X



【激安】NanoVNAを徹底的に語れ【人柱】S2目
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2021/02/04(木) 09:56:21.44
S11やS21ってナニ?
基本的な操作法やSmithチャートの見方から
ファームウェアのアップデート・ハード面の改造まで
NanoVNAを徹底的に語れ

購入したショップや価格、届いたNanoVNAの仕様等の人柱報告も随時募集中

■NanoVNA User Guide
https://cho45.github.io/NanoVNA-manual/
■ttrftech 版 (オリジナル)
https://github.com/ttrftech/NanoVNA
■hugen79 版
https://github.com/hugen79/NanoVNA-H
■NanoVNA V2について
https://nanorfe.com/jp/nanovna-v2.html

※前スレ
【激安】NanoVNAを徹底的に語れ【人柱】S01目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1570008357/
0533名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/02(日) 15:40:03.97
測定器も安物だし、問題ない
0539名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/03(月) 15:29:29.20
校正キットなんて高けりゃいいってもんじゃないんだよね
軽にスポーツカーのエンジン強引に乗っけたってちゃんと走らないだろ?

測定器も同じで、nanovnaは買ったらついてくるあのおもちゃみたいなので
ちゃんと校正できるように作られてるんだからそれを使えばいいんだよ
0543名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/03(月) 17:53:50.56
と思うでしょ
0545名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/03(月) 21:52:45.96
スミスチャートとかいう誰も使わないグラフ
0548名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/03(月) 22:38:51.53
>>546
バカには分からないから書くだけ無駄
お前さんはキーサイトの校正キットをnanoVNAに使ってればいいよwwwww
0552名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/03(月) 23:25:22.76
>>548
ファイナルFET設計不良だと断言したスネ夫さん、その後メーカーとのやり取りはどうなったんですか?
0557名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/04(火) 19:42:37.92
>>545
マジで言ってるの?
0558名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/04(火) 19:50:33.74
CQCQやってるジジイしかいない板で使える奴なんかいねーよ
0559名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/04(火) 20:35:58.98
>>238

> ●続・はじめての無線機測定
> p.93のコラム:左↑5行目は「ヘテロダイン周波数計その他の…」
p.93のコラム:6行目以降を下記と差し替え
>  施行規則には「測定用小型発振器」の明確な定義が示されていませんが,告示 昭和二十六年第四八六号で,「船舶の方位測定器の較正曲線を作成するためにのみ用いる発振器」と定められており,一般用の標準信号発生器(SG)などは該当しません. したがって,SGにアンテナをつないで電波を出す場合は,無線局免許や無線従事者免許が必要です.もちろん,施行規則第六条の一で規定される電界強度の範囲内であればこの限りでありません.

何か微妙なこと書いてあるなー。

告示では
> 船舶に設置した無線方位測定機の較正曲線を作成するためにのみ用いる発振器で、左の各号に適合するものは電波法施行規則(昭和二十五年電波監理委員会規則第十四号)第六条第二号の規定に定める小型発振器に属する。
としてある。

確かに
「船舶に設置した無線方位測定機の較正曲線を作成するためにのみ用いる発振器」は、電波法施行規則第六条第二号の規定に定める小型発振器に属する
けれども、
電波法施行規則第六条第二号の規定に定める小型発振器=船舶に設置した無線方位測定機の較正曲線を作成するためにのみ用いる発振器
ではないのだが。
0561名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/10/04(火) 21:50:03.07
>>559
> 電波法施行規則第六条第二号の規定に定める小型発振器=船舶に設置した無線方位測定機の較正曲線を作成するためにのみ用いる発振器
> ではないのだが。
指摘の通り。
0565名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2022/12/12(月) 03:05:48.95
注 例示であり他の発振器を排除するものではない。
0567名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/22(日) 14:41:05.03
>>566
周波数範囲は同じ条件でですか?
あと「nanoVNA」が日本で売り捌けるようだ、と思った後発組?のセラーが参入してきたんじゃない?
0568名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/22(日) 16:39:54.31
セラーやバッタもんには手を出すなよ
0569名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/23(月) 17:11:13.71
クラシックnanoのクローンがぞろぞろ出てきたのは、もう何年も前の話ではないの?
v2やv3などが出てきたけど、一般にはカードサイズで2GHzまでのnanoで十分だし
0571名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/23(月) 17:46:23.71
公式あるんだから公式で買えばいいのに
0572名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/23(月) 17:58:19.85
>>571
結構多くの人がアマゾンで探してそのまま注文しちゃうんだろうねー
3.11の直後は単一乾電池1本2万とかで出ててそれでもその値段で買った人いるとか聞いたし
0573名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/24(火) 00:06:56.35
>>570
最近ちょっと目立つね、そういう手合い
中華クローンのNanoVNAがAmazonやヤフオクに並び始めた頃は、ちょっと高いけど納期早いからまあいいかー的な
値付けだったのが、Amazon最安信者を釣る目的で数倍~数十倍以上ぼったくってる変なのが増えてきた

