンテナが流行る前の鉱石ラジオではちゃんと逆Lアンテナを張っていた。
0034名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:46:11.53
>>33
おいおいそれは事実たけど、
受信用アンテナと送信にも使えるアンテナ位区別は出来たろう。
鉛筆転がしの今の1アマと違い当時の電話級は一応記述式w
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 18:54:12.63
>>34
受信用アンテナレベルの逆Lで結構楽しく無線をやっていたよ。
エビデンスとしては例えば昭和34年発行のアンテナハンドブック
P33 電圧き電の7〜21用逆L JA1BC ラジオ用逆Lに近い
W6やW7ともよく交信できたとある。
0037名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/19(金) 22:59:00.45
お達者無線倶楽部かよw
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/20(土) 09:36:40.71
>>38
なにをいまさら。
もしあなたが本当に若くて年寄りと話すのが嫌いなら自分からこんな趣味をやめることだ。
0040ゆうちゃん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:53:12.60
アンテナ工学勉強したらいいのに
専門書買ってこいよw
0041名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/20(土) 11:06:28.24
逆L型アンテナに使う竹竿は地元の竹がいいのか?京都から取り寄せるのか?
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/20(土) 16:50:26.85
>>41
マジレスしてみるけど、地元でおk。ただし、勝手に持ってくるなよ。竹山の人に断ってからにしよう
0044名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 00:51:31.88
と古希爺さんが申しております
0045名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 03:32:26.87
ごくふつーのワイヤーダイポールぐらいで
わざわざ自作のって言われると微妙に違和感w。
ニッパーでプチンと切るのが自作?w
0046名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 03:50:13.32
リグの自作がなくなり、キットを自作と言う時代になってしまったからね。
0048名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 06:26:03.11
昔は金具いろいろ売ってて自作アンテナ作りやすかったけど、
今はアキバのロケットにちょっと売ってるだけですもんね。
0049名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:57:54.18
ダイポールで「自作」と紹介するのは、それを自慢したいからではなく、
「市販品なんか使ってませんよ」という意味。
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:00:53.94
>>49
どう違うんだ?
0051名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:08:30.92
アンテナに限らず長年自作も続けてきたし、メーカー製の製品も使ってきた。
個人的な感想だが、どちらでもいいと思う。自作ばかり賛美する必要もない。
子供のころはお金がない代わり興味と時間がたっぷりあったので自作はまさに
最高の楽しみだった。しかし社会で仕事をするようになると金は自由になるが時間は
あまり取れない。知識経験も豊富になると同じような事の繰り返しの自作は新鮮さも薄れる。
だから個人により自作も製品購入もある。どちらがいいということでなく、それで楽しめればよい。
0052名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:59:58.06
はしごフィーダを使ったアンテナは、よく飛ぶ
でも、自作が面倒くさいから市販のアメリカ製フィーダを高いけど使う
0053名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 18:48:27.35
>>52
>自作が面倒くさいから市販のアメリカ製フィーダを高いけど使う

450Ωだからね〜、何か300Ωでも事足りるんだよねw
600Ω作るなら、ホームセンターでにある土留め用のプラスチック・ネットで
簡単に作れるよ。このネットは種類も有るから、固めの物を選ぶと良いと思う。
茨城県の干し芋農家が、このネットを使って蒸した芋を干しているのをTVで見た。
アイディア次第で使い方色々なんだね〜
0054名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 18:53:39.71
ハイインピーダンスなだけでなく、損失の少ないことが大事。
損失はハシゴのセパレータの材料で決まる。高周波損失が少なく、
紫外線で劣化しにくく、物理的強度も高めの樹脂をセパレータにすると成功する。
0055名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/22(月) 19:26:14.94
うちリボンフィーダーまだいっぱいあるから当面それでいいや
G5RV作るとハシゴフィーダーより帯域狭いんだけどね
0057名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:52.77
フィーダーでやってる人に質問です。
部屋からどうやって外に出してるの?壁に2つ開けてるんですか?
俺もやってみたいのでマジでお願いします。ちなみに2階にシャックがあります。
0058名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/23(火) 17:03:26.88
壁に穴を2つ開けてるんですか?に訂正。すまん。
0059名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2018/10/23(火) 20:41:34.10
前スレでも話題になってないみたいだけど
ポツンと一軒家で出たアマチュア無線の人は、誰も見てなかったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況