X



【PILOT】パイロット万年筆57【Namiki】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/10/18(火) 18:56:49.33

パイロット万年筆とその高級ブランドであるNamikiについて存分に語りましょう。

株式会社パイロットコーポレーション
http://www.pilot.co.jp/
Namiki
http://www.pilot.co.jp/namiki/index.html

【関連スレ】
万年筆総合 111本目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1460884319/

万年筆相談雑談放談面談漫談巷談怪談奇談☆118本目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1457259800/

【ID有】万年筆インク76瓶目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1462597051/

【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1451465744/

kakunoカクノ万年筆を語ろう 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1455899913/

前スレ
【PILOT】パイロット万年筆56【Namiki】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1463206774/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0102_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/03(土) 02:59:46.15
>>99
俺はモンブランの軸にサラサ入れてるけどめっちゃいいよ

本当におすすめ
純正リフィルとか馬鹿馬鹿しくて買ったことない
0105_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/03(土) 09:18:08.95
最近、サラサグランドみたいな中身そのままで高級なガワが流行ってるからね

ゲルローラーなんてのも存在するからいいんだよ
俺は162にサラサの黒のみ入れてるけど、
モンブランであの膨大なカラバリが使えるとなればそれだけですごく魅力あるんじゃないか

HITECは3mm芯ホルダーで使える
0106_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/03(土) 09:22:54.73
資格試験で使う万年筆ならペリ400〜600あたりがいいかなやっぱ

パイロットインクは紙によっては結構にじむ場合があるから、そこが落とし穴
でも合う人にはエリートなんかも合うと思う

俺はカスタムカエデ使ってた
0107_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/03(土) 13:02:54.60
カクノでいいよ
ないしプレラとかコクーン
すこし贅沢してルシーナ

ガシガシスピード上げて書き殴るのだから
鉄ペンでいい
0109_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/04(日) 05:26:14.31
>>106
パイロットのインキにペリカンの万年筆はインクフローの調整が難しくなる
パイロットの万年筆を予備含めて2本にするのが良いのでは
0110_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/04(日) 06:45:27.16
ペンとインクのメーカーを揃えるだけで快適に使えているなら、インクのメーカーや種類を変えることはリスクになり得る。しかし現状うまく機能していないなら、メーカーを揃えることにそんなに意味があるだろうか。
もちろん保証してもらうなら意味があるから。メーカーに持ち込むときはよく洗って、他社のインクを飲ませたことは伏せるべきと思うけど。
0112_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/04(日) 12:53:14.64
>>109
ペリカン用にパイロットのインクを熟成とかいうので濃くさせて使ってる

ポン酢を買ってしまったので他のか使えない
0114_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/04(日) 20:58:54.79
カスタム74の透明軸を購入しました。
首軸部分が黒になってるのですが、パンフレットやネットの画像を見ると首軸部分は黒の半透明になってます。
ニブの製造年を見たら2015年1月製になってます。
仕様変更があったのでしょうか?
0117_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/04(日) 22:14:52.35
114です。
地元の老舗文具店で購入しました。
カスタムヘリテイジ91の黒軸も持ってるけど、これと全く首軸もペン先も同じ。
まあ違和感もなく、逆にインクの汚れが目立たなくて良かったけど。
0118_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/06(火) 22:32:59.49
カスタムウルシ赤は受注生産の定番品で、ウルシコレクションみたいな上品な赤がいいなあ
0119_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/09(金) 04:01:20.05
age
0120_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 06:02:30.67
今コクーンのFを使っているのですが、筆圧のせいなのかかなり太くて
U(8mm)の大学ノートでも罫が狭くて書き難い状態です。
そこでカスタム74のEFを検討してるのですが、コクーンのFと比較して
かなり細く書けるでしょうか。
0121_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 06:59:34.20
>>120
硬い鉄ペンのFで太字になるほど筆圧が高い者が、柔らかい金ペンのEFを検討するのはちょっと違うと思う。
とりあえず、ペン習字ペン500円を買って、そのペン先がEFだから、cocoonに換装すればよい。
簡単に取替えができることと、爪みたいな引っかかる部分があるから、ずれることはまずないから。
私も筆圧が高いので、力の抜き方に慣れるまでは、cocoonにEFをつけて使っていた。
0122_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 09:32:12.10
逆です
筆圧が原因で細く書けないなら、より太い字幅のペンを買う
EFにすると悪循環に陥ります
カスタム74なら、SFMがオススメ
0123_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 09:46:29.04
>>122
筆圧高いまま更に細いのを使うと下げることを尚更覚え難いから止めとけって考えは分かるけど…
それなら今現在の筆でより細く書く練習をすればいいだけで修練用にわざわざ太字買う必要もないんじゃない?
8mm罫なら余程画数多い漢字でもなきゃFで大丈夫なはずだし無駄な出費も減らせるし
0124120
垢版 |
2016/12/13(火) 10:17:52.96
ありがとうございます。
とりあえずペン習字ペンを注文してみました。
EFを触ったことがないので、これで試してみようと思います。
0126_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 16:29:01.13
筆圧下げたいなら意識を変える事をお勧めしたい
鉛筆、シャーペン、ボールペンに慣れてる人にとって
書く=塗り付ける感覚だから筆圧が高くなるんだと思う

