X



【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆70【Namiki】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 3fb2-hh91 [133.208.199.171 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/30(月) 20:02:41.33ID:ngIBq7u60
パイロット万年筆とその高級ブランドであるNamikiについて存分に語りましょう。

株式会社パイロットコーポレーション
http://www.pilot.co.jp/
Namiki
http://www.pilot.co.jp/namiki/index.html

【関連スレ】
【PILOT】パイロット万年筆58【Namiki】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1517404686/

【ワッチョイ有】万年筆総合 132本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1524212343/

【ID有】 万年筆インク 82瓶目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1519555716/

【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1519562803/

【SLIP有】【PILOT】パイロット万年筆69【Namiki】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1524744402/

※次スレを立てる際は下記をスレ本文の先頭に追記して作成して下さい。
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e914-99FF)
垢版 |
2018/05/06(日) 15:14:40.12ID:KFxUBzyW0
政府は09年家庭の太陽光パネルでつくった電気の余剰分を10年間にわたり一定価格で買い取る制度を始めた
東日本大震災を経て拡張された制度は固定価格買い取り制度FITと呼ばれる
家庭の消費電力は昼は少なく夜に増える ただ太陽光は昼間しか発電できないため余った電気を誰かが引き取る必要がある
FITでは再生エネを一気に広げようと1キロワット時当たり48円という破格の値段で電力会社に買い取りを義務付けた
0357_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-cbJw [60.99.168.92])
垢版 |
2018/05/06(日) 15:25:42.35ID:BVTqFJ3b0
ただ買い取り費用は家庭や企業が使う電気代に上乗せして徴収される
この国民負担を抑えるため高額での買い取りは10年の期間限定という条件が付いていた
期限切れを迎える家庭は19年だけで約53万件23年までに160万件に達する
一戸一戸の発電能力は微々たるものだが総計では計約700万キロワットと大型の原子力発電所7基分の電力が宙に浮く恐れがある
0358_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8906-Fzm8 [220.215.238.177])
垢版 |
2018/05/06(日) 15:27:47.33ID:bpSa360w0
高額での買い取り期限が切れた後はどうなるのか
まず電力会社の買い取り義務はなくなる
このため余った電気を無償で電力会社に提供せざるを得ない世帯が大量に発生する恐れがある
経済産業省を中心に対策を協議中で新電力など電力会社が個人と相対で契約を結び電気を買い取る仕組みが有力だ
ただ買い取り価格は「10円以下と従来の5分の1になるだろう」(業界関係者)
0362_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6d55-PCYq)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:18:49.12ID:G5Xdc4qP0
だが隘路(あいろ)の中で光明も見え始めた
カギは家計の防衛策だ
家庭の選択肢は大きく3つある
何もせずに無償で電力会社に電気を渡すか、5分の1程度の価格で売電を続けるか
そして第3の道が余った電力を蓄電池にため夜間に使ったり近隣で融通したりする地産地消の選択肢だ
0364_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7eb0-KZRs)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:21:09.62ID:T2FVj1NA0
パナソニックホームズは近隣世帯で電気を融通し合う仮想発電所VPPの実証に乗り出した
余った電気を地域の電線を通じて近隣世帯に安くお裾分けする仕組みで電力会社から高額な電気を買う量を減らせる
太陽光発電協会の平野敦彦代表理事ソーラーフロンティア社長は家庭が地域の電気生産者になると期待する
0366_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-HQPi)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:23:37.34ID:BVTqFJ3b0
モデルケースとなるのが先行するドイツだ
地域エネルギー公社シュタットベルケが地方都市など約1千カ所に拡大
太陽光や風力を使い地元の企業や個人がつくった電気を買い取り地域に再供給する
その収益で交通機関や生活サービスを運用し30万人近い雇用も生んだ
0368_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9ebe-p7mG)
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:31.67ID:hETNXjCt0
再生エネの普及には地域の実情にあった仕組み作りが欠かせない
一戸建てが多く膨大な面積の屋根を抱える日本の国土でどう地産地消を促すのか
2019年問題を好機とし再生エネの枠組みを一歩先に進める必要がある
安田亜紀代 大平祐嗣
0371_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5e9d-s78M)
垢版 |
2018/05/06(日) 19:42:00.26ID:F1KD0Pq30
ワッチョイがよくないって空気はこれから広がってくよ
買い物板のアマゾンスレの新しいスレがワッチョイつきで立てられた上に次スレをワッチョイで立てないのは荒らしだなんておかしな文言が追加された
反発があるのをあらかじめ予想して手馴れているようだから他でも同じように管理してるにちがいない
ヨドバシスレも乗っ取られかけてあぶなかったけどうんちが助けた
0372_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e9f3-x1pq)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:10:09.44ID:GuIYdKAm0
公示地価上昇全国に波及 地方圏26年ぶりプラス
地価上昇の波が全国に広がってきた
国土交通省が27日発表した2018年1月1日時点の公示地価は商業・工業・住宅の全用途(全国)で0.7%のプラスと3年連続で上昇した
地方圏も26年ぶりに上昇に転じ0.041%のプラスだった
緩和マネーが地価を下支えし訪日客増加を受けて地方でもホテルや店舗の需要が増している
都市部の再開発も活発で資産デフレ解消の芽が出てきた

