X



先輩・後輩は廃止するべき
0001名無しさん@社会人
垢版 |
2012/02/04(土) 19:18:39.89
21世紀にもなってこんな制度は時代遅れ。

欧米には先輩・後輩という概念そのものがない。
日本以外であるのは韓国ぐらいのもの。
0068名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/23(水) 16:25:49.80
>>66
法律ではないと言いつつ、先輩後輩サル山序列を乱すやつには嫌がらせをするんだろ。
嫌がらせをするほうが違法行為だったりするのだが。
0069名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/23(水) 18:34:24.88
>>68
だからこそ先輩後輩は法律ではないわけだが。つまりそういう法があるわけではない。
なのでその嫌がらせを禁止する法律をつくるという話はわけだろ?

いったい何を法律で「廃止」すればいいと?
0071名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/24(木) 15:56:08.54
1は制度と書いているが、具体的にどの制度を指しているのか。
法律のことならどの条文か。

1は欧米には「概念」そのものがないとしているので、
先輩・後輩という言葉をなくせということなのか。
0077名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/25(金) 18:29:47.08
敬語は陛下と皇室に応ずる或いは申し上げる際及び皇室報道等の掲載に限り用いる
これでいい
0078名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/25(金) 20:19:39.26
やはり、それ以外はいっさい敬語の使用を国民の間で禁ずるという禁止法?
0080名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/27(日) 20:37:13.82
頭悪いな。法律的根拠もないくせに序列を作るなって言っているんだよ。
憲法違反だろうが。
0081名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/27(日) 20:44:12.82
先輩後輩猿 なぜか「先に組織に入ったほうが偉い」と思い込んでいるお猿さん。

日本動物園 極東にある動物園。先輩後輩猿が多く生息しており、園内のいたるところでサル山が見られる。
0083名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/27(日) 21:10:23.55
少なくとも公務員には憲法遵守義務があるんだから先輩後輩を廃止するべきだな。
先輩後輩は平等権の規定に明らかに反する。
0084名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/27(日) 21:14:42.51
>>82
おまえが自作自演して茶化すからこうなったんだろうが。
ちゃんと「論理的に」反論したまえ。

法律的に考えれば先輩後輩を無視するほうが正しい。
そういうやつには違法な嫌がらせをするんだろうが。クズが
みかじめ料を払わないやつにヤクザが嫌がらせをするのと一緒だな。
0085名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/28(月) 05:55:49.63
自分より若い人から、目下扱い、呼び捨てにされても良いのかな?
0086名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/28(月) 10:12:26.44
逆にこうしたほうがいいかもしれない。

敬語かぞんざいな言葉遣いかの使い分けは原則として
パブリックな場・関係かプライベートな場・関係かで使い分けるだけにすること。
原則として人によって使い分けてはいけない。
もちろん極めて親しい間柄であることを互いに許容している仲であればプライベートと見なしてよいが。

敬語や礼儀とは基本的にすべての人に公平に向き合う姿勢をその大原則=本質とすること。
したがって
会社の上司が部下に、教師が生徒に、先輩が後輩に対するときも敬語で話すことを大原則とする。

敬語は皇族に対してのみ使うものではなく、一般の人、年下の人に対しても
積極的に使うことがパブリックなエチケットであるようにすること。

幼い子に対してもなるべく敬語で話しかけるような風潮が広がっていけばいい。
「お歳をうかがってもよろしいですか。おいくつになられますか」と年配者に話しかける場合と
同じ言葉遣いにし、それを当たり前にする。で、敬語を年齢階梯的なものから無縁なものにすること。
0088名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/29(火) 17:23:20.62
お互いにタメ口よりは、お互いに敬語のほうがマシだな。
それで親しくなったらお互いにタメ口にする。
0089名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/29(火) 17:24:34.32
大体目上とか目下とか言うけどさ、きちんと言葉で定義してみろよ。
どれだけくだらないことか。
0093名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/30(水) 09:36:42.97
先輩後輩上下関係の慣習は年齢階梯制と徒弟制度の二つに由来している可能性がある。

年齢階梯制は子供組、若者組などに代表される年齢別組織の内部秩序となってきた。
それが軍隊制度や学校制度にまで引き継がれ、年齢階梯的制度秩序として確立された。

特に若衆組においては厳格な上下関係になっていた場合もあったらしい。
新参の小若衆は年上の古参から先輩後輩の上下関係を集団の秩序として叩き込まれ、
先輩の使いっ走りにされることがまるで伝統のようになっていたりしたようだ。

