X



ソニーのラジオ総合26【ICF ICR SRF ICZ XDR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:17:21.13
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合25【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1507214963/


世界のSONYーユーザーたち
https://www.youtube.com/results?search_query=sony+radio
0424It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:17:08.60
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0426It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:55:18.94
丸なら丸で、真円にしてしまうくらいの勢いで。
□+○で大型レゴブロックみたいな形で原色カラー
・・・位に遊んだモデルと、
ブラックマットシンプル大型文字盤ユニバーサルデザイン
・・・とか。
ほほー。と声を上げるようなデザインを求めるのは

無謀だね。だめだね。

とあの写真を見て思ったよ
0427It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:47.92
あのデザインではホムセンで2,000円台くらいの激安中華ラジカセにしか見えない
0428It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:34:06.66
アイワの面影が今回の新商品にあるかどうかは廉価品中心に考えているかどうかにあるな
カセットボーイ エクセリアやシュトラッサー DAT1号機という商品群をかじった事あるなら高級感商品もあったメーカーであったのをソニー吸収後に廉価商品に絞ってしまった弊害も残っている
0429It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:48:41.09
アイワで覚えてるのは小型トリニトロンにアホみたいにデカいウーハー載っけて後ろの長さが大変なことになってるテレビくらいだわ
0430It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 00:53:11.56
SONY と愛和
ROLEX とTudor
CITIZEN と VEGA
SEIKO と、何だっけALBA?
0431It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 02:18:07.88
自画自賛の安倍ちゃんよソニーから日本製ラジオがなくなったら日本は終わりだぞ
昔の日本人は同じ性能なら高いほう買ったのにな
なんかしょぼい国になっちまったわ
0433It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 04:02:33.17
降伏占領の時点で日本は究極のショボい国に落ちぶれてるよ
戦後は外国の属国の元での繁栄
そんなものは偽の繁栄だ
自分では国防のことを考えず、金も回さずに済んだわけだ
そんな国はいくら豊かでも五流国

ソニーは占領期の創業
つまり日本製ラジオは「占領下日本製」と「属国日本製」しかない
自主独立の日本で作られた“真の日本製ラジオ”は始めから1台もない
0437It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:03:07.05
ICF-801なんで生産終了しちゃったの?
音・操作性・値段等あんなバランスのいいラジオ他にないのに
0440It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:35:51.72
国内価格はボッタクリだけどな。海外向けはACアダプタ別売りだが。
0441It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:36:09.95
バラキットでうればいいサポート代別で
昔キットがあったけど性能いいよ
今も現役
0443It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:46:03.63
>>437
使ってる部品が時代遅れ・コスト的に不利なのでしょう
バリコンしかり
ムギ球照明しかり
0444It's@名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:33:38.97
801バリw
0450It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:18:35.01
短波聴きたいんでSW35の購入考えてんだけど
感度とか使用感とかどうよ?
なんかSONYが力入れてないような気がするんだけど・・・
0451It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:56:29.20
>>449
アンテナとして有線の接続も必要になるだけのはず

まあだからろくな無線ポケットラジオなんか作れないってことなんだろう
完全ワイヤレスではないBluetoothヘッドフォン自体にラジオ機能を持たせる方が現実味ありそう
0452It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:48:55.31
かち上げと張り手が使えなければ、白鵬の勝率は今の半分になる――
初場所が始まる前、白鵬が所属する宮城野部屋の関係者はそう「予言」していた
横綱になってからの白鵬の勝率は約9割だが
今場所は4日目で勝率が5割になったところで休場を決断
宮城野部屋関係者の予言は的中した

