X



ソニーのラジオ総合28【ICF ICR SRF ICZ XDR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:59:21.64
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ

ソニーのラジオ総合27【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1520364936/
0342It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:05:14.10
>>338
じゃあお前はSOMY製のM780Nのコピー(デザインは全く同じ)が有ったら買うのか?
0345It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:13:49.10
あの乾いた紙っぽい音がか!?
0347It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:23:44.56
>>342
ワーゲンビートルとスバル360、マジンガーZとテコンV、タコとシャコみたいなもん?
0349It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:07:11.40
ICF-EX5のFM感度調整
基板のどこを調整すればいいのかね?
0350It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:45:12.77
わからないならやめとけ
0353It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:41:50.57
貶し合いは止めろ
操作感覚はともかく音なんて個人の主観だろ
0354It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:57:52.53
おっさんの野球中継専用機、ICR-S71
電池が古くなって液漏れが心配だけど、
鳴っている間は電池交換できない貧乏性
0356It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:24:45.17
ご主人様漏れそうです!

>灯台放送局も受信できる、AMワイドカバー設計(1705kHzまで受信(※))
>※AMワイド(1604kHz-1705kHzの電波)受信可〈船舶気象通報(灯台放送局1670.5kHz)〉〈海上交通情報局1665kHz〉
・・・って売り文句にしてるのもユニークだな。
0357It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:42:13.31
地味に ICF-29 もワイドカバーだぞ
0359It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:25:05.41
-2012の使用中
この前無名の単四アルカリ破裂した。
使ってなくてよかった。
0360It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:57.24
ダイソーの買い置きアルカリ単3、推奨使用期間中にパッケージの中で液漏れしてた
一応ダイソーに持ち込みクレームして交換させたけど使う気がしない
0361It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:25:41.22
>>360
買うほうが頭がおかしい
0362It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:45:47.95
>>360
銭は失ってないけど、安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ ラジオは大丈夫だったかい?
0366It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:03:01.96
スレチで申し訳ないが、俺もミスドでドーナツに穴が空いてたから店に文句言ってやったよ
0368It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:21:54.04
maxellの液漏れ防止の電池もエアコンのリモコンで漏れてた。
0369It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:41:19.53
業界がわざとそうしてるんじゃないかと思うほど液漏れする
0370It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 10:03:37.49
マイナス側電極の腐食対策に水銀を使えず、苦労しているらしい
近年鉛と並んで目の敵にされてるが、他の金属ならいいんかい
0372It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:23:23.17
電極以外を樹脂等の容器で密着密閉すれば液漏れの危険は減るけどコストが嵩むし容量が減るからなぁ
0373It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:36:05.06
金メッキ処理すれば良いよ
接触抵抗も下がるし耐蝕性も良くなる
0377It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:13.19
スレチで申し訳ないが、俺もミスドでドーナツに穴が空いてたから店に文句言ってやったよ
0378It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:28:40.55
このスレは穴あきドーナツに苦情を言うスレに成りますか?
0380It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:37:54.61
>>378
ありがとう、、、君が相手してくれなかったら
この人同じことをスレ終わるまで書き込んでたろうから
0381It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:25:14.82
AN-12、中古も見当たらないな
部品注文可能なうちに全部の部品を何回かに分けて注文したら完品組み上げられそうな気がする
0383It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:36:02.77
>>365
俺も液漏れがいい加減いやになって、家中の乾電池をマクセルのボルテージに変えたわ。
それでも安心はできないけど、調べた限りでは一番ましなようだったから。
0384It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:51:19.32
2016年の電池を無事使い切った
灯油ポンプで使えなくなった電池だけど
ラジオだと持つね
0385It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:55:05.01
電池なんか安いんだから100円ショップのを毎年買い換えるくらいでいいんじゃね
0388憂国の記者
垢版 |
2018/08/11(土) 22:40:37.35
◆ラジオは3台ぐらいで十分。それ以上もってるやつは馬鹿◆
大量にラジオもってた人がいたけど
処分したんだよね

https://www.takayama-musen.com/blog/archives/104
このブログ 読んでみ


なぜ処分したかは 想像してみ

何れにせよお前らは間違ってる ELPAで済むものを
馬鹿だからソニーにこだわってる

ソニーなんて今やゴミ。
0389憂国の記者
垢版 |
2018/08/11(土) 22:42:30.53
それから乾電池使ってるやつも馬鹿

老害だよな もはやwwwwwwwwwwwww
0393It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:10:11.25
>>388
日本人なら
「SOMYで済む物を怪しいELPAになんか手を出して…」
って言うんだけどね
0395It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:29:28.13
>>388
お前、無線板の中華ラジオスレでソニーの45gラジオがーって散々自慢してただろwなぜ機種名隠してグラムで言うのか分からんがw
しかもTECSUNの安ラジオがあるのにELPA推しとかwアマゾンも使えない情弱乙w
0396It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:33:58.67
4年も前の記事をわざわざ持ち出して…
買い取り報告しか載ってない高山無線のサイトで何を見たかったんだろうか
0397It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:20:47.79
>>395
某国の死者のような帰化人から見るとELPAは信頼の日本企業なんだろう
0398It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:51.14
だからニッケル水素電池にしろとあれほど
0401It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:02:47.18
ニッ水でもライト系なら深放電に対してタフだぞ
というか燃費の悪いラジオでもないなら、切り忘れたら電池切れするようなぎりぎりまで使わずに継ぎ足し充電する
0402It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:17.41
うちはアルカリ全部捨ててダイソー充電池に変えたぞ
おかげで液漏れ地獄から解放された
非常用はしょーがないから少々高いがパナ
0404It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 01:03:20.08
SRF-T355は買い?
訳あってポケットラジオ探してるんだけど
0405It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:11:54.22
>>403
容量が半分くらいなのと放電もするけど、ラジオはそんなに電気食わないし100円だからダメになれば捨てればいいしね
0406It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:58:14.92
ニッケル水素充電池ならサイクルエナジーシルバーがあるよ
しかも現在のは日本製で950mAh
eneloop lite 現在のは中国製になっている
0408It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:15:00.27
インパルスの事もたまには思い出してあげてください
0409It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:25:30.86
ダイソーでアルカリ乾電池買うとき中国製は避けている
0414It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:06:43.59
今ならダイソーより1本当り10円弱高いだけの充電式エボルタのお手軽モデルを尼で買うな。
0415414
垢版 |
2018/08/13(月) 20:09:45.29
>>414
2本パックな。
0416It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:09:36.77
>今ならダイソーより1本当り10円弱高いだけの充電式エボルタのお手軽モデルを尼で買うな。

