X



【中華】中国製万年筆ってどうよ5【台湾も】
0002_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/05(月) 00:13:52.40ID:0RAvTULj0
●代表的な中華まん・台湾まんメーカー・ブランド名・公式URL●
三文堂筆業有限公司(TWSBI) https://www.twsbi.com/
上海英雄金筆廠有限公司(HERO/英雄) http://www.hero.com.cn/
上海金皇冠文化友展有限公司(DUKE/公爵) http://www.dukepen.com/
上海千古文具有限公司(JINHAO/金豪) http://www.jinhaopen.com/en/indexen.asp
皇統文具禮品有限公司(REGAL/皇家) http://www.regal-curio.com/
上海芝想文化用品有限公司(PICASSO/比加索)(Crocodile/鰐魚) http://www.picassopen.com/
上海晨光文具股分有限公司(M&G/晨光) http://www.mg-pen.com/
上海富利文金毛有限公司(FULIWEN/富利文) http://www.fuliwen.com/
上海豪利来金毛有限公司(HOWLAI/豪利来) http://www.howlai.com/
上海麗琴文化用品有限公司(WINRON) http://www.sh-liqin.com/

出典元: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1491696739/4-5

▲製造元メーカー名/URL等の情報募集中のブランド▲
(WINGSUNG/永生)
(KAIGELU/カンガルー)
0003_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/05(月) 00:15:10.04ID:0RAvTULj0
【中華万のおきて】
・パクリ・ニセモノ上等
・18KGP=18 karat gold plating(つまりメッキ)
・インクフローは多め、ドライアップはしやすい傾向
・勘合式のキャップが回ってしまったりダメになったりしやすい
・カートリッジが使えないものがある
・コンバーターが外れないものもある(プッシュ式注意)
・金属に見えたパーツがプラスチックなこともある
・見えないところで手が抜かれてることが多い
・実店舗で買うってのは難しい
・日本が失った多様性がある

元ネタ: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1491696739/9

----テンプレここまで----
0004_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/05(月) 13:32:13.11ID:gli5BOgo0
>>2に関して
浙江省朋水市藍天制毫有限公司(HongDian/弘典)  http://www.winwinsky.com
上海文采実業有限公司(Kaco) http://www.kaco.cc
競業實業有限公司(老山羊鋼筆) http://www.3952pen.com/index.php

追加希望。

PENBBSはOfficialStoreがあるようだ
https://www.etsy.com/jp/shop/PENBBSOfficialStore

KAIGELU/袋鼠/凱格露は上海コ文金筆有限公司かと思われたが詳細不明。
Moonman/Mojiangは上海末匠商貿有限公司とされるがオフィシャル発見できず。
LANBITOU/爛筆頭は江西南昌市萬氏文具礼品公司だがオフィシャル発見できず。
現在出回っている永生はあいかわらず出元が謎である。

豪利来、WINRON、DUKEはリンク切れ。
0005_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/05(月) 14:45:00.54ID:WB4oh59h0
>>4
次回テンプレ希望と書いておくよ

次回スレ立て時にテンプレで検索すれば出てくるようにしておくと
テンプレ修正便利だよ
0006_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/06(火) 10:55:23.23ID:kZ5pnmXx0
>>5こんな感じでどうだろうか?
前スレで話題になったメーカーを追加し、リンク切れを削除、
SSLでアクセスできるものはhttpsに変更した更新案

三文堂筆業有限公司(TWSBI) https://www.twsbi.com
競業實業有限公司(老山羊鋼筆) https://www.3952pen.com
上海英雄金筆廠有限公司(HERO/英雄) https://www.hero.com.cn
上海晨光文具股分有限公司(M&G/晨光) https://www.mg-pen.com
PENBBS https://www.etsy.com/jp/shop/PENBBSOfficialStore
上海千古文具有限公司(JINHAO/金豪) http://www.jinhaopen.com/en/indexen.asp
浙江省朋水市藍天制毫有限公司(HongDian/弘典)  http://www.winwinsky.com
皇統文具禮品有限公司(REGAL/皇家) http://www.regal-curio.com
上海艺想文化用品有限公司(PICASSO/比加索) http://www.picassopen.com/
上海欧鰐文化用品有限公司(Crocodile/鰐魚) http://www.crocodilepen.com/
上海文采実業有限公司(Kaco) http://www.kaco.cc
上海富利文金毛有限公司(FULIWEN/富利文) http://www.fuliwen.com/

リンク切れ・URL不明
DUKE/公爵=上海金皇冠文化友展有限公司
KAIGELU/袋鼠/凱格露=広州市荔湾区凱格露文具行
Moonman/Mojiang/DLike=上海末匠商貿有限公司
LANBITOU/爛筆頭=江西南昌市萬氏文具礼品公司
WINGSUNG/Yong sheng/永生=上海永生制筆股分有限公司(英雄に吸収)
0007_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/06(火) 14:44:32.35ID:kZ5pnmXx0
そもそも中華万はどこで買えるの?

TWSBIのように日本に代理店があれば文具屋で
後はアマゾンやAliexpressで購入する人が多い。

アマゾンの場合
pen store、A STORE、Erofa Store、HONGDIAN fountain penなどが取り扱いが多い。
出荷元がAmazonになっているものは国内配送で比較的すぐに到着するが、
それ以外は中国からの配送になるので到着に1か月程度かかることも。
出荷元AmazonはAmazonが在庫を持つほど売れ筋であると考えて良い。

Aliexpressの場合は…詳しい人解説お願いします。
0008_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/06(火) 20:31:07.16ID:9NWKDEJl0
Ali はクレジットカードさえ持っていれば買えるんじゃ。
言語を日本語、通貨を日本円に設定。
検索は fountain pen
+ フランドの名前をアルファベットで
モデルとかタイプとかも入れるともう少し詳しく検索出来る。
0009_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/06(火) 21:58:16.48ID:XvnUPMNA0
AliexpressはPaypalが使える。
クレジットカードを入れたくない人には便利。
0010_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/06(火) 23:54:34.82ID:PbgG4u800
>>7
海外通販するならAliもそうだけどPaypal絶対入れた方が良い
俺はAliで保証されなかったのがPaypalで保証されて金取り戻した事があるし
カード番号をAliに見せる必要もない

あとPaypal出来た原因のeBayでも中華の色々買えるよ
0011_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 07:30:55.95ID:Qabz2Px40
Ali でもきちんと英語話せればトラブルの時 Ali で保証されたと思うが
時間は掛かるがお店の対応に不満な場合はAliが対応してくれる
0012_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 13:15:56.52ID:ZcudyzEA0
>>11
きっちり話したし写真もつけた
未開封の状態で返品したと言っても同梱品が無い証拠にならないと言われたぜ
未開封で表面ラベル貼られてる状態でね
未開封だから荷物は1個だけで2個3個じゃない
偶に出てくる異常な中国人だったと今でも思うわ
0013_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 13:58:12.79ID:40L4lUso0
Aliの買い物は楽天の楽天バーチャルカードサービスを使うと安心
自分の本カード情報は出さずに買い物できるので大金詐欺られず済む
詳しくはググれ
0015_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 16:37:58.61ID:ZcudyzEA0
Paypalは返金保証もするけど
普通のカード会社はこういう保証一切しないよ
楽天なんて使っても今回と同じ状況だと泣き寝入りになる
0016_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 19:40:27.04ID:Qabz2Px40
>>12
セラーとの交渉で解決しない場合には Ali に調停して貰えるはずだけど
何度かして貰って全額返金して貰ったよ。返品も先方持ちならするけど
こちらだったら絶対にしない
まあ、ここの辺り人にも依ると思う。納得行かなかったら Ali がいろいろと
サポートしてくれるよ。英語できちんとやり取りできないとダメだけど

中国人のセラーが面倒なのはしょうがない
0017_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 19:46:06.73ID:ZcudyzEA0
>>16
当然やってる
面倒なので書くけどali歴5年で年間50品は買ってますし
昨年までは2割ほど未着や不具合で返金も当たり前にやってましす
既に書いた内容でどれだけ精通しているか分かってないようだから改めてここまで書かせてもらった
0021_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 20:34:53.53ID:Qabz2Px40
>>20
難しいんじゃないかなぁ。x159と一流メーカーを、嗜好はかなり異なる気がする
英語で良ければ YouTube で JinHao x159 vs Montblanc 149とかはあるけど

個人的には x159 は Price for value だけど、高級感や最高の書き心地までは行かないと
思うよ
0022_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/07(水) 20:41:43.89ID:7MbxSBPEM
X159は5本に各社金ペン使ってるけど
x159ステンレスペンで紙へのタッチ感はエクセレント
筆記は1月経つ頃には悪化してるから中華だなと笑ってる
0023_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 10:08:09.12ID:i3tLWUpS0
>>21
ありがとうございます。参考になりました。

>>22
同じ鉄ペンでもエコとかツイストとかabcはガシガシ使える実用ペンって感じですが、159は耐久性を犠牲にして書き心地に全振りしてるんですね

筆圧に気をつけて使ってみようと思います
0024_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 10:46:15.22ID:27oX7PLr0
所詮数百円万年筆だし気にすんな
それに安物万年筆は特に日本製が優秀
というか国産なんてボディーが弱いだけだしな
0026_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 14:19:58.25ID:IxZQ7dJH0
>>23
中華の万年筆、個人的には耐久性というより品質管理とかを犠牲にしている気がする
そこの辺を弄れる様になれば楽しく使える気がするけど
0027_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 20:21:36.04ID:lDODr/Ig0
うちのJinhao 911も5本買ってハズレが1本あり、
1晩でインクが出なくなったが
ペン先を抜き差ししたら快調そのものになった。
0028_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 21:28:00.59ID:IxZQ7dJH0
Ali で 購入した中華長刀:Metal 706 Fountain Pen Naginata 良かった
見栄えの良い軸に長刀のニブがついて700円弱。文字線少し太い気もするけど
自分で研いで調整も可能かと思う
0029_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 23:18:54.31ID:27oX7PLr0
>>23
色々中華使えばわかるけれど
最終的には国産一流ブランドに戻るよ
なんたって書き味から何から違うからな
中華は現在の万年筆の本場のはずなんだけれど
なんか微妙よね
0030_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/08(木) 23:59:06.37ID:gz5MaaHf0
そもそもふでDEまんねんでは大きい字しか書けないのが不満で
中華万に到達した美工専にとってはもはや選択肢がないわけだが。
0031_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/09(金) 10:31:22.74ID:wrxsG6600
>>29
究極の一本、ベストという意味ではそうじゃ。まあ、海外の高級ブランドを好んで使う人も居るしね
中華の醍醐味は自分でイジって使う道具みたいな面白さがあるんじゃ

中華は本場というよりは工場じゃ
0033_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/09(金) 14:00:10.08ID:zTljGius0
今ある日用品がぼろいから安さだけで100均の道具に買い替えたら
1年と立たずに壊れゆく100均を前に
「これなら前のぼろい方がよっぽど使い物になった」
と嘆くような事があるわな

そう俺!
中華やすいからと色々買ってたらまともな金ペン数本買える程使いこんでたわ
たはは
0034_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/09(金) 14:02:59.53ID:zTljGius0
途中送信ミスった
続き

ニブ先の違いによる使い勝手や文字の違い
手入れに研磨
何処まで研磨したらダメになる
押し付けまくって開いて戻らなくなった
修正
諸々は中華で学んだので俺は中華万年筆十分楽しめてる
0036_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/09(金) 20:50:18.37ID:zTljGius0
抜重書きでトメハネ自由自在になるけどペンポイント大事だと思う
それとガラスペンとアクリルペンが安くて最高
0037_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/09(金) 22:06:29.39ID:wrxsG6600
中華良いところも、悪いところもあるけど楽しく遊ぶものじゃ
他の人の同意を取る必要なんてないんじゃ(何でもそうだけどさ)
0038_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/13(火) 21:44:18.45ID:zidPO9J/0
743だと思って持ち出して使って満足してたんだけど
戻りよくよく万年筆を見るとx159でショック受けた
x159めっやりおる
0040_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/14(水) 19:51:02.77ID:lx1zlWq30
>>39
すっかり勘違いした当人です
冷静に見ると金環と軸の長さや太さが違うけれど
x159の書き味が良すぎるから仕方ないじゃん
0041_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/14(水) 21:19:22.78ID:YxDmWEZd0
まあ人それぞれかもしれないけど、俺は無いかな
沢山釣れそうだが
0043_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/15(木) 17:23:06.78ID:2F/zqQBh0
【キッシンジャー】 ワクチンを強制し群れを減らす
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1662167492/l50
0044_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/15(木) 23:29:46.25ID:BZ5MqtUx0
X159良かったんで別の色で2本買った。
1本は相変わらず良くて、1本はそこまでではない、ちょっと渋くて抵抗感もある。
まるでプラチナ。
0045_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/20(火) 22:52:50.68ID:wadnpIOd0
penbbs456のニブはYoWo製であってますか?
0046_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/22(木) 16:23:13.02ID:/EslOcW50
JoWo社だぞ。
0047_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/22(木) 21:48:03.58ID:bkyMF3ds0
456がJoWoなのか分からないので、
ワンチャの#6ニブに変えてみます
etsyみたら、純正14Kニブも売ってた。。
金ペンにしたらカスタム823買えるコストになるわ。。
0049_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/22(木) 23:19:43.40ID:bkyMF3ds0
>>48
へえ、FPRですか
ヌードラーズを彷彿とさせるフレックスニブですね

まず、FPRの万年筆を1本買ってみようかと思います
ドルチェビータみたいなやつ、出してますもんね
0050_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/23(金) 00:49:37.69ID:LwINs6Cj0
>>49
この前の安売りの時にニブ1つ買おうと思ったんだが
送料が凄く高くなっていて諦めたんだが
もし買うなら頼む
youtubeには動画幾つも上がってるけどどれもやりすぎだから無理しないでね
0051_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2022/12/24(土) 20:12:22.47ID:gV+QXLHE0
456をJoWo#6ニブにスワップしました
いやあ、こりゃええわ
もうこれでええ

軸きれい、プランジャー式、優秀なスチールニブ
0052_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/01(日) 21:36:25.45ID:s7HmShGi0
>>42
届いた。永生 3537とLANBITOUで2つとも格納できるだけでシャッターはない
永生はキャップもないから自分でキャップになる物を用意する必要がある
LANBITOUはキャップ+ノックな謎構成
0054_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/03(火) 19:15:35.01ID:HJ/VyCPq0
>>53
うん
少し遡れば俺のレスがあると思う
短命だから四五本買い集めて楽しんでる
でも、紙タッチにこだらなきゃプレピーやカクノで十分だしこっちの方が断然持ちがよいから結局コスパ良いよ
0055_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/03(火) 19:18:00.07ID:BS45S6WG0
>>53
何故書き味が悪くなったのか見つけないと。x159の構造はそんなに
複雑ではないので、勉強と思っていろいろと試して見るとか
0056_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/03(火) 20:44:39.71ID:dS7TKb++0
>>54,>>55
洗浄とラッピングフィルムで縦横8の字をさらっとはやってみた。
3本目のX159は激渋でハズレだったがこれで良化した。(2本目ほどは良くないけど)
これは真っすぐ引っこ抜けるのかな?
0057_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/03(火) 21:06:06.96ID:BS45S6WG0
>>56
抜けたと思うけど
0058_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/03(火) 22:41:08.95ID:dS7TKb++0
>>57
サンクス。
引っ張たら抜けた。
ペン芯に異常は無さそう。スリットの先がガッツリ狭いのが原因かな?
ちょっとラッピングフィルムを通してみる。
0060_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/04(水) 15:34:39.05ID:BYZCRBak0
58だけど、書けるようにはなったが、擦過音がちょっと大きくなったかな。
742のような滑らかさだったのがセーラーっぽくなった感じがする。
0064_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/23(月) 22:10:23.76ID:QVT9X1B60
ここでX159のオススメ見て即ポチって、夜に届いて
今色々書いている
縦書きが得意だね
濃淡とメリハリが出やすい
さすが中華