徒弟制における「兄弟子」が先輩に当たるのかもしれない。
徒弟制では師匠は弟子にほとんど何も教えない。その代わり師匠の下働きに徹する。
弟子は師匠の技を盗むものだとされた。
具体的に手取り足取り細かく教える役柄はむしろ兄弟子が担った。

右翼作家・司馬遼太郎がそういう世界を積極的に描いてきた。
『菜の花の沖』がその集大成だろうか。
0094名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/30(水) 09:49:45.87
こうした慣習はある理念の部分では合理的な面があったのかもしれないが、
現実の場面では倫理的・人道的に耐えがたい理不尽さをいっぱいもっていたと思われる。
誰もが一度はその理不尽さを感じずにはいなかったくらいに矛盾を孕んでいた。

にもかかわらず、なぜか引き継がれてきた。
下っ端としてこき使われる時代は誰もが一度はその理不尽さを痛感するのだが、
それを我慢してしのげば、いずれは自分も他人を奴隷のように扱える立場に立つのだ。

自分が後輩を奴隷にできる先輩の側に立つようになったとき、
多くの者はその理不尽さへの憤りを無かったことにしてしまう。
まさしくアメとムチのエコノミーである。

そのように権力ゲームが仕組まれていた秩序だったため、誰もが一度は理不尽な秩序である
と感じようとも、なかなか社会的に淘汰されずに再生産され続けてきたのかもしれない。
0095名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/30(水) 10:01:39.46
>>91
朝鮮もひどいだろう。韓流ドラマを見ろ。
相手の身分のほか、年齢に応じて複雑多岐にわたる敬語、
、目線、おじき、酒とタバコをたしなむか否かが、明瞭に変わる。
それを積極的な美意識をもって取り組んでいる。
そうしないと文明人じゃない、そうしなきゃまともな躾がない
目上に敬意を表し、目下には自らの品位を保つために礼儀がいるって、チャングムの誓いのセリフにある通り。


0096名無しさん@社会人
垢版 |
2012/05/30(水) 10:13:55.22
韓国/朝鮮の場合は絶対的年齢階梯秩序があるらしいね。

日本はウチとソト(世間)の対立関係の秩序のほうが
これより少し勝っているか拮抗している。

ウチとソト(世間)の秩序によって年齢階梯秩序や上司部下
の組織内階梯秩序がある程度相対化されることもあるのが日本。

それに対して韓国/朝鮮は年齢階梯の秩序が絶対的であるとされる。
初対面の人にもまず年齢を訊く。自分より年上か年下かでその人への
接し方を変えるのが彼らの礼儀作法とされているかららしい。
0097名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/06(水) 16:11:36.21
>>96
ある在日の人と話をしたら、そのへんの日本人よりもものすごく年齢秩序にこだわっていて
年齢差別はいいのに民族差別反対は変だと思った。

あと韓国からの帰国子女の日本人と話していても、とても身分や階層、
具体的には血筋・家柄や学歴・偏差値を絶対視しているため、不気味に思った。
もちろん年齢も気にしまくる。きもい。
もうあそこまでいくと年齢妄想、血筋妄想、学歴妄想といってよいくらいだったね。
同じ年齢か1、2歳違いとしかつきあわない。それ以外はみんな敵か、無視する。
血筋と学歴がよければ努力しなくても金持ち暮らしができるとか、
ナンパまたは逆ナンしたら絶対振られない、万が一フったらその女(男)が悪い。
ふられる側のショックを思いやっていない、誰でももいいわけじゃないからなんて冷たいし勝手すぎる…。
それで説明できなければ、周囲の家族や同僚が悪い。
いい大学出たと言えば、マイミク申請して断られない。
リアル世界での知りあいしかだめなんて偉そうだ、閉鎖的だ。
とギャアギャアわめいている。
しかもそいつの友人も同じタイプばかりで、まるで集団精神病みたいだ。



0098名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/25(月) 16:47:31.58
先輩・後輩は廃止するべき(ブラック企業との関係)
今いる企業がブラック企業であることが分かっていても
今いる企業で先輩として威張り散らせなくなる+新しく入った企業で後輩として威張り散らされる
ことにビビッて辞めるに辞められない人は多いだろうと思う。