一本110円のエボルタなんてあるのかい?
ちょっと見つけられないんだが
0417It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:31:50.89
お手軽は中国製ですね
日本製ならIKEA 単3 LADDA1000 4pcs.が399円(内税) で店頭で入手できる
0418It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:20:31.99
>>413
価格考えたらお買い得感無い
今なら型落ちのXDR-63TVがワンセグ音声も聞けてお買い得
0419It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:22:18.94
>>410
韓国・タイ・インドネシア

ちなみに開封前に液漏れしてたのも中国製
0420It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:46:31.67
某実況眺めてたら

ゆうちゃん茅ヶ崎在住だって

似合わねー
0421It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:17:05.02
>>418
あんなデカくて電池本数も多いのに電池が持たないのにゴミなんて要らない
0422It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 06:18:21.46
>>416
BK-3LLB/2Bで検索して見つからないか?
今は、「在庫あり」が、「通常1〜4週間以内に発送します」になっちゃってるけと、値段は2本で235円のまま。
0423It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:09:16.31
>>421
サイズ・重量
幅x高さx奥行き
55x101x15 mm
重量
91 g

がデカいか?
明らかにXDR-55TVと勘違いしてるよな?

ちなみにXDR-55TVはM780Nよりも小型で軽く扱い易いラジオだが
0424It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:23:59.45
>>423
勘違いしてないよ
ポケットに入れるモノだから少しでも小さい方が良いのは当然だし
電池の持ちがありえないぐらい悪い
SRF-R356 約55×93.5×13.7mm
FM受信時(ヘッドホン使用)78時間
AM受信時(ヘッドホン使用)100時間
XDR-63TV 55x101x15 mm
FM受信時(ヘッドホン使用)35時間
AM受信時(ヘッドホン使用)39時間
0425It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:29:05.21
しかも
SRF-R356 80g 乾電池×1本
XDR-63TV 91g乾電池×2本
で重量も有れば電池倍必要なのに電池持ちが半分で最悪の燃費じゃん
0426It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 14:44:49.99
ワンセグの音声だけとはいえ、デジタル放送の復号なんて乾電池には荷が重いわな
0428It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:35.62
ICF-506の新型出るかな
バンド切り替えスイッチと電源スイッチが一緒なのは不満だ
0429It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:16:56.49
電車やPCや電子機器のノイズに埋もれて聞こえなくなってしまうAMなんて聞かないし要らないよ
廃止するかデジタル化してほしい
0430It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:05.87
>>422
サンキュー!!
しかしエネループの方が30円ほど高いが良さげなのでこっちににしたよ
0431It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:23:49.57
エネループとエボルタ、なぜダブルで売ってるんだろ?
もうエボルタで統一すればいいのに
0433It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:22:15.95
エネループが独立すればパナソニックロゴも消える
エボルタは元松下電池が製造元だから外せない
エネループの商標と知財の引き受け先が見つかれば良いね
0434It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 05:52:48.08
>>430
ああ、それも悪くない選択だよ。
俺も単4の方を買った時は、エネループライトを買っている。
たまたま、その時お手軽エボルタより安かったって事もあるが、少々高くてもエネループライトの方にしてたかも。

以前から、家用のラジオは容量が少なくても充電可能回数の多い充電池に変えようと思ってたけど、なかなか安く
ならなくて安売りの多いスタンダードを使ってた。
ケース付きパッケージへの変更だけのモデルチェンジで安くなってありがたかった。
0435It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:30:24.60
>>434
俺もBK-3LCCというエネループをポチってきた。
もう在庫希少らしいね。
ありがとう!
0437It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:36:29.36
ICF-801の周波数盤がズレていたので、初分解。
ちっちゃいポッチ二つで引っかかってるだけって、
ちょっとしたはずみに外れるな、これ。

音量ツマミの内側の出っ張りに気付かなくて、正面パネルを外すのに苦労した。
0438It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:09:46.41
最近の家電製品は明らかに分解拒否してるようなのが多いからな
隠しネジとか
昔はねじ締めしている場所にはちゃんと矢印表示があって分かり易かったのに
0440It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:23:12.40
>>438
分解して修理する事が減ったからだろうね。
修理に出しても、再生品か新品と交換だったりするからな。
0441It's@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:49:20.07
今度は未使用の日本製マクセル単3アルカリ乾電池が液漏れしていた
でも推奨消費期限を良く見たら2008年10月だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況