ヤフオクでもさっき部品取り用に古いメーカーPCを探してたら、相場の100倍ほどの値段をつけてるやつがいてビックリした
BTOの13900KSマシンが2台買える90万とか、ボケた爺さんが何も知らずにポチってくれたら儲けものって感じ?
0574名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/01/24(火) 00:18:04.33
>>573
相場の100倍w
たぶんそんなところじゃないかと思う@ボケた~
そいつらアマプラは違うかもだけどヤフオクは注文来てからどっかで注文して取り寄せたりしてんじゃない?
なんだかんだ理由付けてはだらだらと納期伸ばして無在庫でぼろ儲けみたいな~
0576名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/02/11(土) 16:50:17.69
市場のニーズの無い旧製品は
ある程度数がなくねれば部品取りとかで仕方なく買わないといけない人向けに
とんでもないプレミアム価格になる
Amazonのような所は市場原理が働きやすいので特にそう
0577名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/03/31(金) 11:50:09.82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1642984531/295
へー和文かー。
小6にV型ダイポールの指南をした工業高校生も年齢不相応な顔立ちと声で落ちすぎ杉。
そんでこの小6の子、工業高校生に教えてもらったV型ダイポールの調整、nanoVNA使ってる!
いやいやこんな子たちがいるのかー。
こりゃアマチュア無線界の将来も捨てたもんじゃないなー
0578名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/04/07(金) 12:46:58.02
>>577
埋め立て保守やめろ荒らし行為だぞ
0579名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/12(金) 17:04:53.25
アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2023年7月号が、5月19日(金)に株式会社電波社から刊行される。
特集は「NanoVNA、tinySA、SWR計…etc. 超実用的! 測定器活用法」。
そのほか注目の記事として「D-STARデジタル対応ハンディ、アイコムID-50最速レポート」「デジタル対応レシーバー登場!
アルインコDJ-X100」「コンディション急上昇! いまこそ始めるFT8」などが続く。
今号も盛りだくさんな内容だ。
価格は1,000円(税込み)。
https://www.hamlife.jp/2023/05/12/denpasha-hamworld-202307/

今度発売のハムワールドは、測定器特集か
0580名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/12(金) 17:16:01.09
>>579
期待age
0581名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/12(金) 18:43:51.32
ま、た、nanoVNAか
0583名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/30(火) 13:12:24.47
NanoVNA無印は持ってる
1.2Gと2.4Gをもう少しきちんとはかりたいので買い足しを考えているが
いろいろバリエーションがあって悩んでいる

基本的にPCつないでみるので、ちゃんと動くPCのソフトは必須
画面の大きさとかはどうでもよい

おすすめの紹介お願いいたします
0586名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/30(火) 14:53:18.73
>>584
PCにつなぐソフトはなにが使えますか?
0587名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/30(火) 15:31:47.33
>>585
どれくらいのきちんとかだねー。
点検業務とかではまともな測定器メーカーのを、屋外でアマチュア無線用なら手軽なこの手のを使ってます。

>>586
NanoVNA-Appが使えます。
0588名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/05/30(火) 17:40:24.86
TGスペアナとかは持ってるし、仕事でVNAを借りる伝手もあるので気軽に使えるものが欲しいです。
NanoVNAが思ったより使えるので。