先輩・後輩を廃止すればこのような問題はなくなる。
ブラック企業に勤める人間はいなくなり、市場メカニズムによってブラック企業が淘汰されることになる。
0099名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/25(月) 16:48:26.15
743 :名無しさんの主張:2012/06/25(月) 16:43:27.24 ID:???
先輩・後輩は廃止するべき(法律的考察)
先輩・後輩には何の法律的根拠も存在しない。
それどころか、先輩・後輩は憲法が定める平等権の規定に明らかに反する。
少なくとも公務員の世界では廃止するべきである。

先輩・後輩は儒教思想から来ている部分がある。
憲法で思想信条の自由が認められている国で儒教思想に従うことが強制されることは明らかにおかしい。

法律的根拠のないものを暴力的なやり方で維持しようとするのは、ヤクザがみかじめ料を払うことを要求していることと何の変わりもない。
0100名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/26(火) 09:57:35.10
>>98
市場メカニズムがあるかぎり、労働者のほうが弱いんだから
やめることはできないよ。
自分の生活がかかっているからね。

「先輩に威張られるくらいは我慢しろ」「そんなことでやめてどうするんだ」
という声が正統化されているのは、市場メカニズムの資本主義社会だからだよ。
0101名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 10:30:45.96
本当に馬鹿じゃないの?
ブラック企業から別の労働条件がマシな企業に移ればいいだろうが。
0102名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 11:24:20.85
君は現実を知らない。
市場内の移動は労働者の自由のままにはいかない。
ブラック企業というのはその多くは底辺業種の企業。
生きていくためにそういうところに就職せざるを
えなかった労働者がその犠牲になっている。
0103名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 11:47:53.78
だーかーらー先輩後輩システムを廃止すれば移動しやすくなるだろうが。
新卒主義と先輩後輩システムによって意図的に労働者を移動しにくくしているわけだ。
0104名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 12:07:40.74
憲法違反の先輩後輩や新卒主義があることによって、違法行為であるサービス残業がまかり通るわけだ。
決して市場メカニズムのせいじゃないよ。

むしろ労働者の移動という市場メカニズムを意図的に妨害しているのが日本。

欧米では先輩後輩や新卒主義やサービス残業もないし、市場メカニズムが健全に機能している。
だから1人当たりGDPや労働生産性が高いんだよ。
0105名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 12:10:28.15
新卒主義は日本の雇用市場において大きい影響力があるんで、
それがなくなれば何かがかなり変わると思うけど、でもあいかわらず、
先輩後輩関係はのこってしまうんではないかな。
0106名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 13:31:21.81
いや先輩後輩が新卒主義の原因。
年下の先輩、年上の後輩などをなるべく避けるように新卒主義があるといえる。
まあ他にも原因はあると思うが。

先輩後輩なんか関係なく全員同僚ということになれば新卒にこだわる必然性はなくなる。

もちろん職場における年齢の上下による上下関係も認めてはいけない。
0107名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 13:51:11.89
>>106
ただし、
1.新卒採用(至上主義)制度は年齢とはイコールではないよね。

例えば、大学入試でいくらか浪人生活をしていれば大学生活の時点で
すでに年齢数が少ない人が同輩になったり先輩になったりすることが起こる。
留年などの条件も重なるのだから、新卒者が年齢的に一様になるとはかぎらない。

だから単純な年齢階梯制とはとりあえず分けて考える必要がない。

もちろん年齢が雇用市場において意味をもたないわけじゃない。
新卒採用(至上主義)制度は、雇用条件における年齢条件ともダブることがあるけど、
年齢の差異を先輩・後輩の本質条件にしているわけじゃない。
0108名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 13:58:19.69
>>106さんのそのご指摘は、べつの意味で一理ある可能性があると思う。
てか、同じような説が社会科学者によって唱えられたりしている。

その説によれば、会社内のヒエラリキーをイデオロギー的に確固たる
ものにするため、企業体は世俗の権威を利用しているとするもので、
会社内の上下関係が、年齢にもとづいて行われる世間のそれと大きく
矛盾しないように計らわれている、とみなす。

