X



【判子】印鑑総合スレ【はんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2016/11/05(土) 20:18:08.69ID:GwPRjs0x
実印、銀行印、認め印
シャチハタ
象牙、黒水牛、チタンなど、
印鑑についてのさまざまな情報を交換しましょう
0830_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/15(木) 01:42:54.44ID:???
朱肉って大事だなとハンコを押す機会が増える季節になって思うわー
印鑑ケースの端っこについてるのや100円ショップのは論外、最低ユニ、できたら新朝日かなと
0832_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/15(木) 12:31:55.44ID:???
印鑑ケースの朱肉は論外だな。
俺はシャチハタのエコスと速乾と公用を持ってる。エコスと速乾は印影にそれほど違いはない。光に当ててじっくりみると速乾の方がオレンジ色なのがわかる。公用はエコスや速乾に比べて色がとても良いけど乾くまで時間がかかり過ぎる。1日経っても指で軽く擦れば滲むレベル。
0849_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/21(水) 20:24:59.75ID:???
単なる自己満だけど印鑑はそこまで安くないものがいいな
出先で要るのに忘れたなら間に合わせで出来るだけ安くあげようと思うけど
0851_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/23(金) 20:35:07.63ID:???
ネット上にあるとあるブログで、古い朱肉を使うのを嫌がるだの新しいのじゃないと嫌だのと
言ってたのを見たが、こいつ世間知らずのアホじゃないかと。

新しい朱肉だと薄れることなく真っ赤っかに印鑑が押せるが、その分べったり付きすぎるために
銀行などではそんなに頻繁に補充されてない。外回りの銀行員にしてもそう。
だから使ってない新品に近い朱肉だと出しても、かえって遠慮されて使われない。
使い古しの薄まった朱肉の方を選んで使う。

インクがたっぷり滲むような新しい朱肉なら、進んで減らして薄まらせたいくらいだわ。
0852_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/23(金) 20:38:44.23ID:???
書き忘れ。

何故新しい朱肉が嫌がられるのかというと、滲みすぎてついた印鑑の名前が潰れてしまうことがあったり
乾きが遅いため。商売して頻繁に印鑑付く人間なら常識。
0853_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/27(火) 03:12:49.44ID:???
印鑑のネット販売してた東洋堂、負債総額5億円で倒産してたんだな
楽天から撤退→自社HPで一部商品中止→ネット販売中止
と推移してて長くなさそうとは思ってたけど
保証書とか印鑑買った時に付いてたけどもう紙切れのゴミやな
0858_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/29(木) 09:20:30.56ID:???
>>857
材料一括仕入れで安く入れてサンドブラストの機械で削るだけ
仕上げしないで納入するだけなら安く出来る
文房具屋に置いてある三文判その場で製作してるだけだもの
字体の選択肢が多いだけに過ぎない
0863_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/30(金) 01:44:40.86ID:???
>>861
手荒に使えば欠けるし丁寧に扱えば欠けない
その度合の話をしてるだけ
お前は好きにすれば構わないだろうが
登録してる実印や銀行印が欠けたら物凄く厄介
>>862
それが基本なんだよね
昔からやってるハンコ屋はそういう仕事をやるからハンコ屋
はんこ屋さん21とかはんこ屋アルヨとかそういったフランチャイズチェーンだと
誰でも出来る脱サラ商売なのでそういうのはやらないと言うか出来ない
0865_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/30(金) 12:57:13.86ID:???
>>864
それはお前の事情がそう言わせてるのか
お前が安物業者に騙されてるだけだ
機械で回して切る細切りのキャベツや大根が
包丁で切ったキャベツ大根と同じって言ってるのと同等
0866_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/30(金) 13:34:48.75ID:???
機械で彫った印鑑には魂がありません
ニセモノの印鑑なのです
ニセモノの魂のない印鑑は持ち主の生命力や運気を奪っていきます
0867_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/30(金) 14:36:09.40ID:???
>>866
お前は昔ながらのハンコ屋か?