もちろん、似たようなところでセーラーのキングペンには遠く及ばないけど、1400円でこれは、良いものだ
0068_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/24(火) 14:43:17.17ID:tgV7Q3Jea
オリジナル→デュオフォールドセンテニアル
オマージュ→コンクリン デュラグラフ
模造品→ジンハオ100

何がそうさせるのか。。

やっぱJoWo#6ニブに変えようかな。。
0077_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/29(日) 15:32:30.81ID:aECjYWlu0
あまり他のスレでは関心を曳けないのでここに情報投下するが
#8チタンブブセットがGRAVITASサイトで40ユーロで売られてる(Jowoだと思うけど)
中華ペンで使えるか知らんけど逝けるんじゃね? どう考えても40ユーロはバーゲンだと
日本までの送料は16ユーロくらいなのでついでにペンも買ったら良いんじゃないかな
0079_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/30(月) 17:49:26.84ID:5j+ZMio1r
>>77 チタンニブならお買い得ですね。
本当にJOWO製なら買いですね!
0081_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/31(火) 11:44:07.00ID:TYNO3giq0
>>80
オプション戦略普通
それに#8にするアダプターの出数少ないのかもね
それとドイチェガイツーでニブだけ買えるよ
ニブ買ってもどの万年筆に取り付けられるの?
0082_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/01/31(火) 12:08:56.67ID:jo9NPzzRa
>>81
X159
0084_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/01(水) 09:07:27.10ID:lX9a+iusa
中華ニブがヴィンテージモンブランを意識してることに気が付いた
0086_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/06(月) 14:38:13.94ID:YVEGJu1r0
増えたインクの色味を見る目的で何年か前に数百円の中華ガラスペンを買ったのだけど
安物とはいえガラスは取り扱いに難があるし線が太すぎて万年筆で使うときのイメージになり難い
最近流行りのセーラーやパイロットの付けペン買うのもナニだしと考えたら閃いた
ttps://i.imgur.com/9ius7Rv.jpg
中華ペンにGペン先を移植する話があるのだからその逆をやってみた
幸い中華ペン先はソコソコの数持ってたので試したJinhao6号は問題なくついてインクチェック用には十分使える
0090_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/07(火) 08:05:33.75ID:EpNOjPAha
セーラーのミニフィーダー付つけペンは
プチプラだし
フィーダーは付けたり外したり自由
0091_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/07(火) 09:15:51.49ID:uVZNfJVd0
文具王が初期型でやってたみたいに簡易フィーダーなら自作できるが
普通の万年筆を付けペンにするのは不便すぎ
009377
垢版 |
2023/02/10(金) 12:25:54.59ID:rLWc3kW00
Gravitas で売ってた8号チタンニブだけどJIHAO製だった
いつの間にそんなの作ってたんだ orz

尚ユニット化されてないので流用化し辛く他のGravitas首軸よりも
ネジの切ってある長さが短いのでドロッパーには不向きかもしれない
0094_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/12(日) 09:55:29.58ID:Iwal9nqA0
アウロラオプティマっぽい格安ペンが欲しくなったのですが、青モザイク*金金具ってこれが一番近いですかね?
アマゾン 9Q1jtR5
0095_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/12(日) 10:40:50.65ID:rKCmkLwL0
その文字列で検索しても出てこないけど?
0096_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/12(日) 10:43:13.96ID:rKCmkLwL0
ジンハオX450?
0097_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/12(日) 10:46:21.33ID:rKCmkLwL0
ボルギーニV40でよくね?
0109_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/16(木) 14:16:58.47ID:6u8+T0EX0
6号までJINHAOニブって面白みのないガチニブだった印象だが
これはセミフレックッスとは言わんけど筆圧と線幅の変化が香ばしい
0110_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/16(木) 16:03:46.41ID:DY0eroeV0
>>99
これ、色違いで2本買ってキャップ交換とかできるの?
まさか、ねじ切りが製品ごとにバラバラ(品質管理の点含めて)ってことはないですよね?
0115_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/18(土) 08:39:55.59ID:AFyX6q7L0
dp/B0B6HMM9V9/
これってどう?
本家の長刀はものすごい値上がりしてしまったし、持ってるペンをわざわざ研ぎ出しに依頼するのも
いま一歩気乗りしないので、気になってます。できればパーカー51みたいなのじゃなく、オープンニブのが欲しいけど・・
0117_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/19(日) 09:06:41.24ID:J0mJ3lWX0
ムーミン万年筆って結構あるんだな
学研のはほぼプレピーだがニブに刻印のある中国製とか蒔絵のお高いのとか
日経ウーマンやリンネルの付録もあるし
0118_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/23(木) 14:46:33.12ID:Xw7ctocF0
いまさらX159届いて使ってるけど
これが1000円しないって凄いな
色違い何本か買ってインクいろいろ入れてみるかな
0119_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 01:06:59.18ID:A7GLr6VS0
日本の万年筆で言うとどんな感じ?
0120_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 01:10:00.79ID:YzFL/+pR0
ステンレスペンでX159のタッチ感は無いので
言うなれば金ペンのような柔らかなタッチ感
劣化の速さはX159流石(笑)って感じだけどな
0122_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 10:07:49.45ID:l/jyqX9i0
プロシオンは紙当たりが柔らかいけどX159ほど(よく言えば)撓らないような

悪く言うとX159ってペラペラしてるような感じなのでプロシオンみたいにコシは
ないと思ったり
0124_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 17:49:55.16ID:A7GLr6VS0
なるほど
まぁ千円ならコスパはいいのかな
0127_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 19:36:29.69ID:YzFL/+pR0
>>126
俺は2月でザリザリしてた
週に現行用紙1枚適度書いてるだけでこの程度さ
要するにペンポイントが宜しくないんだわ
こんな事が有ったから交換用3本買って楽しく使ってる
0128_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 20:01:25.18ID:A7GLr6VS0
マジか
結構書く方だから俺には向いてないかな
0130_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/24(金) 23:33:34.08ID:A7GLr6VS0
まぁ中華だもんな
ムーンマン(?)の二千円ちょいくらいの綺麗なアクリルのやつってどうなんかな
0132_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/25(土) 00:22:54.91ID:YR7/2SYy0
この辺凄い綺麗で欲しいけど
既に色々あって大変じゃわ

送料入れて690円位
https://aliexpress.com/item/1005005109148210.html
https://ae01.alicdn.com/kf/S52b50271636745f19e251ce99a9671d7K.jpg?width=800&height=800&hash=1600
https://ae01.alicdn.com/kf/Sa005dda53a304738b404173cdbcc0f01L.jpg?width=800&height=800&hash=1600
https://ae01.alicdn.com/kf/Sc941fa5e2ae2446dbdd250f8d6d2b1f0z.jpg?width=800&height=800&hash=1600
0134_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/25(土) 01:04:34.60ID:ZYYXPeCO0
>>131
マジかありがとう
pen BBS届いたら買ってみようかな
0136_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/25(土) 23:05:35.15ID:ZYYXPeCO0
それな
中華最高やわ
でもアリエクだと安すぎて詐欺っぽい
0137_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/25(土) 23:34:48.66ID:U3zY+box0
個人的に
超大当たり PenBBS 456(4000円台だったころ)
当たり Jinhao X159 Jinhao 100 Delike Brass Pocket
普通 Jinhao 9035 PenBBS 494
やや外れ Jinhao 992
超大外れ Lanbitou(論外) Moonman M6(木軸にカラーオイルが塗られていて使うのが危なそうなレベル)
0138_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 00:02:45.77ID:zS4eI+i50
Lanbitouってそんなにやばい会社なんか
Moonmanはそれ以外は大丈夫なんよね?
0139_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 01:18:21.92ID:2GmbnbMj0
Moonman M6はキャップ側の木そのものに雌ネジが切ってあって簡単に割れた
Jinhaoの似たような木軸は雌ネジがキャップの内側に金属で雌ネジが入った構造
花梨色はオイルで色を付けてるだけなので食用油などで簡単に落ちて全く別の色になる
使われた染料が皮膚に付いたり口に入った場合安全かどうかは疑わしい
0140_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 01:43:18.52ID:zS4eI+i50
マジか
絶対買わないわ
0141_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 02:42:33.52ID:LCsEKYQ/0
現行名よくわからんJihanoとかなかだっけのMOONMAN M800持ってるけど普通のアクリルペンだな
やっぱ万年筆はペン先で変わる
0144_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 10:16:07.94ID:GV4Y/Iz20
>>137
助かる。

ジンハオの100はドルチェビータとオプティマぱくりをやりたくて欲しいと思ってる。
9035はすごいな・・・カエデいらなくなってしまいそう・・・
0145_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 13:20:54.95ID:wwn8Zsxw0
asvine買ったことあるやつおる?
中華万にしては高いが気になってる
0147_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/02/26(日) 23:36:40.87ID:8NJsZIRW0
>>137
jinhao85かな、パーカー51のパクりのモデル
木軸がかなりよかったよ
0148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/03/02(木) 20:32:39.26ID:6VYxIj9M0
Jinhao(金豪)の100 ドルチェヴィータモドキは軸は綺麗だけど、ペン先はイマイチ。
ペン先セット5本買って当たりは1本だった。

Majhon(Moonman) A1は良く出来てる。本家に肉蓮。
0151_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/03/03(金) 12:17:59.64ID:MRb1j8xP0
992はFとEF2本買ったらフーデッドニブとオープンのが同時に来た
説明には何も書いてなかったと思う 爆安だからまぁ良いんだけど
0157_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/08(土) 18:44:43.69ID:NnYUDd5w0
>>155
木だよ よく出来てるけど木軸でも安価な筆記用具ってあるでしょ
あまり期待しすぎない方が良いと思うわ

ちな9035はクリーニングして保存箱に入ってる 1年くらいは使ったような気がする
0158_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/08(土) 18:52:13.49ID:NnYUDd5w0
あと9035は6号ニブでJinhao100と基本一緒なんだけど多分Jinhao100用よりも
古い設計のニブ?じゃないかと疑ってる

どうしても木が良いのなら止めないけどX159の方が楽しいかもよ
0159_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/08(土) 19:15:48.88ID:sgT5D4Xb0
なるほどねぇ・・・安いのにすごいですね。

カスタム楓持ってるから9035は外出用にどうかな?って思ったんですが
そこまで買わなくてもいいかなぁ、、、
結局自宅のデスク用とそれ以外用(雑に扱ってもいいやつ)とかで分けちゃうと、雑に扱うやつしか
ほぼ使わなくなっちゃう問題あるし・・
0161_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/09(日) 12:58:28.50ID:Uoxs45+pr
カンガルーってメーカーどうなん?
信頼してええ?
0163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/09(日) 14:28:07.62ID:Uoxs45+pr
なる
ありがとう
0166_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/11(火) 11:25:07.23ID:+7DTYw8o0
ウォーターマンのエクセプションとか、パイロットのクアトロ89みたいな角軸のパクリ品はないのかな?
モザイクがちょっとナタデココっぽいけどドルチェビータのパクリはこれで満足できてしまった。
0169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/11(火) 22:28:07.56ID:oUoc4Qm30
majohn A2は21gだそうだから樹脂軸で別物、後継ではない。
(A1は金属軸で31g)

キャップレスで言えばデシモみたいな位置付けか。
majohnは品質的に安定してるので買っても良いかもね。
0170_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/12(水) 07:08:14.61ID:0FWHWWTE0
A2、自分が検索した画像だと昔の12角形キャップレスみたいな感じだったな。
クリップは真似できないだろうけど・・・

ただ、A1と同じだとしたら、ドライアップがひどいという外人のレビュー動画を何個か見てるので
安くてもあまり買いたくない・・・
0171_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/12(水) 08:54:06.91ID:ankVNgyJr
>>169
レスサンクス。
どこがプラなんだ。気になる行ってみるわ。
>>170
a1は手元に3本あるけど自分の手元のはドライアップしないわ。
キュリダスのパチもんは5本買って全て乾いたので賭けですな。
0174_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/17(月) 23:53:57.07ID:eoMw3Xbh0
アイドロッパーでペン先からぼた落ちするのでメーカーに質問したら
入れるインクはタンクの1/3程度までつーてるんだけど、そうなの?

2/3程度まで入れてたわ
0176_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/18(火) 09:02:42.43ID:HWlqhjtR0
ワシもそう思っていた。
「空気の膨張が原因だから、キリキリまで入れておく方が良いよ」というのを見かけた気がする。

いま Majohn C1 で、どのくらい減ったらボタ落ちが起きるか実験中。
0177174
垢版 |
2023/04/18(火) 12:00:17.25ID:eTgqDJxG0
1/4-1/5に減らしたけど何も変わらなかった orz
0178_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/18(火) 12:09:59.61ID:XHlPfQYqM
ボタ落ちは通常は気温変化で発生するので
冷蔵庫に5分入れてから
温かい手で握ってるだけ負担なくできると思います
0180_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/19(水) 12:23:38.02ID:IcCXI1tj0
同じ胴体にインク入れるモンブラン149使いだが
空気を追い出し中身全部インクで満たしてるけど特に問題ない
ただ、ここまでやると流石に重たい
0181174
垢版 |
2023/04/19(水) 20:37:11.13ID:lsxzr9L80
書き始める前にペン先上にして手で握り込んで十分タンク内の空気を温めてから
書くようにしたらぼた落ちしなくなった

もうコレで良いや
0183_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/22(土) 02:31:54.57ID:HG4gn3aW0
PenBBS456がタンク内にインクは十分残ってるのに掠れるようになって
これがカートリッジでもコンバーターでも通常の吸入式でもやりようはあるんだが
これの何というのか真空ポンプ一挙吸引方式?みたいなやつって再度インク吸う以外に
対処方法ってあるのかな
0186_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/22(土) 13:33:06.81ID:sFrffyEOr
456はダブルタンクなので、見えてる後ろの方にたくさんインク残ってても、
前の方のインク足りなくなったらかすれるよ。
尻軸緩めて前のタンクにインク入れないと。
0187_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/22(土) 13:39:16.29ID:sFrffyEOr
真空式はそこが利点で気圧変わってもインク漏れないようになってる。
合わなそうなら352とか使うほうがあってるかもね。
0188_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/23(日) 15:54:05.96ID:CObYdtjN0
やってみたけど首軸上に向けっぱなしだと前部に移動しないし
下に向けると予想通り大惨事だった