この説によれば、企業体はそうすることで、組織内部の上下関係を
ごく自然なものとして社員に納得させることができるし、
その統率に対する社員や社会の反発を抑え込む秩序の正統性を
世俗から借りてこれるというわけだ。
0109名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:05:21.23
しかし、>>98の主張の本旨は、あくまでも、ブラック企業に勤める
労働者を競争で決めろと言っているだけであって、それ以上のものでは
ないように思われる。その意味で>>100の指摘は的外れではないと思う。
0110名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:06:03.23
訂正:あくまでも、ブラック企業に勤める労働者を
労働者間の競争で決めろと言っているだけであって、
0111名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:09:23.65
労働市場が流動化すれば、ブラック企業からより労働条件がマシな企業に移っていくから、ブラック企業は潰れるか労働条件を改善するしかなくなるという話をしているんだが。
0112名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:11:42.34
大体、契約関係であって封建的な上下関係ではないんだが、儒教とか体育会系で洗脳されるとこうなるのか。
0113名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:13:21.91
「法律的には雇用契約であって、経済的には賃金の対価として労働している」ことを上下関係とカン違いしているのが標準的日本人。
「法律的には売買契約であって、経済的には貨幣の対価として商品を提供している」ことを上下関係とカン違いしているのが標準的日本人。
標準的日本人は土人だから社会科学的思考なんてことはできない。
0114名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:14:13.42
ましてや先輩というのは先に入った同僚に過ぎないんだし、後輩というのは後に入った同僚に過ぎないんだからな。
0115名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:23:39.16
先輩後輩は憲法が定める法秩序に違反しているわけ。
犯罪行為と一緒。ただの慣習ではない。
0116名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:32:34.52
>>107
訂正:だから単純な年齢階梯制とはとりあえず分けて考える必要がある。

真逆になってしまった。
0117名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:33:44.37
>>111
しかしそのブラック企業よりもさらに労働者のほうが雇用市場のなかで
不利な立場にあるのだから、ブラック企業がつぶれる前に労働者がつぶれてしまう。
0118名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:41:30.38
だから雇用市場を自由化すればブラック企業がなくなるというのは
楽観的な見方じゃないかと思える。
むしろブラック企業がはびこる逆説の可能性のほうが大きくならないかと。

新卒採用主義批判についてはご尤もな意見だと思うので、
それが廃れていくような雇用市場への介入があっていいと思う。
流動性も労働者の自由の拡張になるかぎりで検討に値するものだと思う。

ただし、雇用市場を流動化せれば、それだけでブラック企業だけがうまく
淘汰されていくという考えは、そんなにうまくいかないのではないか。
だから、北欧みたいに社会保障制度の整備を強化しなきゃいけない。
それとセットになってはじめて市場の流動性が労働者側の自由と結びつくと思うが、
いかがなものだろうか。
0119名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:43:55.38
それはどうだろうか?
ブラック企業もかなり潰れると思うよ。

労働基準監督署も頑張らないと難しいかもしれんが。

いずれにせよ法律を守ろうとしないのは絶対的にいけない。
0120名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:45:31.12
俺が言っている労働市場の自由化っていうのは新卒主義廃止と先輩後輩廃止のことね。
派遣を緩和しろとかそういう話じゃない。
0121名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:53:03.41
しかしそのブラック企業よりもさらに労働者のほうが雇用市場のなかで
不利な立場にあるのだから、ブラック企業がつぶれる前に労働者がつぶれてしまう。

労働者側はその弱みがあるぶんだけ生きるためにブラック企業に対してさえも
どうか私を雇ってくださいと乞い跪くことを屈辱的に宿命づけられている状況にある。
労働者側のその弱みにつけこんで蔓延ってきたのがそもそもブラック企業だとも言える。
0122名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 14:57:15.05
>>120
そういう主張は竹中平蔵氏らも再三主張してきているが、その主張に対しては
>>109のとおりだと思う。ブラック企業がつぶれるところまではいかない。
0123名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/05(木) 17:01:47.10
先輩・後輩は廃止するべき(先輩後輩猿=ヤクザ)
先輩後輩猿
法律的根拠があるわけでもないのに後輩は先輩に従えと要求する
従わないと暴力を振るう
しかしむしろ法律的に考えた場合先輩後輩がないほうが正しい

ヤクザ
法律的根拠があるわけでもないのにショバ代を払えと要求する
払わないと暴力を振るう
しかしむしろ法律的に考えた場合ショバ代を払わないほうが正しい
0124名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/05(木) 23:51:03.19
暴力を振るうところは法律で裁けるだろう?
それとも先輩の暴力は裁けない法律になっているの?
0125名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/23(月) 20:53:33.33
先輩後輩制度が仕事を教えるのに役立つって言うやつがいるけどさ。
むしろ先輩後輩制度は仕事を教えることの邪魔になるよ。