印鑑に限らず人によって価値観違うだろ
生命力や運を奪うとかキチガイみたいなこと言ってんじゃねえよ!
0872_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/03/31(土) 00:11:46.00ID:???
>>869
機械彫り否定されたはんこ屋が成りすましで書いてるだけだと思うよ
それこそフランチャイズチェーンの場合
ハンコヤドットコム辺りに相当持って行かれてる
0875_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/03(火) 01:50:58.63ID:???
>>867
俺ん近くにやっている自営のはんこ屋はかなりドライだぞ。
「はんこなんて証明の時に使う道具の一つなんですよ。」なんて言ってた。
魂がこもるとか、ニセ物のはんことかまったく言わないわ。
0876_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/03(火) 10:54:02.89ID:???
>>875
>>866は成りすましだよ
手彫り勧めている人間を貶めたいだけ
物理的に欠けにくくする意味合いも分からず
手作業を全部無駄無駄言い続けるコスパ厨が
ネット上のどこにでもいる
不景気の一因とも言える
0880_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/03(火) 18:40:13.86ID:???
すべての産業で、コスパを極めて来たから、これだけの社会が実現しているんだけどね。
公務員とか宗教とかハンコ屋とか、対極にいる連中が、住みにくい世の中になるのは、良い事。
0883_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/05(木) 08:22:56.80ID:???
プチコールPROを買ったんですが日付変更してすぐは押せなくて
いちいちキャップを閉めてインクをつけてから押す
薄くなったらまたキャップを閉めて押すという認識で良いのでしょうか
もうクソすぎて普通のに戻そうかと思います
0884_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/05(木) 21:00:37.05ID:???
あの構造は確かにちょっと使いづらいよね
スポンジもインク保ちイマイチだし
腹立って印面に直接インク垂らしたらしばらく字が潰れてしまった
あれならまだゴムの回転印いちいちインクつけて押す方が楽な気がする
0886_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/08(日) 00:37:04.54ID:???
認印アタリありで買ったけど、アタリが薄すぎて真っ直ぐ押すのが難しいわw
がっつりアタリ付けて欲しかった、、、。
0889_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/09(月) 12:47:41.80ID:???
はん蔵は普通のもデラックスのも買ってみたけど個人的にはデラックスのほうがいいな
アマゾンとかだと普通の方が評判いいけど、普通のはヒンジ部分が出っ張ってるから机に置いた時に向き変わったりしてめんどくさいし、軽すぎて押し心地が悪い
デラックスならまっすぐなデザインで適度に重いし使いやすい。少し縦が長すぎて煩わしい時もあるけど
仕事で認印を毎日大量に押す人の感想です
0897_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/10(火) 21:42:16.40ID:???
>>894
シャチハタのサイズは修正印サイズの他は、9ミリ、11ミリしかないはず
もし本当なら新入社員に11ミリサイズ支給するとはアホな会社だな
0899_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/11(水) 18:02:21.99ID:???
え〜、はん蔵とハンコベンリの両方買ってきて試そうと思います。

2つ買ってきても1000円ちょいだし、出し入れもウザくなさそうなんで。
0901_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/12(木) 12:33:04.85ID:???
黒水牛印鑑買って数年経ったら中心がへこんで押すのに一苦労

なんか意味もなくいろんな素材のハンコ欲しくなるわ、鉱石集めたくなるのと同じような感覚で
コバルトクロムモリブデンとかカッコいいなあ、高いけど
0904_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/19(木) 08:27:59.06ID:???
実印登録して、それから何度か変更したはずなんだが
なぜか最初に登録したやつに戻ってる
変更手続き受理した後で変更申請を破棄してるってことか
0909_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/25(水) 19:32:31.19ID:???
ハンコベンリって結構きれいに押せるんだな
でもあの手のって常に朱肉に触れてるから印鑑には悪そうよね
使い捨て感覚で安い認め印を使うか無敵のチタンを使うか
0910_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/25(水) 20:11:08.48ID:???
楷書体の浸透印から手書き文字機械彫りはんこに変えた
書体に温かみがあって押すのが楽しい
しかし浸透印は8年ぐらい仕事で毎日何かと使ってたけど全くへたれる気配もなくて
これはこれですごいと思った
0915_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/28(土) 19:39:56.26ID:???
比重は木が1未満が普通で、最も重い部類の黒檀でも1ちょっと。ツノはちょっとググったところでは見つからなかったけど1ちょっと程度じゃないかな。
それに対してジュラルミンは3弱くらい、チタンは4.5くらい。
タングステンは金とほとんど同じ19ちょっと。
石は水晶なんかも含めて3弱くらいだから、金属製のは全般にずしっと重い。
「だからそれが良い!」という人向けね。
0917_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/28(土) 19:55:28.88ID:/siVMoru
シャチハタで出てるシンプルなリップスティックみたいな認印のホルダー
100円ショップでも出せば良いのにな
0921_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/04/30(月) 18:21:00.06ID:???
シャチハタでフルネームとか無いもんかね、
いや、俺含めて「藤原」が三人いるから、フルネームの、出来たらシャチハタが欲しい。
0926_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2018/05/01(火) 17:22:33.20ID:pnlLVfof
白檀の印鑑について教えて。

白檀の手彫り印鑑が欲しくて
一級印章彫刻技能士の職人さんに 掘って貰いたいんだけど

白檀を扱ってる職人さん1人しかないない。

白檀は印材として良くないんだろうか?

ネットで白檀の印材を掘って貰わずに買って
その印材を職人さんの所に持ってって 掘って貰うことはできるかな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況