結局後部に残ってるインクは見えてるけど使えない感じ
0189_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/23(日) 16:47:52.35ID:AVnww4cH0
説明居どおりやってだめならだめね。
一応長時間筆記するときは尻軸を緩めよって書いてあるんだけど。
尻軸を引っ張ったらだめよ?
0190_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/04/28(金) 17:29:07.66ID:wNuAs5FT0
何度かネタに出ているのですが敢えて出す
LAMY互換 姿勢強制万年筆 860 が良い
1つ128円程度だからEFとFを注文して見たが
出てくる筆記太さはどっちも同じFMサイズで吹いた
流石の中華品質!
ただ、EFニブの方はするすると書ける滑らかさで気に入った
0191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/03(水) 12:03:28.93ID:JndbuXQp0
majohn a2届いた。
軽い。下記味も普通。
(ペンユニットはa1と一緒。)
悪くはない。
気になる点としては、
(1)尻軸のネジ部分がプラ、同軸側が金属。ネジが死にそう。
(2)尻軸、ノックの部分に肉抜きあり安っぽい。

a1が同じ値段で買えること考えると高い。
0193_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/05(金) 08:03:18.88ID:0O81hdBar
456の真空式うまく行かない人、
まだ見てたらだけど、中のゴム買えたりするといいかも。
ついでにシリコンスプレーもふくと滑りが良くなって良い。
0195_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/07(日) 02:18:17.91ID:w2A7fmei0
総合が統合失調症に荒らされてるので笑ってるけど
最近面白い万年筆か関連あるだろうか
なーんかマンネリ気味だ
0197_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/07(日) 11:36:17.35ID:w2A7fmei0
昨夜は寝坊けつつ書いたので変な文章になってすまん
俺はDUKE 551を1万円近い高値で買ってるからBENT NIB系はもういいや
BENT NIBはふでdeまんねんが至高だと思ってる
0198_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/07(日) 11:45:06.83ID:Xo+6DDkr0
総合って中華に限らず日本で一般的なもの以外を話題にし辛い感はあるね
日本の三大メーカー◎
モンペリ〇+
それ以外の大手欧州メーカー〇-
それ以外のマイナー欧米メーカー+インド△
中か含むそれ以外×
0200_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/07(日) 12:33:22.62ID:dtyuIgFad
中学生ぐらいの頃、日中国交正常化とのことで中国製万年筆がブームになった。
栄光だ。子供の小遣いで買える値段だったけどガリガリと書きにくく、すぐ先割れしたことは覚えている。
0202_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/08(月) 07:25:39.34ID:DFpBBItG0
>>200
英雄かな?
英雄が最初にブームになったのは1960年代後半、文革が始まった頃と聞いた
最初に報道された1966年11月26日の毎日新聞を図書館の縮刷版からコピーしてきたことがあるけど
英雄329(現329-2)が350円で見出しに「”赤いバーゲン”上陸」とある
出回って2ヶ月の間に50万本輸入されたとか
目的がいろいろ詮索されているが、記事にもある通りおそらく外貨稼ぎだろう

自分も1980年代に中国物産展で英雄340っていうのを500円で買ったことがある
数年使ったが大学の講義中に床に落として首軸が割れてしまった
10年ぐらい前に万年筆趣味に復帰してからeBayでインドの人が売っているのを発見して
懐かしくなって数本買った
0203_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/08(月) 07:30:27.29ID:DFpBBItG0
で昨日別の商品を探そうとちょうどeBayを見ていたんだが
東欧の人がちょくちょく中国製金ペンを出品してるな
ロシア語の説明書付きの永生の幸福ブランドとか
後に中国初のカラーテレビメーカーになった上海金星とか
0205_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/08(月) 10:51:02.29ID:nKdcrnTL0
ヒデオ329は普通に今も売ってるフーデッドニブ万年筆に見える
中華で色々なブランド名で似たようなの売ってるよな
0207_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/21(日) 09:45:15.43ID:M+IThDCW0
>>206
いや51のコピーは英雄616(かつては華孚616といった)
英雄329より古くからあるが
おそらく51に似すぎていて輸出できなかったのだと思う
今はAmazonとかでも売っているが

ちなみに616以前、民国末期から人民共和国初期
英雄がまだ華孚金筆廠(現英雄の直接の前身で、セーラー上海工場を含む
民国時代の万年筆メーカーの多くを吸収合併した)に吸収される前
大同英雄金筆廠という独立した会社だった頃から
「超級英雄(英語ではSuper Hero)」という
フーデッド12Kニブの51コピーを作っていた
616はその鉄ニブ版といえる

329(現329-2)は首軸にパーカー61のようなアローマークがついているが
51や61よりも細身
0208_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/27(土) 22:11:11.14ID:JDK/jxVI0
>>207
有名な英雄100は超級英雄に当たるのかな?
↓俺の英雄100
tps://i.imgur.com/v0DRuZ8.jpg
0209_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/28(日) 18:32:38.93ID:QjGYrz7q0
>>208
いや別
超級英雄というのはパーカー51のほぼデッドコピー
英雄100は大躍進運動(1950年代末)の初期に
デザインだけ51を参考にして51を品質的に超えるべく新規開発されたもの
その開発ストーリーは1958年に「英雄赶派克」という映画にもなった

正確にはこの時開発されたのは12Kフーデッドニブの「100英雄」で
1962年に14K化とデザインも一部変更されて今の英雄100になった
ただし60年の間にコストダウンが図られて行ったようで
10年ほど前には首軸割れが多発したこともあった
0210_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/28(日) 20:19:15.54ID:pe6mIatY0
>>209
ありがとう すごく詳しいんだな
知ってる中国人も「最近の英雄は少し質が落ちてる」と言って壊れた英雄100を見せてくれた
0211_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/28(日) 23:36:55.39ID:QjGYrz7q0
>>210
ただ英雄100は60年続くロングセラーで
しかも14金ニブの上級品ということで
専用の工具や部品もタオバオとかで売られていて
自分で直す(ニコイチ含む)人もいるようだ

ちなみに100の首軸割れは自分も2014年にeBayで掴まされたことがある
交換してもらったけど返送料は出してもらえなかった
その後2本買ったが近年のは大丈夫なようだ
0212_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/29(月) 01:40:45.41ID:JpovOFJc0
>>211
おもしろい情報ありがとう
今はまた良くなってるんだな
0213_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/29(月) 01:49:37.71ID:+BIPSt7o0
パーカー51をパクったのが英雄100というのはわかったけど
英雄100とJinhao911の関係教えてほしい
フーデッドはJinhao911気にってるんだ
0214_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/05/30(火) 09:03:08.35ID:z1AFPUch0
>>213
何も関係ないとしか
金豪は歴史浅くて中国内外の売れ筋に似せた商品出してるだけだから
後発メーカーの中では品質安定している方だとは思うが
あと価格も良心的なのはいい
0217_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/01(木) 16:41:38.18ID:i9g7dMGp0
LAMYサファリもどき書き味良いなと感心したが気のせいだった
1000文字も書けば引っかかりが多くてンーーン??と頭捻った
ルーペで見ても特に問題があるように見えないのだが
連続筆記すると少し力が掛かるのが原因と分かった
プレピーとかだと全く問題ないのだがLAMYもどきはどうもだめぽい
3本買ってどれも似たような状況だからこういう性格なんだろうな
0218_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/01(木) 22:01:04.41ID:dlPUZ84+0
>>215
看板商品100の金型を英雄が新興のJinhaoに流した?
ただのコピー以外ありえないだろ
Parker 51リスペクト(コピーとまではいえない)のさらにコピーがJinhao 911

>>216
Parker 51でググれば画像出てくるけど
英雄616が外観の形状はそっくり
ただし似せているというだけでキャップや他の部品の互換性はないし
質感も616が圧倒的に安っぽい
0219_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/01(木) 22:03:56.37ID:dlPUZ84+0
>>217
サファリもどきは英雄?Jinhao?
英雄のは出始めの頃に買ったな、2013年だったか
オリジナルサファリに軸色紫ってなかったので紫のEF買ったが
確かに書き味はいまいちだった

そういえば英雄のあれは本物サファリとニブのスワップもできたものだ
0220_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/01(木) 22:50:53.11ID:i9g7dMGp0
>>219
メーカー名不明
検索名は「Posture Correction Matte Black 860 Fountain Pen EF Nib Plastic Frosted Green Stationery School Office Supplies Ink Pens」
商品画像はコレ
https://ae01.alicdn.com/kf/Hd80ceec09426498aa170f47515e31cc1c.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H8d6c26af9dec4a6db08e90fb6fb612beG.jpg

どうしようもないから万年筆やってる奴に無理やり押し付けようと思う
逆に初心者にこんなごみ押し付けたら万年筆ってダメダメだと思われそうだから出来ない
0221_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/01(木) 23:54:43.91ID:BkhxCxMT0
>>220
今1個 247円で互換ペン先だけ売ってるから1.1 1.5 1.9あたりに付け替えてみたら?
カリグラフィーの練習用だと思えば腹も立つまい
0222_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/02(金) 13:29:26.46ID:3EBoG+rf0
中華LAMY互換は安いから手を出しただけだから
後に続く人が失敗しないように言いたかっただけ
十分安けど書き味はお値段以下だなぁ
0223_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/07(水) 23:49:23.70ID:GYRF5EJU0
万年筆ではないが文房四宝…紙、墨、筆、硯それと印材は
文化革命で品質が劣化した。
それでも安いから使っていたが、
近年はやたらと値段が上がってきた。
0225_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/08(木) 22:43:02.24ID:6J1OW5NC0
>>223
そうらしいね
景徳鎮の陶磁器も紅衛兵が窯壊しまくって職人もいなくなって
文革集結後に日本からの援助で復活したっていうし
まともな料理人も減って料理のレベルが地に落ちたと聞いた

文革で中国の伝統的なあらゆる文物は軒並みダメになった
0228_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/09(金) 15:15:10.53ID:/XCfnI8X0
>>227
jinhao x159 nib replacement
とかでaliを検索すると出てくるね
#6 = 35号 = 100 X450 x750 159 等
#8 = 40号 = X159 用だと思われる
因みにxx号表記はニブ単体の全長のミリ表記かと
0231_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/19(月) 09:01:37.58ID:MUstkg7Jr
ノック式なのにキャップ必要な残念万年筆、
バージョン3きたね。
今度は気密しているらしいが。
誰か行った猛者いない?
0233_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/19(月) 11:22:15.70ID:YtKLVqkkM
ダイヤモンド580の書き味ってここの人的には正直なとこどんな感じ?
悪い話は聞かないけどレビューも少ないし既存の金ニブと比較したりしたらどうなのかなって
0234_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/19(月) 20:29:36.80ID:tWRYWU2Y0
一般的なJoWoニブだから感想と申されてもなぁ 軸は2本しかないけど1.1 1.5 EF F Mニブは持ってる
鉄にしては交換ニブは円高時代から高かったし今は値段さえ確認する気にはならん
0235_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/19(月) 20:57:59.35ID:ABr1fL3z0
>>234
所詮鉄だしカクノとかラミー辺りと大差ない、デザイン性と本体の作り込みで評価を得てるだけとかみたいな屈託のない意見が欲しいんだよね
ホントどこ見ても褒めるコメントやレビューばかりで特に書き味に関しては全然文句を見ないから胡散臭くてさ
本当に他と比較して敢えて使いたくなるような良さがあるならそれはそれで良いんだけど
0240_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/20(火) 21:04:39.52ID:xptzZz680
>>236
鉄ペンとか鉄ニブって万年筆界隈の用語みたいなもんだろ

しかしよくそこまで話の本筋と関係無い部分だけ拾って話せるもんだな
まぁ年行ったおっさんあるあるだけど
0242_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/20(火) 21:35:17.31ID:xdBldks60
日本ローカルや5chではではそうなん?
海外サイトのニブのディスクリプションでは「Steel Nib」なんだぜ
わざわざStainlessなんて表記しない
ttps://i.imgur.com/DIbDhW7.jpg
0248_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/21(水) 06:54:25.34ID:G3h6ksQS0
何かステンレスと鉄で盛り上がってる?
ステンレスは鉄とクロムの合金。どっちでもいいんじゃ
肩に力入りすぎ
0249_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/21(水) 08:37:48.31ID:a1pBmPcv0
海外だと鉄なんて表現がそもそもないんだよ
鉄はクロモリだぞ
ペン先をクロモリ表記してる処ってどこだよと言いたい
英語のchromium molybdenum steelを知らない幼稚な子が鉄はSteelだと言ってた
それをいうならMetalだろうが

ベビーメタル世界的ですよね!
しらんけど
0250_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/21(水) 15:12:31.27ID:00vGocem0
モリブデン鋼は鉄とモリブデンの合金
0251_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/21(水) 19:30:18.21ID:BxyGpSrK0
>>243
スペック上はそうなってるかも知れないがステンレスってそもそもが鉄合金
販売サイト上では「スチールニブ=鉄ニブ」という表記なんだぜ ちなみにこれ豆な
0254_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/28(水) 02:02:48.66ID:xJoTUaH20
hero H718 衝動買いしそうになって60g超という部分に目が飛び出しそうになった
おいおい ボディー単体で40gは有るって事だよな
画面をそっ閉じ

フレックス金ペンで面白そうだと思ったんだけどな
興味は有るので買ってしまった方の感想聞きたい
0258_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/29(木) 08:32:03.09ID:h0WEimF9d
本場中国で画数の多い漢字に適し、トメハライを自由に操ることのできる逸品はまだ出来ないのか。
もう中国では書道、ペン習字は衰退か。
0259_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/29(木) 09:20:16.17ID:RA69mshG0
モンブランの完コピで中華を1万出して買う?
0260_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/29(木) 09:22:19.07ID:RA69mshG0
>>258
それってペンに期待するより腕じゃ?きちんと使えれば美工ペン先が簡単
0264_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/06/29(木) 11:58:37.93ID:GvdLo5IvM
所有するまでは天冠ダッサとしか思わなかった
所有したら全く気にならなくなった

あと使ったことも教えられるまで知らなくて逆張りしてるやつ情けない
0267_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/03(月) 04:48:39.37ID:oLiz6Is00
jinhao x350すごい良さそうだった!
AliExpressに登録して買えばいいかな?それともeBayとかEtsyとかアメリカAmazonの方がいいかな?

>>266
x159はすごいデカい。モンブランマイスターシュテュック149(一番でかい)のサイズに近い。
x350はx159の小さい版みたいな感じだと思う
850はグリップ形状が違うね
0268_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/03(月) 09:57:51.15ID:WIdVfKns0
>>267
そうなんだよ良い感じなんだよ
でもX159気に入って5本も買ってるから追加購入ためらわれてるんだ
とりあえずAliで良いんじゃない?
0269_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/03(月) 17:22:55.10ID:oLiz6Is00
>>268
重さ比較↓

Jinhao X159
Weight - Body 17g
Weight - Cap 10g
Weight - Overall 27.0g
(Source: gouletpens.com)

Jinhao X350
Weight - Body 17.7g
Weight - Cap 14.1g
Weight - Overall 31.8g
(Source: Inkquiring Minds - YouTube)

Jinhao X850
Weight - Body 23.4g
Weight - Cap 14.9g
Weight - Overall 38.3g
(Source: Inkquiring Minds - YouTube)

X350の胴は銅製で小さい割に重いな
俺は樹脂製の軽いのが好きだからX350よりはX159の方がよかった
0270_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/03(月) 20:17:15.29ID:WIdVfKns0
>>269
X350は小さい割にガッシリ作られてるんだけど
youtubeで見てたらやっぱり安物系の1本かなと思えてきた
首とネジの金が意味不明ですもんね
0271_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/04(火) 23:49:21.00ID:nYKshPOU0
>>224
その予算では

キョー和で
細羅紋硯 長方 四五平 770円
黄山松煙 1/16丁 1,155円

書遊で
細羅紋硯 長方 四五平462円
黄山松煙 1/16丁 660円(売り切れ)

とかになってしまう…

黄山松煙は青墨なので
茶墨が良ければ鉄斎翁書畫寶(高いが)。
0272_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/05(水) 00:11:51.54ID:srbnceJc0
>>271
こんな見た目のまともな硯が欲しい
そしてこの硯がまともかどうかわからないのだ
中華の用品さっぱりわからないんだ
多分大丈夫かなーと思いつつ2個も3個も買ったら結局高い買い物になるからとまだ買えてない
https://aliexpress.com/item/1005005000307795.html

https://ae01.alicdn.com/kf/S926d9ef9feed44739dac7139dbfa2f83G.jpeg
https://ae01.alicdn.com/kf/S34f8da19c2b341fdae2e2982308f2616m.jpeg
https://ae01.alicdn.com/kf/S946325737db64ab6828e966435813afeq.jpeg
0273_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/05(水) 02:08:20.68ID:srbnceJc0
>>272
当人だけど色々調べたら中華のはゴミ送ってきたり
産地詐称だらけでだめらしいので国内のバイヤーに注文しました
中華で売ってるようなのが書道斜光の国内だと激安だった( ;∀;)
0274_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/05(水) 13:46:28.83ID:dRdgVGbA0
>>272
中国の硯は
一に端渓
二に歙州硯

