これ面白いから貼っとくね


733 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/05/19(金) 09:22:10.16 ID:MWWNkuZM0
>>711
なんか世襲政治家、世襲経営者もそうだけど
日本の伝統的な病なのかなあ


外国人の場合は遠慮がない。
文久二年(一八六二)に来日したイギリスの外交官アーネスト・サトウは、
その著『一外交官の見た明治維新』(坂田精一訳)で、大名についてーー

  何度繰りかえして言っても、とにかく大名なる者は取るに足らない存在であった。
  彼らには、近代型の立憲君主ほどの権力さえもなく、教育の仕方が誤っていたために
  知能の程度は常に水準をはるかに下回っていた。
  このような奇妙な政治体制がとにかく続いたのは、ひとえに日本が諸外国から孤立していたためであった。
  (中略)
  ところで、日本の諸侯はばかだが、わざわざ馬鹿になるように教育されてきたのだから、
  責めるのは無理だという気がした。

と、容赦のない酷評をしているが、サトウが鋭く見抜いているのはたしかであろう。

将軍の子供は「大奥」で、大名の子供は「奥」で、それぞれ奥女中に囲まれて育てられ、
長じてからも側近から、

 「それはなりませぬ」
などと制止ばかりされる生活だった。世の中のことは何も知らない。


「本当はブラックな江戸時代」 永井義男