高い周波数が目的なので、LiteVNAを第一候補にします。ありがとうございました。
0590名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/19(月) 16:57:49.81
LiteVNA届きました
早速1.2Gと2.4Gのアンテナをみてみましたが、大満足です!
自作のブリッジでいろいろ試行錯誤していないで、もっと早く買えばよかった
どうもありがとうございました
0591584
垢版 |
2023/06/19(月) 18:02:58.23
>>590
おーそうですか、そりゃよかったです。
お楽しみください♪
0593名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/19(月) 22:07:19.62
>>592
測定ポイントは同じで?
VNAで測定するときの同軸ケーブルの構成、コネクタ、変換コネクタ使ってるならそれも。
キャリブレーションは?
リグのSWRの測定がVNAでキャリブレーションしたときとことなるなら結果も異なるんじゃないかな。
0594名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/19(月) 22:11:21.48
25/50/75/100Ωのダミーと手動カップラーのLCを使って無線機のSWRの校正はした?
あと無線機の出力のインピーダンスがどれだけかのチェック
まさか同じ出力回路で10Wと50Wと100Wが同じインピーダンスだとか思ってないよな
0595名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/20(火) 17:30:42.31
nanovnaごときで何知識自慢してんだか
0597名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/20(火) 21:11:38.90
ちなみにその後はグダグダ文句を言うだけで
ちゃんとした知識を教えてくれる訳では無い。までセットですw
0598名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/06/20(火) 21:16:56.20
まず同軸の長さを電気長1/2波長の整数倍にしてみよう
短くても1/4の整数倍は駄目だ
0600名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/08(土) 21:28:32.07
nanovnaぽちったよ
操作わけわかめ
とりあえずSWRのグラフを出してマーカーを設定するところまでできた ふぅ
すごいねこれ、がんばって使い方覚えるよ
0601名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/08(土) 21:34:03.05
>>600
最初は自分が今必要って機能だけで使い始めるとよいよ。
メニュ^も階層構造で深くなってくると全部は覚えられないしさ。
使い始めて結構経ったけれど、俺は今でもそんな感じよ。
0602名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 02:01:53.36
>>600
最初、キャリブレーションなんて要らないからな。
Ch0にant即繋いでok。慣れて来て、測定精度が必要になれば、キャリブレすれば良い
0603名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 10:51:44.44
>>602
キャリブレーションくらいやれよ、すぐ終わるんだから
何測ってるかわからなくなるぞ
0604名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 14:27:32.97
HF程度でM型とかを複数個入れてなければSWR見る程度なら充分だよ
キャリブレがどんな意味があって何をしているかをわかってからやってもそんなに問題はない
0605名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 15:02:32.89
>>603
何を測ってる時に、何がどのようにわからなくなるか教えてください
0606名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 15:16:56.74
>>605
予想外の波形が出てきた時、実際にその波形が出てるのか、
校正してないために出てるだけなのか判断がつかない

そもそもなんの予想もしてない状態なら間違った調整をしてドツボにはまる
0607名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:02:04.73
>>606
うちはHFでアンテナ調整のみでSMA->Mの変換ケーブルだけで使う分には
キャリブレの有無で、アンテナの調整に問題が出るほど予想外の波形もおかしな結果も出たことない
他のアンテナアナライザなどと併用もしててそこそこ同じような結果が出る

UHF以上でのキャリブレは必須だと思うが、そのあたりだとnanoVNA自体の性能や他の要素も出てくる

初心者のうちはむつかしく考えずに面倒くさがらずに使って覚えていくほうがいいような気もするけどね
0608名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:03:38.00
>>607
君の個人的な体験談はブログにでも書いててくれ
0609名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:06:55.66
もちろんブログにも書いていますw
0610名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:08:30.66
>>609
ならここには書かないでくれ
0611名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:17:19.70
>予想外の波形が出てきた時、実際にその波形が出てるのか、
>校正してないために出てるだけなのか判断がつかない