端渓はなかなか墨が濃くならないが、
その分粒子が細かい墨がおりる。

歙州硯は墨おりが良い。
羅紋もこの傾向。
唐墨と組み合わせるとシュリシュリと磨れていく。

硯は実用の他に
彫刻や石紋を鑑賞したりもする。

美しい石紋
https://genseidou.com/inkstone/chinese/beauty/

実は日本の雄勝なども石紋が出ることはあるのだが、
品質を均一に見せるために漆を塗って出荷している。

日本の小筆は化繊かイタチ、安いのだと馬が多いが、
紫毫と言われる写経用の筆の方が細い字が書ける。
選豪圓健と言う筆をよく使っていた。
0275_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/05(水) 14:50:19.89ID:srbnceJc0
>>274
まず初めに中華万スレなのに書道の話で延々続けて申し訳ない
ここは文房具板なのに書道調べても見つからなかった
書道スレ何処にあるんだろう

さて、先ほども書いた通り中華通販は届いた人たちのBlogとか酷いもので
国内の価格と比べても高騰しすぎてダメ見たいなんだ
ただ、筆はお安く良いのがあるようだから悪くないんだろうけど
3000~5000円位なら国内のが良いらしくてなんかもう調べるの面倒になって来た
0279_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/06(木) 12:49:13.81ID:xlWsW1j80
>>277
その割に御朱印集めが流行ってたりする。

>>278
写経の場合は、
心を鎮めるための儀式として
墨をする…

静まれ…俺の右腕…シュリシュリ…

万年筆にインク趣味があるように
墨によって色味が違い、
濃く擦ったり薄く擦ったりで表現を変える。
0281_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/06(木) 14:04:00.77ID:II/OgmzO0
今回書道再開にあたり菜種油煙と硯を新たに購入し退路を断ったぜ
Jinhao X350への興味はこの一連の出費で煙散霧消したのであった
0282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/06(木) 16:00:30.30ID:L0N0G98v0
上海工芸や蘇州湖筆、栗成がどうとか
端渓もいいが宋坑、あるいは那智黒石や土佐硯なんてのも
台湾勝大荘とかの情報も読んでみたいけどスレすらないのか
自分も万年筆派だけど知識として知りたい
0283_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/06(木) 19:02:20.83ID:xlWsW1j80
この辺詳しい人は商売が絡んでしまう…

徽州曹素功 藝粟斎
http://www.sousokou.jp

みなせ
http://www.minase.co.jp

しにせの書道用品の卸ですら
ばったもんをつかまされることがあるおそろしい世界
キョー和や書遊で売られている歙州硯はニセモノである…
http://www.minase.co.jp/syouhin/suzuri/main3.htm

ただ私の見立てではごくまれに銀星が混ざるものが存在して
そういうのは墨おりはまぁまぁである。

簡素な佇まいに秘められた、硯(すずり)の美学とは
第10回/宝研堂 ?硯編?(前編)
https://www.mdn.co.jp/di/contents/4553/65408/

私の場合は中華系文房四宝+篆刻から
中華万も手を出すようになった、
美工筆専。
0285_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/11(火) 11:59:07.80ID:FW9O4KI00
アマゾンの見た目良さそうな硯も中華絡むとゴミしか送ってこないの凄い
0287_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/11(火) 13:30:24.47ID:W1GqYJiR0
日本の書道屋は
中国から仕入れた硯は
擦るところを改刻してると聞いたことがある。
サクサクした中華墨は擦れても
粘度の高い和墨は擦りにくいからだと思う。
0288_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/11(火) 14:32:24.15ID:jemnefVq0
「すなみまさみち」 = 「キツネ目の男」
グリコ・森永事件犯人 万年筆詐欺師
http://sunamimasamichi.1apps.com/
0289_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/11(火) 23:38:42.72ID:FW9O4KI00
Jane APIが切れたとたんスクリプト荒らしが消えたし
Jane関係者がやっていたという信ぴょう性が高いね
0292_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/12(水) 17:15:57.47ID:Cv98XEG70
>>291
100%間違い
書道家が飯食ってるときにそんな事言い出したら吹き出すだろう
0294_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/12(水) 20:53:35.57ID:Cv98XEG70
>>287
硯は中華の老坑とか凄くほしぜ
ほしいけど高いし偽物だらけ
それなら日本の最高級でも安い雨畑でいいやんとなって本物を安く購入した
そうすると確かにすごい磨れるが要するに墨専用ヤスリだからゴリゴリ感が強いな
0295_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 11:59:22.80ID:Zq8CGLi2d
>>291
筆と書道に都合の良いように改良されてきたんじゃね。
隷書、行書、草書なんてまさに毛筆用。楷書のハネやハライなんて見せるため。
0296_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 14:07:02.01ID:jEax77MT0
筆を発明したのはキングダムに出てくる蒙恬と言われる。
それ以前は尖らせた木の棒に漆をつけて書いていた。

行・草・楷が主流になっていったのは
紙が発達したから。それまでは木簡竹簡だった。

文字のきれいさが重視されるようになったのは
科挙で字が汚いと減点されたから。

日本では楷書は写経専用書体なイメージで
明治前までは草書が主流であったが、
洋紙と万年筆の登場で楷書が復権した。

戦後中国の漢字は簡体とか言うアホっぽい文字になってしまったが
日本の新漢字も結構アホっぽい。
0298_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 14:32:52.15ID:il1PWRE30
> 戦後中国の漢字は簡体とか言うアホっぽい文字になってしまったが
> 日本の新漢字も結構アホっぽい。
10年単位で漢字変形させてるのは警察の横やりもあるみたいよ
これすると犯罪起こったときに年齢分かりやすいとかやってた
でもスマホで誰も文字書かなくなってるので今はよくわからんな
0299_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 15:56:47.27ID:jEax77MT0
ひらがなは草書なのでは…
王羲之の十七帖などはひらがなを見かける。

ドラえもんは中国表記だと哆啦A夢になるそうだが
ヤツらは漢字を裏切った。
止"良衣毛无とすべき。
0300_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 18:12:17.64ID:il1PWRE30
>>299
何が起こってるのかわからん
チューゴク語出来るようである意味うらやましいぜ
チューゴク語出来る人向けの通販とかやり放題だな
0301_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/13(木) 20:54:25.46ID:YsrAwVJd0
それ中国語理解とかとはまた違う話かと

漢字を使うこと、書体の問題と动画片の名前のマーケティングの話を
ごっちゃにしてもね
0302_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/14(金) 00:32:36.00ID:eY+OdGeG0
> ドラえもんは中国表記だと哆啦A夢になるそうだが
> ヤツらは漢字を裏切った。
> 止"良衣毛无とすべき。

こんなん書かれたら、チーゴク語わからない俺からはホヘー賢いって思うんだよ
理解するつもりないからとか言われたらまさしくそうだけど
0303_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 12:22:46.12ID:ojjadHCY0
ちょっと待って欲しい。
日本人がドラえもんをあえて漢字で書くなら
銅鑼右衛門、ないし銅鑼衛門になるのではないか…

なお一休さんに出てくる
新右衛門さんは新A夢さんではなく
新佑ヱ門さん(の簡体)のようである。

なお衛は新字体で旧字は衞。
0304_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 14:41:27.07ID:ce5xQF3z0
カーチャン俺だよ俺
書道具相談していた俺だよ俺

結局硯は端渓硯の老抗、宋抗、麻子坑、雨畑、鳳鳴石を買いまくって
雨畑がいいなってなった
チューゴク4万年偽物文化のお陰でチューゴク硯は全部偽物の可能性あって怖い
0305_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 15:31:00.47ID:FVIgVG8j0
>>303
中国での名前は音と意味の2つで考えるから日本とは違うよ
コカ・コーラを可口可乐とかかなり現地の法人が金やマーケティングを
して考えている

日本では漢字で名前なんて付けないだろ。おっちゃん向けじゃないから
いろいろと考えて作られてるんだよね

中華万年筆とは全く関係無い話
0308_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 18:26:07.50ID:FVIgVG8j0
>>306
長刀、きちんと探すといろいろと出てくるよ
クオリティは別として、どんなものか、自分で使えるかを試すためには
面白いかと思う
0311_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 20:58:14.04ID:FVIgVG8j0
美工、Bentニブが一番使いやすいと思うけど、長刀が有名だから皆一度は
使ってみたいと思うのでは

LAMYに漢字ニブってあったけどイマイチだった。>>310の互換長刀とは別の話だけど
0312_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/15(土) 21:11:22.52ID:ce5xQF3z0
>>311
中華LAMYコピー用のLAMYコピー長刀(漢字)nibためしたけど
フーンこんなもんかで終わった
やはりBent nibの方がいいかなと
個人的感想です
0313_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/16(日) 03:08:47.38ID:LjoBW4bJ0
>>309
一時期金の地金が上がったときだっけ?パラジウムだっけ?なんか違う合金がニブに採用されてたのあったよね。
最近はチタンなのかな?1回書いてみたいけどなかなか買うまでにいたらないんよね
0315_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/16(日) 18:41:43.73ID:Asdo5mid0
日本製のステンレスニブ
もしくはそれ以外って感じがある

購入後何万文字も書いてると大体こんな感じよ
でも中華はボディーが多彩でつい買っちゃう
0317_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/20(木) 09:31:18.90ID:0dOfmIIE0
OASO K016ってノック式の万年筆を買ってみた。
書き味はよい。
首軸とペン芯が分解不能だったり、
カートリッジ専用だったり、
ペン先のシール機構がゴム製だったり耐久に難ありだけど、
なんとちゃんと機能する。
3日くらいならドライアップしない。
ただ、これで11ドルなら倍出してmoonman a1/a2買えるから、
そっちの方が良い。
0318_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/20(木) 15:28:41.19ID:9VQa+Rln0
永生601が良さそうだから買おうとお探したら2000円越ってマジかー
ペン先細くてガチニブなんだよね?
わざわざ買う程かと悩む
0322_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/21(金) 10:19:34.57ID:kJIZXcGW0
永生601は私も悩んだ。
インク遊び用に
フーデットでスケルトンの吸引式が欲しかったので…

結局、爛筆頭3059を入手し、
入手しただけで満足してしまった。
0323_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/21(金) 14:12:01.15ID:kJIZXcGW0
爛筆頭3059のフーデッドのベントニブなのだが
このスレでも爛筆頭の評判は悪いので正直どうか…

雪明や金木犀を使いたい。
0324_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/21(金) 14:19:50.91ID:ICxTACId0
オリジナル ぱかぁ~51はピストン用ラバーカップが変な形だから修繕するとなるとコスト高そうで手が出せないんだよ


こんなの見つけたけどペン先硬そう
イリジウム0.5mmは7750円金ペン先は12800円
Majohn Ti200 Titanium Alloy Metal Fountain Pen Fine Size / 14K Gold 0.5mm With Converter Office Business Writing Ink Smooth Pen
https://aliexpress.com/item/1005005087537699.html
0330_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/22(土) 08:34:20.66ID:1WulWaKd0
チタン自体はステンレスより硬いんじゃなかったっけ???なんて思ったけど、
金ペンのかわりになりそうな予感・・・
14金合金が優れてるのってイリドスミンとの接着性だった気がするので、そのへんどうなるのかわからんけど
0331_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/22(土) 08:40:07.97ID:+dB3JxN50
そもそもイリドスミンというかイリジウムやオスミウムのような白金族が
安い万年筆にはもう使われていないな
今はクロムが主らしいが鉄ペンやチタンとの接着性は白金族よりよかったりするのだろうか
0332_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/22(土) 08:41:05.03ID:YNgEE2cP0
チタンニブファンなのでType 250のF/M/B Type180のMの4本持ってる
素晴らしく書きやすいけど耐久性は不明というか全般的に薄いんだよね 
長持ちはしないかも
0333_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/22(土) 08:53:05.97ID:reD95dh00
大事なのは曲がっても戻る靭性、弾力性だからな
とはいえ毎回ビョンビョン曲げてたら直ぐに癖ついてダメになりそう
中華の柔いベントニブ何度も使ったが折り目がとても弱くて使いにくかった
0342_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 11:19:16.54ID:rcjc8Dpq0
水彩用もやっぱり1本500円超えなきゃ書き味悪いからね
上の方が書道具を色々探してた俺
最終的にウール100%筆1万や5000円の買いそろえた
上を知らなければ100均の筆で満足出来たので辛い
0343_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 19:01:28.50ID:Di6od6QX0
万年毛筆の高級なやつはイタチ毛(狼毫)を使っている。
プラチナの場合安いモデルもSTF-2000Cに付け替えると
狼毫化できる。清雅はダメだが。

中華だとYongsheng3009がインク吸引式万年毛筆である。

しかし、毛筆は例え狼毫でも安定して小さな文字を書くのは難しい。
0344_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 19:13:50.67ID:rcjc8Dpq0
>>343
小さい文字ならそれ専用な毛じゃないとな
猫毛も良いらしい言われたが猫???

それとウール100%は中文字も書きづらいから
ウール100%は実は人に進め辛い
0345_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 19:47:42.62ID:Di6od6QX0
羊毛は実際は山羊の毛なのだが墨含みが良く
薄墨でにじみを活かした個性的な表現に向く。

こんな感じ。
淡墨で書く書道作品「破壊」-滲みの味わい-
https://original-sho.com/blog/2458/

かなの連綿などは狼毫が向く。
イタチ毛は穂先が効きまとまるので普通に書くには汎用性が高い。

漢字の楷書をかっちり書く写経には
紫毫…ウサギ毛を使う。
穂先が効きかなり小さい字を書くことができるが
墨含みは悪く頻繁に墨を補給する必要がある。
九紫一分羊や五紫五羊、七紫三羊など羊と組み合わせることが多い。

ネコは玉毛と言うがそんな特性があるとは思えない。
これを買うなら金鶏や竹筆を使ってみるべし。

書道は古典の臨書で練習するのだが、
手本の名前がついている筆が存在する。
0346_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/23(日) 20:04:22.42ID:Di6od6QX0
最近は写経用としてフーデッドな美工筆が売られているが
確かに楽。
ただし写経用紙などは使ってはいけない。
0352_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/26(水) 12:26:07.89ID:E+qoCAHJ0
長刀系はKaigeluのペン先をJINHAOで使っているのだが
しっくりこない。
冰河冰刀が買えればいいのだが
売っているのを見かけないので
Hongdian 100のLong Blade Nib逝こうかしら…
0353_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/28(金) 17:09:48.12ID:+ypBDxhV0
長刀セーラーの後に随分前にKaigelu長刀試したら今一だった
ペンポイントの形状は悪くないし
出てきた筆記線も問題無いのだが書き味が非常に悪い
研磨して滑らかにしたがペンポイントの材質問題だと思う
次にラミー互換長刀試すとまあまあだった
まっこの辺はどうしようもないな

それと長刀ニブと言われてないけど
金ペン長刀ニブ試したければPaker75あたりのオールド万年筆お勧めする
セーラー金ペン長刀ニブとほぼ同じ形状で昔の手抜きのない金ペンだから出来もすごくいい
価格は中古1本あたり3000円~1万円
0364_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/07/31(月) 12:57:52.54ID:x6UdvOhG0
龍。寫樂三層長刀研 葉曄×夜夜寫字
https://www.youtube.com/watch?v=lWG_I6gbYlI