わざとらしいダメ出しをする。
些細なことで怒鳴り散らす。
後輩が自分よりできるようになると困るから、「技は教えてもらうものではなく、盗むものだ」と言ってわざと分かりにくくする。あるいはわざと教えない。
0126名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/23(月) 23:14:38.65
>>125
同意。さらに、場合によってはわざとうそを教える。
仲間内にあることないこと悪い噂を流す。
0127名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/24(火) 04:50:28.79
先輩後輩制度や上下関係や儒教思想を肯定しているやつは血筋はどうあれ、頭の中は韓国人と一緒。
0128名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/24(火) 10:46:09.95
日本は90年代から激しく右傾化したから、時代が逆流しちゃったな。
権威や上下関係を否定するから世が退廃するという保守思想への
抵抗勢力がまったくなくなっちゃった。
0130名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/06(月) 14:59:57.16
軍隊みたいに階級制にしちゃえばいいよ
使えねー奴はいつまでたとうが下っ端平以下のまんま
新入の人だって困ったら誰に助けを乞えば良いのか一目で分かる
逆に誰が給料泥棒やってるのかも一目で分かるw
0131名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/11(土) 10:32:28.12
先輩後輩の秩序なしにどうやって新人が仕事を覚えるんだよ。教育係は先輩後輩の秩序とは別という話か?
その場合には、自分の教育係には敬語で、動機の人間の教育係にはタメ口で接することを想定してるのか?

入社したての未熟な人間が勘違いを振り回して、年齢も社歴も数年上の相手に対してタメのつもりで
好き勝手やってたら、職場は秩序が保てなくなるぞ。間違いなく仕事の質が下がっていくだろう。

それとも、新人が即戦力になるような幼稚な現場を想定してるんだろうか。肉体労働でさえそんな状況は
想定しがたいだろうに。
0132名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/11(土) 10:46:48.54
欧米は、少数の責任あるリーダーと多数の無責任な平メンバーという形で仕事が行われる。
日本は構成員がそれぞれ持ち場を責任持って担当するという形だから、ヒエラルキーに従って
組織が運営されるのは当然。現に、明治維新後百数十年経って経済システム上の
淘汰圧が強固にかかり続けているにもかかわらず、全く淘汰される気配はない。
欧米のような強力なリーダーが現れにくい原因でもあるし、結果でもある。

わがまま勝手に育ったゆとりが、会社に入った後も会社の生産力向上よりも自分たちの
居心地の良さを優先させて身勝手な論理を振り回して駄々をこねてるだけじゃねーの??
0134名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/11(土) 14:16:23.71
>>133
>>131-132は表題見て飛び入り参加した俺のカキコ。
0135名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/11(土) 14:38:34.64
直近のレスを見たら、こっちの指摘どおり、ろくに仕事ができない奴ができない責任を
教える側の先輩に押し付けようとしてるだけか。

先輩後輩の関係がなくなるなら、新人は古株にとって敬意の代償としての面倒見すらしなくなり、
それまで以上に物を教えなくなるだろう。仕事ができない新人は何をもって仕事を教えてもらえる
つもりでいるんだ。

上司からマニュアル渡されて、コツも何も指導されずにいきなり体当たりで仕事を任され、
友人感覚で仕事を教えてくれる人がいないことを全ての責任と思い込みつつ能無しとして
給料泥棒を続けるのか??
0136名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/11(土) 14:42:03.75
先輩になれば、生意気な後輩がどれだけ職場にとって迷惑な存在かが分かるようになるよ。
無能な上に協調性がないわけだからな。

それまでにやめるような役立たずだから愚痴をこぼしてるんだろうけど。
0137名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/09(日) 07:47:54.64
>>136
先輩になれば、横暴な先輩がいかに情けなく、職場の生産性を低めていたか、分かると思うよ。
いかにどうでもいいことで後輩をこきつかっていたか、侮辱していたか、
後輩には際限ない無理難題をふっかけて、下品にふるまっていたか。
仕事とは関係ないことも後輩には強いたり、能力だけでなく人格まで蹂躙したり、
仕事を教えるふりをして相手を自分好みの人間に仕立て上げようとしていたか。
偉そうな先輩の言うことがいかに偏ったり間違ったり、時代錯誤になっているか。
後輩のため〜というのは実は自分のためで欺瞞でしかなかったか。

