X



デジタル簡易無線 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:28:31.54
これ買ったんだけど
登録してメリットあるの?
めんどくさい
0276名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:28:36.94
同軸ケーブルはアンテナマストの破損その他で力が加わったときに
適度にズレるようにビニールテープを使うわけで、巻くときもガチガチには巻かずに
軽く2−3回程度クルクルさせるのが常識だよ
結束バンド使えなんて誰に教わったんだ???
0277名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:29:08.35
>>270
窓際で無線機動かしたりするともう少し聞こえるかもよ
こっちはGP上げてても静かなもんだ
0278116
垢版 |
2019/06/02(日) 13:33:14.60
>>276
えっー、結束バンドはダメですか?
じゃあ自己融着テープが良いのですね。
Webで調べると結束バンドで固定している画像が出てくるから使うものだと思ってしまったw
0279名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:34:28.13
>>278
俺は使ってるよたまに交換した方が良いけど
0280116
垢版 |
2019/06/02(日) 13:37:25.71
>>249
32年でも経年劣化しないという結束バンドを注文しました。
もし結束バンドで良いなら10年や20年間耐えてくれるかも知れません。

高所が苦手だから、可能ならずっと屋根に登りたくないですw
0281116
垢版 |
2019/06/02(日) 13:37:57.93
>>279
リンク間違いでした
0282名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:39:20.54
>>278
自己融着テープは防水が目的だから使用する場所が全く違う
アンテナ直下に同軸のループを1ターン作るときもテープはユルユルに巻くんだよ
0283名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 13:51:53.28
>>282
所詮デジ簡アンテナ引き回すのに説教すげーよな。
俺なんか面倒くさいから自己融着テープでアチコチ止めておくぜ、今までノートラブルだか。
0284116
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:56.60
マストにケーブルを固定するのにビニールテープを2回か3回巻くのがいいのですか?
ビニールテープはテカテカになってボロボロとすぐ劣化する個人的なイメージですw
ホームセンターで50円くらいで売っている奴は、屋外使用で3年でダメになりそうな気がします。
0286名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 14:23:09.03
>>284
同軸の太さにもよる
0287名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 14:26:54.50
>>284
俺のところはANT直下の同軸ターンはビニルテープを数回巻いて固定した上から、念のため結束バンドをかけてる。
ビームアンテナじゃないので回さないし、ビニテの端がピロピロするのが目障りだからね。
結束バンドは同軸が変形するほどガチガチに締め上げなければ有用だよ。

ブチルゴムの自己融着テープは防水用で、倍ほどの長さまで引っ張りながら巻く。
そのまま日光などに弱いから、その上をビニテで養生しておく。俺はここでも端に結束バンドをかけておく。
PVC製のビニルテープは電気絶縁用でJISマークつきのものを選ぼう。
0288名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:06.39
同軸ターンの輪の中にテープ通さないってホント?
0289名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:18.64
雨樋の下などにわざとブラブラの状態で同軸を這わせたいときは
長めの結束バンド(300mmとか)を使うこともあるけど
普段の固定はビニールテープしか使わないな
0290名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:11.89
結束バンドは安かろう悪かろうだよ。
ちゃんとしたブランド品を買いなさい。
飲酒ロックの灰色がオススメ
0291名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 15:03:47.78
>>288
本当
チョークコイルでは無いターンは、同軸が下に引っ張られた時にアンテナコネクタを引っ張らないようにする為のもの
0292116
垢版 |
2019/06/02(日) 19:42:37.34
色々な情報の感謝です。
ちょっと色々あり過ぎて「結局どうすればいいんだ」と言う感じもありますがw
アマゾンから届く「パンドウイット 屋外33年超耐久 NETIS登録 塩害対応 耐候性ナイロン12製結束バンド」を待ちます。
100本で1700円の高額結束バンドなので期待していますw

作業は次の週末でしょうか。
それまで、針金を張る杭を軒の4ヶ所に打つとか、針金の長さを予め測るとか準備をするつもり。
先ほど、ホームセンターで3M製の絶縁ビニールテープも入手しておきました。
10mで50円だから、大丈夫か?と思っていますが、結束バンドが良いものなら問題ないのでしょう。
 
0293116
垢版 |
2019/06/02(日) 19:48:44.80
>>290
もう買っちゃったからアレだけど、その灰色インシュロックは何処で入手できますか?