バブル崩壊以降土地や雇用の調整に手間を要したが3年連続の地価上昇は1992年以降で初めてだ
内閣府の国民経済計算によると地価総額を示す土地資産額は16年で1182兆円
バブル期の6割の水準だが3年連続で上向いており足元の景気と地価の着実な回復を映す

日本の株式資産額はバブル崩壊後の90年代後半に300兆円台まで落ち込んだが16年には700兆円超まで増えた
株式やマンション土地を持っていても価格が下がる資産デフレは日本経済の回復の足かせとなってきたが負の局面を脱したことで利便性の高い場所に前向きな投資が生まれる
消費の底上げにもつながる

18年の公示地価で住宅地は全国で0.3%と2年連続商業地は1.9%と3年連続で上がり、上昇率は17年より拡大した
直近ピークにあたる08年のリーマン・ショック前の伸び率には及ばないが国交省は「バブル期とは違い実需に裏付けられた緩やかな上昇が続いている」とみる
年2割増のペースで伸びる訪日客数の増加が地価上昇を後押しした
17年の訪日客数は2869万人と過去最高を更新した

住宅地上昇率上位3位を独占したのは北海道倶知安町
スノーリゾートが集積するニセコアンヌプリの山麓だけなく地 価上昇はJR倶知安駅周辺の市街地にも波及する
リゾート従業員向けの住宅需要も増えた
都道府県別にみると住宅地がプラスになったのは北海道などが加わって16(前年11)に増え商業地のプラスは長崎県や熊本県など21(前年18)に広がった
札幌、仙台、広島、福岡の中核4市は、全用途の上昇地点数の割合が87%に上り、東京などの三大都市圏を上回った
日銀のマイナス金利政策に伴う緩和マネーも支え役となり、主要都市はオフィスの再開発や利便性が高い中心地で回復基調がみられる
三井住友トラスト基礎研究所の北村邦夫氏は「都心部では億ションの成約率が最も高く、株価上昇による資産効果も後押ししている」と語る
株高を背景に同研究所の調べでは、東京23区の分譲マンションの初月成約率は1億円から1億5千万円の価格帯が86%と突出する

