X



電卓について語るスレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0259_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/07(火) 01:16:56.83ID:JxTZhAdu
>>258
10年くらいかかったりしてw
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/13(月) 23:09:02.75ID:???
>>239
名古屋の高島屋でもおいてあるよ。でも、一時期無くなったなと思ったら、台座に固定されて再登場した。
たぶん、思うに万引きされたんだと思う
0274_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/18(土) 09:08:12.50ID:???
大原とか、学校系で売っている電卓が早打ち特化かなりいいのだけど、あのキー配列の別モデルはないのかなあ
CASIOのベスト型の配列がベースで√と戻る、CとACの位置が逆のやつ
0276_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/19(日) 01:07:38.14ID:1Ir0M4HJ
>>274
AZ-26S
https://casio.jp/dentaku/products/AZ-26S/

これしかないみたいね。
まあ、こういう教育用の電卓はなかなか採算合わないから1機種になるのも仕方がないかと。
0278_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/19(日) 01:45:57.22ID:Z7ogOLRr
なんで じすいってまずんだろう
0282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/20(月) 16:59:52.23ID:???
>>281
電卓の歴史を見れば、今の[0]と[00]をつなげた位置に[0]キー、今の[.]キーの位置に[00]キー、今の[=]キーの位置に[.]キーを置くのが本来だということがわかる。
しかしそうすると[=]キーを置く場所がなくなってしまうのだった。
0288_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/21(火) 06:52:45.04ID:???
パソコンのキーボードのキーを突然入れ替えられたら困るし、車のアクセルとブレーキも同じ
困らないのは二本指入力の初心者だけ
文句言うのは教習中でなかなか試験に通らない奴
0293_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/21(火) 10:01:46.33ID:???
>>292
一般電卓のキー配置にこだわっている奴はアホ
そもそも一般電卓の試験を受ける奴はアホ
俺みたいにHP 50gの英文マニュアルを英語で全部読んでみろ
0298_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/21(火) 10:29:40.78ID:???
まあ48Gの方ばかり使っているので50gはほとんど使ってないが、
池沼と同じものを持ってると知ってますます遠のきそうだわw
0307_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/22(水) 20:38:11.41ID:3ppp/+8A
有楽町ビックカメラで電卓眺めていたらカシオの電卓は600円程度の機種でもMC,MRが分かれていたり、時間計算があったりする。
全機種がそうなっているわけでもないが、そういう機種を増やそうとしている。
キヤノンとシャープはこの流れについていけてない。

キヤノンの電卓はコストパフォーマンスが高いので、機能が貧弱でも価格でカシオに対抗できそうだが、シャープはやばい。

シャープは実務電卓に古い物が多すぎる。
関数電卓も積分計算が未だにシンプソン法のまま。
全体的にコストパフォーマンスも高いとは言えない。

シャープは脱落コースかねえ
0308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/22(水) 21:23:31.82ID:KCRwucXM
前スレにあった通りアメリカでは高級事務電卓といえばシャープ
カシオが本気出してないだけともいえるが
0313_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:58.29ID:gsvnkUEk
やすいのでいい。
0315_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/29(水) 13:53:59.65ID:???
アンドロイドアプリの12cで3年間戦ってるけどまだ仕事で負けてないよ?
当時1545円だったけど今は1858円
為替は8パーしか変動してないのに20パーの値上げだよ
需要があるということだね
便利だから5000円ぐらいになっても買う人それなりにいそう
持ってないみんなは急いだほうがいいと思うよ?
0317_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/29(水) 16:26:09.17ID:5xDDQdOt
シンプルなものでいい。
0319_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/11/30(木) 13:34:33.06ID:???
最近、こういうヤツ多いよな。(ゆとりー?)
メーカーと型番書いときゃ済む事
(ブログとかだとアフィ?って思っちゃう)

キヤノン:電卓 KS-12T|概要
http://cweb.canon.jp/calc/lineup/design/ks-12t/index.html

やたら尼のリンク貼りまくるヤツとか…
まぁ、モノによって(まともな)メーカーページや商品詳細ページも無く、ショップサイトリンク(尼リンク 等)ってのもあるんだけどさっ
0321_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/03(日) 22:22:58.32ID:+5LbmEu/
電卓 高級 でググってみそ
0327_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/06(水) 03:19:06.78ID:???
何故カシオの電卓が売れる?
カシオのジャストタイプ電卓のキー配列は異常すぎる。
0の上にACがあったり、1の下に00があったりする。
誰も変だとは思わないのか?

シャープのナイスサイズ電卓(カシオのジャストタイプに相当)はこんな不自然な配置ではない。
0328_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/06(水) 03:29:16.24ID:???
>>326
3キーロールオーバーは不要だよ。

この女性はSHARPの2キーロールオーバーで正確にキーを打つ。
https://twitter.com/nikkeicb/status/937583068142903302

3キーロールオーバーは雑な押し方をして3つのキーをほぼ同時に押ししてしまった時にそれらの順番を確定するというだけ。
そんなものに頼っていては正確にキーを打てるようにならない。
0331_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/06(水) 12:22:42.24ID:???
>>330
最初に買ったミラン電卓はこれ
https://item.rakuten.co.jp/e-stationery/s_milan_026/
機能も一通りあるし、配列、押し心地が気に入ってカラバリで何個か買った。

一つ具合が悪くなってきたから買い換えに行ったけど、行った店に
https://item.rakuten.co.jp/e-stationery/s_milan_032/
こっちしかなくて、試しに買ってみたら更に充実機能で便利だった。
0334_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/06(水) 14:44:34.07ID:???
>>333
いやいや、ダイソーのは百円なりのチープな粗悪さだったよ。
洒落で一つ買って見たけど仕上げとか細かいところの処理は全然違う。
0341_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:04.62ID:???
>>340
カシオのジャストタイプ配列は長く使っても慣れない人が多い。
こんなクソな配列が普及したのはカシオのマーケティングがうまかったのと、シャープの自滅が原因。
0351_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:12.14ID:???
クリアキーのことだろうが、ただCと言われてもな
カシオのCとシャープのCは異なる
カシオのACはほぼシャープのCに相当する
0352_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/12/16(土) 18:42:36.69ID:???
>>351
まとめてみよう。

CASIO
 AC : 計算状態とGTを消去。メモリーと設定は残る。
 C : 入力中の数値を消去。

SHARP
 CA : 文字通り全てを消去する。メモリーもGTも消える。設定だけは残る。
 C : 計算状態を消去する。
 CE : 入力中の数値を消去。

CASIO方式はACを多用するので、GTが使いにくい。

SHARP方式は主にCとCEだけを使って計算するので、GTが消えない。
CAは本当に初期化するときに使う。

説明書を読まない人にはCASIO方式の方が分かりやすい。
ちゃんと説明書を読む人にはSHARP方式の方が使いやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況