X



ちょっとした質問・雑談など@落語
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001重要無名文化財
垢版 |
2022/03/26(土) 13:42:23.09
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・雑談はこちらでどうぞ

・他人の知識や経験にマウンティングする野暮なカキコミ禁止
・特定の落語家や一門を叩く野暮なカキコミ禁止
・初心者に優しく落語の楽しさを伝えお互い気持ちよい粋なレスを心がけましょう


伝統芸能全般 関連スレはこちら

◆伝統芸能初心者質問スレ20◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1534698461/
0002重要無名文化財
垢版 |
2022/03/26(土) 14:05:17.78
ちょっとここで聞いてみたい事があるけど、他スレの民度悪すぎて躊躇する
0003重要無名文化財
垢版 |
2022/03/26(土) 14:07:22.22
立てたやつですが、とりあえず新しく作ってみてこれはこれでやってこうかなと。
確かに関連スレはあれこれ枝分かれローカルルールありすぎで。
まずは気軽に使ってもらえればと。
0004重要無名文化財
垢版 |
2022/03/26(土) 14:09:57.82
「その道中の陽〜気なこと!」
ってよく聞きますが、いろいろな噺に出てくる決まり文句的なものでしょうか?
0006重要無名文化財
垢版 |
2022/03/27(日) 16:24:44.70
蕎麦は三口半って聞いたことがありますが、
そば清(特に春風亭昇太さんの)では4口半になってますが何か意味はあるのでしょうか
0013重要無名文化財
垢版 |
2022/05/24(火) 19:45:36.19
質問です
寄席で、この人みたいなーという噺家さんがいて、それとは別にこの人みたいなーというイロモノさんがいます
でも同じときに出ているのを観たことがありません
同じ協会内でもイロモノと噺家で組み合わせは決まっていますか?
0014重要無名文化財
垢版 |
2022/05/24(火) 23:32:13.54
>>13
さん喬門下のダーク広和が一門の芝居によく顔付けされてたりもするよな
質問の趣旨からずれてスマン
0015バカボンパパ
垢版 |
2022/05/26(木) 21:25:56.41
売れっ子咄家には売れっ子色物
いまいち咄家には、いまいち色物
だいたい合わせる傾向じゃないかね
0016バカボンパパ
垢版 |
2022/05/26(木) 21:27:29.50
>>6
そば清は大食いの噺だから
0017重要無名文化財
垢版 |
2022/05/26(木) 22:58:33.87
バナナはおやつに入りますか?
0019重要無名文化財
垢版 |
2022/05/31(火) 11:16:22.82
金明竹で「目の届かないとこがありまして旦那さんの顔をお貸しいただきたい」
ってありますが、これはどのような仕事の協力関係なんでしょうか
0020重要無名文化財
垢版 |
2022/05/31(火) 13:16:08.17
>>15
答えてくれてたの気づかなかった、ありがとう
そういうもんか…色物で売れっ子って誰だろう?やっぱりねづっち?
0021重要無名文化財
垢版 |
2022/06/01(水) 18:29:21.59
ミッドナイト寄席で見たのか、YouTubeで見たか忘れたんですが、婚活パーティーに参加する女の子が、名前のせいで毎回同じ事を聞かれるため、服に毎回聞かれる話を名札につけるという噺だったんですが、何か分かる方いらっしゃいませんか?
0022重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 17:58:06.31
明日予定されている小さい落語会、体調崩してしまって急遽行けなくなりました
キャンセルの連絡はもちろん入れますが、この場合なにかの方法でドタキャンぶんの木戸銭をお支払いしたほうが良いですよね?チケットとかない勉強会のようなものです
どのような方法がスマートでしょうか?
0023重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 17:58:23.29
質問なので、あげます!
0024重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 18:22:25.13
>>22
そんなの気にする必要ない。
