ボールペン総合 48
0133_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ db17-KZrV)
垢版 |
2024/05/19(日) 02:28:25.34ID:cJFgsVuL0
結局書きやすいと思うのはエナージェルユーロ、パイロットVコーン、オートCR01あたりかなあ
0136_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 1a5d-19GD)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:17:03.44ID:z9Hp8ut80
アクロ03すこー
綺麗な字が書ける

けどもうちょい太めも欲しいな
0137_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 639d-Bz/F)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:29:16.54ID:AnatKJfd0
イージーフロー に比べると0.7でもアクロは引っかかる感じがして速記しにくい
でもコスパ良い
0138どんぐり (ワッチョイ 1a10-y9jR)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:49:21.31ID:Hmx6Mca30
重心やインクのとろみを始めとしたアクロの書き心地は好きだけど、樹脂が塗装で剥げてくるのが玉に瑕ですね。
ちなみに俺は32歳からスキンへッドだからもうハゲないよ。
0141_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 639d-Bz/F)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:15:41.20ID:Bf+0s5fX0
アクロインキは下敷きありだとちょうど良い滑らかさになるね
0143どんぐり (ワッチョイ 5f9f-y9jR)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:32:28.30ID:To/Afhpf0
会社支で支給されるペン先の玉にタングステン含有してないやつに交換して使ってる。
たぶん油性じゃない。
メーカーは不明だけど航空機とか高精度のチタン製品作ってるメーカーにおろしてると思うから探せば手に入ると思う。
0147_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9af0-g6Fc)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:49:32.34ID:bobUcSqh0
昭和22年にじいちゃんが早稲田文学(雑誌)に寄稿を依頼されて天に登る気持ちでその当時ようやく普及したボールペンで一気に書き上げた原稿が、翌朝見てみると全て滲んでて判読不能になっていたというのを生前に何度も聞いた。
じいちゃんはそれ以降鉛筆以外の筆記具を信用しなかったが、それくらい戦後すぐのボールペンは程度が低かったということでもある。
ま、その辺のボールペンの技術的な歴史はオートとかの社内に情報として蓄積されているから調べればすぐにわかる話よ
0149_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdba-frxB)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:34:54.64ID:jYV3K8yNd
ふと、思い返せば出征した祖父もカレンダーへメモなど鉛筆だったように思う、そして筆記前に鉛筆を舐めていた
一方祖母はボールペンや色鉛筆など色々な物を買い使っていた気がするな
まあ絶縁したので思い出話などはないのだが。戦前戦中戦後の話が聞ける人は羨ましいよ
0150_ねん_くみ なまえ_____ (ワントンキン MM8a-ebbm)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:51:06.89ID:HYZRkOxmM
あれって何で鉛筆を舐めるんですか?
ボールペン舐めようとか普通思わないですよね?
万年筆だって舐めたら頭おかしいのかと言われそうだが、なぜ鉛筆を舐めるということを思い付いて実行するのか全くわからない
0151_ねん_くみ なまえ_____ (スップ Sd5a-GUzw)
垢版 |
2024/05/25(土) 03:02:06.44ID:7rLrnKpfd
芯の質が低いと紙への定着も発色も悪い
水分で湿らせると滑りも伸びもよく紙に定着しやすくなり発色も良くなる

チョークの粉を指につけて黒板に字を書くのと
それを水で練った物を指につけて書くのとどっちがくっきり字を書けるかみたいな話
たぶん
0152_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ b6d0-6R6d)
垢版 |
2024/05/25(土) 03:05:03.06ID:Bu5WWAws0
>>150
- 昔の鉛筆の芯は現在のものより質が悪かったため、ずっと書いていると文字が薄くなり、字がかすれてしまうことがよくありました。
- そんなとき、鉛筆の芯を舐めて湿らせると、書き味がしっとりとして濃く書けることから、書き味の悪さを解消してくれる一番手軽な方法として、芯をなめてから書いていました。
- 現代の鉛筆は質も良く書きやすいため、芯をなめてもあまり意味はありませんが、おじいちゃんなどの年配の方々は昔の習慣が残っているため、今でも鉛筆をなめることがあります。
- 鉛筆の芯は「炭素」と「粘土」でできているため、実際には人体に大きな害はありません。ただし、口にすることは避けた方が良いでしょう
0153_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 9af0-g6Fc)
垢版 |
2024/05/25(土) 03:05:45.61ID:bobUcSqh0
>>149
割りと戦争経験者の世代の戦時下の筆記具は鉛筆か毛筆の二択。今で言う公文書に当たる戦時報告書の類は毛筆で書く決まりで部隊内で最も字が上手い人間に丸投げされてた。
当時すでに万年筆は普及していたけれど使う場面がほとんどなかった。それでも陸軍士官クラスになると万年筆と懐中時計そして軍刀はもはや家宝の扱いだったので丁寧に子孫に受け継がれた。じいちゃんの話によると帝大卒の士官でも万年筆は新聞の歌壇コーナーに短歌俳句をハガキに書いて送るとき以外使い道はないと言われていたそうだ。
そんなわけでオートが日本で初めて国産ボールペンを発売したのが1949年、その数年前には現在のbic(だとおもう)のボールペンが舶来品としてかなり出回っていたらしいがその性能は先に聞いた通り。
日本のボールペンは、戦後の混乱期に軽工業でしか生産する資本がなかったゆえだと思うけれど、文具メーカーは軒並み100年企業が揃っているのは面白い特徴ではあるんだよね
0154_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdba-frxB)
垢版 |
2024/05/25(土) 03:20:02.65ID:jYV3K8yNd
>>153
特攻隊員の最後の手紙「お兄ちゃんの形見として時計と軍刀を送るけど売ってお金にしてください、これからの静ちゃんの人生の方が大事なのです」とあったけど、そういうことか
興味深いお話をありがとうございました

