X



万年筆総合 119本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/13(金) 10:25:16.96

初心者歓迎
万年筆に関する話題ならなんでも…といいたいところだけど、
特定メーカーに固執(dis、マンセーどっちも)するヤツは自分のブログでやれ。
筆跡話は筆跡スレで。
あと、書き込みは日本語で。

初心者は質問の前にこちら↓を読んでみるといいです。
万年筆 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%B9%B4%E7%AD%86
おすすめの商品が聞きたい場合は >>2のテンプレを使うとスムーズかもしれません。

現行ログを「Ctrl+F」から検索、「万年筆」でスレタイ検索 http://find.2ch.net/ もしてみましょう。

■注意■
・マターリしようよ!
・季節性?の虫やコピペ荒らしは無視。
 あまりに著しいときは、虫除け(ID)つきの避難所↓に移動。
万年筆の雑談マターリしたらいいの http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1379778397/
・業者のステマやdis/マンセー工作に釣られない。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1500004173/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0121_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/19(木) 21:56:27.06
がりがり系カクノEFをちょっとあちこち磨いて
さりさり系カクノEFにしたよ
細字なのにインクフロー良くてとても良い!
0126_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/19(木) 22:26:10.83
2桁モンブランを初めて使った時に1番ヌルヌルを感じたな。
柔らかいなかにコシのあるニブで、書いたらモッコリインクが盛り上がるように出るんだけど、裏写りせず、絶妙なバランスだった。

ヌルヌルって、ニブの柔らかさもそう感じる条件に入ってると思う。
後、紙とペン先の間に何か油みたいなのがあってそこを滑ってるイメージ
0131_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 01:44:48.04
細字でも使い込んだらそれなりにぬらぬら感出てくるけどな
使われてた中古細字なら既に育ってるし

細字=カリカリ、サリサリと決め付けてる人達は
まだあまり使い込んでないのか?
或いは筆圧強過ぎるのかも
0133_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 06:55:41.80
万年筆好きになる前はボールペンもシャーペンも細ければ細いほど好きだった。万年筆も買い始めはFやらEFばかり見てたけど
センチュリー#3776のコースを握ってから太字好きになったな。万年筆なのにサインペンみたいな引っかかりのない書き味が衝撃的だった
今は気分やら吸わせたいインクやら使う紙によって細字も太字も満遍なく使ってる
相性によって細字でもぬらぬらーっと書けるし逆にフローのいい太字でもキュ、キュ、って引っかかることがあるから
色んなパターン試してみたらいつか最高の書き味に出会えるんじゃないかってワクワクしてる
0135_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 09:39:34.35
細字が好き。確かに太いペンの方が、万年筆っぽい筆跡にはなるから、手紙なんかにはいいかもね。
自分は普段使いに、ボールペンと同じ感覚で使えるのが好きなので、キャップレスのF。これ一択なんです。
これ使ったら、今まで使ってきた万年筆の使用頻度がガクンと下がったよ。
時々、思い出した時に、筆入れから出して書くくらいしかない。
0138_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 11:36:32.20
ボールペンのエナージェル1.0がぬらぬらだな。
使ったら使い道が無くてすぐ飽きた。
やっぱFでいいわ。
0139_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 11:53:44.77
ボールペンで、万年筆用のカートリッジ使うやつあるじゃん。
あれでちょっと遊んだ事はあるよ。
ブルー系のインク使うと、万年筆で書いた?って思えるような濃淡が出て面白かったよ。
0140_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 12:25:37.53
結構前にデュオフォールドのFを買ったんだけど、太すぎて使ってない
でも書き味、ヌラヌラ感はデュオフォールドのFが一番だった
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 12:56:08.54
上で再三出ている細字ってのは国産EFも当てはまるの? 針で書いているように感じたんだけれど細いのは便利だよね。滑らかになるんですか。
0142_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 16:26:20.85
>>137
そうなのか…
ひねって書く癖があって、ミュージックだと掠れるときがあるから、とズーム検討してるんだよなー

コースの方がおすすめか…
試筆して決めるかなー
ありがとっ
0143_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/20(金) 17:01:53.76
>>142
それならズームでいいと思うよ
さっきのはあくまで不満なくミュージックを使えてる前提の個人的意見だから