それは自分が先輩になるほど分かるんだよ。
0138名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/09(日) 18:08:04.06
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
0139名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/11(火) 19:16:56.73
>>137
一定の割合で混じっている糞な先輩への対処法として、先輩後輩の関係を解消するなどというのは
阿呆そのものの主張だ。
先輩としてまともなら、どれだけわがまま勝手で無能な後輩が迷惑な存在かが理解できるだろう。
組織には迷惑そのものの先輩一人に対して、わがまま勝手な新入りは数倍いるものだからな。
無能な先輩は組織に一応は馴染んでいるが、わがままな新入りは好き勝手振舞って組織を
破綻させようとしやがる。どっちがより迷惑かは、最低限の社会経験があれば分かるだろうよ。
先輩になっても入りたての後輩が無能であることに気付けないなら、明らかに本人も無能なのだろう。

先輩ごとに指導法が違うのは当然。学校教育でさえ教師ごとに癖があるのに、現場の人間が
指導法を確立しているわけがない。仕事を教わらなきゃ何もできん無能の新人がそれさえ
拒絶すれば、そのまま無能の先輩になって回りに迷惑をかけまくるだけだ。

組織である程度経験を積めば、組織ぐるみで排除しようかという話になることもあるけどな。
経験の足りない馬鹿には難しかろう。馬鹿な後輩が徒党を組んでも組織にはろくなことにならん。
0140名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/11(火) 22:00:10.71
>>139
先輩が仕事を教えるのは不器用なのに、偉ぶって人格的従属を求める。
それじゃ後輩には損しかない。
語るに落ちましたね。
0141名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/11(火) 22:34:09.18
>>131
旧日本軍が先輩後輩の起源であって、仕事を教えるうんぬんは後付けの再解釈に過ぎない。
大体おまえが先輩後輩の起源を知ったのはこのスレがはじめてだろうが。教えていただいたんだから廃止論者を敬えよ。
0142名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/11(火) 22:34:45.07
>>132
日本の労働生産性は西欧や北米よりもかなり低い。一人当たりGDPもかなり低いな。
0143名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 00:18:34.00
>>140
教えてもらえるのが当然という勘違いから離れない限り、お前は決して社会に順応できず、
気がついたら後輩に嫌われまくる無能な先輩になることだろう。

>>141
江戸時代にもそれ以前にも、役職の前任者や先任者という形で先輩後輩は存在していた。
教えていただいたのだから自分の愚かさをわきまえて謙虚になれ、愚かな若造め。

>>142
どんなデータをもとにしているか見てやるからソース出せ。
0145名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 00:48:41.80
先輩は仕事を教えているから偉いに対する反論

・後輩が自分と同じくらい仕事が上手くなったら偉そうにするのを止めなければいけなくなるね。
・後輩のほうが仕事が上手くなったら後輩に頭を下げなければいけないことになるね。
0146名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 00:50:54.66
・日本みたいな先輩・後輩がない国でも仕事を教えることはあるし。それに対して感謝もする。
日本みたいにいちいちふんぞり返らないと教えられないほうがおかしい。
・仕事を教えているから偉いという論法だと学生の先輩・後輩は廃止するべきということになるな。
学生の先輩は仕事を教えているわけじゃないんだから。
0147名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 06:18:04.87
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
尖閣は中華人民共和国のものだ日本はさっさと出で行け 猛冗雷神「黄金龍」三虎  http://profile.ameba.jp/mr-mojo-risin/
0148名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 09:23:03.38
>>144
年功序列は大きく関わってくるが、先輩後輩とは話がずれるだろう。むしろ終身雇用制度自体が
労働生産性を下げている。

>>145-146
後輩がまともに育てば当然ながら先輩も一目置くようになるし、能無しのままだとお前みたいに
勘違いを振り回すようになるよ。先輩後輩の関係を目の敵にすること自体が、お前がその組織で
まともに馴染めていないことの何よりの証拠だ。

>仕事を教えているから偉いという論法だと学生の先輩・後輩は廃止するべきということになるな。

教師は校内の秩序を守るために、校内ルールを覚えた先輩が気付き次第愚かな後輩を
注意するシステムを決して排除しようとしない。
いつまで後輩が未熟者だというごく当たり前の常識から逃げているんだ。愚か者め。
0149名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 09:29:54.25
先日カーフェリーに乗ったら、スポーツ応援のために団体組んでた高校生集団百人以上と居合わせた。
もうほとんどサル山のサルを船内に引き込んだかのような傍若無人ぶりを発揮してやがったよ。
大学生がキレて叱り付けてたが、全く効果がなかったようだ。