白鵬が肘にあてているサポーターは特殊な物で
わざわざ硬く作らせていることは角界で有名です
ようするに卑怯な武器を使って優勝回数を40回まで伸ばしたインチキ野郎なのです
それにしてもかち上げと張り手ができないと平幕にも勝てないほど弱いとは
その落差に驚きです
0456It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:36:15.22
>>450
SW35は設計が古くてメモリーチャンネルのバックアップ機能が無く約1分間で乾電池を入れ替えないとメモリーが消えてしまうのが難点
0457It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:55:55.18
>>456
貴重な情報感謝!1分あれば何とかなるだろ。
短波帯の感度とかどうなの?SONYだけに
最低限のクオリティはあるんだろうけど・・・
0459It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:46:11.51
XDR-56TVは家でワンセグ聞くのに最適だな
2月10日の発売が楽しみ」
0460It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:16:05.09
ヨドバシのXDR-56TVの説明に「 FMステレオ放送は別売ステレオヘッドホン(3極)使用時のみです」
て書いてあるんだけど、どういうこと?
イヤホンないとFM聞けないの?
0461It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:01.53
ソニーのホームページで製品見たけど、スピーカーがモノラルだから、「ステレオは、ステレオ対応のヘッドホンで聞いてね」という意味じゃないの。
0462It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:45:58.52
スピーカーだとモノラル
イヤホンだとステレオ

っていうよくあるパターンだろw
0463It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:56:38.77
そういうことか!
ありがとう。すきりした。
0464It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:03:15.00
ワンセグもステレオあったよな?
そっちはどうなってるんだろ。
0465It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:56:22.53
>>450

SW35は販売終了したので欲しいと思ったら買っておかないと、もう店頭から消えるのも時間の問題です
0466It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:58:11.94
遂に7600もソニーストアでの扱い終了との事

ワールドバンドレシーバー終焉
0468It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:26:50.14
マジか
こりゃex5mk2も終わりじゃね
パーツ一部被ってるんだよな?
0469It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:01:22.38
新機種は出ないのか?
0470It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:55:25.31
>>456
SW40もそうだったなあ
ロータリーエンコーダがダメになり交換したが
0472It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 21:08:34.23
>>466
ソニー、お疲れ様という感じ。
最近はtecsunが充実してるし、7600は新製品ごとに何代も買い換えたから、感謝の気持ちだけだ。
0473It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:08:29.74
他のスレでよっぽど相手にしてもらえなかったんだろうなぁ。
だからってココに書くとはねぇ
0475It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:36:14.13
いまさらaiwaなんて復活させたと思ったらな
ソニーからの餞別というか手切れ金というか
これからは自分で稼げよ、ということなのか
0478It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:56:27.37
ICF-SW23なんてアマゾンで新品買おうとすると40000円まで上がってますからね
0479It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:13:00.20
>>477
35はヨドバシが
7600はビック&コジマが
まだ在庫持ってるみたいだね
0481It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:53:21.79
ヨドバシはSW35予定数の販売終了
0482It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:16:35.59
最近EX5MK2をAmazonで購入した
ギミックが懐かしいなコレ
今どき好きじゃなきゃこんなラジオ
買う人いないだろう
完成され、ひとつの時代の終焉と
いう感じのラジオだな
販売終了は必然だろ
0483It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:37:36.25
>>459
木造住宅だと良さげ。
マンションだと窓際でないと苦しい。
昔ワンセグ携帯用に室内アンテナ線から発信するアンテナがあったんだが、いま無くなっているんだよな。
0484It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:48:22.02
>>481
SW35もついに終売か。
2003年の新婚旅行の時、関空の免税店で駆け込み購入して、
トンガのコテージでヨメと一緒にラジオ日本の阪神新庄の
ニュースを雑音混じりで聴いたの思い出した。
嫁は今…家で子供達と恵方巻き作りの準備している。
0485It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:19:11.57
今ラジオNIKKEIのネットショップ見てきた。
「ラジオ」を売らなくなっていた。
780NとEX5MK2しかラジオNIKKEI入るラジオないから、ある種当然とも言えるが。
0486It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:37.51
>>483
見映えを気にしないならダイポールアンテナ自作とか
適切な長さでケーブル割って吊るすだけ
0487It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:41:39.50
パナの同機種はまだワイドFM対応してないから
XDR-56TVは卓上型でワンセグ音声&ワイドFMに対応している唯一の機種になるな
0488It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:16:39.90
>>487