あと試筆台のペンは使い込まれてて判断付きにくい可能性もあるから実際購入しようとしてるペンでも試筆することを勧める
0145_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/21(土) 00:08:59.05
ミュージックニブのカスタム持ってるけど、楽しいよ。
なんちゃってカリグラフィー文字が書ける
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/21(土) 23:57:01.84
ペン先を細くする調整はいがいとと簡単だぞ。
0159名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:09:16.85
バカ売れしてるカクノは有名な女性のペンドクターも認めてるくらい
http://blog.livedoor.jp/penguinoyaji/archives/40690248.html

パイロットは安い鉄ペンでさえほとんど個体差ない優秀メーカーだが
ペン習字ペンと同じペン先使ってても書き易さはカクノの方が上
ちなみにワグナーの親爺もカクノ透明のEF持ってるっていう笑
http://pelikan.livedoor.biz/search?q=%A5%AB%A5%AF%A5%CE
0163名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:09:44.60
質問ひとつあります。
カートリッジのインクが無くなる直前に胴軸にインクが付いて
いる事がたまにあるようです。パイロットのエリートとセレモ
だったかな。嵌合式キャップの負圧で漏れているのでしょうか?
0172_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/23(月) 01:04:27.67
>>171
エリートはペン芯が一応露出してるから吸入後の拭き取りである程度インク溜まりを除去し易いけどカレンは露出してないからインク溜まりを除去し辛いって違いあるからね…
カレンは櫛部に溜まったまま使ってた…とかじゃないの?
0182_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/24(火) 01:00:37.09
>>175
親子万年筆とか呼ばれる、尻軸部に小さい万年筆が入っているものを見たことがある
どうやら戦後間もない時期に作られたものっぽい
0183_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/24(火) 02:42:11.37
セーラーに尻軸にボールペン内蔵されてるツインって万年筆があった
0187_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/24(火) 14:25:49.04
細字で書くと綺麗な字に見えるんだけど、同じように中字太字で書いてもなんだかバランス悪くなってしまう。
0189_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/24(火) 14:52:16.04
太字は丸文字系で書く方が合う気が
0194_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/24(火) 20:40:58.36
キャンドゥで化粧品用のスポイト買ってコンバーターのインク入れに使ってみた
手汚れないし首軸についたインク拭いたりしなくていいし楽だ
1番小さいのが3mlだからずいぶん持て余す(コンバーターはcon40)けどハミングバードの値段考えたら大満足
0196_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 00:42:55.73
そもそも竹炭は普通の黒インクが薄いから濃い黒が欲しいという意見から開発したらしい
ペンクリでパイロットの営業の人がそう言ってた
0198_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 11:30:08.08
>>150です
プレッピーとペン習字ペンを試しました
プレッピーはこれで極細?とは思いましたが、なかなかいいです
ペン習字ペンは黒の軸を買ったのですがキャップを尻につけるとチンコみたいでビジュアル的に無理
次はカクノを試してみます
0199_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 12:11:19.76
>>198
おお。レビューありがとうございます。書き味はどっちが
好みでした?ペン習字ペンはクリアカラーの方が良いと思い
ますが…好みもあるからあえて言わなかったけど、言えば
良かったかもしれませんね。カクノは透明軸のEFで決まり?
0202_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 15:42:08.85
仕事や勉強で手帳やノート、参考書等に書き込みする目的で
万年筆を用いるのならば圧倒的にEForF(ベストはEF)が適してる

あくまで趣味として楽しんだり、手紙の表書に用いる等なら
M以上の太い線の万年筆でもおK

最近は安い鉄ペンでも良い物があるので(カクノ等)
趣味の世界に行かないのならそういうのを1本だけ買っとけば全くもっておK
0203_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 16:00:16.26
>>201
ありがとうございます。
これまで考えた事もないけど、もうチ◯コにしか見えない…
プレピーはハズレだったのかな。ウチのはいい感じなんですが。
ペン習字ペンがお好みなら、カクノEFはいい感じの可能性高そう。
0204_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/25(水) 16:17:23.51
Amazonでインクとコンバーター頼んだらインクだけ先に届いてコンバーターは明日になるらしい。
なにこの焦らしプレイ。
0214_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2017/10/26(木) 00:49:58.02
最高のペン先・最高の乾きにくさ(一部除く)・重心バランスも優れている
それらの為ならデザインは犠牲にする
それから吸入機構にも興味は薄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況