一方全国の商業地で下落率が最も高かったのはマイナス10.9%の鳥取県米子市の中心市街地で百貨店撤退などが響いた
資産デフレ解消の芽をより確実なものにするには緩和マネーに頼るだけでなく人口減少や空き家など日本の構造問題と向き合う必要がある
ちか上昇の持続力が引き続き試されそうだ
0375_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7598-325C)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:13:25.85ID:UUEIMCZc0
以前近くのスーパーでかごを新しいかごに変えるので古いかごをご自由にお持ちくださいと書かれていたのをもらったことがあります
近所の人みんなもらってましたよ
廃棄処分するには充分使えるのでもったいないし近所の人がそのかごで買い物に来たり、家で使ったり出来るので廃棄するよりいいとおもいました
0381_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 01bd-27VL)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:10:09.72ID:5WkX+naK0
三澤紗千香 ベスト盤CD
「-INFINITE Selection-」(読み: インフィニット セレクション)
発売日:2016年9月28日(水)
<アーティスト盤> 
CD+Blu-ray (2枚組) 
品番:1000619693  
POS:4548967288414  
価格:¥3,500+税
CD収録曲:全10曲収録予定
0382_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29cf-+apX)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:13:01.77ID:aeZKNNzP0
1. アラウド (オリジナル新曲)  アクセル・ワールド ―インフィニット・バースト―イメージソング
作詞:分島花音 作曲・編曲:千葉“naotyu-”直樹
2. ユナイト   TVアニメアクセル・ワールド後期エンディングテーマ
3. トワイライト シングル「ユナイト」CW曲
4. リンクス  TVアニメとある科学の超電磁砲S後期エンディングテーマ
5. インフィニア  TVアニメとある科学の超電磁砲S第23話挿入歌
0383_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7523-Yyfx)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:13:59.36ID:sOrVlpzX0
6. フェイス   TVアニメ白銀の意思 アルジェヴォルンエンディングテーマ
7. telepath〜光の塔  劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-劇中歌
8. 明日、晴れるかな  ミニアルバム「ポラリス」収録曲
9. OVER(ARISA ver.) ミニアルバム「ポラリス」収録曲
10. sympathia Accel World Original Soundtrack feat.ONOKEN
0386_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2986-P2f8)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:28:07.01ID:mTxgDXCv0
http://blog.livedoor.jp/poplar_green/archives/51910261.html
第4回ファンタジー研究会 岡田淳「二分間の冒険」2015/01/28 23:00
1月18日(日) 9:00 代官山蔦屋書店 Anjin
12月はファンタジー研究会はお休みだったので11月以来久しぶりの朝活・ファンタジー研究会でした
http://livedoor.sp.blogimg.jp/poplar_green/imgs/2/2/22638cbf-s.jpg
←この写真の影実はみんなファンタジー研究会のお仲間!代官山の駅でみんな一緒になったのでした^^
0387_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 01bd-Jt3+)
垢版 |
2018/05/07(月) 08:29:49.86ID:AyGrFnQs0
お題本は岡田淳さんの「二分間の冒険」
この本は子どもたちが小学生の頃に好きだった作品
絵本を卒業し幼年童話の続きで岡田淳さんの「こそあどの森」シリーズを読むようになりその当時小学3年生だった長男を連れてクレヨンハウスに岡田淳さんの話を聞きに行って「二分間の冒険」を購入したのが最初の出会いでした
0388_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 754c-uQvr [122.197.211.197])
垢版 |
2018/05/07(月) 08:31:24.18ID:uVALDqGi0
高額での買い取り期限が切れた後はどうなるのか
まず電力会社の買い取り義務はなくなる
このため余った電気を無償で電力会社に提供せざるを得ない世帯が大量に発生する恐れがある
経済産業省を中心に対策を協議中で新電力など電力会社が個人と相対で契約を結び電気を買い取る仕組みが有力だ
ただ買い取り価格は「10円以下と従来の5分の1になるだろう」(業界関係者)
0389_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 754c-Vvhf [122.197.211.197])