>>287
3M社ではなく、PVCという会社のが良いのですか?
最寄りホームセンターには無かったと思います。
0294名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 19:51:22.50
STANDARD VX-D1を購入しようと思っています。
2台購入し1台は携帯し運用もう1台は車載運用を検討しています。

Q1, 車載運用でVX-D1は内臓バッテリーを外し電源をUSBから直接供給で送受信できますか?
Q2, USBの出力で運用可能な場合はUSBの出力は1A程度で送受信可能でしょうか2Aや2.4A必要ですか?
0295名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:01.25
>>294
Q1, 車載運用でVX-D1は内臓バッテリーを外し電源をUSBから直接供給で送受信できますか?

A1, 受信は可能、送信は出来ていません。


Q2, USBの出力で運用可能な場合はUSBの出力は1A程度で送受信可能でしょうか2Aや2.4A必要ですか?

A2, バッテリーを外し USB 5V 1.8Aで電源供給した状態で送信は出来ませんでした。
バッテリーを入れた状態であれば送受信可能です。
0296116
垢版 |
2019/06/02(日) 20:39:18.03
夜は何も聞こえないねw
この状況でも、屋根にアンテナ建てたら遠方から聞こえてくるのかな?
アンテナ建てるのが楽しみですw
0297憂国の記者
垢版 |
2019/06/02(日) 20:42:50.60
俺辺りになると佐々木課長と交信出来る様になる。
PTTがガチョーンと音が鳴る仕様な。
0298名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 22:21:20.63
>>293
ポリ塩化ビニル=PVCという素材のこと。

俺のところだと、土日は山登りのフリラーがアクティブに活動してるよ。
たいていは特小、CB、DCR、アマチュア機を総動員してるが、最近は例のIC-DRC1でも遊んでるみたい。
俺はフリラー的運用は一切せず、専ら仲間内でのレジャー用とアマチュア業務ではない交信用として運用してる。

351DCRで真っ当に設定してる業務グループは、秘話もいわゆるフリラーコードではないし、UCや呼出種別も
ちゃんと設定してることが多い。そういうのはAR-DV1など秘話コード解析機能のある受信機が無いと
秘話コードを総当りするしかないが、そういうマトモな業務運用局は雑談などしないから、聞いても面白くも
何とも無いことが多いなあ。今のところDJ-DPS70の秘話強化は、上記のAOR機でも歯が立たない。
あの価格で得られる秘匿性という点ではCP高い端末だと思うよ。
0299名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 22:59:53.65
>>296
屋根にアンテナ上げれば入感状況は全く変わるよ
0301名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/02(日) 23:34:07.28
鷹職人でないと屋根に上がれないな。
自宅の設計時に屋根に上がれるようにするなら別だけど。
0302名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 00:01:31.37
>>301
俺は上がってるぞあまり上がりたくは無いが
0303名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 00:05:51.29
>>296
屋根に上げても夜間は業務とデーター通信がメイン
休日の15chは賑やかな時もある
0304名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 00:14:28.68
仕切り屋フリラが業務で利用している人に絡んでしょっちゅう喧嘩になってる。そりゃあ上から目線で絡んだら喧嘩になる
0305名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 00:49:42.40
>>304
仕切り屋業務も居るからどっちもどっち。
それが嫌なら、それぞれ邪魔されないバンドでやればいいだけ。
できないなら文句言わず黙って使うしかないバンドなんどよ。
0307憂国の記者
垢版 |
2019/06/03(月) 07:30:06.90
フリラーは激減してる