寫樂=セーラー
上の動画はFacebookはもう少し詳しく書いてあり、
字體:行書
筆:寫樂 三層長刀研
墨:寫樂時雨
紙:隨堂測驗紙
とのこと。

この動画を見た時キングイーグルの存在を知らなかったので
調べた記憶がある。
0365_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/06(日) 17:46:17.29ID:lM05v+680
asvine p20 4000円かmoonman m800(bock)5000円のどちらを買おうか迷ってる
誰かアドバイスおねがい
0368_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/08(火) 12:25:36.61ID:ThMOmvcg0
中国が色々多文化の模様を自分のもののように使ってるから勘違いするけど
ラーメン柄はシルクロードで広く使われていた出所不明な柄だったんじゃなかったかな?
ローマンでも普通に使われていたよね
0372_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/09(水) 15:58:50.73ID:NJNNkcgj0
ローマ起源説やら色々あるし何処が発祥か分かってない状況だから麺の起源ようわからんで終わってる
この部分知らずに教えられるまま中国発祥と教えられるまま信じてる方がいる程度やな
0373_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/10(木) 23:44:57.39ID:LxbjgXge0
中国語で引くの発音がラーだから引き延ばして細くする製法の麺がラーミエン
日本のラーメンは切り麺だけど
0374_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/11(金) 00:30:43.79ID:H5n9hmPA0
そういう話じゃなくて起源の話
ラーメンの起源は何処なのか分からないから
皆好きかって言っているだけ
乾麺は浅黒い地域の人たちが行商で持ち運ぶように改良したとかなんとかココだけは微妙に歴史に出てる
0380_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/27(日) 12:34:47.19ID:KlGc4uBL0
雰囲気を出すための模様なので
合ってるものなら何でもいいですよ
街中華の容器ならラーメン柄で困らない
逆に上品なフォーマルなものにラーメン柄はアウト
0383_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/08/28(月) 01:41:51.87ID:CqiWkAot0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0384_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/07(土) 13:22:06.44ID:R/9cn50P0
プレラのカリグラフィが気に入ってるんだけど、同じような感じで書ける中華万年筆ってありますか?
0386_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/07(土) 16:50:06.56ID:GDIOMn+H0
>>385
ありがとう
0387_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/12(木) 15:45:40.05ID:hbtWcgHN0
JINHAO 100をインク抜いて保管する群に移行した時
48時間くらい水につけてたら色が落ちた・・・かと思ったら
ニブユニットの外側に水が付いてると軸色によっては
黒が透けて見えるんだな 驚いたわ
0389_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 03:12:18.38ID:CXEDOVS90
今年の初めから万年筆に手を出した初心者です
PENBBS2本やJINHAO82を8本ほど購入しましたが
コンバーターの内側が濡れているような感じで
最初は水分と思い気にしなかったのですが
インクを使い切ったあとに水で洗っていたら
ヌルヌルしていてどうやら油分だったようでした
万年筆として使用中は特に不具合も感じていません
コンバーターやインクタンク内部に油分があるのが
普通ですか?もし普通ではなかった場合は洗剤で
万年筆全体を洗っても良いでしょうか…?
ちなみに購入はAliExpressからです
0392_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 10:47:24.62ID:oWrulbZT0
>>389
既に書かれているから俺はもう書く必要が無いかな

1つ追記するマラ
動きが硬くなったりキュッとゴムの引っ張る音が出たらシリコン塗るとかしてやってね
そうしないと引っかかって壊れる事がある

中華万俺も幾つも持ってるので言うのは変だと思うが
PENBBSはカッコいいけど複数買うくらいなら国産ステンレスペンも試してほしい
経年劣化や筆記性能は同ステンレスでも日本製が頭2つ抜きんでてる
0394_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 16:57:18.93ID:Twz+F4l40
>>393
軸の素材と洗剤の組み合わせによっては軸に影響が出る場合があるから。
古い万年筆は吸入部にゴムやエボナイトを使っているので、これらに影響を与える可能性がある。
洗剤で洗って影響がないのはたまたまであって、やるなら自己責任になる。
自己責任でやるなら何をしても自由ですよ。
0396_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 18:30:30.38ID:Twz+F4l40
>>395
そりゃ当たり前。洗剤と言ってもいろいろある。軸の素材もいろいろある。
それらの組み合わせで影響が出るかどうか決まるのだから一律と考えるほうがおかしい。
だからそれらの知識と経験がないならやらないほうが安全ということですよ。

安全を考えるなら、水で洗うか、メーカーが販売している洗浄剤を使えばいい。
0399_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 21:25:39.08ID:vFvGWXHC0
コンバーターは分解洗浄したらシリコングリスでグリスアップするものだからな
基本的には油分を落とすのはちょっと違うよね
0400_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 21:26:21.64ID:vFvGWXHC0
コンバーターは分解洗浄したらシリコングリスでグリスアップするものだからな
基本的には油分を落とすのはちょっと違うよね
0401_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 21:26:50.34ID:vFvGWXHC0
コンバーターは分解洗浄したらシリコングリスでグリスアップするものだからな
基本的には油分を落とすのはちょっと違うよね
0403_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/18(水) 21:55:48.09ID:oWrulbZT0
>>399-401
とても大事だと思ってそうだけど3連投は多すぎ
1.5連投にしてくれ
0404389
垢版 |
2023/10/18(水) 22:04:47.82ID:CXEDOVS90
インク自体にヌルヌル成分があったりコンバーターや
インクタンクの吸引機構にグリスが塗ってあったのですね
お湯や洗剤も無しで使うなら自己責任も理解しました
今回コンバーターと分解した他の部分も一緒に洗って
全体的にヌルヌルしたのでコンバーター以外の部分を
薄い洗剤で洗ってみます
幸い400円位で買えたJINHAOの方なので経験として
日本製は今度kakunoのEFを試したいと思っています
シリコングリスも買わなければいけませんね

皆様親切に教えていただきありがとうございました
0405_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/19(木) 14:22:22.33ID:uPUIGfWQM
>>404
シリコングリスは小指の爪先程度も有れば一生使える

基本的に使わないんだよ
コンバーター分解して筒内側を麺房で擦り掃除したときくらいしか使わん
身入れてシェイク程度じゃやらない
0407_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 04:06:59.17ID:MevA7fpy0
吸入式なら分解・清掃した後グリスを塗るのは普通。
胴軸の内部とピストンシールはこすれるからグリスは必須。
螺旋棒とピストンの間もこすれるからグリスは必須。
TWSBI ECOには最初からグリスが付属してくる。
0408_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 04:19:57.39ID:P8FbHLKF0
色が濁る程度は許容範囲だし色が決まったら基本的に他の色入れない
他の色入れたくなれば新しくペンを買って入れる
それにペン先を抜き差し分解なんてクリア消すとガタが出てくるしそこまで手間かける意味がない
0409_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 07:25:58.47ID:O9+Ao4fK0
>>404
グリス塗る云々の前に今付いているグリスを洗剤で洗い落とす必要ある?
中華のペン、グリス塗り過ぎとかあるかもしれないけど洗剤で洗って
落としたり、分解したりすると元に戻らないこともあるよ
使うのに影響無かったら、止めといた方が良いかと思うけど
0410389 404
垢版 |
2023/10/20(金) 11:53:31.84ID:i8di7uu70
書き方が悪く誤解を招いてすみません
コンバーターそのものは分解しておらず軸から外して
インクを入れる時の様に水を出し入れして洗いました
あと最初に書くべきでしたが今回の万年筆に入れたのが
ラメ入りインクでした。
PENBBSにはラメ無し、安価なJINHAOにラメ入りです

あと1つの万年筆に同じ色を入れて使っていくというのを
知らなかったのでラメ入りという事もあり使い切ったら
一度分解して洗ってその時の気分のインクを入れる…と
考えていた次第です

インクの入れ方を調べたら、ピストンを操作してインクを
吸い上げた後に数滴戻して~とあったので、コンバーダー
内部の変な油分(この時は得体の知れないヌルヌルと
思っていた)がインク瓶に混ざるのでは?と不安に思い
最初の質問になりました

PENBBSの一本だけプランジャー方式なのでシリコングリス
も用意しますが、基本的に同じインクを注ぎ足して使う
から分解洗浄を頻繁にする必要はないんですね
ガラスペンなども持っていますが万年筆のほうが良いので
JINHAOは割り切ってラメ用にしてPENBBSの方は以後
注ぎ足しにして分解洗浄を控えて使います
皆様時間を割いてご丁寧に教えてくださりありがとうございます
0411_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 13:35:50.69ID:H1qwOnKi0
penbbsやパイ823などのプランジャー式ペンは
最初に入れたインクはその後も変えない方が良い
プランジャー式はどんなに頑張ってもインク汚れを
完璧には落とせない(メーカー送りの完全分解洗浄でも)
もちろん軸の汚れなど気にしない人はプランジャー式でも
どんどん異なるインクを入れて使っても良いけど
俺の持ってるプランジャー式はどれも透明軸なので
洗浄後のインク汚れが気になるのでインクは基本変えない
0412_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 14:25:55.38ID:P8FbHLKF0
>>410
ラメ入りインクならペン先抜き取りペン芯の櫛部分を歯ブラシで掃き掃除した方がいい
後ろのコンバーターも抜いて流水洗い

ラメが無くなりインク色も大体無くなったらOK
コンバーターのピストンの隙間に色が残っていても神経質なインクじゃなきゃ気にしなくて良し
0413_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 14:40:01.38ID:P8FbHLKF0
プランジャー式はそもそもメンテナンスグリス必須だからな
メンテナンスしなかったら圧力をかけて移動する構造から直ぐに壊れる

ラメがピストンとガワの隙間に挟まったら心にもやもやおこるだろうし
傷もつくだろうしインク漏れ原因にもなるだろうしと想像しちゃう
0414_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 14:41:37.16ID:NFsN16/l0
ラメ入りかぁ。ペン芯にラメが詰まるから万年筆では使ったことないなぁ

ブランジャー式のは分解掃除するんだったらグリス塗ったほうがいいね
中華の場合、分解・組み立て後、他のところからインク漏れするかもしれないけど

中華のペンだったらあまり細かいこと気にしないでいろいろと経験してみるのが
楽しいんじゃ
0415_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 19:24:11.25ID:MevA7fpy0
>>410
ラメインクは万年筆に入れると詰まるし、しばらく使わないとペン先付近で固まって
さらに出なくなります。使うならつけペンかガラスペンで使えば安全です。

万年筆内のグリスはインクと混ざらないので、グリスがあっても気にしなくていいです。

違う色のインクを使うなら洗浄して別のインクを入れて構いません。
普通のインクなら水道で洗った後、水に一晩漬けておけばほとんどのインクは出ますので
ペン先の分解まではしなくても大丈夫です。

同じインクを注ぎ足して使うならペン先付近を水で軽く洗ってからインクを吸入すれば良いです。
0416_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 19:36:03.09ID:MevA7fpy0
>>410
プランジャー式のPenBBS 456は首軸部がネジで簡単に外れるので内部洗浄がしやすいですし、
グリスを塗るのも簡単です。ペン先ユニットもネジ式なので簡単に外せるので洗浄もしやすいです。
ただ、ペン芯構造をみるとインク溝が細いのでラメインクは詰まりやすいです。

ラメインクが使える万年筆としては、Pelikan M200とゴールデンベリルインク(金ラメ入り)の
組み合わせなら使えるらしいです。

Pelikan ゴールデンベリルインク(金ラメ入り)とM200
https://www.youtube.com/watch?v=HKuCPYHb23A
0417_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/20(金) 22:53:13.47ID:P8FbHLKF0
>>416
ペリカンゴールデンベリル欲しくて探し回ったが転売しか無かった
その後、ラメインク自作して万年筆盛大に詰まらせたっけな
0418410
垢版 |
2023/10/22(日) 10:05:31.03ID:SJ6LLhlz0
何度もすみません
私が心配していた事は気にしなくて良いのがわかりました
ので安心しました
プランジャー式の洗い方や注ぎ足しでの洗い方と手入れ
も良くわかりましたので実践していきます
ペリカンM200をちょっと調べてきましたが大変な物を
紹介してくれましたね…すりガラスのような軸に金色の
金具の物が私の好みどストライクで興奮しました
まだまだ畏れ多くて無理ですがいつかあのような万年筆
を扱えるように今手元にあるのを使います

まとめてで失礼ですが教えていただいた皆様ありがとう
ございました
0419_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/29(日) 04:31:29.91ID:9goF9it80
アマゾンで1本あたり300円で売られている
英雄329が質流れ品として2500円で売られているけど
質入れしたときは、いくらだったのか気になる。
500円とかだったら損する人は誰もいない?
0420_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/10/29(日) 08:45:29.35ID:Y+7ZLtv+0
英雄329(今はただの329は別のデザイン、旧デザインのものは329-2)
発売は文革(1966年)の数年前で日本には1964~5年から入ってきていて
1966年に毎日新聞が「赤いバーゲン」として激安329の大ヒットを報道した
当時は店頭価格350円だったそうだ

手元にある推定50年前の329と今のとでは
外見は同じでも素材や仕上げがだいぶ違うな
たぶん古いものは本当にイリジウム合金ペンポイントを使っていたと思う
あと新しいものは軸の合成樹脂が薄くて安っぽい

質屋の事情は知らんが英雄100と間違えてたりしてな
0423_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/11/07(火) 20:18:44.88ID:2YuLhBwB0
中国の万年筆を使ってみたいと思っても
ジンハオのエントリーモデルならよく売られているのに
高級モデルは、売られてないから手に入らないのが残念だな。
0426_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/11/10(金) 07:30:55.10ID:V3/2sOdk0
>>422
キャップに
"329"英雄
とあるものは結構古い(少なくとも1970年代以前?)
1980年代以降製のは「英雄329」になっているので

フィラーの横にあるロゴでも古いものかどうかはわかる
1980年代以降は「≡英雄≡」だが
古いのは「英雄 中国制造」
0429_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/11/19(日) 20:15:30.82ID:1avirCk20
そういやシェーファーのトライアンフもどきってあったよなあ
永生だったか
たぶんうちにも転がっているはずだが
0430_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/11/20(月) 07:25:05.85ID:2IeEmy4n0
>>427
以前クロスがシェーファーを買収したんだけど、インドの会社に売ったんじゃなかったっけ?
なのでシェーファーにクロスの保証書が入っているのが売られてた時期もあるかと
0436_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/08(金) 08:18:12.58ID:2uh075xT0
>>433
その動画つながりで
https://www.youtube.com/watch?v=Au2L5RZnLFI
この動画で使ってる青濃淡インクなんだろう
PILOTあたりで似たようなインクある?
深海や蒼天とかいろいろもってるけれどこの濃淡美しくて気になる
0438_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/08(金) 10:58:18.39ID:g52mjwoV0
ペンがモンブランMeisterstück 149のF
紙がトモエリバー(巴川紙)なので

蒼天とトモエリバーの組み合わせが
濃淡の美しさの秘訣かもしれない。
0439_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/08(金) 12:06:08.38ID:2uh075xT0
>>437
有難う
持ってるインクで驚いたw
0440_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/08(金) 19:05:34.33ID:g52mjwoV0
>>439
使用している紙のトモエリバーは
手帳のダビンチやほぼ日に使用されている紙で
薄く丈夫で耐水性が高く裏写りしにくいが
やや乾燥しにくいという特徴がある。
乾いていないので濃淡が強く出て見えるのかもしれない。

また製造会社が巴川製紙から三善製紙に移管になり
紙の性質が変わったとされる。

新しいほぼ日手帳の紙「トモエリバーS」のこと。
https://www.1101.com/store/techo/ja/magazine/contents/feature_tomoerivers/ysmpngg2y.html

トモエリバーSで手帳チームが試した! 選んだ! わたしのおすすめペン
https://www.1101.com/store/techo/ja/magazine/tt_report/202311/

「ほぼ日」もついに、三善製紙製トモエリバーに移行するってよ。巴川製・三善製を比較。
https://kuro-ken.jp/stationery/hobonichi-sanzen-paper/

KWZ IGターコイズでも濃淡が出ているので
やはりトモエリバーが新旧とも濃淡が出やすいのかもしれない。
0441_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/09(土) 06:49:27.27ID:Uf682+Zz0
>>440
おすすめペンて記事だけど自分の好きなペンを挙げてる印象
逆におすすめ出来ないペンてあるのかな?
紙に対して何が良い悪いと言ってもらわないと判別つかないな
0442_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/09(土) 14:11:02.44ID:S74K+Mon0
>>441
手前味噌だから旧トモエリバーの弱点が改善されたアピールに見える。
旧版はプラマンだと書いた直後にこするとインクが…

