X



無線パーツで作るオーディオアンプ
0001名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 09:45:54.55
なんせ無銭なもんで
0002名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 10:18:30.72
無線機は買えるのか
0003名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 11:14:54.77
>>2
昔はやってたが、今は受信オンリー
0004名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 12:26:06.57
>>1
どーせgdgdスレになるんだろ?
0005名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 13:06:11.40
>>4
それは君にかかっている
0007名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 17:03:49.62
S2001でステレオアンプ作れますか
0008名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 17:58:32.41
自作スレで出来た試しが無い
0009名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 22:27:10.59
所詮はキット作るくらいしかできない
0010名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/18(月) 23:17:36.60
TX-88Dとか安く買えるだろうから6BQ5 ppアンプになるな。
変調トランスを普通の出力トランスに載せ替えないとダメだが。
0011名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/19(火) 01:17:18.04
ゴタクは並べられるが実物は作れない
0013名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/19(火) 20:47:08.86
昔、CQで807シングルアンプの製作記事があったな。
0014名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/19(火) 21:52:05.87
記事を眺めていても実機は出来上がりませんwww
0015名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/19(火) 22:32:49.68
>>7
S2007というか、6146の変調器はあった。
歪を計ったら5%/20Wだったので、音楽は聴けると思うぞ。
0016名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/19(火) 23:02:21.99
ヒント 帯域
0018名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 00:03:50.54
SPにつなぐには、いくら何でもOPTを変えるだろ。
0019名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 01:19:41.37
S2001はリニアリティが悪くてオーディオには一番向かない球だ
それならテレビの水平球がいい
あるいは、昔の送信管、特に3極管はオーディオにもぴったし
0020名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 01:37:07.79
>>19
俺はS2001は知らないが、6146三結ppは内部抵抗が2A3並みに下がっていい音がしたよ。
バイアス-90Vだがw
0021名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 02:07:57.68
>>20
6146も同じだが、EpとEsgの定格が違い過ぎて3結は危険ではないか?
無理やり3結にしてもスクリーングリッドに大電流が流れてしまうから焼ける恐れがある
たしかにスクリーングリッドがプレートのように働くから3極管特性は得られるだろうが耐久性がない
0024名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 09:35:28.85
グロ中毒
0025名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 10:11:59.18
↑英語ですいません
0029名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 13:19:29.93
出力トランスだけは無線機パーツからは手に入らないな
受信機の出力トランスあたりじゃ話にならないし
0030名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 14:46:39.74
>>29
輸出共用モデルなら、電源トランスがOPTになる!
0033名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 18:38:48.07
プッシュプル用の出力トランスがあるから久しぶりにアンプ作ってみようかな
807三結のプシュプルでEp300V位なら結構特性は良さそう
但し、ドライブ電圧が結構必要で、ドライバー設計が大変かも
0034名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 20:31:40.01
>>31
海外対応のPT
0〜100〜115〜230Vの115VをCTにして12Vに8Ωをつないだことあるけど
9Kくらいまでフラットで20Kで6dB落ちだった
でも14dBくらいNFかけたから全然フラットで聴いても分からなかった
0035名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/20(水) 21:26:56.05
>>23
250VのPP値では最大出力時の電流値が保戸ン度変わらない
つまりA級PP問いうことだ
だったらRL2.5KΩシングルアンプもできるぞ!
0038名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 01:09:28.83
>>34
インピーダンス的には3kΩ程度のOPTになりそうだね
でも20kHzで-6dBだとかなりf得は悪い
NFBもどんな位相で掛かっているのか怪しい
0039名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 01:12:41.45
>>35
良いシングル用の出力トランスがあればね
シングルだと電流によってインダクタンスが減少するのでトランスによっては低域特性に難が出やすい
0040名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 12:38:53.81
>>38
NFは20dBかけても発振の兆候さえなく安定だった
おそらく終段のポールが低いので、初段とのスタガ(高域の)が大きく取れたんじゃないかな
0042名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 16:22:17.72
>>35
A1ppで10WならばA1sで5Wか
6146スゲエな2A3でも3.5Wなのに
0043名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 16:38:18.35
>>42
A1ppではなく、この表によればAB1ppで10Wだよ
A1級の動作例は見当たらない
シングルでEp250Vでは3Wくらいがせいぜいでは?
0046名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 17:29:00.48
>>43
>>35
0048名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 17:47:32.18
>>45
グロ中年
0049名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 18:05:26.88
>>47
???
0050名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 18:11:35.55
AB1ppで10WのものをA1シングルで使うとすればフルスイングは無理で直線範囲は限定される
だからAB1ppから同じEpでA1シングルで使うなら3Wくらいがせいぜいだろうという見解は変わらない
0051名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 18:12:53.83
>>50
www
0052名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/21(木) 19:21:59.16
>>39
110Vタップがあるヒータートランスの6.3Vに8Ωをつなぐと
2.5k:8ΩのシングルOPTとなる
直流磁化対策は。。。
0053名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 05:54:51.45
シングル用の直流でインダクタンス減少しにくいOPTってどう設計するの?
コアギャップを設ける?