とくにdcrは

聞いててわかる

15chでほとんどcq出してないもん
みんな

完全にブーム終わった
0309憂国の記者
垢版 |
2019/06/03(月) 09:08:07.81
価格が強気な頃はある意味ブームだったと思うDPRでいうと5とか6の時代
この頃は結構フリラーの交信が聞こえていた。今から1−2年前ね

今は一ヶ月土日も含めて聞いてみても、全然15chで波が出てない
かといって142や146も波は出てないしそもそもそんなに飛ばない

とくに令和に入ってからパッタリと誰も運用してない
アンテナは高い位置に付けている。

飽きが来たんだろうなって思う
0310名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 09:12:53.06
今の時期は市民ラジオに流れているだけ
0312名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 09:30:54.41
>>310
だねCQ出してる人いるけど出てくる局少ない
0313名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 10:08:46.97
爺スポも流行
0314憂国の記者
垢版 |
2019/06/03(月) 12:00:36.01
CBはパイルになってるからその流れでDCRに来ない
だから、激減してる。
0319名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 20:50:58.43
>>301
若い頃はヒョイヒョイと屋根の上を走り回っていたが
爺いになってしまった今それやったら落ちて即死だわ
でも家族は案外喜ぶかもな
0320116
垢版 |
2019/06/03(月) 21:15:23.34
帰宅するまで「届いたかな?」と楽しみにしていましたが、まだ結束バンドが届いていませんでした。
明日か明後日かなw

>>298
なるほど、略語でしたか。
3MのビニテがPVCかを確認してみます。
秘話コードは解析が難しいそうで、デジ簡を買って良かったですw
秘話強化は相手もアルインコ機じゃないとダメだろうけど、通常秘話コードでも普通の会話には問題ないのでしょう。

>>299
楽しみですw

>>301
TVアンテナ修理と地上波デジタルアンテナへの移行で何度かハシゴで登って作業をしていますよ。
ただし、高所が苦手だから余り登りたくないw

>>303
さっきフリラーどうしの会話が入って来た。
地元にいるらしいので交信が楽しみですw
アンテナはSRH350DHで屋内利用。
会話内容から移動局で距離10Kmくらいのようでした。
0321116
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:33.68
昭和の人は良く屋根に登ってアンテナを直したりしたものですが、いまは珍しいのかな?
ホームセンターでアンテナ部分を相談した時に店員さんに心配されちゃいましたw
「高所作業で危ないから結構な料金を頂いてるんですよね〜」みたいな感じでしたが、幾ら掛るんだろう?
二人作業になりそうだし、部品代のほかに出張費と作業代が3〜4万円とかをとられるのかね〜。
0322名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 23:03:37.69
>>320
近くにお仲間居て良かったな
0323名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/03(月) 23:37:15.12
>>321
10年近く前に近所の大型家電屋で、2F屋根上に地デジアンテナを設置するといくら?って聞いたら
5万円くらいだった。UHFアンテナ+屋根馬+同軸などの材料費は総額で1万ちょっと。

数年前にローカル局が、自宅2F屋根に2mほどのルーフタワー立ててHFダイポール等を設置した時は
工事費だけで15万くらいだった。この額は、アンテナやローテーター、同軸などの総額よりも高くついた。
当初は自分でやると言ってたけど、周囲が絶対に止めろ!と説得してなんとか阻止した。
当人は、実際の工事を目の当たりにしてやっと、素人では無謀だったと分かったらしい。

うっかり落とした小さなナットが屋根を転がり、どこかで跳ねて隣の家の窓ガラスを割った話も
聞いたことがある
ルーフバルコニーなどフラットな所ならともかく、、滑りやすい高所でキツい勾配をナメて安全帯も
ヘルメットも無いまま、屋根に上って作業するのは非常に危ないことなんだよね。
0324憂国の記者
垢版 |
2019/06/04(火) 04:34:19.87
>>320
たかが無線で屋根登って命がけとか馬鹿すぎる。

筑波山レピーター使えば半径200kmはラクラク交信できる
しかもDPS70買った代金と同じ2万円ぐらいで20ワットのモービル機でOK

少し知性が足りないのかな?