予想外の波形の実際の数値と結果と、
校正の有無でそれが具体的にどう変わったかを書いてよ

実際の結果でなくて、理論上の数字でもいいよ
こちらかの提示は30MHz以下での動作条件であること、それだけだ

それが初心者の測定精度上の誤差としてどれだけの意味を持つかもな
きちんと理解しているか、実際にやったことあれば一行で書けることだ
0612名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:18:33.27
>>611
どう変わるのか分かってたら校正は不要だろ
分からないから校正するんだよ
ママのおなかの中に脳ミソ落としてきたのか?
0613名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:27:16.95
だから実質他の要因のほうが大きすぎて結果が変わらないから校正は不要なんだろ

キャリブレがなにをやってるのかもきちんと言えないなら黙ってろよ
0614名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:31:09.33
30MHz以下でS11とそれから導かれる反射(SWR)にキャリブレで実質何が変わるのかはやく書けよ
0615名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:48:43.43
>>614
まぁまぁ今一生懸命やってくれてると思うから待とうよ
0616名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 16:49:08.43
>>614
君の自尊心
0617名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 18:28:15.45
ということで、2時間待ったが>>612はどこかに行ってしまったので初心者のかたにあえて書いておくと

HF程度でアンテナのSWRを測定する場合、あまり神経質に毎回キャリブレを取る必要はない
買ってきたツルシのキャリブレデータをそのまま使うか、一度標準方法でキャリブレを取っておけばよい

ただし、同軸の先につながっているアンテナを測ったりする場合、アンテナのSWRの低いところ、(まぁ3以下)を見るには
そんなに問題ないが、それ以上の高いSWRのところのインピーダンスやリアクタンスをみて、自分でLC補正しようとすると
誤差が大きくなる

その場合は、同軸の向こう側にキャリブレーションキットをつないでキャリブレを行うこと、手元でやってもあまり意味はない
もしくはアンテナの近くにVNAをつないで測ること。この時使用するショートケーブルを経由してキャリブレを行っておくとよい

できれば同軸は測りたい周波数のケーブルの短縮率(2Vなら0.67だが神経質にならず07でも良い)に1/2波長をかけた長さのものを使うか、
1/20以下の長さの短いものを使う。
1/2波長整数倍の同軸を使っても、未調整アンテナの場合、繋がってるアンテナの共振周波数が1/2波長の整数倍であるとは限らないので
気を付けること1/8波長ズレるとかなり不正確になる
これはVNAに限らずアンテナのSWRなど測るときの基本なので、SWRが高いというときは頭をかきむしる前にそこら辺を冷静にみてください
0618名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 20:03:40.83
結局校正は必要なんですか?不要なんですか?
0619名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 20:24:36.75
>>602
分かって無いやつだな、
最初のC0のデーターはほぼキャリブレーション取られてる
データーだ。SWRなんて傾向が分かれば良いので、
最初のデータで掴める。
いちいち、キャリブレ言うから、初心者が混乱する。
0620名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/09(日) 20:57:50.93
>>618
アナログテスターの0オーム調整と同じようなものだ
基本は校正するが取らなくても理屈がわかっていればなんとかなる
すべての測定の基本は
校正さえとってればつなぐだけで高周波回路のすべてがわかるというものではないということを理解する

他の測定結果と食い違うとか繰り返し行ったときにおかしいなと思ったらときちんとしよう
この結果は変だなと思う気づきや経験を養うことが一番大切なこと
そのためにはVNAの使い方だけではなく高周波の基本なども理解しておかないときちんとはできない
そのための材料の一つがキャリブレだよ

とはいっても、アマチュアなんだから自分が納得すればそれでよい
0623名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/18(火) 15:40:16.91
真っ当なCALキットだと持ち出したくないよね
まさか屋根やタワーの上でCAL出来るようになるとは思わなかったが、それでも出先でのCALは何かと面倒だ

でも、NanoVNAもあれこれ買って弄って増殖してくると、用途に応じて数種のCALをセーブしたものを
複数持ち出せばそれで実用十分な測定は出来るんだよね
ポータブルのVNAを幾つも買えるようになるとはなあ
0624名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/07/18(火) 18:51:42.71
真っ当って?
まさかnanoVNAにキーサイトのCALキット持ち出すシチュエーションでも設定して見えない敵と戦ってんの?
0625622
垢版 |
2023/07/18(火) 19:20:54.99
何かと言えば馬鹿の一つ覚えみたいにキーサイトって言いだす奴がこのスレにいることはわかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況