0054名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 15:06:38.18
>>53
バンド型のPTなら枠を外して交互に入ってるE型とI型のコアをEとIにそろえて間に0.5mmほどの髪をはさんで枠に戻す。
鳴かないようにしっかりカシメて出来にばワニスを塗っておく。
今のヒータートランスは全部ボビンに巻いてあるから簡単。
0056名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 15:31:49.29
>>55
コイツ口だけ
純度の高い松ヤニ使うなら意味わかるがな
0057名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 15:42:10.03
>>55
ペンチでバンドのツメ開いて閉じるだけやど。
巻き線はボビンにそのまま丸ごと取り出せる。
0058名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 18:35:18.32
>>57
そういう簡易なトランスならそれで行けるだろうけど
自分がイメージしていた電源トランスはシャーシにデカイ穴を切り開いて4本のボルトで止める
タイプの標準的なパワートランスなんだがw
0061名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 20:24:57.91
帯域制限してない送信機は通報だ!
0062名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 20:35:46.10
>>59-60
グロ中年
0063名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 22:09:58.71
どーしても分解するのはイヤだという人には、30H以上のDCチョークをプレート負荷に使って4.7uFのCでヒータートランスにつなぐという手がある。
無線って低周波チョークって使わないよなぁ
0064名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 22:32:59.36
どーしても分解するのはイヤだという人には、3000℃以上に熱した溶鉱炉に無線機を投げ込むという手がある。
無線機はあっという間に消え失せるがなぁ
0065名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 22:54:09.57
分解するのはイヤなら叩き壊せばよろしい!
0066名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 23:33:42.78
さて、出力段は6146のシングルでOPTはヒータートランス、PTはDC300V出せるもので行けそうだが、前段はどうする?
0067名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 23:38:24.88
玉を割っておしまい!
0068名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/22(金) 23:47:54.58
みんな、6CB6とか持ってるかぁ?
0069名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 05:04:13.52
金玉大爆発
0070名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 07:52:56.41
>>66
6146三結シングルでEp=250V、グリッドバイアス-50Vとした場合
スイング電圧は±50V必要だからドライブは結構むつかしい
折角の3結だからドライバーも3極管にしたいのでUY76はどうか?
76は昔のA3送受信機に良く用いられたので無線機用部品の
条件を満たしている
0071名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 09:06:48.96
>>60
信号源インピーダンスがパワーアンプなので非常に低いからF特がいいのだろう
三極管の内部抵抗(1KΩくらい?)ではそうもいかないだろう
https://ameblo.jp/haruharu1952/entry-12792692551.html
0072名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 09:41:27.43
グロ中京
0074名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 14:21:24.61
>>70
タマが807なら76も合うだろうが、アマチュア無線家は76持ってないだろう。
50Vp-pを出すためには、三極管二段か五極管単段が考えられる。
今回はみんなが持ってるMT管にしたい。
0075名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 14:43:53.71
なげーよ
0076名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 15:33:36.55
>>73
2E26はC級用のタマなのでシングルだとチト苦しい。
うじゃうじゃあるなら無難にppで行くのがいいだろう。
6146の後、このスレがまだ残っていたら考えよう。
0077名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 16:45:44.44
変調用に大量に使われた6BQ5を使うのが一番
6BQ5の3結シングルは特性が非常に素直で良い
OPTはちゃんとしたものを買うw
0078名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 17:55:35.56
>>77
でも1Wくらいしか出ない
0081名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/23(土) 22:44:29.98
>>80
SPなに?
0082名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 08:14:58.47
オレも1Wで十分鳴るスピーカー知りたい
0083名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 08:24:37.30
>>81
要人警護だろ?
0084名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 10:11:05.49
755とか!?
0085名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 11:28:58.65
>>82
ヒント 圧電ブザー📢
0087名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 16:16:29.46
無線板のスレでちょっと面白いのはここだけだなw
もっとも、オーディオ管球スレで書けばいい話に過ぎないが
0088名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 19:40:27.96
1Wで十分なSPマダー?
0089名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/24(日) 21:22:26.06
六畳間で90dB/mのスピーカーでステレオ聴収する場合4W+4Wという古い基準がある
とすると1Wでは1/4だから96dB/mが必要か

コイズミ無線に安いのあったよ
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=142210209
0090名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 02:50:59.36
何W必要かなんて決まった解はないのでは?
部屋の広さや、音楽のジャンルや、聞く人の嗜好で大きく変わるし
アンプの歪特性でも変わる
バックグラウンドミュージック的に聞く場合は相当低音量で十分
大音量で鳴らしているのは耳の遠くなった爺が多いな
0091名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 03:28:32.09
↑6畳間って書いてある。バカなの?
0094名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 12:10:36.93
俺はヘビメタなんだよ、クラシックなんかと一緒にするな!
0095名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 12:22:31.26
ヘビメタじゃなくてヘタレヲタじゃろ?
0097名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 12:51:04.46
無線野郎だったら6BE6でやってみろニャロメ
0098名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 13:30:36.71
>>96
無難だけど一貫性があっていいかも
0099名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 14:12:13.19
>>97
70以上確定
0100名無しさんから2ch各局…
垢版 |
2023/12/25(月) 14:25:03.00
6BE6は優秀な混合管だったが、オーディオ用途はないなぁw
中波のラジオチューナでも作るか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況