X



【PILOT】パイロット万年筆74【Namiki】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/07(水) 23:44:05.31ID:???
>>2
議論?
πが天冠、首軸、尻軸、キャップ尻等はプラや言うてるものなのに?

人によっては吸い付くような素敵な手触りのプラなのかも知れんが⋯ね笑笑
0009_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 08:00:25.76ID:aFWAbC8Y
漆だの装飾だのいらない人は
書くだけならカスタム743くらいがいいのかな?
74だって書きやすいし。。
0010_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 08:57:14.95ID:???
書くだけなら74系統で何の不満もない
力入れて書いてもOKなので緊張して普段より力が入る場面でも使える
また大量速記場面にも適してる
ただペンにハマればハマるほどみんなフォルカンエラボーみたいな特殊ペンや
スーベレーンやマイスターシュテュックなど海外製定番ペンに走るんだなこれが
0012_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 09:23:48.40ID:???
海外製品に目が向くのはデザインでしょ
モンブランとスーベレーンが日本で人気なのは
ブランド信仰と購買層が自己使用より贈答用だから
0013_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 09:37:28.06ID:???
楽しい万年筆と楽な万年筆は必ずしも一致しないので。
海外製品は、みんながいいという物は気になるということだろう。
0015_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 11:20:56.82ID:???
好奇心で色んなブランドのを買う→気に入らなかったら売る
を繰り返してるわ。国産海外問わずブランドによって握り心地含む書き心地が違うから楽しい
パイロットは滑らか〜だよね、好き
0018_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/08(木) 12:47:13.96ID:???
代理店通すと高いんで海外ブランドは海外の文具サイトから好んで買ってるけど、高い順でソートすると10万あたりかな壁は
それ以上するとリミテッド版とか豪華版が多くなる
以上自分語りっす
0019_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 09:49:39.88ID:WFGKNj4D
ニブの大きさ軸の太さ
を考えるとカスタム742で十分になってきた
新品の時って少しカリカリするけど
使ってい行くと滑らかになっていく
この感じが好きです
0020_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 15:22:33.08ID:VD2eG/Zn
>>19
万年筆初心者です。教えてください。
万年筆は使ってるうちになめらかになる、とよく書いてあるのですが、
なぜそんなことが起こるのでしょうか。
紙のようなやわらかいもので、金属でできたペン先が変形するものでしょうか。

買ったばかりの万年筆がカリカリしてて使いにくいので、我慢して使ってれば
なめらかになるのか、それともペン先調整してもらおうか考えてるので。
0022_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 16:45:07.73ID:???
>>20
何時かは馴染むさw
普通に使っていて、馴染んで来るのは1年〜くらいかな。
大量に書く人だったら、もっと早く自分の癖に馴染むと思う。
メーカーに出すのが面倒ならば、自分で削ればOK。
100均とかプレピーで、ラッピングフィルムで調整する練習すれば良いさ。
金ペンのたっけー万年筆買ったのなら、初心者はぶっ壊すのがオチだから、
メーカーに出して調整して貰った方が良いかな。
EF〜Fは竹ペンみたいな書き味のハズレもあるからw

万人向けのボールペンと違って、個体差あるのが細字系ってか、
日本は漢字圏だから、細字が実用レベルで、万年筆の面白いところは、
馴染むと他人には貸せない、自分の書き癖にドンピシャなペンが「出来上がる。」

出来上がるまで、使う続けるか、自分で調整するか、手間暇掛けてメーカーに出すかの三択。
0023_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 17:09:30.32ID:???
滑らかになるまではペンの素材にも太さにもよるけど
細いペンで筆圧が強いといつまで経ってもひっかかり感はあるよ。
ぶっちゃけ使い手が万年筆に最適な筆圧や筆記角を見つけるまでという意味合いも
あるんじゃないかと思う。
0025_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 18:48:18.14ID:WFGKNj4D
摩耗したらいつかはだめになるのか。。
万年筆は一生ものというのは嘘ですか?
0029_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 22:01:27.10ID:VD2eG/Zn
>>20です。
答えていただいた方々、ありがとうございます。
馴染むことの意味がなんとなくわかりました。
パイロットのカスタム743、SFなんですが、半年くらいこのまま
使ってみて判断することにします。
0030_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/09(金) 22:38:36.58ID:???
>>23
虚弱体質の筆圧は、細字の七難隠すってやつだよなw
でもまあ、筆記具だから、細字でも気分が乗って来ると、
ぬるぬるしゅっ!ってな具合で、リズム良く筆記するのが、
気持ち良い訳でw 調整したり使い込んで摩耗させて、
自分の癖に合った万年筆が一番かな。

