>>739
噺家側からするとよぼ忙しくなければプロダクションに入る必要がないのはそういうこと
ちなみに寄席はあくまでも親睦団体なので悪しからず

例えば学校寄席がやりたいとして、真打ちの噺家に直接相談すれば予算次第で色物入れましょうとか前座も使いましょうとか一座組んでくれるところまでやってくれるからな

HPに明確に出演料書いてる噺家もいるけど割と相場だとは思う
ただ一旦その噺家に払ったところでお囃子や前座に満額渡してるから不明だな