急用で行けなくなった映画館にわざわざ金を払いますか?
行けるときに行く。
行けなくなったら行かない。
それで良い。
たとえ落語家と約束していたとしても、ドタキャンはある。
0025重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 19:06:55.45
>>24
そういうもの?でも映画館は予約していれば前売りだろうし、当日券なら予約ではないだろうし…1席空いちゃうのが申し訳なくて
①近所なので会が始まる夜はしんどいですが昼間に立ち寄って会場担当者に預けておく
②次も行くと思うのでそのとき2回分払う
を、考えていたのですが逆に気持ち悪いですかね?
0026重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 19:50:19.51
横からですみませんが、金額そのものは逆に野暮だから、
なんかちょっとした差し入れプレゼントを昼に届けとくとかどうでしょうか
0027重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 20:03:03.68
これも横だけど差し入れプレゼントって逆にむずくない?例えばなんだろう
ペットボトルお茶くらいしか思いつかんわ
0028重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 20:04:39.46
と、書いた自分はこの前ドタキャンしちゃって申込み方法が噺家さんチョクだったから聞いたらキャンセル料いらないと言われたんです
気にしたほうが良かったのかな?
0029重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 20:16:17.80
>>26
釣り?今のご時世に差し入れプレゼントなんか受け取らんやろ
0032重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 20:47:09.63
差し入れに付着したウイルスと、
歩くウイルス培養拡散機の人間が狭いハコに集まって笑うのと、
どっちが危険なんだよ
0033バカボンパパ
垢版 |
2022/06/15(水) 21:56:24.62
よくわからないが、チケット買う前ならそれでいいし、
買ってしまったなら誰かにあげれば
0034重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 21:56:26.98
メールやDMでスタバカードは?
0035バカボンパパ
垢版 |
2022/06/15(水) 21:58:55.41
>>19
これは、
自分は詳しくないから代わって目利きしてくれ
てことだよ
0036重要無名文化財
垢版 |
2022/06/15(水) 23:04:35.88
>>35
ありがとうございます
ということは向こうも質屋か古物商ということなんですね
0037バカボンパパ
垢版 |
2022/06/15(水) 23:16:51.12
>>36
そうそう
とくに信用ある鑑定士が目利きしたりすると、
それが更に価値になって箱書きしたりするよ
0038バカボンパパ
垢版 |
2022/06/15(水) 23:30:00.52
>>20
あ、こっちこそ気づかなかったw
あと年が近いように合わせるとかもあるみたいだよ
0039バカボンパパ
垢版 |
2022/06/15(水) 23:32:45.04
>>18
普通の盛りじゃなく大盛りてことなんだよ
0040重要無名文化財
垢版 |
2022/06/16(木) 06:47:52.28
22です、体調回復したので行くことにしました
でも今後の参考になりました、レスくれた皆さんありがとう
0041重要無名文化財
垢版 |
2022/06/26(日) 08:06:50.57
蜘蛛駕籠って、話自体は面白くないのになぜあんなによくやられる話なんですか?
0043重要無名文化財
垢版 |
2022/07/07(木) 23:33:04.48
落語聴くのに2時間ちょい座ってると足のむくみすごいんですけどなぜ?
新幹線でも映画でも座り仕事でもこんなことないんだけど、落語は毎回
0045重要無名文化財
垢版 |
2022/07/17(日) 03:49:57.21
ドキュメント72時間を見たのですが、高卒で弟子入りした前座の生活費はどうしてるんですか?
0046重要無名文化財
垢版 |
2022/07/17(日) 19:53:01.53
>>45
まちまちとしかいいようがない。