垢版 |
2018/05/07(月) 08:35:53.46ID:uVALDqGi0
たった二分間でいったいどんな冒険が・・・
「時間」がキーワードになっている作品なのですが冒険ものとしてはイギリスのハイファンタジーと比較して壮大なしかけはなく子どもたちの身近で起きそうなほんとうにそんなことあるようなそんなところが読みやすかったのだと思います
0390_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8919-/T6/ [220.98.107.65])
垢版 |
2018/05/07(月) 09:25:21.85ID:rOtMTbis0
小三くらいの男の子ってスポーツとかゲームとかコミックスとか周りに読書以外の面白いことがあると敢えて本を読もうと思わなくなっていく時期なのですが
岡田淳さんの本は背伸びせず肩肘張らずにさっと読める
それでいて一作品読んだぞという満足感も味わえる
ということもあってその時期ほんとうによく読んでいました
長男に続いて娘たちも「こそあどの森シリーズ」から岡田淳ワールドに入っていきました
0391_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9e6c-+ILZ)
垢版 |
2018/05/07(月) 09:30:09.76ID:eGNTD9QG0
研究会では小学校の図工教師である岡田淳さんならではの視点図工室から見た子どもたちの姿を描いていること
その学校が舞台の物語で子どもたちの存在が身近であることがこの作品の魅力なのではないか
という声が多かったです
0395_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9273-OvcO)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:52:13.32ID:l3QVFrDS0
自分たちを信頼して見守ってくれる大人がいる
それが担任ではなく図工室の先生ということ
学校の中に居場所があるというメッセージもあって子どもたちにとってはホッとするのかも
という意見も
0396_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 7e25-KUcy)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:56:10.36ID:nkbQiBTw0
文章は装飾が少なく分かり易く読める
そのかわりに複雑さはないので物足りなさや説明不足を感じるという事も
たとえばこの物語では一番たしかなものはなんだろうかと主人公は入り込んだもう一つのパラレルワールドで探すのですが実はそれが自分自身であるということ
もっと複雑で入り組んだファンタジーだと思っていたらあららそこに納まるのっていう感じでたしかに物足りなさを感じるのも理解できます
0399_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 92ec-Colv)
垢版 |
2018/05/07(月) 11:26:12.21ID:XJwp+KaU0
なんといっても竜退治するといってもその竜がなんとも情けないくらい不細工な巨大なオオサンショウウオみたいな形っていうのもね
今一つ戦意喪失と感じてしまうのはやっぱり読み手が大人になっているからなんですね
0401_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-3Ifp)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:23:35.73ID:rPDRC2U50
私も今回18年ぶりに読み返したのですが18年前小学生の子どもたちと一緒に読んだ「面白かった!」という感覚が「こんな感じのお話だったっけ?」という印象に変わっていました
子どもたちが生き生きと目の前で本の世界に入り込んでいた時のような感動は蘇って来なかったのです
それでもあちこち岡田淳さんらしい表現もあって懐かしく感じました
ひさびさにほかの岡田さんの本も引っ張り出して読みたいと思いました
0402_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d106-bxI4)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:32:16.35ID:KtFi+IOL0
ところで
うちの本も文庫貸出用に購入してブッカーをかけていて気が付かなかったのだけど
表紙をはずすと中から黒猫登場
わあなんだオオサンショウウオのお化けの表紙画よりこっちのほうが断然イイって思うんだけどなぁ
0405_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 4504-aRrY)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:36:37.42ID:4IRz7wiS0
今回前日のブックトークの準備もあって年末にさっと読み返しただけであまり深く分析できないままの参加になってしまいました
他のみなさんがとても丁寧に読み込んでさまざまな角度からこの作品を読んで伝えてくださるので新たな発見もたくさんありました
特に今回の司会担当のMさんの的確な分析には脱帽
0408_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a17e-oLP+)
垢版 |
2018/05/07(月) 12:49:02.97ID:AkrmPr6M0
私は あるのも
ないのもどちらも
すばらしい価値が
あると思うわ