オート見ましたよ、そしてゼブラのシャーボが多色の先駆者だったのね
まだボールペンの歴史は100年に満たないのだなあ
新聞インキから発想を得てインキ漏れを解決した(英国)とあるが、新聞紙などは遥か昔からあったろうにそこに気づくのが遅かったな
0157_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:59:19.70ID:zCKTYnrN0
ここ、5年程筆記具にこだわりを持ったのだが、最近は廃番が多くないですか?
0160どんぐり (ワッチョイ 497d-f98z)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:36:11.24ID:5wch6hag0
金型とか加工機の部品維持するのもただじゃないからね。仕方ないね。

消費者も新商品に飛びつきがちだしね。
0161_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 138a-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 13:36:55.14ID:EHq4RvRx0
>>147
ボールペンが普及して数年は、
公式文書とかはボールペンで書くなと注意があったという情報見たことがあるなあ
これボールペンで書いて提出しないでとかわざわざ書かれてたとか。
すぐに耐水性やにじみが改善されて、郵便局や銀行で名前や住所記入するところに置かれるようになったらしい
それまではインク瓶と付けペンが並んでいたそうだ。
そんな頃の話だと思う。
0163_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 138a-ikRv)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:30:50.38ID:EHq4RvRx0
ウォーターマンのアリュールが安くなっていたので購入
可もなく不可もなく。
0166_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:40:40.94ID:qj+JPLVG0
真鍮のボールペンって最近人気だけど、経年劣化の色合い美しいもんじゃないよなぁ
何が楽しいんだあれ
0167_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:41:51.82ID:qj+JPLVG0
経年変化って言葉に乗せられてるアホ用かな
生って言えば何でも有り難がる日本人っぽい
0172_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-3VLZ)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:14:10.15ID:DjJjmpkb0
D1の0.38mmは多分出ないだろ。金属軸ってだけでかなり無理している規格だぞあれ
樹脂軸にして接合部だけΦ2.3の67mm規格のほうを新規で出す方が現実味がある
0175_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:11:53.17ID:qj+JPLVG0
おっさんが経年劣化したら真鍮ボールペン使ってたらただの不潔な奴でしかないもんな
0177どんぐり (ワッチョイ 5190-f98z)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:11:05.78ID:tOg0CVjU0
使い込んだ木軸の艶なんておっさん汁と加齢脂なんだよな。
何歳で使い始めようが年取る限り長く使えば絶対におっさん汁吸い込むんだよね。
0179_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdb3-QQyU)
垢版 |
2024/05/27(月) 02:39:01.00ID:gsX3r75/d
>>177
ジェスト好きだけどモルツは本当生理的にムリ
買うか悩んだ時ツイで経年劣化を調べてたとき
樹脂部が割れたので買い足した人が新旧並べてた画像を見て「きっ…」と思った
本人はエイジング、味が出た、と言って、その新品軸に旧モルツ部分を嵌めて使ってた
0180_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 138a-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 03:13:40.91ID:l3l2fXmi0
ジュースとジュースアップも完全互換じゃないのな
0183_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:21:42.48ID:AD5NLBLp0
メルカリで女子高生がダメージ加工の木軸シャープペン売ったら高値で売れそう
0194 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:38:54.32ID:mFEHFppR0
サラサクリップ意識し過ぎ?
個人的にはデカクリップ好きじゃ無いな
てかクリップ弱くて評判なかったけどデザインに拘りないんだ
0195 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:39:57.91ID:mFEHFppR0
灰色と薄緑の背景とか黒いデザインとかすごく90年代っぽい
0197 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:14.68ID:mFEHFppR0
ブレンは何やっても薄くて掠れるインク変えないと買わないけどね
0202_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5117-DtWb)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:29:52.64ID:J9A6+dgR0
スラリとブレンは同じエマルジョンだが、ペン先の技術は違うのかな?
というのはスラリの1.0mmとブレンの0.7mmを持ってるんだが、書き味が違いすぎるんだよね
前者はこれでもかというくらいぬらぬらで好みなんだが、後者は一般的な低粘度油性より書きづらい
0203 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:41:18.50ID:mFEHFppR0
新ブレンはエマルジョンじゃないの?
でも旧油性の85%の筆記抵抗って全然滑らかじゃなくね?
エマルジョンの85パーセントなら期待できるけどどうなんだ
0208_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:30:41.80ID:964CH/xb0
ブレンはぶれないのがウリ。
クリップオンスリムはぶれまくる。
なので自宅では単色のキャップ式ペンを使う。
ブレンの単色は使わない。
ブレンが効果あるのは多色式のみ。
0212_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:24:45.59ID:ZOtTti930
クリップIDプラス
軸下半分ジュースアップ
軸上半分ユニボールワン
色展開イルミリー