万年筆ってのは微かに撫でるだけで書ける物だという事が
まだ感覚的に掴めていないのだろう

キリやアイスピックなどで腕に文字をなぞってみると
絶対力を入れないよね、優しくなぞる程度になるはず
万年筆ってそれと同じ力で書く物なんだよね

まぁ筆圧かけちゃいけないなんて決まりは無いんだけど
せっかく使うならその感覚を試みて損は無いと思うけどな
0129_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 18:20:30.65
カスタム赤漆まだー?

待ってるんだけど
0130120
垢版 |
2016/12/13(火) 19:12:17.68
ペン習字ペンが届いたのでコクーンのペン先と交換してみました。
ものすごい細く書けます。パイロットのペン先の説明を見るとEFとFの差はここまでないので
ひょっとしたらコクーンのペン先はハズレを引いてしまったのかもしれません。
まだ購入してから1週間くらいで最初から太かったですし。
筆圧は高いほうだと思うので試しに「もちかたくんユビックス」という矯正装置も
一緒に購入してみました。
ひとまずアドバイスくださった方々ありがとうございました。
0132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 21:09:49.09
プラチナの細字はプレピーみたいな書き味で嫌い
0133_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/13(火) 23:52:55.38
パイロットの万年筆習字講座を受けられた方、どんな感じか教えてください
毎日五分の練習で万年筆の字が飛躍的に美しくなるというのは本当ですか?
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 00:13:37.72
>>133
飛躍的に改善するかは塾やダイエットと同じでまず目標と現状の落差があることと向上心や持続力の強弱に依るから…ね…
近場に師事出来る文字を書く人の教室があればそっちの方が楽ではあるよ、筆跡を生で覚えられるし
0137_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 12:18:29.19
カクノのFが書きやすくて気に入ってます
カスタム74を新たに買おうかと思うんですが
FまたはEFのどちらがカクノのFに近い書き味でしょうか?
カリカリ好きなのでEFの方がいいですかね?
0139_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 12:43:13.76
>>138
con70使いたいんですよね グランセは50までらしいので・・・
cocoonよりカクノ気に入った要因であるので。
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 13:22:53.71
カクノじゃないんだからカクノに書き味近いとは言えないけど
細字が好きならEFがいいんじゃない?
どちらがよりカリカリ?って言うなら勿論EF
細過ぎても嫌というなら知らないけど
試筆して決めたらいいんじゃない?
調整出来る店ならFにして硬めの設定にして貰ったり出来るので
相談してみるのもいいかも
0142_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 14:39:35.44
>>140
君は誰しもがいつでも試し書きに出かけられる環境にあると思っているのか?