親の仕送りに頼るもの、親と同居している者、
寄席の日給(初年度は1日(1時間ではない)1000円)+師匠や兄弟子の落語会手伝いでもらう小遣いで
なんとか凌いでいる人も多い。
隠れてバイトしてる人もいるだろう。

極貧の筈の前座の4年間で200万貯金した人もいたりする。
0047重要無名文化財
垢版 |
2022/07/22(金) 13:19:17.60
>>46
ありがとうございます
やはり住み込みとかでなければ大変ですよね
0048重要無名文化財
垢版 |
2022/07/22(金) 17:39:13.43
  
  
【悲報】日本人さん貧しくなりすぎて、鰻なしの「土用のたれめし、198円」に殺到! [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658476633/

9 オシキャット(SB-iPhone) [US] ▼ 2022/07/22(金) 16:59:40.48 ID:dkciFUJB0 [1回目]
美しい国??

19 ツシマヤマネコ(愛知県) [IT] sage ▼ 2022/07/22(金) 17:01:13.10 ID:i4a+OXho0 [1回目]
安倍が悪い

80 ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US] ▼ New! 2022/07/22(金) 17:11:55.30 ID:iMukjnXu0 [1回目]
>9
>19
安倍晋三@AbeShinzo
財政政策検討本部に出席した後、浜松で開催された「城内実君と語る会」に参加し、外交安全保障と経済政策について講演致しました。帰りの新幹線でうなぎ弁当。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/eafef38e46b0d21ace38b83582e6b858b14a2b05.30.9.9.3.jpeg
https://twitter.com/AbeShinzo/status/1498611909117222916

234 ジャパニーズボブテイル(東京都) [KR] ▼ New! 2022/07/22(金) 17:36:42.94 ID:tByvT53T0 [1回目]
鰻屋の匂いでご飯食べて、鰻屋から料金請求される
って落語なんだっけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0049重要無名文化財
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:16.37
桂南なん師匠をはじめて見ました(聴きました)
あの方の頭や鼻の歪みは何かご病気でしょうか?
0050重要無名文化財
垢版 |
2022/07/25(月) 08:48:19.58
抜け雀と居残り佐平次は似ているところがありますが、どちらがどちらのモデルとかなんでしょうか?
0051重要無名文化財
垢版 |
2022/07/25(月) 10:54:35.88
すいませんよく聞いたらぜんぜん違いましたね
宿代や飲み代を払わない代わりにとかはよくある題材なんですね
0052重要無名文化財
垢版 |
2022/07/25(月) 18:27:26.47
舟木一夫御園座公演チケット、窓開け全滅で買えなかった
ヤフオクでダフ屋の売りは出ますかね?
0054重要無名文化財
垢版 |
2022/08/08(月) 12:53:59.22
圓生師匠の御神酒徳利で
おむすびのことを「おもりもの(?)」と言っているようですがこれはおむすびの古い言い方なのでしょうか
圓生師匠の落語に出てくるようなこのような言い回しの言葉を勉強したいのですが
何かわかりやすい一覧の本などはあるのでしょうか
0056重要無名文化財
垢版 |
2022/08/21(日) 10:15:08.52
師匠と呼ばれる人はどんな基準ですか?
弟子がいるとかどうかより、一般人がその人について話題を出す時に「さん」とどう区別するのかと思ってです
0057重要無名文化財
垢版 |