ジエットストリームターゲットとあるが
旧版より長期的には抜けやすくなったと言う噂がある。

しかし万年筆に適した高級紙としては
ツバメノートフールス紙、バンクペーパー、ミドリMDペーパー、コクヨペルパネプZARA ZARA、グラフィーロ
と並んで定番だ。

書道だと中華の毛辺や棉料単宣を使うが。
0443_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/09(土) 17:48:43.67ID:Uf682+Zz0
トモエリバーSが平滑度上げたとすると苦手なペンは硬めの芯のシャーペンとかかな
紙がツルツル過ぎると芯のノリが悪くなる
0444_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/09(土) 18:14:21.08ID:5BQbz5Bi0
>>443
そもそもシャーペンとは相性が悪い用紙だから無理して使うなと言う事になるんじゃないの
あと万年筆向けの用紙って手脂吸うとインク乗り凄く悪くなるの辛い
0446_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/10(日) 14:29:24.32ID:HfznAl7y0
>>445
あほな子はレシート表面の感熱インクが溶けて裏抜けしてペン先に逆流しペンが詰まるとか言い出してたけど
俺はレシート裏好き
0448_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/10(日) 19:55:09.78ID:z39Vzmiq0
俺はコピー用紙の裏紙が標準、次はチラシの裏、レシートの裏、カレンダーの裏、封筒やレターパックをバラした厚紙
100円ショップの学習ノートや画仙紙も持ってるけど使ってない。
0449_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/10(日) 21:11:56.85ID:mXJYP2YE0
jinhaoの51a
最初は良いと思ったけど過去に指摘されてるように
使ってるうちにペン先からインクがボタ落ちするようになった
木軸部分に魅力を感じ買ってみたが正直51aは勧められない
0451_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/11(月) 12:38:50.76ID:YbM3/1yh0
カートリッジ式使ってる人にはほぼ無縁・・・
それよりは梅雨時期の湿度のほうが、ペンの滑りが変化して気持ち悪い。
0454_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/11(月) 19:05:11.35ID:mkkHbMLm0
>>450
>>「M400とM1000って、あんなにサイズが違うのにインクの吸入量がほぼ変わらないってご存知でしたか?」
この一文嘘だよ
アホかと
ペン芯に入る量が圧倒的に違うだろうと言いたい
0460_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/12(火) 07:23:20.07ID:G8F4yBH10
>>458
PILOT 夕焼けインクにラメ入れたらこんな感じだな
パイロット夕焼け60mlで1800円位で
aliでラメだけ買ったら400円位
60ml2200円だから
20ml換算すると732円になっちゃう
0461_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/12(火) 13:40:26.08ID:29uS2l3d0
>>459
ダメもとで安い中華万に入れる分にはありか…

>>460
利ざやが大きい…
まぁお店は色が思ったのと違ったり、
割れて届いたり大変なんですぅ〜と書いてあるが。

しかし楓叶瀑布と言う名前はカコイイ
aliで売ってないのだろうか…
0462_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/12(火) 14:56:10.25ID:b+ijoRofM
>>461
呉竹からラメの素を買って次作してもいいと思うよ
どちらにせよラメインクは万年筆詰まらせるのでっけペンでしかまともに使えないとおもうけどね
0463_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 00:27:30.91ID:tg/nkY1E0
>>462
「ラメの素」でラメインク作ってTWSBI GOに入れたら、最初は書けたけどだんだん詰まってしまった。
TWSBI GOは簡単にペン先が取れるので洗浄して元に戻した。
ラメがペン先の裏とペン芯にいっぱい付いてた。
0467_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 15:36:49.04ID:VtZUetoj0
>>466
元画像のこれは1マス5mmx5mmだろうから2cmの巨大な文字を書いてるようだね
https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5c2ffd54c49cf32a279aa538/1e26fc7ef2910bfb50dd.jpeg/original
先ほど挙げたこちらは1cmx1cm程度の文字サイズ
https://i.imgur.com/xKtGQzt.jpg

以上の画像比較から雑に作ったラメですら中国落葉インクと同等以上の品質有りそう
0469_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 20:11:26.96ID:tg/nkY1E0
つけペン用インクは安いけど、FERRIS WHEEL PRESSやDiamineのラメインクは高い。
高いのと詰まりそうなのでなかなか買えない。
0470_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/13(水) 20:29:36.71ID:VtZUetoj0
>>469
ラメは下にたまるので基本的には詰まる
万年筆によってはペン芯が1/10mmもなかったりするし
ペン先の隙間がやはり狭いのでどうしても厳しいですね
0483_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/23(土) 10:20:57.88ID:q7gKHYmd0
>>481-482
新しいコンバーターだと気泡が邪魔してインク出辛くなることは現行国産万年筆でも普通にある
コンバーター樹脂と馴染みにくいサードパーティーインク使うならどうやっても仕方ない
それと中国製は洗浄出来てないかもしれんからこの辺は何してもかわらんかもな
0484_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/23(土) 13:52:11.93ID:CY6z4N5c0
上部の金属カバーを無理やり引っ張ってみたんだが力ずくでも無理だった
もうこうなったら洗浄時やインク入れ替え時に相当気を付ける事を前提としてコンバーターの口径以下の玉を入れるしかない
0490_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/23(土) 22:10:06.04ID:mNWqDhuu0
俺はコンバータの中に空気があるとインクが固まりそうな気がして嫌なので、
ペン先を上にしてコンバータを上げて空気を追い出して使ってる。
0491_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/24(日) 05:41:36.99ID:rgr6pc+BM
>>490
湿度100%だから大丈夫です
長期放置だとネトネトしてくるし
更に放置するとペン先側から固まってくるが
ここまで来たら放置し過ぎ
0492_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/24(日) 07:08:01.61ID:IZaAw7qi0
>>491
> 湿度100%だから大丈夫です

なるほど。ただ、コンバータ内の空気を抜くのは他の効果もあると思ってます。

空気が抜けてインクがペン先に集まると、

・棚吊りが起こらない
・ペン先の毛細管に空気が混じらずインクだけが入っていくのでスキップが起きにくい
・ペンを持ったときコンバータ内の空気の膨張でペン先からインクが漏れるのを防げる
0495_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/24(日) 11:10:12.24ID:qJoIW+JK0
>>491
そういえば、保管ボックス内のセーラーのペンのコンバータ内に黒いカビが生えてる。
完全に水気をなくすのも難しいし、塩素系漂白剤混ぜた水を入れるのもちょっとアレだし、
難しいね。
0496_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/24(日) 12:08:20.77ID:62uNJnmWM
>>495
洗って水気を切ったら
ザルに入れて風通しの良いところに置て2−3日で良いと思う
俺は空気清浄機の噴出口の箸に飛ばされないように置いて乾燥させている
0497_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2023/12/24(日) 14:26:38.70ID:qJoIW+JK0
>>496
ありがとうw
思い出したので掃除しましたw
一時期、インクが固着するよりは良いとおもって水を満タンに入れた状態で保管しとくのが自分の中で
流行ったときがあって、その時のやつだと思う。実際、同じように保管してるやつもあった。
完全に洗ったと思っても入ってる水がかなりブルーブラックになってるやつもあったので、
洗浄の加減が難しいと再認識しました。
0504_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/01/04(木) 12:54:53.38ID:4umk01fb0
ありがとう。
じゃあp36みたいにasvineの交換用ニブを買ったとしても、使えるって事だね。

そしてbockのも使えるって事は、以前のasvineの交換用ニブ使えるものはbockのニブとスワップ出来るってことか
0509_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/25(月) 12:57:39.99ID:Xuz8E4GG0
基本中華万はアマゾンで調達しているのだが
ベントニブでフーデッドな万年筆は
陳グアン(M&G)43601くらいしか選択肢がなかった

このペンは乾燥しやすい上に使い続けると塗装が剥げてくる
剥げるとブラスになるのでそれはそれで味があるのだが、
他のペンで使うにはこのペンからニコイチするしかなく、
ベントニブ1個が1000円程度になっていた。
(以前はダース単位で売っていたのだが)

しかし、ついに15個セットで1,479円で売っているのを発見した。
0512_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/03/29(金) 09:44:13.00ID:5uuLUMJO0
いいも悪いもド初心者だからPlaisirしか
比較対象がないし
まだ万年筆用の力まない書き方への慣らし中だから
よくわからんけど、PENBBSは軸もきれいだし
特段描きにくいとも吸入機構が悪いとも思わないから
いんじゃねって思う
0515_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/05(金) 11:45:50.74ID:qewAIAvj0
いまんとこ何日もほったらかしてないので
インクの乾燥具合はよくわからない
油性ボールペンの気楽さとは色々違うね
0517_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/07(日) 13:50:01.15ID:tLvzCbgW0
>>516
922というのはないだろ。992なら俺も持ってるがたまにしか使ってないから全然錆びてない
6本セットで1700円くらいだから1本300円くらいの安物なので、錆びても不思議はない
透明の他に不透明なのもあるからインクで着色されるのが嫌なら不透明のを買えばいい
1本を壊れるまで使っても6本使い切るにはだいぶかかる。1700円なら十分元が取れる
0519_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/08(月) 10:19:13.86ID:y+xuQc7N0
>>517
992でした。色はよりによってアイボリー

>>518
分解洗浄したいが
クリップの外し方がわからない…

金属軸は塗装が剥げるのが中華万あるある
手持ちではM&S43601と永生9101が剥げてきた
0522_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/08(月) 16:04:27.14ID:w4s121CT0
>>519
分解できた。キャップ内側に入ってる透明のインナーキャップにゴムの薄板を巻いた棒を差し込んで引っ張って外す
その奥にキャップの頭を止めているナットがあるのでこれを緩めるか、キャップの頭を回せば外れる
クリップの錆びを取るならクリップを錆取り液に浸しておけば取れる
錆取り剤はORB TECHのHALTを使ってる。これは他の古い万年筆の部品の錆取りにも使ってる
0523_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/09(火) 01:50:14.26ID:rctOYqh+0
>>522
インナーをとらなくても強引にひねったらとれた
が…この部分も錆びて着色していた…
プラについた錆びは爪でひっかいたらとれた。
錆びはスチールウールでとろうかと思ったが
HALTよさげ…探してみるか…
0524_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/09(火) 10:40:11.68ID:uWt9239o0
錆び取り剤を使った後は保護剤コーティング必須だよ
錆び取り剤は錆を変質させて取る奴だけど
錆び取り剤で取れた部分は次の瞬間でも簡単に錆びやすくなってるんですよ
0525_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/09(火) 12:42:46.39ID:m/XschNN0
>>524
サビた鉄にハルトを塗布するとリン酸塩被膜が生成され、耐熱・防錆剤の塗料になります。
とあるのですげーと思ったのだが…

…タミヤのつやだしコーティング剤とかですかね…
0532_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/09(火) 21:06:33.76ID:nExi7L690
.>531
そりゃそうだ。錆取りしたらコーティングなくなるんだから錆びるに決まってる。

コーティング剤はラストガード吹き付けるか、
メッキできる金属なら再メッキするなどしないといずれ錆びる
0533_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/09(火) 21:41:19.71ID:DAKbKwDJ0
>>532
ハルトという錆び置換剤の防さび効果に疑問を呈してる俺の発言ね
態々写真を張って説明したけど

>>528 でレスしていた > ID:nExi7L690 君自身は俺の意見に乗るだけじゃなくて
いう事は別にあるだろうと言いたい
ここまで書いてもわからないならもうそれでいいけどな
0535_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/10(水) 01:06:09.80ID:w09BTwqT0
>>534
そうだよ。サビがあるという書き込みがあったから錆取りすればいいと言ったら、
そのままじゃすぐ錆びるからコーティングしろとか言い出す人がいて話が飛躍してしまっただけ。
安い万年昼なんだからサビたら捨ててもいいし、再度サビ取りしてもいい。
クリップのサビだけなら取り外して使ってもいいんだよね
0536_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/10(水) 01:37:37.28ID:qdxRNLV10
高かろうが安かろうが、気に入ったものは長く使いたい…
塗装がはがれてくるやつもコーティング剤で保護できますかね?
0537_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/10(水) 04:29:55.44ID:w09BTwqT0
>>536
空気を遮断すればサビないので、適当なオイルを塗ってもいいし、コーティング剤を使ってもいいし、
道具が揃うならメッキしてもいいよ。
0538_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/10(水) 04:37:32.12ID:w09BTwqT0
>>533
>>528の写真は半分しかラベルが写ってないし暗いからどこのどういう製品かわからない。
だから何が言いたいかもわからない。

俺は古いモンブラン万年筆をクリーニングするために分解して、サビた金属部品をHALTで錆取りしてる。
数十本やって確実にサビが取れるのがわかってるから推薦した。
だから使ったことがある人ならサビ取りの能力を疑うわけがないと思った。
もしHALTを使ってみてサビが取れないとしたら、使い方が悪いんだろうということくらいしかわからない。
0541_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/10(水) 20:11:36.65ID:w09BTwqT0
>>540
どうも君の話は曖昧なことばかりでわからない

・知ったかとは具体的にどこのどの内容についてか、どこがどう知ったかなのか
・あやまるとは具体的にどの内容について、何についてあやまれと言いたいのか

ちゃんと言わないと全然通じないんだが
0546_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/12(金) 20:29:00.54ID:1g3xWbl20
知ったかと言ってる人が知らないことを言うと、
古いモンブランのキャップ内の部品は数十年前の材料でできてる
内部のネジやナットはメッキなしのものが使われている。それが数十年経って錆びた状態になってる
だからこれを元に戻すには錆を取るだけでいい。そのままだとまた錆びるが、そうなるにはまた数十年かかる
元々メッキされていない部品を錆びないようにメッキしたらオリジナルの部品ではなくなってしまう。だからそういうことはしない
錆びさせないのが目的なのではなく、レストアして元に戻すのが目的だからだ
0547_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/12(金) 20:57:05.82ID:rTFo3lCK0
殺伐としたスレで中華万あるある

金属製のクリップが曲げてあるところが
屈曲する
…これ何度もやると折れるな…

中華万使いは総じて貧乏なんで
モンブランと聞くとヘイト買うんよ

一方中国の富裕層が万宝龍とか莱卡とか使ってるのを見かける…
おのれブルジョアめ…
0548_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/12(金) 21:27:17.96ID:1g3xWbl20
>>547
いや、俺も別に金持ちじゃない。古いモンブランはVintage Montblancと言って、新品の高級モデルとは別
程度があまりよくないのだと数千円で買える
そういうのは大抵どこか錆びてるけど錆取りすればきれいになって日常使いできるんよ
値段で言えば中華万年筆買うのと変わりない
同じ値段でどっちを買うかと言われれば古いモンブラン買うってだけ
古いけどモンブランは大抵金ペンだし、きれいに使えば誰かに売ってもそれなりの値段で売れる
今のところ売る気はないけど
0549_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/12(金) 21:38:29.75ID:AfMulwUl0
>>547
中華というか中国万な
中国万ステン系色々試して持ってるし10金ペンも持ってる
同じ10均でもペン先が大きいからパーカー45より書き味断然いい
そしてモンブランやらハイエンド幾つも持ってる