>>141
調整なんて出来るんですね、ありがとう 勉強になりました。
0143_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 15:18:21.57
>>142
カエデF買おう

国産のニブの中で普通にトップクラスだと思う
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 16:06:48.10
フロー多めの細字、せっかく細く書けるニブもインクがモリモリ出てきて台無し。
フロー激渋の細字、細く書けるが線が細いのでインクが足りないと後で読みにくい。
0147_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 17:00:46.50
>>146
じゃあシルバーンで
シルバーンがでかいならエリート95S

これなら文句ないじゃろ
0148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 17:47:49.93
ソフトニブ、コントロールできない。速記もあれで本当に可能なんだろうか。フォルカン、プラチナの軟調も含めて、使いこなせなかった。
0149_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 20:39:18.20
ソフトニブはただ慣れるだけだな。
パイロット社員でも、フォルカンを使えるようになるまで3ヶ月くらいかかる人もいるという。
専門に扱っている人間がそんなにかかるんだから、一般人が1〜2週間程度で使いこなせなくてもおかしいことじゃない。
0151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 22:21:07.99
>>148
フロー良くすれば可能かもしれないけど
やはり速記向きではないだろう
硬いニブで筆圧かけずに速書きが良いかと

>>149
ただの社員は殆ど一般人だろ
全員が万年筆メンテの心得があるとも思えん
0155_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 23:39:40.60
プラチナのデスクペンが好きで、ペンたてに入れてメモに使ってるんだけど、パイロットのデスクペンって書き心地はいい?
細字で硬すぎない方が好みなんだけど。

コンバータで使いたいけど、そういう使い方してる人いる?
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/14(水) 23:53:20.67
やっぱりデスクペンだと、わざわざコンバータつけたりしないかな。

高いものでもないし、買ってみるわ。
ありがとう。
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 00:05:12.75
>>157
自分のは700円のね。他にも千円、二千円とある。
カスタム74買ったから、五千円の金ペン買わなかったけど、ちょっと後悔してる。
買ったら、ここでもいいし過疎っているデスクペンスレでもいいから、感想書いてよ。
0160_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 06:44:45.39
>>150
ほんとな。万年筆好きの悪いところだよな。カスタム74級の買い物を高いと思ってないんだから。
高いどころか、安物を買って落胆するくらいなら一万円の金ペンいっておけとさえ思っているんだろう。まったく一般人から解離した感覚だ。
0161_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 07:41:01.73
カリカリが好きなら、5号の74より3号をおすすめしたい。
俺は普段は15号のFやWAを使っているが、3号はシャープな筆記感で、15号に劣らない書きやすさがあった。
0162_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 09:55:22.43
書ければ良いという人と一緒に話は出来ない
安物とか高級品、そういう人とも一緒に話は出来ない
万年筆初心者、熟練者とかそういう人とも一緒に話は出来ない

なぜなら万年筆は筆記の道具
100均のレンチセットやハサミが本格工具や散髪屋のとどう違うのか
それが必要なのか
その事実を考えるのは自分自身でしか無い
0163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 10:04:14.39
というかカスタムカエデはペンの出来からしたら本当びっくりするくらいお安いもんだよ
実売13000円で世界にあれよりいいペンがあればこっちが教えて欲しいくらいだ
0167_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 18:22:55.32
>>166
パイロットの、対149用の最終兵器だから
よく9万台であれほどのが作れるよなあと思う