どちらがよいとかいう
話ではなく
どちらもよいの

大小を単に個性くらいにしか
考えていない人もいるけれど
私は違うと思うの もっとこう
アイデンティティ以上の
0409_ねん_くみ なまえ_____ (アウアウウー Sa4d-0+mc)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:06:49.96ID:J/ZOysU6a
英地方選メイ首相の保守党はロンドンで敗北免れる 労働党苦戦
[ロンドン 4日]
英国で4日地方選が行われメイ首相率いる保守党はロンドンで敗北を免れたほか欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の支持層の多い選挙区で議席数をわずかに伸ばした
一方労働党は大勝の期待に応えられなかった
0411_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5925-cyG2)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:14:51.00ID:E3VOf/zF0
EU離脱戦略を巡り議会が首相に反発する可能性が出ている中今回の選挙は首相に対する国民からの支持のバロメーターとなった
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で政治学を担当するトニー・トラバース教授は「8年政権にあった政府なら期待できる程度には良い結果」と分析
「メイ首相と保守党は概して安堵(あんど)しているだろう
保守党はブレグジットを巡る断続的な内戦状態に陥っているものの(最大野党である)労働党の問題はそれよりもっと悪いということを示唆しているからだ」と述べた
0412_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e919-dK/U)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:15:48.64ID:j8L2qJzI0
労働党は期待が高まっていたにもかかわらずジェレミー・コービン党首の下での最近の支持率回復が頭打ちになっていることを示す結果となった
ロンドンでは32区で投票が行われ保守党はサッチャー政権以降牙城としているワンズワース区で引き続き優位を維持した
トラバース教授は「労働党は有権者をより広範に納得させていることを示すためには地方選でもっと善戦しなければならなくなるだろう」と述べた
保守党は政治的中心地のウェストミンスター区でも優位を堅持した
与党は地方選で苦戦する傾向があり事前調査では保守党が9年ぶりに敗北を喫するとの予想が出ていた
ロンドン以外ではブレグジット支持層の多い東部ピーターバラと南東部バジルドンで保守党が反EUを掲げる英国独立党(UKIP)などから議席を奪い第1党となった
0413_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-DgWd)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:16:07.14ID:fX8zrcON0
一方の労働党は集中的な選挙キャンペーンにもかかわらずわずかな数しか議席を伸ばせず
コービン党首は党内での反ユダヤ主義をコントロールできていないとして批判されており単独選挙区としてはユダヤ人の住民数が最大であるロンドンのバーネット区は保守党が優位となった
2016年の国民投票で善戦したUKIPは今回指導者を巡る問題から議席数を大幅に減らした
0415_ねん_くみ なまえ_____ (CA 0H8d-lWwM)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:25:39.71ID:eIjR3mCiH
これはお公家さんが牛車に乗って街を闊歩していた時代愛する男の来訪を待ちわびる女が男の乗る牛車を自分の家の前に停めるために家の前に塩を置いたのが始まりだと云われます
牛は置かれた塩をなめるために歩みを止めてしまうので仕方なくか女の情愛の深さに打たれてか男は女を訪ねるという訳です
現代の客商売では愛する男の代わりに通行人が店に入ることを願って縁起を担いでいます
牛は塩好きで農作業で牛の労力を必要としていた頃は塩をなめさせていました
0416_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5d44-Eel6)
垢版 |
2018/05/07(月) 13:27:53.63ID:b30A/OEC0
ところで野生動物が塩(ナトリウム)を摂取するには食物に含まれているナトリウムを摂るのが一般的です
肉食動物が獲物の血液や内臓を真っ先に食べるのは血液や内臓にはナトリウムを始め多くの栄養素が多量に含まれているからです
しかし草食動物の場合草には一般的にナトリウムが少ないので岩塩や塩気のある土を舐めたり海が近ければ海水を舐めたり海草を食べたりします
0417_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 8903-jYuw)
垢版 |
2018/05/07(月) 14:27:42.11ID:u2LDGgtY0
塩気のある土というのは少量の雨の断続で土壌から離れたナトリウムが溜まった場所の表層部分です
岩塩が殆ど無い我が国の山間部の動物には塩気のある土は重要でしょう
ですから牛が塩を舐めても不思議はない訳です
0419_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5ecf-QRLi)
垢版 |
2018/05/07(月) 15:50:42.94ID:WWpVEVvb0
日本人が西洋人より塩を多く摂取しがちなのは日本人が農耕民族だからという説があります
