X



ヒッピーって昔あったけどさ [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@社会人
垢版 |
2017/08/17(木) 13:34:37.94
あれが当時社会の何の役に立ったの?
ジェンダーフリーの先駆けだったという事くらいしか分からない。
0003名無しさん@社会人
垢版 |
2017/08/25(金) 19:38:15.56
時代文化の一種。ベトナム戦争も、暴力的な反戦もイヤだ! という若い人たちが、大金持ちの土地提供を受けて自然志向・東洋志向のコミュニティを立ち上げた。
のちに追い出しを喰らうが、自然豊かな別の地か、都会の中で文化・社会活動をするかで生き延びた。
そのころは中間階級向き福祉は今より充実し、教育も大衆に拡大、階層格差も今より小さかった。
フォード型システムが生きており、雇用も安定していた。
0005名無しさん@社会人
垢版 |
2018/02/14(水) 23:48:42.92
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WZ1UL
0006名無しさん@社会人
垢版 |
2019/08/21(水) 23:00:31.76
イルミナティとヒッピーは関係が深い
0008名無しさん@社会人
垢版 |
2020/05/21(木) 18:18:26.86
>>7
全盛期(6-70年代)は過ぎたけれどね。存続組、新規参入組もいるのだろう。

あの頃は広島を始め各地に吉田拓郎とかをやっているフォーク村があったり、NYのグリニッジ・ビレッジに芸術家村、
セーヌ左岸で談論風発、バグダッドカフェ、ウッドストック・フェスティバルと色々なコミュニティがあったものだ。
0009名無しさん@社会人
垢版 |
2020/05/22(金) 14:34:37.62
ヒッピーのコミュニティの逆説って、この世の複雑さと逆説性の手本だと思う。
最初の設立者らの意向としては、人種、障がいの有無、性別、性的指向を問わないオープンでリベラルでオルタナティブな世界を小さくとも実験的につくって運用していきたかった。
ところが、そこにやってくるのも残るのも大変は富裕な白人。
建て前は「誰とでも対等につきあう」なのに、最初はともかく5年10年すると、独裁者が牛耳る、官僚化する、経済的・技術的に自立できずよそで職業訓練するために脱退者続出。
黒人、ヒスパニック、ネイティブ、女性、障がい、LGBT等、マイノリティは、ほとんど来ない。または、すぐに立ち去って残らない。
「誰でも参加できます、嫌なら立ち去っても結構」と自由と民主と開放の共同体を作ってみたら、どれだけ金持ちの観念論だったかが明らかになった。
自然や田舎、未開屋前近代に憧れて集団で移住したら、一見牧歌的な辺鄙なところほど住民の結束固く、保守的な価値観と生き方優先で、コミュニティとしての自由も個性もつぶされる。
ヒッピーのスポンサーのお友達はお金持ち。なので、次の土地へ行く。
しかし、いきなり礼儀も捨てた好奇心とファンタジーしか見ていないインバウンドが大挙して押し寄せたら地元の人はいい気分はしない。
対立して、また引っ越し。
そんなことをするうちに不便な暮らしと貧窮に耐えられず自然消滅もあれば、
生き残ろう、またはそれを利用しようとしてカルト教団化、自己開発セミナー化していくケースも。
そうなると幹部メンバー以外は奴隷労働力、性の解放とか言って、要は性的虐待、搾取をやっていたのはマハリシ・マヘッシ・ヨーギの教団。他にどこがある?
0010名無しさん@社会人
垢版 |
2020/05/22(金) 14:45:25.92
>>9
それで、反省したら今度は、肉屋を破壊するなどヴィーガン過激派、動物の権利擁護のディープエコロジーに行く向きもある。
人種主義反対の急進派も同じ。それは、6-70年代に黒人や障がい者とヒッピーのコミュニティ通じて連帯しそびれた贖罪意識から来ているという観測もある。
なんだかなぁと思いますね。肉食や油の摂取も全否定、時には魚や乳製品も否定。
そういうのは必ず体調壊して、しばらくやると元の食生活に戻らないとやっていけないらしい。
そんな精進料理かお公家さん料理みたいなもの、最も肉体労働者に不向きだろうに。
精肉業界は、下流下層の裏社会も絡む危ない場。
日本なら同和、アメリカでもギャングと周辺化された労働者階級の働くところ。
それも分からない金持ちのリベラル坊ちゃん嬢ちゃんらが、仲間内の盛り上がりで人種主義反対、国人の命が危ない、アフロアメリカン、障がい者と白人・健常者が共存できる共同体をって。
いや、アクセスできるのはまずいいのよ。でも介護とか経済や技術の問題をクリアしないと、長続きしない。
たまの交流キャンプもいいし、隔離への悲しみも分かるけれど、中にはまぜるな危険というのもある。
それは、マジョリティ対マイノリティという構図だけじゃない。
各マイノリティグループ同士、同じマイノリティの中の利害や意見の対立、分裂をいかに処理するかも問題。
いや、最初のプランとしては魅力的だったんですよ。しかし迷走を重ねてここまで来た。
途中、インターネット文化を生み出す元にもなったのは、高く評価していい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況