サルには調教が必要。ルールをわきまえないサルなみの知能の新入りには先輩後輩の縛りで
きっちり調教してやるしかないだろう。そうしないとサルはいつまで経ってもサルのままだ。
0150名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/12(水) 09:32:43.51
>・後輩のほうが仕事が上手くなったら後輩に頭を下げなければいけないことになるね。

教えてもらった恩を忘れるようなクズは組織では干されるんじゃね? お前みたいに。
0151名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/13(木) 15:21:35.63
>>141なんかに濃厚に表れているように、馬鹿な子供がいくら能書きを垂れても、
単に自我が肥大して先輩に頭を下げたくないだけの阿呆であることは自明なんだけどね。
0152名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/13(木) 22:41:31.90
こういうやつって自分の気に入らないやつにはわざと教えなかったりするんだろうな。
やっぱり先輩後輩制度は仕事を教えることの邪魔になるな。
経営者は後輩に威張らせるためにおまえに仕事を与えているんじゃないんだがな。
0153名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/13(木) 22:49:06.07
>>148
先輩後輩制度自体が地位の年功序列だろうが。

>>149
サルはおまえじゃないのか。先輩後輩猿。
こだわっているやつって本当にサルに似ている。
法的な秩序が理解できない程度の知能だからサル山の論理が必要になるんだろう。

>大学生がキレて叱り付けてたが、全く効果がなかったようだ。
意味ねえじゃん。マジワロス

一番最初にその仕事をやったやつは誰に仕事のやり方を教えてもらったと思っているのかな?
0154名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/13(木) 22:52:54.14
こういう違法行為をやらせるのが先輩後輩猿の秩序らしいな。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331074474/
どう考えても法的な秩序を破壊しているのが先輩後輩猿。

ヤクザが法律的根拠もないくせにみかじめ料を取っているのと一緒。
ヤクザがみかじめ料を取っているのを秩序が保たれていると考える馬鹿。
0155名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 07:24:36.54
>>152
>こういうやつって自分の気に入らないやつにはわざと教えなかったりするんだろうな。

目上の者に突っかかっても優しく教えてもらえるというお前の勘違いの思い上がりは、
現実に直面しない限りは解消されることがないらしい。いつまでガキの戯言を続ける気だ。
むしろ社会から阻害されて逆恨みしている引きこもりニートか?
経営者はお前のような自我の肥大した無能の阿呆をそもそも採用しないことだろう。
会社はわがままなガキを養う慈善組織なんかじゃないからな。上手く隠せば運よく
採用されるかもしれんが、誰からも仕事を教えてもらえず、果ては能無し先輩として
後輩たちから蛇蝎のごとく嫌われることになるわけだ。

>>153
>法的な秩序が理解できない程度の知能だからサル山の論理が必要になるんだろう。

社会経験のない引きこもりは、文明社会を維持発展させるのに必要なごく当たり前の
秩序さえ破壊しようとする。組織の運営に必要な縛り、いわゆる学則や社則は当然ながら
法律よりも厳しいが、お前のごとき社会からのはみ出し者はそれに反発し、放埓に
振舞って組織を破壊に導こうとする。
無秩序を解決するという意識すら持たないあたりは、語るに落ちたといったところだ。
これからはお前をサル扱いすることにしよう。

>>154
お前のごときサルなみに糞生意気な後輩だったのだろうが、体罰は行き過ぎだな。
たとえサルへの調教でも、サルが人間の姿をしていれば人間として扱うしかないからな。
中学の時には部活動で先輩たちがこの種の無茶をやらかしたが、そういう暴走する
馬鹿がいるから秩序維持が逆に難しくなるんだと腹立たしい。
0156名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 07:35:58.41
このサルの性根は既にはっきり現れてるんだよな。こういう人に頭を下げることのできないサルは、
逆に先輩の立場になると後輩をいじめ倒すんだよ。このサルは学生時代にいた後輩にそっくりだ。
自我が肥大しきって、自分にとって邪魔な物はたとえ社会維持に必要なものでも目の敵にしてのける。
人里に下りてきたサルそのものだ。