元々日本人というか日本の国土に住んでいた人々も西洋人同様狩猟で生活していましたが弥生時代かそれより少し以前から稲作で生活するようになり
天武天皇(在位673-686都は明日香)が獣肉を食べることを禁止して以来公には草食民族になりました
0420_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-762R)
垢版 |
2018/05/07(月) 15:54:56.24ID:UVdC4Lbh0
昔の日本人が主に食べていた食物100グラム中には
米:ナトリウム2ミリグラム
カリウム250ミリグラム
粟(あわ):ナトリウム4ミリグラム
カリウム500ミリグラム
黍(きび):ナトリウム2ミリグラム
カリウム1200ミリグラム
里芋:ナトリウム1ミリグラム
カリウム610ミリグラム
0421_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 2986-QmGI)
垢版 |
2018/05/07(月) 16:26:19.55ID:mTxgDXCv0
とナトリウムの絶対量も少ないですがカリウムと差があり過ぎます
動物の細胞は植物のように硬い細胞壁がありませんから細胞の内外に働く浸透圧を調節して細胞の形を保っています
浸透圧の調節にはナトリウムとカリウムが必要なので二つの物質の量が極端に違いすぎると浸透圧の調節がうまくいきません
この為に日本人はナトリウム(塩)を積極的に求めているというのです
0424_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9233-DMrg)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:25:19.72ID:CXcnXosV0
著者の阿部豊さんは数えきれないほどの思考実験と分野横断的な分析を繰り返しある確信へと到達する
だがそんな彼を突然病魔が襲う
解説の阿部彩子さんは共同研究者としてそして妻として阿部豊さんを支えてきた人物
彼女の目を見た本書の読みどころを特別掲載いたします(HONZ編集部)
0425_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 52ce-wV7J)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:28:38.59ID:vljpFbuQ0
「信念」を「科学」に変える
もしも地球にある水の量をいまの10分の1に減らしたら何が起こるだろうか?
私たちが2011年に『アストロバイオロジー』という科学ジャーナルに発表した研究論文、「陸惑星の生存限界」のなかで答えようとした問題のひとつです
0426_ねん_くみ なまえ_____ (RU 0Ha6-vbOZ)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:30:03.75ID:Q2BRuL7HH
私の夫阿部豊の専門は地球惑星システム科学というべきもので
いわば地球物理学地質学鉱物学地理学などの垣根を統合し包括的にこの惑星のことを考えていこうという新しい学問です
0427_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5933-XD8G)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:36:45.44ID:hYGc279Y0
私の専門はその一部気候システム科学で
気候モデルを使ってコンピュータ上でシミュレーション数値実験をし過去のたとえば氷河期の気候について調査をしたり将来の気候予測の基礎研究をしたりしています
0428_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5933-Hhr2)
垢版 |
2018/05/07(月) 17:41:16.35ID:9cV2ua++0
私が所属する大気海洋研究所の前身のひとつである気候システム研究センターでは
「地球の将来の気候はどうなりそうか?」を研究するための気候モデルを90年代より開発してきました
その原型である大気大循環モデル(AGCM)を開発していた沼口敦博士(故人)が、地球上の水の量を減らした実験を夫に見せたのが研究の始まりです
その実験結果が火星のかつての姿に似ているのではないか火星に水が大量に流れた痕跡があることの説明ができるのではないかと夫はさらにたくさんの「もしも」を考えて大量の数値実験をしました
0429_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 92be-xcB0)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:02:50.28ID:h61x1jV00
2011年の私たちの論文のアイデアはこの大気大循環モデルを使って生命の生まれる星の条件を探っていくというものでした
冒頭の問いの答えはこの本の中でも紹介されています
読者のなかには現在の水の量の10分の1海がつながっておらず大きな湖が点在しているような「陸惑星」のほうが実は現在の地球のような「海惑星」よりも生命が見つかる可能性が高く生命が生き延びる期間も長いという結論に衝撃をうけた方もいるでしょう
0430_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d1c7-ds+N)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:45:58.33ID:fV6CQxjE0
実際2011年に私たちが『アストロバイオロジー』にこの調査の結果について論文を発表する前までは生存可能な惑星といえば地球タイプの海惑星つまり惑星上の水がつながっているものについての研究が主でした