てか、基本筆記具だが、色を変えて楽しんだり、
魔改造やって書き味追及したり、ユーザー自由度の高い面白い筆記具だ。

万年筆は。
0032_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/10(土) 06:43:18.18ID:bmu9B1uf
万年筆を持つと字がうまくなりたいと思わせてくれる
初心者の自分はパイロットの通信講座
やってみたいけど
申込受付していない
残念。
0034_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/10(土) 12:58:51.25ID:???
こないだのわかくさ通信に字体の違いの解説が載ってて、それ入門時に知りたかったわ。
一応自分は、それまでに習っていたものに近いと思ったB系統です。
0035_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 03:56:22.87ID:XmW8u2BW
やはりパイロットの最高傑作といえば823だよな。
海外で最も評価の高い日本製万年筆は823だしな。
0036_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 07:33:55.48ID:jEh90JI0
カスタム742くらいで満足してしまう
74だと軸が少しだけ細い気がします
0037_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 08:20:38.96ID:???
昨日TWSBI ECOの洗浄していて、やっぱり両用式が洗浄やりやすいと思った。
パイロットの上級モデルは両用式だからね。
従って個人的最強は845F。
0041_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 10:09:49.97ID:XmW8u2BW
レグノの万年筆復刻してくれないかのう
0044_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 19:04:02.15ID:3qOn58CF
>>37
TWISBI ECOの洗浄が難しかったら、万年筆全般の洗浄は向いていない
両用式は面倒な人向きだと思うが、845、URUSIには安っぽい気が
しないでもない
0045_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 19:16:25.33ID:???
πの高級さが自分に合わない
漆や螺鈿でもいいがデザインが響かない
金属軸ならデュポンが好みだし
μを定番にして欲しい
0046_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 19:17:51.40ID:jEh90JI0
細字が欲しくて
使いにくいとか、壊れるとか
いう評判があって怖かったけど
カスタム742 フォルカン購入しました
これがあれば細字から中字くらいまでは
大丈夫なのではと思える物でした
買ってよかった。
0047_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 19:53:14.77ID:???
>>44
そう決めつけられてもカートリッジ二本置きくらいで洗浄しているんですが。
インク入っているの二十本くらいあるし。
いいじゃないですか。
0050_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 21:01:05.08ID:???
>>46
だよなw 意外と万能選手だな。FAは。
筆圧弱く使えば、パイロットのFだし、
軽く筆圧掛けて、スリット開けばM字くらいの字幅に成るし、
F〜Mを上手く使うと、何だか達筆に成った様な錯覚に陥るw
インクフローはパイロットらしくて、インクドバドバだが、
ぬるぬる書き味に繋がってる。