ポータブルラジオレコーダー
ICZ-R250TV
(い、一応卓上ラジオも兼ねている)
0489479
垢版 |
2018/02/03(土) 12:18:17.89
>>481
朝見た時には価格.COMにヨドバシのサイトが載ってたけど消えちゃったな
0490It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:32:03.48
56TVのFMプリセットCHがどうなっているのかが気になるな

前機種の55TVは各都道府県別の局名入りプリセットがウリだが、東京・神奈川・埼玉・千葉の4都県では10個のメモリーチャンネルのうち8個が
NHK FM
inter FM
放送大学
bay FM
NACK5
TOKYO FM
J-WAVE
FM横浜
で埋まっている

ワイドFMで増えるFM補完局は少なくともTBS・文化放送・ニッポン放送の3つ有りメモリー10CHでは足りなくなる
0496It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:27.55
ソニーがラジオをまじめにやっていたのは、創業者の井深さんのラジオへの思い入れもあるらしい。
20年以上前に亡くなった人なんだから、ここまでソニーはよくやったと思うべきかと。
0498It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:34:24.98
>>490
放送大学が9月末でFM終了するけどラジオ日本が加わると足りなくなるな
0499It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:36:42.91
>>497
5900も木更津の桜電気製だけど買収したからOKか?
0500It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:44.02
>>497
これを見ると、ソニーと十和田は関係が良くない事が一目瞭然か?
0501It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:02:13.03
29は全てがソコソコだけどあのサイズで単3のくせに電池の持ちがいいから好きな機種
かなり前に念のため新品ストックしといて良かったわ
0502It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:17:04.66
十和田オーディオが作ってて最近廃番になった機種、sw23とか、アイワブランドでもいいから復活させてほしい。
0504It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:02:14.48
ソニー、営業利益予想を7200億円に上方修正 20年ぶり過去最高益

ソニーは2月2日、2017年度通期(17年4月〜18年3月)連結業績予想を発表し、
営業利益を従来予想の6300億円から7200億円に上方修正した。
過去最高益の5257億円(1998年3月期)を20年ぶりに上回る見通し。

17年4月〜12月連結業績は、売上高が6兆5929億円(前年同期比15.7%増)、
営業利益が7126億円(同266.8%増)だった。ゲーム&ネットワークサービス分野、
ホームエンタテインメント&サウンド分野、金融分野の大幅増収などが貢献した。

https://www.oricon.co.jp/article/392945/
0507506
垢版 |
2018/02/03(土) 18:21:10.58
75年とこにあったわ、ごめん。
0509It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:44:24.53
短波ラジオで聞く番組がどれだけ生き残っているんだか

そう言えば地元の民放FMのスタッフさん、現地モニター用にICF-850Vを持ってた。
AM/FM(TV1〜3ch)/VHF/UHFの4バンドのうち、2バンドが存在意義を失ってる。
0511It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:47:59.12
しかし、短波ラジオ、1機種位残しておいてくれてもいいのにな。
0512It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:04:11.54
学生時代、海外の某日本語局のモニターやってたからTR-4400を持ち歩いてたな。
0513It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:21.86
今日7600買った
sw受信楽しいな
0514It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:37:19.37
>>466
この書き込みから翌日で一気にweb在庫減ったな
ジョーシンも昨日まであったのに今日には完売になってる。
0515It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:44:55.15
だめだーそんな金額すぐに用意できんわ
今ある7600を大切に使おう
0521It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:16:10.56
短波はDSPでこれから伸びていく
当然ソニーはDSP化させた新型SWを出すだろう
0522It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:26:10.89
現行DSP機共通の、あのモワモワした音が情報機器として使い辛い
トーンコントロールで高音を目いっぱい上げても効果なし
こういう音を好む人もいるだろうから、聞き疲れしてもシャープな音との切り替えが効くようにして欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況