エボ漆で149よりも手がかかってるわけでしょ
149をエボ漆で作ったら絶対15万じゃ効かないだろうし、
他メーカーの限定でもそのくらいは余裕でするでしょ

はっきり言って9万は超バーゲンプライス
そら売れるわ
箱が限界ギリギリまでちゃちでほんと笑う
0169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 19:11:38.13
146は使ってるけど、これ以上のデブ万年筆は美観的にもバランス的にも実用的と思えない
URUSHIとかって存在感とか押し出しとかそういうのを求める人が買うの?
0171_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 19:16:21.63
>>170
手がでかくてアルファベットのみを書く人
0173_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 20:14:07.75
カスタム漆はサイズの割には軽いから、けっこう書きやすい。
それと、ニブがでかいからなのか、845よりかなりインクフローが多い。
雑な走り書きにはかなり快適。
手持ちのサイズがでかい万年筆はほかにオペラマスターがあるが、これはインクタンクがでかいのと重量があることで、だらだら書くのにいい感じだな。
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 21:28:15.84
>>172
吸入式の方がメンテ楽で俺は多少好き
あと、吸入式の場合バランスに制約が出るのも結構でかい
0175_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 21:34:16.58
>>167
パイロット板で言うことではないんだろうけどよくぞ9万で〜ではなく9万でしか出せないだけなんだよね…売る為には

万年筆に限った話ではなく全てのものに言えるけど…
単にブランド力の違い
0176_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/15(木) 21:43:16.99
>>175
高くしたいなら単に30号ニブをナミキに乗せればいいだけ
それをあえてしなかったということでしょ
9万というのはネットやヨドバシみたいなディスカウントストアの149の価格

そこから考えれば本気で149にぶつけるためにパイロットが無茶をしたのが分かる
0182_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/17(土) 18:05:59.42
ペリカーノやカクノの登場前は
入門ペンは VORTEXだった。
今でも使っている人はいるのだろうか?

VORTEXはゴムが独特の強烈の匂いを発する
のが苦手で使うのを止めた。
0184_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/17(土) 23:04:23.24
鉄ペン欲しくてコクーンかプレラかカクノを買おうと思うんだけど書き味の違いってどんなもんなのかな?ちなみにMニブ
近場だとこのクラスの万年筆試筆出来なくて困ってる……
安いんだから全部買って試せって言われそうだけど
0191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/18(日) 20:01:43.99
>>167
つってもキャップと胴の筒部分のみエボナイトで単色の漆塗ってるだけだからね

中屋なら外装パーツ全てエボナイト削り出し
外装パーツ全てに漆を塗って6万くらいじゃなかったか

カスタム漆が極端にバーゲンとは思わんな
当たり前だが逆ざや状態だったら発売しないよ
0192_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/18(日) 20:25:10.32
>>191
機会費用知ってるか?

カスタム漆は箱代もケチるほど採算ギリなので、漆を増産すればするほどそのラインで作れたはずの他の利幅の大きいペンが作れなくなるということだ
そういう意味で機会費用は大きくなるし、儲けは出るけど逆鞘ということは大いにあり得る

あと、中屋はニブとペン芯の開発費乗ってないでしょ
漆はトータルで4年がかりで設計してるから、それの開発費も乗ってくる
0194_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/18(日) 20:36:51.50
>儲けは出るけど逆鞘ということは大いにあり得る
無線LANケーブルみたいな日本語だなw

採算度外視とか赤字覚悟で作ってるって神話が大好きな人間っているよな
0196_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/19(月) 00:29:15.21
プラチナの3776ってプレピーっぽさが乗ってどうしても所有欲湧かないんだよね
(個人的な好き嫌いなので否定まではしていない、優秀なのは認める)

一応1本は持ってるけどさあ
シャルトルブルー

中屋が劇的に弾性ペンポイント違うってわけじゃないんでしょ
0197_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/19(月) 00:30:16.85
もう一つのメーカーは論外。特殊ニブ以外ゴミ。はよ潰れろ
0199_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/12/19(月) 07:37:51.53
中屋とパイロットのエボ漆軸は、方向性こ全然違うのがおもしろい。

パイロットは、漆が変化しにくいように、重ね塗りして磨き込む。
軸パーツは、道具としての使い勝手を優先して、ネジや圧力がかかりやすいところは樹脂にする。

中屋は漆が経年変化するようにあまり厚く塗らない。下地の色も様々。
漆の変色や透けが綺麗に見えるように、フチや角がある部分もエボ+漆で作る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況