もっといえば7メガで500mWで北海道や九州の局と高いところに上げた1/4GPで
通信がいつでも可能。

だからアマチュア無線家はデジタル簡易無線なんてゴミを使わない。だって
アマチュア無線で十分だから。20ワットも出せたら困ることなんてなにもない

デジタル簡易無線は資格が取れない人のもの。
0325憂国の記者
垢版 |
2019/06/04(火) 04:38:33.80
◆フリラーは無責任。ちゃんとアマチュア無線の免許取りましょう◆

フリラーがどんな交信してるかは大山レピーターでも聞いてみればいい
いつまでも同じ話でとてもつまらない。

資格を持ってない人間がやることってやっぱりこの程度なんだなって。
どこまで飛んだとどうでもいいリグの話。それだけ。個人的な話や
アンテナの話とか、もちろん自作の話もない。

まだ普通の電話で一般人に電話かけるほうが楽しいと思う。無線以外の話で
盛り上がれるから。

そもそも何でこのスレで言ってるかって言うと、この掲示板見て面白そうだと
間違って思わないようにしてほしいから

アマチュア無線の免許取ってちゃんと無線家として生きていってほしいから。
中途半端なやつはどうしようもない。

いくら自転車自慢したって自動車の免許にはかなわないでしょ。自転車ごときで
イキってんじゃねえよってこと。
0326名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 06:45:22.39
>>321
家の造りも違うよね
自分も子供の頃は屋根に登って遊んだけど
今の自宅は登りようがない造りだわ
0329名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 08:01:10.53
>>321
保守的に考えれば転落事故などで自分の商売道具の足や手をけがして仕事できなくなるより
お金で解決して業者に任せるほうがいい。
0331名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 08:49:06.96
>>330
去年ツレにテレビアンテナの見積もり出してもらった時には相場が五万って言ってたな
0332名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 08:56:51.69
アンテナ工事は高く見積もった方がいいんじゃないの?
光加入の費用を安めに提示して誘導させればいいし、
光が来てない田舎なら人件費の為にもぼったくればいい
0335名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 09:49:52.94
うちは2万3千円だった。
内訳は誰も書いてないから書かない。
0336名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 09:52:34.41
俺の場合台風がらみの保険の見積もりだから目一杯書いてもらっただけだから
0337名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 09:55:43.45
パンピーは屋根の上の作業なんて立ち会って見たりしないから、室内で方向調整するのに、トランシーバーと専用の機械出して仰々しくやる訳よ。
(パフォーマンスの一環で客に見せる)お前ら素人じゃこんなこと出来ないだろ感醸し出して
0338名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 10:33:06.10
施工内容書かずに何万円が相場だ、とか憂国の糞レスみたいなことするなやw
0339名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 10:36:14.10
0451 憂国の記者 2017/09/10 19:43:27
ユーロアンテナが1/2λかどうかっていうのは日本アンテナの仕様書をアップすればいい
1/2λなら俺の負けってことでいいよ さあどうだ。
0340名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 11:05:28.60
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる    
https://pbs.twimg.com/media/D8I_kquUcAE8OZy.jpg 
    