先輩後輩の枠を取り払うならそれに代わる秩序維持のシステムが必要になるが、このサルは
愚かにも法律で代用できるなどと勘違いしている。
国の法律は国が多様な集団を包含しているために比較的緩やかな縛りになっている。その程度の枠で
会社が生産性を維持できてたまるかよ。
しかしサルは社会経験が皆無だから、平然と維持できるというサルなみに愚かな勘違いを振り回して
見せるわけだ。

馬鹿め。
0157名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 20:51:10.29
どう考えても自我が肥大化しているのはおまえのほう。
なんだその横柄な態度は?
文章から人格の異様さとキモさが漂っているな。
0158名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 20:53:34.57
先輩後輩猿
なぜか「先に組織に入ったほうが偉い」と思い込んでいるお猿さん。

日本動物園
極東にある動物園。先輩後輩猿が多く生息しており、園内のいたるところでサル山が見られる。
0159名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 21:00:52.88
>>143
江戸時代には先輩・後輩という言葉自体がなかった。
言葉がないということは当然概念もない。

もっと言えば都合良く持ち出してきている「前任者」や「先任者」という言葉も概念もない。
時代劇を見ていつ「前任者」や「先任者」なんて言葉が出てくるんだろうねえ。
0160名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 21:04:45.39
>>131
>教育係は先輩後輩の秩序とは別という話か?
>その場合には、自分の教育係には敬語で、動機の人間の教育係にはタメ口で接することを想定してるのか?
それならまだ多少は筋が通るだろうな。
教えてやっているから偉いという論理ならそうなる。
0161名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 22:55:36.90
>日本動物園
>極東にある動物園。先輩後輩猿が多く生息しており、園内のいたるところでサル山が見られる。

なんだ、この横柄なサルは在チョンだったか。時間かけて相手して損したよ。
法律さえ破って平然としている半人半獣では、教育の成果が現れないのも当然だ。

>もっと言えば都合良く持ち出してきている「前任者」や「先任者」という言葉も概念もない。
>時代劇を見ていつ「前任者」や「先任者」なんて言葉が出てくるんだろうねえ。

自信満々のバカほど迷惑な存在はないな。得意げに時代劇を持ち出すとか、サルは
呆れるほど度し難い。実例を示さなければキャッキャとはしゃぐだろうから示してやる。
『鷹見泉石日記』の天保8年5月あたりを読んでみろ。幕府は前例主義だから、主君の
土井利位が京都所司代に就任が内定したのにともなって、せっせと教えを乞うための
手配をする姿が書かれている。

お前はこれでも読んで自分の振る舞いの醜悪さを自覚しろ。キムチ臭いアホザルめが。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1949_18526.html
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1946_11970.html
0162名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:03:03.58
先輩後輩廃止論者はサルに全く似ていないし、サルじみた行為を嫌悪している。
サル山を作っているのは先輩後輩猿のほうだろ。
先輩後輩猿のやっていることはサルのマウンティング行為にそっくりだ。

こいつら論理的に言い返せないから、必死になってオウム返しでこっちをサル呼ばわりしているだけだろ。
ホント頭悪そうだもんな。
0163名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:06:45.55
チョン公の自演乙。
0164名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:09:23.56
>先輩後輩猿のやっていることはサルのマウンティング行為にそっくりだ。

サルでさえ群れで秩序を守ろうとするのに、ここのチョンキチ猿は人里に下りてきた猿のごとく
人間様のルールを無視して盗みを働き、人に危害を加える。迷惑千万な存在だ。
0165名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:09:48.74
>>161
あのなあ、韓国にも先輩・後輩はあって「ソンベ・フベ」っていうらしいぞ。
なんで先輩後輩猿は儒教的な、韓国的な先輩後輩制度が好きなのかが分からん。
俺は儒教なんか日本には要らないと思っている。神道と仏教だけで十分。

だーかーらー、それのどこに「前任者」や「先任者」という「言葉」が出てくるんだ?
0166名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:12:26.11
儒教的な、韓国的な先輩後輩制度を好んでいるのはおまえだよ。
サルにそっくりなのも先輩後輩猿。

こいつは論理的に反論できないからオウム返ししているだけ。
0167名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/14(金) 23:14:45.29
韓国人を嫌っているくせに、頭の中は韓国人にそっくりで上下関係、縦社会が大好きな先輩後輩猿。
西欧的な考えや法律や契約といった概念が理解できないらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況