2022/08/21(日) 13:24:41.09
真打ち=師匠
税理士や弁護士を先生付するのと同じ
0058重要無名文化財
垢版 |
2022/08/21(日) 14:05:45.64
>>57
ありがとうございます!
基準がわかってスッキリしましたそれでは次からそれに従うだけですね
0059重要無名文化財
垢版 |
2022/08/23(火) 12:40:23.55
弟子に稽古をつけない師匠というのがいるが、弟子がその師匠のネタを脇から見て覚えた場合はあげてくれるの?
0060重要無名文化財
垢版 |
2022/08/25(木) 09:07:38.10
白酒師ほか何人かで聴いたことあるんだけど、『短命』の冒頭、ご隠居が「どうしたい八つぁん、大層なご立腹だね」と話しかけるんだけど、八五郎は何に怒ってんの?
伊勢屋の若旦那がまた死んだからって八五郎が怒る筋合いはないし。
白酒師から教わったという二ツ目に聞いてみたこともあるんだけど、「考えたこともなかった」って言われてしまった
0061バカボンパパ
垢版 |
2022/08/27(土) 14:28:20.17
>>60
おまえさん、よくお聞き
水も滴る良い女が自分以外の男とひいふになる。
な?
腹も立つだろ?
0062重要無名文化財
垢版 |
2022/08/27(土) 15:45:28.41
金翁さんが亡くなって、次の現役最年長者は誰になったの?
0064重要無名文化財
垢版 |
2022/08/31(水) 00:17:49.46
飲食している場面の舌鼓が嫌だしそこまで必要性がわからないんですが、
これをやらない派の落語家などはいるんでしょうか
0065重要無名文化財
垢版 |
2022/08/31(水) 23:55:17.19
死神のサゲで、「消えるぞ、ああ...消えた」だけでただ消えるというサゲは元祖というか大元なのでしょうか
火を移せた安堵のため息で消えるとか、立川談志師匠がやるような死神が吹き消すとか、
そのようなサゲでないと落ちてないとは思うので元祖のサゲは全く面白くないと思うのですが
0066重要無名文化財
垢版 |
2022/09/01(木) 12:12:01.50
『紙入れ』で滝田ゆう落語名作劇場に書いてあったブラックなサゲを演じる落語家さんっていませんか?
0068バカボンパパ
垢版 |
2022/09/04(日) 16:28:17.67
>>54
おもりもの?は聞いたこと無いねえ
円生はそうだっけか
おこもりもの、かなあ
0069重要無名文化財
垢版 |
2022/09/04(日) 17:07:34.64
円生師匠は特別によくお茶に口をつけるとかは言われてるのでしょうか
最近BSの落語特選会で初めて拝見しましたがそこのところが気になりました
0070重要無名文化財
垢版 |
2022/09/10(土) 09:50:09.12
落語って恵まれてる人じゃないと楽しめないよな
0071重要無名文化財
垢版 |
2022/09/11(日) 13:52:51.50
道楽亭の落語会って、禁煙ですか?ご存じの方教えてください
0073重要無名文化財
垢版 |
2022/09/11(日) 16:06:08.49
>>72
場所は伏せるけど、バーみたいなとこでワンドリンク制でやってる会だと吸えるとこもあるね
道楽亭は行ったことないから知らないけど
0074重要無名文化財
垢版 |
2022/09/11(日) 18:52:02.12
>>72
あーバーでやってる会あるね
行ったことないけど
そういう意味なら道楽亭は禁煙だね
0076重要無名文化財
垢版 |
2022/10/02(日) 11:46:51.36
真打昇進披露興行のときは新真打の師匠は前座噺を描けるという不文律でもあるの?
0077重要無名文化財
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:19.17
新真打ちの持ち時間を食うような長講はできないから必然的に短い前座話になるんじゃない?
0078重要無名文化財
垢版 |
2022/10/02(日) 19:37:23.75
口上もあるしな