お前は他人をああだこうだと言いたいようだが
その実、お前の貧乏を語ってるだけなんだろ?
0550_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/12(金) 22:24:02.29ID:1g3xWbl20
>>549
まあ、モンブラン146や149も持ってるけど金持ちとは言えないな
中華万年筆も興味があるものは買ってるし
だから、持ってる万年筆で金持ちか貧乏か判断するのは違うな
万年筆の趣味なんて、車や高級オーディオ、時計、カメラに比べたら全然安い
興味があるものをいじって楽しんでるだけだよ
0551_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/13(土) 12:33:04.47ID:4rr4G3yA0
(ブルジョワぶっ殺すのはずの)共産国の中国に
資本主義国の日本がブルジョワ呼ばわりするネタだったのに
通じなかった…
0553_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/17(水) 17:55:12.46ID:8YakU5+j0
アマゾンのA STORE、pen store、Asvineを見てきたが、
中華もだいぶボールペンが増えてきた感じがする。

一方で、永生629の14Kペン先を発見した
価格は14,000円(高い…)
ペン先に1947と書かれている?8849じゃないのか…

また英雄200Cと言うのが6,960円だったが
ペン先 – 14Kゴールドファインペン先とあるが
メッキかもわからない。

個人的に気になったのが弘典N8のロングナイフニブで
4,800円だった。
紅葉のデザインがいい感じ。
0555_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/18(木) 01:30:09.28ID:Iay33GF50
>>554
永生629は永生699の金ペン版と考えられ
永生699自体がプランジャー式なので結構いい値段する。

金ペンだと英雄100が1万円以下で買えるが、
一体型のポンプ式なので手を出しづらい。
アップグレード版英雄100と言うのが出てきて
フルステンレスで、コンバーター対応になって12,950円。

アリエクだともう少し安いかもしれない。
0556_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/18(木) 01:48:07.47ID:QeqTaAK10
10kはもってるけど
オーナーが手放した綺麗なのDUKEを中古購入したので3000円位でした
最初にちょろっと筆記テストしてしまい込んでいます
キャップ外しても重たさを感じて あーこりゃだめだとなりました
0558_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/18(木) 15:23:56.08ID:ym8ghaZD0
日本でもボールペンが普及すると
万年筆は高付加価値路線に移っていったが、
中国でもそれが起きつつあるのではなかろうか。

なお中国がボールペンをつくれるようになったのは結構最近である。

中国、「ボールペンのボールも作れない国」から脱却か?
https://www.gizmodo.jp/2017/01/ball-point-pen-made-in-china.html

安い万年筆のためにそのまま作れないでいてほしかったw
0560_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/25(木) 18:55:44.33ID:n+++Kgd00
普通に書ける、使えるのだったら俺は②だけど、何でそんなこと人に聞く?
0561_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/25(木) 19:08:14.79ID:+Um2c+/00
Cの勇者がいるかなと言うことと
いるとして何を使うべきかと言うこと

晨光43601は地の色が真鍮だったので全部はいだ。

中華万年筆のクリップなどの金塗装は劣化が早すぎる。
0562_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/26(金) 12:03:38.64ID:XPRwxOYl0
なるほど。人前で使うのであればキレイな方がいいけど、特定のペンを除いては
中華はあまり人前では使わないかな

中華はクリップの塗装、キャップの中のネジなどは劣化するね
0564_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/26(金) 23:07:17.10ID:WeSzS/aD0
>>562
もう金クリップと言うだけで忌避するレベル

>>563
塗装はいでブラスむき出しになった
晨光43601はいい感じに経年劣化してきたが
金属臭がするので出番が減った…
0565_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/04/27(土) 23:34:39.61ID:BalmT6l70
いま持ってるJinhao、TWSBI、PenBBSはどれも樹脂軸なので錆びはないし、クリップのメッキも取れてない
不満は鉄ニブなので書き味が硬いことくらい
0568_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/09(木) 00:21:29.00ID:pmH9VI0W0
派克官方旗舰打磨美工笔弯尖
0569_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/09(木) 00:28:45.05ID:pmH9VI0W0
これも近い?
永生钢笔小美工弯尖
0573_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/11(土) 20:22:51.29ID:j6E7gSbQ0
美工筆が面白そうなので1本注文してみた。まだ届いてないので待ち遠しい
これと同じニブは日本じゃ作ってないんだね
日本製だとふでDEまんねんが近いけど、ふでDEまんねんはペン先を直線的に曲げてるので書きにくい
細線からいきなり太線になったりする
美工筆は曲線的に曲げてるので太さ調整がしやすそう
0574_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/12(日) 12:48:03.75ID:OVpWmnQv0
いろはにほへとを美工筆で書いていたんだが
ひらがなってなんでこんなに難しいかな…

楷書→行書→草書→ひらがなの順に難しい。
0576_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/14(火) 04:46:32.49ID:yHw+iduJ0
書道でいえば楷書ほど難しいものはなく、正解がほぼ一つであるがゆえに徹底的に訓練させられる恐ろしい字体という印象がある。行草かなは書き文字としてのルールを逸脱さえしていなければ読み手の訓練不足と言い張れるだけの書き手優位の自由がある
字形は難しさというより、慣れの問題だな、ひらがなが難しいと思うのは自分が上手いと思う文字を見慣れていてそれに追随する技術が自分にないからそう思うだけで、書を真剣に見始めるとまた印象は変わってくると思うよ
0578_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/14(火) 10:49:33.40ID:yJKLW4830
>>574
かな書は漢字とはかなり違うので、かな書を習うならかな書道の先生に習わないといけないくらいだからね
高野切を臨書するとか真似するだけで難しいから
0579_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/15(水) 01:15:45.54ID:yZbGZkMJ0
高野切でかな書道を始めた人と、粘葉本でかなを始めた人ではけっこうな違いが出ると感じてる。かなの入門はほぼこの二つのどちらかだけど高野切のほうがメジャーなのかな、自分は粘葉本からだったのでその辺の差をよく感じてた。熟練すればそんな違いは気にならなくなるのだろうけど。
美巧筆に限らず硬筆は、仮名書とは相性がいいとは言えないのがねつらいところだね
0580_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/15(水) 20:31:28.03ID:deei/kB00
>>579
硬筆のペン字教本は筆のような強弱が出せないことを前提に作ってるので書体が違うし趣も何もない。余白の概念もない
コンピュータフォントみたいに四角いマス目に入る書体になってるから、筆の仮名書とは全く違うものになってしまってる
でも仮名書勉強して美工筆使えばこれよりはずっとましな字が書けるはず
0583_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/15(水) 21:16:41.73ID:deei/kB00
>>581
四角いマス目に並べて書いたものと、仮名書の余白は全く違います
比べてみれば誰でもわかります
古典の仮名書を見てから言ってください
0584_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/15(水) 21:18:32.94ID:deei/kB00
>>582
これをみてわかりました。勘違いしてるんですね
1文字の中の線間の余白のことではないですよ
字の並びの間の余白や行の間の余白のことです
0585_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/15(水) 21:19:23.50ID:9jEtisBJ0
>>583
それでは「余白の概念もない」という言い訳にならん
> ID:deei/kB00 お前は間違いを認められないゴミクズだとわかった
以降返事は一切不要
病気なら返事するだろうけどな
0587_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/16(木) 02:15:29.90ID:AlmggmUJ0
楷書や行書に関しては、
ハネとハライだけでもちゃんとするだけでも
だいぶ変わる。
美工筆はこれは得意なのだが、
かなや草書は途中で強弱があるので
なかなか難しい
0591_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/16(木) 14:05:29.74ID:xbYtTkev0
硬筆欣賞:古詩一首《登觀雀樓》
https://www.youtube.com/watch?v=s67aYqDsWTc

美工筆…やはりペンの名前は同定できず。
左から縦書きしている…
0592_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/16(木) 15:46:01.62ID:GZPIMfrU0
asvineのp20はコスパ非常に良い
書き味だけでなく軸の出来も価格考えると充分合格点やれる
個人的にはpen bbsの各鉄ペン以上に良い印象
>>590
ニブの形状からして中華の長刀ニブには間違いない
でも一度でも小太刀やセーラー長刀使ったことある奴が
中華はじめ海外の長刀購入使用すると100%ガッカリする
日本の正統派職人による長刀は鉄ニブでも素晴らしいが
中華を代表とする海外長刀ではそうはいかない
中華万の中ではまともな出来のpenbbs長刀状ニブでさえ
日本の本家の物と比べると書き味もかなり違った
その動画に映っているニブ形状の中華長刀も買ったことあるが
書き味めちゃ良くなかった(penbbsの長刀の方が全然まし)
その形状の長刀中華はアリエク行けば腐るほどあるが
安物買いの銭失い状態になること必至
0593_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/16(木) 17:25:46.38ID:ofrgBhfz0
フォルカンみたいに病的な開きやすさの柔らか中華ってないの?
フォルカン買いました→壊しました→ペンクリです というあるあるパターンを経験したものとしてはこの領域に格安品がほしい
0595_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/17(金) 00:31:16.37ID:RM//QNv20
>>594
やはりないかありがとう、そもそも存在すればfaがここまで神格化されることもないというのも納得ではある。ペリカンのM1000とかも柔らかすぎて壊す定番品だけどそういうのを中華に期待してはいけないんだね、そもそも大量生産で壊れやすい歩留まりの悪い製品は作らないよね
0598_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/18(土) 22:32:07.44ID:+LVBCnE80
>>573です。YoungSheng美工筆届いたんで試し書き。軸は少し細身
長刀より簡単に強弱付けられて書きやすい。何より格段に安い(千円以下)
太字も細字も自由自在という感じ
軸に2814と書いてあるので、たぶん永生2814のはず
角度が違う美工ペン先が2本ついてくるが交換方法がわからない
ネットでググるもこの万年筆の情報がほとんどない。美工筆万年筆気に入りました
i.imgur.com/1r7xt7B.jpeg
0604_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/20(月) 01:22:22.61ID:ZngxEbhc0
「ペリカンのM1000とかも柔らかすぎて壊す定番品」
というあり得ない話何処から出たんだろう
多少は撓るけど多少だけだからな
線幅そんな広がらんし
0605 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 02:26:48.05ID:63cITfDM0
すまん個人のペンクリで聞いた話の受け売りだ。持ち込み相談の多いトップスリーにペリカンM1000は確実に入っているという話を直接聞いてね、そのときフォルカンみてもらってたので柔らかいものかと誤認したのかもしれない。実際販売数量でいえばペリカンモンブランは持ち込み上位になるのは当たり前だと今は思う。
しかしこうし書き込んでみてm1000を久しぶりに出したけど柔らかいことに違いはないと個人的には思う、他に異常なものがもっとあるってだけで。
0606_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/20(月) 02:37:37.91ID:WMgqJsIJM
>>605
そういうことね全部まるっと理解したわ(分かってない)
ペリカンはどの品番もほほ同じ筆記抵抗で書けるように調整してるので
M1000だからとか、M400だから特別柔らかい硬いはないと聞いてるよ
ただし、1980年代以前のは良く撓って筆記線ぐおーんと変化する
70年代のも含めて撓るのは3本所有していたが全部放出した
0607 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 02:39:15.63ID:63cITfDM0
やはり「壊す」という言葉を使ったのが色々な齟齬の原因であったとおもう、クリニックに出す調整レベルを普通の人は壊れるとは表現しないのかもしれないと反省している。そして何より中華の話題ではない実例を出したことを反省している、申し訳ない。
0610_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/20(月) 12:06:11.25ID:fgVkHBPn0
>>573です。YoungSheng美工筆使い出してから、「力を入れてペン先を撓らせないと線の強弱が出ない」という考え方が変わりました
美工ペン先だと力を入れなくても強弱が出せるので、ペン先の撓りにこだわらなくてよくなったからです
0612_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/20(月) 13:31:42.74ID:Mhv2U6dw0
>>599
初美工筆なのにずいぶんうまいなおい…

フーデッドは爪切りでつまんで引っ張り出している。
0613_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 00:15:55.35ID:xc3tyUBi0
俺は美工筆は慣れないな
筆圧で撓らせて接触範囲を広げるのか筆を倒して広げるのか?
フレックスのほうがシンプルに使いやすいかな
美工筆で上手く書ける人は少し羨ましい
0614_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 01:57:46.00ID:IrC+e0Hm0
美工筆で左払い、右払いを比べてみました
左が小筆、右が美工筆です
https://i.imgur.com/lfR0xbu.jpeg
0615_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 02:16:31.53ID:VfPlXYNy0
>>612
字は美工ペン先がいいんだと思います。他の万年筆ではこういう強い強弱が付いた字は書けないです
このペン先は日本では売ってないので海外から買うしかないです。日本メーカーも作ってほしいんですが

ペン先交換は、本当は専用工具があるらしいですが付いてきませんでした
毛抜きで代用できるみたいです。まだやってませんが、ペン先を掴んで引っ張ればいいようです
0616_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 02:43:46.33ID:VfPlXYNy0
今回お試しでYounShengの美工筆を買いましたが、他にも美工筆はいろいろあります
Duke 209、551
Jinhao Calligraphy Bent Nib
Jinhao 100 クラシック ベントニブ
Majohn C1 特殊ペン先 美工筆
HERO 253A 美工筆
ただ、どれもペン先の拡大写真がないのでペン先の反りの形状が確認できず、使えるかどうか不明です
ペン先を曲線的に曲げているなら良いですが、ふでDEまんねんのように直線的に曲げているものは
使えない(使いにくい)と思います
0617_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 07:19:28.42ID:UNSczNFf0
個人的には反りの形状よりも
ペン先の太さが重要で、
ふでDEまんねんは太すぎる。
Jinhao 100やDUKE 551も大きな字しか書きづらく
鋼筆書法動画で細いペン先のフーデッドニブのものが多いのも
それが理由と考えている。

傾向としては高いものの方が直線的に曲がっている印象。

DUKE 551 孔子の文具屋の解説

新しいペン先!!新型万年筆!!
http://ww35.tiki.ne.jp/~thtinc/D-kousibikou/d-newbikou-kansei.html

あとJinhaoはインクフローが過剰気味なので
むずかしいかもしれない。
0618_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:22.73ID:VfPlXYNy0
>>617
> ペン先の太さが重要で、
その通りだと思います。YongShengはペン先の幅が細いのでペン先を傾けてもインクが出ます
当たりのニブを引いたらしいです。
0621_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/21(火) 23:14:23.79ID:BgiV82bUH
言われてみれば、GペンのGマーク、サイドのカット部の形、ペン先付近の横溝、細長いハート穴の特徴からみてZEBRAのGペンですね
それにペン先部分にハンダかイリジウムのような金属を溶接して研磨したように見えます
つまり、自作ペン先でしょう

ベースは、Jinhao 159、450、750にGペン先を付けたものが売られているのでそれらのどれかだと思います
0623_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/23(木) 22:39:05.92ID:GqsThsvO0
>>622
そう考えると、海外で長刀がNAGINATAという名称で高級品扱いされて人気なのがちょっと不思議なんだよね
英語ならカリグラフィーでもやらない限りいらないと思うんだけど
それに長刀が人気なら美工筆ももっと注目されていいはずだけどあんまり話題にならないですよね
0624_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 10:44:17.99ID:SI5qxJTJ0
>>623
元々金額が高いから高級品で
円安で安くなったから買ってみただけでは
そもそもカッパープレート体は長刀や美工では書けないだろう。
0626_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 12:04:03.99ID:EZddiN1r0
>>624
ん? 美工筆で書けないのかな? と思って試しに書いてみました
すごいヘタだけど一応書けるっぽいです。Gペンと比較してます
ちゃんと練習すればもう少しましになると思います

https://imepic.jp/20240524/433250
0627_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 14:21:35.16ID:SI5qxJTJ0
>>626
カッパープレート体はカッパープレートを使ってこそな気が…
それを言うと漢字や仮名は筆で書いてこそということになるかもしれないが…
0629_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 15:45:02.73ID:AhsQeAjU0
>>628
えーと、それは金色の絵の具使わないといけないので、動画のようにつけペンでないと書けないかと
万年筆ならラメインク使えばいけるのかな?
0632_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 18:18:14.71ID:EZddiN1r0
>>631
それは金ラメインクのようですが、>>628はつけペンにこんな絵の具を付けて書きます