0431_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 59e2-4T8a)
垢版 |
2018/05/07(月) 18:58:00.21ID:eId5U/FK0
それが水の量の少ない「陸惑星」のほうが全球凍結や暴走温室効果が起こりにくく環境がはるかに安定している
という結果は実は自分たちにとってすら予想を超えたものでした
当初私は海惑星を計算していて夫が陸惑星を計算していたので途中で何かの間違いが生じたのかもと計算手続きを疑っていろいろなやり方で見直しました
そして米国人の友人ケビン=ザーンレ博士(NASA)とノルマン=スリープ博士(スタンフォード大学)とも議論を深めて出版にこぎつけたのです
0432_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 72cc-M9gd)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:17:06.95ID:ddRutpMS0
本書の白眉でもある海惑星と陸惑星(第5章)の考察につながることになるこの研究は科学者阿部豊の資質をよく表していると思います
それは「もしも」「もしも」とたくさんの可能性を想像し想定しながら大胆な問題を設定し理論や数値実験の緻密な分析など科学的なエビデンスを積み上げていきながら問題を丁寧に解いてゆくというアプローチです
0434_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 92d9-gTz6)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:41:32.26ID:UB4KSXMK0
本書はまず最初に地球のように生命が存在する惑星は地球の他にもあるという言葉から始まります
これは「そうであるに違いない」という彼の「信念」からきているものです
言い換えれば思い込みにすぎません
まだ地球に近い条件の星が見つかったわけでもありません
0435_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ a9ac-h7p1)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:53:12.89ID:HHuKN2nO0
しかしそれが必ず近い将来見つかるに違いないだからこそ今から科学の準備をしておかなくてはいけない
では生命が存在する惑星の条件とはどのようなものだろうということをひとつひとつ検討していくのです
それは惑星の気候分布であり水分布や状態でありあるいは安定した二酸化炭素の供給を可能にする地殻がマントルによって動いていくプレートテクトニクスでありそして生物の材料物質となるリンの供給元としての陸地の存在であったりします
0439_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 6e01-cXLE)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:19:56.97ID:2rNsbQ2y0
こうした条件の検討の中で太陽系で地殻が動くプレートテクトニクスが存在する惑星は地球だけであるということや
火星もかつては生命の存在に必要な液体の水が存在したことがあった
といったことが明らかにされていきます
0441_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ e1e7-KVeh)
垢版 |
2018/05/07(月) 21:56:50.59ID:/rvDSkoo0
しかしこの本のタイトルが『生命の星の条件』とならずに『生命の星の条件を探る』となっているように「生命の星の条件」全てがわかったわけではありません
まだまだたくさんの「もしも」を考えて「どんな星なら生命が住めそうか」を考えなければいけません
さらにそれが広い宇宙の中で遠くからはどう見えそうかつまり観測でどう捉えるかの提案もしなければいけません
まだまだ研究しないといけないことが山ほどあるのです
0443_ねん_くみ なまえ_____ (VN 0Hf1-bbMY)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:36:55.03ID:O/MAlEVSH
それでもなお夫は終章で再び「地球以外にも生命の星はある」とその確信を披露するのです
それは彼には自然に出てきた確信です
さらにその「信念」に向かって科学を少しでも前に進めることが自分たちの使命だと考えています
0444_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 36b2-9Lz4)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:37:01.82ID:XGR/8tn90
それでもなお夫は終章で再び「地球以外にも生命の星はある」とその確信を披露するのです
それは彼には自然に出てきた確信です
さらにその「信念」に向かって科学を少しでも前に進めることが自分たちの使命だと考えています
0453_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 29bd-yWar)
垢版 |
2018/05/08(火) 10:16:55.58ID:a4u+oiUL0
大学の毎週の講義もそうなのですが夫はまず口述で自分の考えの速記をつくらせそれをパソコンの画面上で修正していきます
身体の残された機能でカーソルを動かし修正点を吟味していくというやりかたです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況