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
      
数分でできますのでぜひお試し下さい。    
0341名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 12:27:39.99
近くのショップと仲良しなのはこおゆうときにいいな。
なんの心配もない
0344名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 20:51:16.32
>>325
デジタル簡易無線(CB・特小)やってる人も尼茶の免許持ってる方多いよ
フリラーは59のレポート交換がメイン
0345名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 21:00:47.38
災害時の通信手段としてデジタル簡易無線を買おうかと思ったが、
携帯電話が全く使えなくなるということはほぼないか、、
0346名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:18.20
>>345
無線機よりもスマホ充電用のソーラーパネルや小型の発電機を買った方が
災害時には遥かに役に立つよ
無線はアマチュアでさえやってる相手が少ないのであまり役には立たない
0348名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/04(火) 23:14:27.84
>>346
ポータブル電源もありかな充電式だから発電は出来ないけどデジ簡やスマホの充電ならかなり持つ容量もある
0349345
垢版 |
2019/06/04(火) 23:34:06.83
>>346
>>347
レスありがとう
発電機とかモバイルバッテリーの方が応用が利くかもしれないね、、
都内23区内の西側だから、災害(地震)のときは津波はないとはおもっているのだが、、オフィスにいるときだとちょい心配にはなるな、、
週末、無線機っぽい形をしたやつを腰に付けて秋葉原を闊歩したいよなw
腰に付けるだけで特に使わないかもだけどw
0350名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/05(水) 08:04:13.24
笑える。
津波被害がなくても基地局が生きてても、シロートどもが一斉に電話かけ始めて、電話なんか使えなかったぞ?
メールだったらデータ量が少ないから、回線が埋まることもなかっただろうにな。
 
基地局が長時間停電でダウンしたら、津波で損傷したら、もうスマホなんか役に立たないよ。
その状況で、自分や家族だけでも通信手段を確保したいなら、無線しかない。
0351名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:29.14
災害時に使うはあまり使わないような気がする
家族は集まっていたし

れんらくは遠くの人に取り敢えず生きてます
とだけ伝えた
道路も波打っていたしガソリンも無いし身動き取れなかった
電気もないし水もないし
自分は生きて入れただけ良かった
亡くなった方御冥福をお祈り致します
0352憂国の記者
垢版 |
2019/06/05(水) 08:34:41.57
災害時に役立つことは
集合場所を決めておくことであって
無線を持ち歩くことではない

wifiは一番早く回復するので
特定のウェブサイトで連絡をとりあうのが一番だろう
0353名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/05(水) 08:53:36.72
>>350
ただ東日本大震災の時は尼でもうまく機能しなかったようだね
ただデジ簡の場合災害時の可能性としては消防団とかが使ってるからそこに助けを求められるぐらいかな
0354名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/05(水) 10:04:27.42
尼もね〜、ダメなんだよね〜。自分勝手な老害どもが邪魔して。
V/Uの近距離通信なら家族間の通信に使えるね。デジタル簡易も。
0355憂国の記者
垢版 |
2019/06/05(水) 10:14:35.10
とにかくDCRは災害時にみんなで使ったら誰も使えないという最悪の無線システム
隣の周波数に影響出るので(絞りきれてない)
実際に使えるのは15ch

災害時に使えるなんていう甘い考え捨てて、最も安全な場所に集まるように
家族を訓練しておくことのほうが大事

専用波持ってない人はおしまい。SRの免許おろせるぐらいの人がそれを考えてほしい
0357名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/05(水) 14:03:36.12
>>354
東日本大震災の時の尼の活用については成功例や失敗例とかぐぐると出てくるね
HFはあまり機能してなかったようだね老害の妨害などもあってまともに機能してたのが違法CBぐらいらしいからね
確かにVUの方がほんと使える
0358116
垢版 |
2019/06/05(水) 22:37:01.61
昨日、高耐候性を謳った結束バンドが届いていました。
今朝に少しだけアンテナを組み立ててみましたよ。
4mの単管に2m弱のアンテナを取り付けると結構な長さと重さになりますね。
屋根の四隅にワイヤーを張るアンカーも打ち付けました。
少しずつ作業を進めています。

屋根にアンテナ張るのを依頼するとそれなりに請求されちゃいますね。

>>326
子供の頃は良く登ったものですが、大人になると足がすくんで恐怖感を覚えますねw
なんでだろう?
運動能力が衰えたり、メタボで重くなったのを脳が危険だと判断しているかな?