呉竹 顔彩絵の具
https://www.bungushop.com/4901427980608/
0633_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/24(金) 18:27:36.52ID:AhsQeAjU0
>>631
時之沙はわかりませんが、ラメインク自体は簡単に作れます
普通のインクに呉竹の「ラメの素」を足せばいいですが、ラメインクは万年筆が詰まる可能性があります
0634_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/25(土) 19:54:35.61ID:yCWUDaB90
>>632
紺色の紙に金文字で写経と言うのがあったな…

揚州八怪の金農は独特な書を編み出している。
天発神讖碑に影響を受けたスタブで隷書。

>>633
前に夕焼けに金ラメで楓叶瀑布をつくられてましたよね?
0635 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/05/25(土) 20:36:05.07ID:/T0aUEf40
毛筆でいいなら黒地の紙に金墨汁で書けば一番簡単ですね
つけペンや万年筆でやろうとすると面倒になるってだけで
0636_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/26(日) 01:44:06.61ID:y7wJ3ibM0
写経用の筆は中国の安い筆を10本セットで買って
選抜したりする。

なので中華万もうっかり数本単位で購入してしまうが
ちょっといいのを数本購入すると
国産が買えてしまったりする。

書道関係は近頃は中国産も値上がりしていて
特に印材や硯は採りつくしてしまって、
質の低下も深刻である。
0637_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/27(月) 09:53:52.28ID:TLxPub1w0
万年筆総合でふでDEまんねんの動画をあげていた
L's handwriting JPN氏は美工筆も使われている。

【黒き森万年筆/美工筆】万年筆で書く11月時候の言葉【筆記音/asmr】
https://youtu.be/rot_hQLF6hw

弘典/Hong Dian 1851…通称Black Forestは
オープンニブだがかなりメリハリが効く。
入手しやすいのでおすすめできる。

フーデッドの弘典/Hong Dian 560を先日購入したが
まだ使用できていない。
弘典/Hong Dian C1の方が見た目が好みだが美工は無かった。
0639_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 14:44:32.16ID:piUrGe9a0
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
0640_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 16:26:03.07ID:RiNTd2U10
中国と韓国の一番簡単な見分け方が
使用する漢字が簡体か繁体かという違いで

万年筆は
台湾で使われる繁体では鋼筆
大陸で使われる簡体では钢笔となり、

書道は
台湾で使われる繁体では書法
大陸で使われる簡体では书法となる。

ちなみに美工筆は台湾だと書法尖と言い
大陸だと美工笔となるので
美工筆を動画でいくら検索しても日本人の作例が出てくることになる。
0641_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 19:06:25.42ID:piUrGe9a0
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
0642_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 19:35:08.44ID:piUrGe9a0
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
天安門事件 台湾独立 プーさん
0644_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 22:40:56.69ID:piUrGe9a0
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
ほら中国万年筆レスし続けてた中国人がハッキョウはじめたぞ
0645_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/29(水) 23:53:27.48ID:3OGuQv9W0
中華万を買うにはアマゾンかアリエクで海外通販することになるのだが、
私は基本アマゾンしか使わない。
残念ながらアマゾンではフーデッドのベントニブは
知る限りhongdian 560と陳グアン 43601とサメと白鳥しかない。

陳グアン 43601は表現は悪くないのだが、
基本性能がクソだった。

さて、今回某ショップから中華万を頼んで
1か月かけて届いたのだが
注文した3種類のうち2種類が違う万年筆だった…
くそがぁぁぁぁぁぁ!!!
まぁそこも含めて中華万である…
現在英語で交渉中…
0646_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 00:09:56.84ID:u03uQpie0
アマゾンで通販する場合
出荷元がアマゾンになっていると国内に在庫があり
安心感がある。
ショップからの発送の場合、1か月くらいかかる場合もあり、
サポートも心配である。

hongdian 560はhongdian直送だったがすぐに届いた。
前に購入した黒き森がかなり良かっただけに期待が持てる。
0647_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 04:13:20.34ID:sxpFVuUJ0
>>645
> 中華万を買うにはアマゾンかアリエクで海外通販することになるのだが、

ebayにも山ほどある
美工ペン先は、英語ではBent Nib、Fude Nibと呼ばれている
0648_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 04:14:12.21ID:sxpFVuUJ0
>>646
「黒き森」「青き森」の型番はHongDian 1851
「黒き森」はAmazonの評価では

・箱が潰れていた
・インクが出にくくかすれる
・付属のコンバータの差し込み口が緩くてインクが漏れる
・持ち歩くとコンバータが勝手に外れる

といった問題が指摘されている。買うならこれらの問題がない当たりに期待するしかない
0649_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 04:21:01.31ID:sxpFVuUJ0
>>646
HongDian 560は金属製で40gもあるので、ペン先が良かったとしても重くて疲れるかも知れない
YongSheng2814も金属製ながら重さは25g、キャップ抜きの本体だけだと17.5g
0650_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 07:40:41.16ID:u03uQpie0
ebayも使わないな…
黒き森は基本オートのカートリッジを使っていた。
これは国内在庫があるケースが多いが
箱潰れか…

HongDian 560がアマゾンで販売されたのは最近で
HongDianが直販をはじめてからである。
フーデッドのベントニブはアリエクやebayを使わないと入手が困難である。

Operitacx 15 個コミックペン先万年筆交換先金属書道ペン先書道筆記用品
と言うのがフーデッドニブのベントニブで15本入っていて
1300円ちょいで質も悪くなかった。
HERO616などのプラのフーデッドニブに差し替えると軽い。

yongsheng 9139は千里氏の使っているペンに似ており
今回唯一普通に到着したのでこのベントニブに差し替えて使用予定。
0651_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 07:44:21.07ID:u03uQpie0
无论你心中藏着何种秘密,我都会坚定的守护着你
https://youtu.be/DZZRrQKyf54

フーデッドのベントニブで毎日動画を更新している千里氏だが
見慣れない字も登場するので大陸の方の人なのだろう。
しかし字の美しさは眼福である。
0653_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 14:30:23.05ID:RcMFs3tb0
この手の動画で最初にフーデッドのベントニブを使ったのは
おそらく台湾の陳國昭老師で16年前のこと。

使用していたのは英雄253A美工
後に英雄257美工も使われていた。

日本ではまだまだフーデッドのベントニブの入手は難しい。
0655_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/30(木) 18:38:12.34ID:RcMFs3tb0
アマゾンでの発送トラブルの件
結局、正しい商品の在庫がなく、
なぜかyongsheng 9139含めて全額アマゾンギフト券で返金と言うことになり
商品は送り返さなくていいということになった。

…何この神対応…
0656_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 00:15:19.59ID:1XHUmIR80
>>638の寫字練心氏も台湾勢。
ふでDEまんねんや美工筆も使うが
この人の真価は冰河冰刀と言う台湾の長刀を使ったときに発揮される。
冰河冰刀は日本からは買えないようだ。
0657_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 01:45:26.48ID:A7o3KrX80
>>651
科挙官僚の文字ほど読みやすいものはないと昔清末を研究してた時に思っていた。
ふとそんなことを思い出すような文字だった。見ているだけでも、いまだに横書きにはかなり抵抗があるのは当時文献を読みすぎた弊害なのかもしれない
0658_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 10:40:22.85ID:C9Zsdq720
>>657
あの頃は呉昌碩先生が存命だった。
当時の日本人はそれなりに教養があったが
今の日本人は脊髄反射的にシナガー
…どうしてこうなった…

私はマンガ 書の歴史を読んだくらいだが
敦煌写経が好み。
三井記念美術館コレクションと植村和堂。
0663_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 14:06:56.49ID:C9Zsdq720
ほらこんな感じ。
こういうやからはマンガでもいいので書の歴史を学ぶべき
なぜか 「日本」書の歴史だけ絶版して文庫化もされなかったんだよなぁ…
0664_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 15:30:19.90ID:u4ljtxDL0
中国人が総合スレ荒してたからこの程度やり返されても仕方がない
自分は何日も総合スレを荒らして大多数に迷惑かけてもやり返されるのは許せないということか?
0666_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 18:21:52.52ID:C9Zsdq720
危うく総合スレでナチュラルに中華万の話題を書き込んでしまうところであったw
バランスのシャインクリスタルに飽き足らなくなり、
アマゾンでLANBITOU 3059の2本セット(当時2本で600円くらい)を注文したところ
なぜかより透明度の高いWing Sung 3009が届き、
しかも2本のうち1本はフーデッドのベントニブだった。

万年毛筆のタイプはアマゾンでもよく見かけるが
貴重な透明軸の吸引式で
フーデッドのベントニブだったのでありがたく頂戴した。
雪明りとか金木犀を入れようと思うのだがこれもまだ使えていない。

中華万はアマゾンで買ってもしばしば違う商品が届く。
当然中華クオリティなのでハズレを引くことがあり、
たぶんギャンブル的な楽しさがあるのだろう…
0667_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/05/31(金) 23:04:46.19ID:A7o3KrX80
中華万にかぎらずボールペンや筆とかでも画像と違うのが届くのはよくある。本当によくあること過ぎて、むしろ違うものが来てくれることを楽しみにしてしまうくらいには耐性がついてきた。
到着まで時間がかかりすぎるのがポチった時とテンションが違う受け入れ体制になっているのだと分析している。
0668_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/01(土) 10:21:13.28ID:gAavfEFx0
Sailor hocoroの筆ニブは、Sailorハイエース・ネオに取り付けられるという情報があったのでやってみた。
ハイエース・ネオに取り付けて書いてみると、直線的に曲げてあるので普通に書けば細線しか出ない。
寝かせると太線が書けるがいきなり太くなる。角度を少し上げるとまたいきなり細くなる。
中間の太さの線は出ないので強弱のある線は書けない。さらに軸を寝せるとペン芯が紙に当たってしまい、
ペン芯の先からもインクが出るので線が二重になってしまって使えない。

hocoroのニブはハイエース・ネオのペン芯にそのまま入るが、わずかに緩く、手で引っ張れば簡単に取れる。
ハイエース・ネオに付いていたニブはちょっと引っ張ったくらいでは取れないようにペン芯にぴったり合わせてある。
hocoroの筆ニブはつけペンで使うには問題ないが、万年筆に使うならペン芯に合うように形を微調整しないといけない。
逆に言えば、ハイエース・ネオのニブは製造時にペン芯にぴったり合わせる作業をしているはず。

hocoroの筆ニブで筆文字を書くのは無理とわかったので一旦取り外した。
国産美工筆が入手できたかと思ったが外れだった。
ハイエース・ネオは安いが普通に書ける。ただ当たり前だが美工筆のような強弱は出ない。
そこで、ハイエース・ネオのニブを曲線的に曲げてみた。調整が難しいが何とか使えるくらいにできた。
美工筆化したハイエース・ネオが作れた。
0669_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/01(土) 10:42:09.12ID:gAavfEFx0
ハイエース・ネオを美工筆に改造できたので中国美工筆と比べてみた
中国美工筆と比べると美工ハイエース・ネオはあまり強弱が出ない
もう少し寝かせて書けば太く書けそうだが普通に書くと太い線が出しにくい
PenBBSの長刀ペン先(14k)付きは、細線があまり出せず、全体に太めな字になる
中国美工筆は筆ペンに近い字が書ける

https://i.imgur.com/MvoLutl.jpeg
(画像が貼れないため全角にしています。半角に変換すると比較画像が見られます)
0673_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 07:47:27.73ID:MPbxzr1R0
>>663
マンガ「書の歴史」の 「日本書の歴史」は持ってる。Amazonで中古本もまだあるしヤフオクにも出てる
他に書道マンガだと「とめはねっ!」が面白い
0674_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 11:15:15.86ID:+j/h9zhJ0
>>673
おもしろい?
書の歴史の方も文庫版を買ったので
全体的に小さく、書籍版をそろえようかなぁ…
民国時代の中国の書家と日本の教養人の交流などはおもしろかった。
満州国の総理だった鄭孝胥は能書家で芥川龍之介に書を送ったりしている。
習近平は安倍晋三より漢字が下手で一時話題になったが…
0675_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 11:39:12.73ID:MPbxzr1R0
>>674
「とめはねっ!」は、書道経験なしの高校生が書道部に入ってだんだんうまくなり、
書道合宿したり展示会などに出したりしていく話。文章だけのページはなく全部漫画。
書道をやってなくても、書道はこうやって勉強するものだということが何となくわかる。
明治の書家、日下部鳴鶴の話なども出てくる。
0676_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 12:57:20.69ID:+j/h9zhJ0
>>675
高校書道になってようやく臨書と創作がはじまるからな
小学校とかノート1ページにひたすら漢字を書かせると言う拷問で
ただ早く書こうとして字が汚くなり、
手書きが嫌いになると言う…

書道・創作入門コツのコツ: 好きな言葉や詩を書く
と言う本がおもしろかったが絶版しとる…

日下部鳴鶴

比田井天来

金子鷗亭

石飛博光

先生読めません><
https://www.naritashodo.jp/?p=8592
0677_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 21:09:25.70ID:NX6zhfY90
光悦をみて自然と模写書き写し(臨書という概念すらなかった)した子供の頃、確かに変な子供扱いされてましたわ
書道部かあ、普通はそういう段階を経て書道に入り込むのかとはじめて知った。
0678_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/02(日) 22:47:52.40ID:MPbxzr1R0
書道の先生になった人の経歴を聞くと、親が書道の先生してたりして子供の頃から見様見真似で筆を持ち始め、
高校から書道部で他校の生徒と展示会や交流会で競い合って腕を磨いていく。その後大東文化大に入り
さらに高度な手法や書の歴史を学んでからプロの先生に師事して、いずれ独立という流れになる。
大東文化大は、書道で言う東大や京大のようなところなので、書を勉強したい学生はここに入る。
プロにならなくても書道部で練習した人は基礎ができているのでまともな字が書ける。
0679_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/03(月) 00:54:37.86ID:uWlBwN1J0
ベントニブも打ち出しからの成形過程で変形させてしまえばいいのにと思わずにはいられない。
なめらかな曲面について曲率を小さくとれるのになと。
0680_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/03(月) 05:50:12.79ID:w10XdjI70
>>676
最初に回腕法を見たときはちょっと驚いた。かなりくせのある持ち方だけど調べてみたら中国伝来の正式な持ち方とわかった。
日下部鳴鶴、比田井天来までは回腕法で書いてたけど、金子鴎亭は回腕法を使わなかったらしい。
弟子の石飛博光(いしとびはっこう)も普通の持ち方になってる。
0681_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/03(月) 07:24:53.80ID:NAHeWwcP0
>>680
あれは毛先だけを使って細かい字を書く書き方だと思う。
美工筆の場合自動で毛先だけを使う書き方を
再現している。
写経やきれい字には最適だが
創作には使えない(笑)
しかしなぜ創作はいわゆるきれい字じゃなくなるのか…
0682_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/03(月) 23:35:33.26ID:NAHeWwcP0
単鉤法だとどうしても下に向けて力をかけてしまうので
太さを一定に保つのが難しい。
回腕法は腕を水平に近い形で動かしやすい構えだ。

この点美工筆はすでに先が曲がっていて
それ以上折れることが無いので
下に力がかかっても線の太さは一定を維持でき、
ハネ・ハライの時だけ細くすることができる。
0684_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2024/06/04(火) 02:50:15.99ID:l2RdgzWZ0
>>682
> 単鉤法だとどうしても下に向けて力をかけてしまうので太さを一定に保つのが難しい。
> 回腕法は腕を水平に近い形で動かしやすい構えだ。

そうなんですよね。そこで廻腕法を参考にして、単鉤法か双鉤法で持ってから、掛ける指を下向きから少し斜めにして持つと
長い線がとても書きやすくなると発見しました
それまで線の太さを一定にするのが難しかったのが、これできれいに書けるようになりました
昔の書家はこれがわかっていて廻腕法をやってたんでしょうね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況