初心者が万年筆に持っているイメージに近いペンかも知れないな。
初心者の最初の一本は、FAが良いかも知れない。

慣れるまで筆圧抜いて書いてね。と但し書き同封でw
0051_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/11(日) 22:12:29.18ID:3qOn58CF
>>47
20本も持っているんだったら、TWISBI ECOの洗浄なんて簡単じゃ
カートリッジ2本置きに洗浄してるって頻繁に洗ってるのねーという
感じだけど、今どきはペン先とかペン芯とか洗わないんだとろうね
0052_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 10:33:21.82ID:???
フォルカンの10号ニブのやつ買ってみたが噂どおり超絶やわらかい
エラボーどころではないやわらかさというか別物レベルでインクフローも抜群
確かに扱いは難しいが慣れるというかコントロールできれば至福の書き心地
0054_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 11:48:12.87ID:4bYEbha4
フォルカンはどのくらい
スリッドを開けるのか
わからんから怖いけど
細字から中字はこれでいいと思える
壊すひとはどれだけ筆圧をかけているんだ。。
万年筆なんて筆圧かけられんでしょ
0055_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 16:20:58.54ID:???
つけペンだと明らかに筆圧かけ過ぎるといかんのが分かるんだが
万年筆はなまじ丈夫にできてる分、分かりにくいのはあるかもしれない
0057_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 19:10:25.57ID:???
>>51
持ってる数はもっと多いんです。まあ数が多ければいいってものじゃないが。
洗浄したらキムワイプの上にペンポイントを下に首軸を立てて内部の水分を吸収させています。
吸入式は胴軸自体を立てるのが難儀という側面があるんですよ。
0061_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 21:00:44.68ID:???
>>60
最近までキッチンペーパーに内部の水を吸収させておりました。
キムワイプである必要がないって事ですね。ありがとうございました。
0062_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/12(月) 22:20:11.25ID:9CgHu7go
フォルカン使いにくいというが
普通に使えばいいのですよ。。
壊すとか想像できんが。。
壊れるとどうなるのですか?
かすれるとかインクが出ないとかなのですかね?
0063_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/13(火) 12:03:53.43ID:???
想像するに…
筆圧かける
→スリットひらきっぱなし
→毛細管現象が弱まるか生じなくなる
→かすれるかインキ出なくなる
0066_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/14(水) 18:54:28.78ID:???
>>64
横から失礼。FAには装飾の刻印はないよ。
912FAだと「PILOT 14K585 10 FA」と製造年月だけ。
たぶん、刻印入れると剛性が上がって固くなるからじゃないかと。
加工硬化とリブ効果だと想像。
0067_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/14(水) 21:37:03.48ID:???
もうフォルカンニブはプレス刻印も止めてレーザー刻印でいいんじゃない?カクノみたいに
その方が影響少ないでしょ
0068_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/15(木) 13:55:08.10ID:???
影響は少なくなっても、現行で製品が成立しているからね。
悪影響だろうが影響良好だろうが、部品の再評価と再認定が必要だよ。
なんらかの試験が必要かもしれないけど、どちらにせよそこまでコストかける必要はないって判断すると思う。
0071_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/15(木) 16:29:45.97ID:???
だいたい刻印の影響なんて、
ペンの厚みや穂先の形状や切割の長さといった要素に比べれば微々たるもので、
いくらでも辻褄合わせられるのではないか。
影響があるのではないかという予想は以前からあるが、
パイロットからアナウンスがあったわけではないでしょう?
0072_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/15(木) 19:02:38.89ID:???
そんなこと公式発表するって本気で思ってるの?
微々たるものなら、FAだけ装飾の刻印がない説明がつかないのでは。
0073_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/15(木) 19:41:32.27ID:???
ツッコミ入る前に訂正。リブというよりビードだな。
普通のニブより当然薄い板だろうから、刻印による変形(スプリングバックなど)の制御が難しかったのでは。
0074_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/15(木) 20:10:57.39ID:???
まあ、フォルカンは独特のあの書き味が売りだからなぁ・・・
かっけー刻印入れて、あのふわふわした書き味に影響が出れば、
本末転倒の改悪かな。
0078_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/19(月) 14:50:32.72ID:W+eZv4/I
万年筆に興味があって
一本高いの買ってみようと思い
カスタム742のSFMを購入してみました
始めは引っかかるような感じで
紙にもインクがのらないから失敗かとおもったが
使い込んだら引っかかりもなくなり
思うように書けるようになりました
ついでにFAも買ってしまいました
嬉しくて書き込んでしまいました
0079_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/19(月) 15:55:23.54ID:???
>>78
FAは使いこなせる人にとっては最高やね
ワイは最初エラボーで感動しこれよりもっと柔いのがFAと聞き
それでFAにも手を出したがエラボー以上に感動した
0080_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/19(月) 20:39:36.19ID:???
軟調ペン先はいくつか持っているけど、エラボーが一番好きだ。
軟調に分類はされないと思うけど、グランセやカスタム98の三号ニブはしなり方が心地良い。
セレモも若干しなりを感じられて好き。
0083_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/20(火) 15:11:24.85ID:???
ガチで筆圧低くコントロールできる人にとってフォルカンはすごく良いと思う
でも筆圧低いorコントロールできてると思い込んでる自称〇〇もペンオタには多い
そういう人がフォルカン使えばペン先開いて掠れたり思うように書けなかったりする
タチが悪いことに自称くんに限って自分のせいだと自覚せずペンが悪いと言い出す
自称くんたちはネットレビューしまくるのでペンが悪いとの間違った情報が流れてしまう
非がないのに自称くんたちからクレーム受けるフォルカンやパイロットには同情するね
0086_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/20(火) 17:30:02.45ID:???
品質管理がかなり良いπでもフォルカンではフローが悪いものもあるから
後日調整が必要なことはあるぞ
もっとも筆圧軽く速記していないのに掠れるのは紙が合っていないことが多いけどね
0087_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/21(水) 07:51:06.26ID:AlGGkKHa
>>84-86の反応でなぜフォルカンで問題が起こるのか良く判った
0088_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/21(水) 08:10:24.78ID:DWMCozql
自分もそれ思いました
自分のフォルカンはかすれるとおもったが
紙が合わなかった。
高いノートと言わずに便箋くらいの紙で
安定して書けるようになりました。
書いてて楽しいです
0098_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/21(水) 16:12:26.44ID:DWMCozql
フォルカンだって速記できるけど
ボールペンとかに慣れてしまっていると
違和感あるかも。。
そもそも、万年筆って速記に向くのかな?
0100_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2021/04/21(水) 16:27:17.58ID:???
筆圧かけずにインクが出て文字を書けるのが万年筆のストロングポイント
速記も可能だがそれはフォルカンのような柔らかいニブでは難しくなるってこと
実際世界でも各メーカー実用重視のところは片意地ニブが多いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況