>>329
平屋なら、まあやれるかなと。
2階は絶対に無理ですねw

>>330
ヤマダは安いですね。
これなら頼んでもいいかもw
でもマスト1.2mって・・・
4mとか取り付けてくれないんですかねw
0360名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 18:15:56.18
インシュロック劣化の原因はほぼ紫外線だから、のインシュロック外周を自己融着テープを巻いて、その上にビニテで保護してやれば経験上8〜10年は大丈夫だ。インシュロックはヘンマンタイトン製がオススメ。
0361名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:15.14
インシュロックはナイロン製が普通なんだが、たまに中華製でポリプロピレンで作ってる100円ショップ品には気をつけろ
ナイロン製でも耐候剤入ってるのがええで
0364名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 19:51:49.06
そ。

嬉しがってカキコするがシッタカさんがレスすることを真に受けて
結局ろくな事も出来ず逆ギレするパターン。

ほっとけ。
0365名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 21:05:54.65
KENWOOD TPZ-D553を買ったんだが純正アンテが邪魔になるのでショートアンテナが欲しいが
KENWOODはショートアンテナを発売していないので他社純正アンテナを購入したい

SRH350DS (2.5cm)は短すぎる気がするので
STANDARDのATU-17J (5cm)を買おうとしたがSTANDARDは深いので合わないらしい
TPZ-D553合いそうなショートアンテナ皆さんのお知恵を拝借し購入したい
0367名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 21:34:19.97
D553は普通のSMA端子だったんだね
ケンウッド機はD503しか持ってないから知らなかったわ
0368>>365
垢版 |
2019/06/06(木) 22:46:04.62
>>366
あっ、icomか忘れてた。
アルインコのEA-194を見つけたが1W機のDJ-DP10専用で5W不可だったんでどうしようかと思ってた。
ありがとうございます。
0369名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/06(木) 23:25:26.99
>趣味で何十キロ、何百キロ先と遠距離交信するという使い方の方が本来のデジ簡の使い方ではありません。
>そういったものを使って趣味を楽しんでいることに謙虚に考えたほうが良いと思います。

これはほんまその通り
0370名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/07(金) 07:47:24.12
最近、15chの業務さんがどんどん出てきて聞く気も失せてきて結果、フリラーワッチが減ってるというのを感じてる。byとある地方
0371名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/07(金) 08:11:31.79
15chは呼出しチャンネルやから
気にせずじゃんじゃんバリバリ各局呼び出してあげればよかとです
0372名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2019/06/07(金) 08:15:36.86
>>370
俺のとこもそうだなでもこの会話丸聞こえですよ〜と言えば効果あるらしい
0373憂国の記者
垢版 |
2019/06/07(金) 13:17:51.25
仕事で使ってるやつは聞かれてようが関係ない
むしろ

「特小より飛ぶからいいんですよほうっておいて」と言われるのが落ち
0375116
垢版 |
2019/06/08(土) 00:19:50.32
だいたいアンテナを屋根に上げるだけの状態まで準備をしました。
明日と明後日、天気がどうなるか心配だけど、快晴よりも曇りの方が屋根作業は快適かも知れないね。

>>360
>>361
ナイロン製の耐候性の結束バンドを使いました。
ビニールテープでマストに同軸ケーブルを固定してその上から軽く結束バンドで固定しましたよ。

>>362
そういわれると、確かに甚大だけど。
もう4mで作ってしまいましたw

単管が3Kg、アンテナが1Kg弱、ケーブルが数百g?
一式がだいたい5Kgくらいですね。
屋根の4隅から伸ばしたステンレス針金で固定すれば暴風でも大丈夫のはずです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況