自分が池袋で昇也・柳雀の披露興行に行ったときは

昇太 一眼國
鯉昇 蛇岩草


を掛けていたかな
0079重要無名文化財
垢版 |
2022/10/03(月) 01:26:05.12
一昨日は『雑俳』で絶句する一朝師という珍しいものを見た

「久しぶりにやったので」と言っていたが、あんなストーリーもないとにかく句を並べた噺がスラスラ出てくるんだから噺家の記憶力ってのはすごいな
0080重要無名文化財
垢版 |
2022/10/06(木) 14:20:02.32
質問、上げます
東京の寄席は木戸銭を小屋と演者で半々にすると聞きました
昼席夜席とおしの場合はどういう計算になるのでしょうか?夜目当てで昼時間から入ったらそれは昼にカウントされてしまう?それとと昼夜通しての木戸銭を半々にするの?
0081重要無名文化財
垢版 |
2022/10/06(木) 19:01:22.28
脱いだ羽織を自分で回収しない人はなんのこだわりですか?自分で持ってけよと思ってしまうのですが
0082重要無名文化財
垢版 |
2022/10/07(金) 12:14:25.48
本当は脱いだ羽織の回収も座布団返し同様、前座さんのお仕事なのです
(羽織は前座さんがたたむのですから)
脱いだ羽織を自分で拾って帰る噺家は前座に対する配慮というか
「前座なんかに触らせたくない」という意識が見え隠れしているように感じます
0084重要無名文化財
垢版 |
2022/10/08(土) 01:04:36.04
重箱の隅をつつくけど、羽織に触らせたくないって人ばっかりじゃないとは思うよ
師匠方のお高い着物だって普段は前座が畳んでるんだろうしね
0086重要無名文化財
垢版 |
2022/10/10(月) 21:16:32.71
立川談志や三遊亭圓楽が落語協会を脱退した理由やその後の経緯など
分かりやすいまとめはどこかにありますでしょうか
0087重要無名文化財
垢版 |
2022/10/10(月) 21:32:51.94
>>86
円楽の師匠の圓生とその一門が落語協会を脱退した経緯についてはウィキペディアで
「落語協会分裂騒動」
を検索すればある程度の流れは追えると思います

立川流独立に関しては同じく
「立川談志」
を検索することをまずはおすすめします
0089重要無名文化財
垢版 |
2022/10/11(火) 23:27:01.80
>>88
立川流の独立経緯についてはこの2つが詳しい

・談志が死んだ  立川談四楼  
・立川流騒動記  立川談之助  
0090重要無名文化財
垢版 |
2022/10/14(金) 00:47:33.10
落語家さんって、既に誰かからあげてもらった噺を別の人に教わり直すのはありなんですかね
独特の入れごとだったり最初に教わったのとは形が違う別の師匠のやり方でやりたくなっちゃったりとかありそうなもんだけど
0091重要無名文化財
垢版 |
2022/10/14(金) 01:03:21.57
くすぐりが欲しかったら本人に「アレやってもいいですか?」って聞くだけでいいらしい
まあOKが出るかは本人たちの関係性とかにもよりそうだけど
0092重要無名文化財
垢版 |
2022/10/14(金) 01:23:18.86
>>91
なるほどサンクス
くすぐり位なら了解取ればOKで、改作までいくと稽古が必要って感じかな
0093重要無名文化財
垢版 |
2022/10/14(金) 21:05:54.68
幽霊を「ゆうれん」というのは本当の語源だからとかでしょうか
それとも忌み言葉というかわざと別の言い方(するめ→あたりめ)をしたものなのでしょうか
0094重要無名文化財
垢版 |
2022/10/14(金) 23:15:02.34
>>91
立川キウイが時々「ストレスの海」をかけることがあるけど、
誰に稽古つけてもらったんだろうなと、ふと思う。
0095重要無名文化財
垢版 |
2022/10/16(日) 21:19:56.07
死神のように、場面によって高座の照明を暗くするようなものは昔からあったのでしょうか
それともそれは近年の新しい演出なのでしょうか
0096バカボンパパ
垢版 |
2022/10/16(日) 21:41:14.90
昔は蝋燭の明かりでやってたそうだよ
0097重要無名文化財
垢版 |
2022/10/16(日) 21:53:50.27
小噺
0098重要無名文化財
垢版 |
2022/10/16(日) 21:54:26.51
小噺もやはり三遍稽古なのだろうか
0099重要無名文化財
垢版 |
2022/10/16(日) 22:22:41.76
木久扇が彦六に最初につけてもらった稽古
「隣の家に囲いができたってねぇ」
「へぇー」
は三遍稽古だった
0100重要無名文化財
垢版 |
2022/10/18(火) 13:13:01.71
Twitterみてたら、落協の披露目に芸協の昇也が登場して踊ったみたいだけどそんなのありなの?
寄席で同じ舞台に上がることはないんだと思ってたけどよくあることなんでしょうか?落語をしなければOK?
0101重要無名文化財
垢版 |
2022/10/18(火) 14:11:08.39
今の小さんが新橋演舞場で六代目襲名披露をやった際には、当時の芸協会長だった歌丸が来て口上以外に高座にも上がった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況