なんか他社意識しすぎて一周回って無難に落ち着きすぎてる
と言うかちょっとダサい
0216_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/29(水) 17:48:57.36ID:ZOtTti930
エマルジョンって油性じゃん
0220_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:30:34.78ID:ZOtTti930
あの書き味言われなきゃ油性だよねぶっちゃけ
0223_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:54.95ID:ZOtTti930
エマルジョン嫌い
0227_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ ab00-eHyH)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:57:23.37ID:uXPOkVCi0
ハイレゾってどこのブランド?書き味いいの?
0232_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/29(水) 23:29:23.20ID:ZOtTti930
>>231
ちょろすぎだろお前
0235 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:38:46.19ID:ZanvTche0
あのガチャやるひとここにいるのかね。三菱のファンでもないかぎり書けもしない文具の飾りを300円も出すのかね
ジェットストリームなら本物が二本買えるぞ
ガチャガチャ好きな人は実用とは別に考えるのだろうが、「文房具なんて古代のテクノロジー過ぎて懐かしい!ノスタルジック〜!」とか思ってる人はここには居ないだろ
0237_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/30(木) 02:06:34.95ID:E1Vl9V2w0
>>234
お前が考えたネタでもないのにつまんねえよ
才能ないよおまえ
0239 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/30(木) 05:43:45.30ID:ZanvTche0
>>238
一つあたり定価は
クルトガ450円、ジェットストリーム150円、プロパス100円、ユニ(鉛筆)100円、ポスカ250円

ガチャガチャはミニチュアの造形キーホルダーが一個300円のランダム

ガチャガチャを買うターゲット層は使えなくてもいいのでアイコンやシンボルとして欲しいと思う人達、ここに気持ち悪さを感じている、と言えば伝わるだろうか?
全て現行販売種であるのが奇妙さを際立たせている
0241 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:33:34.07ID:ZanvTche0
書いていて確かに思った。文具とはなんぞや?という本質に迫る玩具だなと。
一応文具板で総合スレである以上実用を主とする人たちが多いかと思っていたけど、たしかにマニアやファンとなるとその境界がかなり怪しい。
廃盤アイテムや超高価格帯アイテムのミニチュアフィギュアだったならまた違った感想になったとおもう
0245_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdb3-ZRL/)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:41:55.11ID:TiVIqPGqd
>>239
気持ち悪い?コスパ悪いから?
むしろこんなスレに来て毎日文具語るくらい好きならこういうの欲しくなるんじゃ?
ミニチュアは別に好きじゃないけどクルトガの細かい造作は面白いなと思う
こういうの散々見てその時スルーして欲しくなった頃にはメルカリ高値だったりするからね
イルモイランも感じず「イラネ」と思うってことは何かしらビビっと来てる筈

という私は回しませんがw
0247 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:30:30.81ID:ZanvTche0
>>245
気持ち悪いというのはね、値段の逆転現象が用途を越えて起きているからだよ。
コスパというのはこの、実用を越えた価値についての場面ではもはや使う言葉として適切ではないと思うけれど理解は近い。
仮定としてガチャガチャ一回が五百円や千円になった場合この価値の乖離が大きくなるわけだけどこの不自然さが気持ち悪さに由来する。
>>246 が実に良い点を突いている。よくある食品サンプル的な延長でのガチャガチャと違うのは文具というのは実用以外に、文具として使わなければ既にコレクションアイテムとしての側面を有している点がある。
ここを丁寧に感情として理解しないと文具と玩具の境界に苦しむ。気持ち悪さというのはここにある。
0248_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:36:17.89ID:JJ9hfKkb0
いい加減スレ違い。
0256_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:39:57.29ID:ZanvTche0
たびたび申し訳ない
もしできるのなら >>192 のブレンユーの情報ページは一体どこから引っ張って来たのかを教えてほしい。
昼間ふとゼブラに新インクと比較されている従来品というのはNC芯なのかどうか問い合わせようとしたところ情報ページがまだ公式に出ていなかった。
さすがに出所不明情報で問い合わせるわけにもいかなかったけれど、中継の問屋では続々と注文を受けているようで情報自体は相当近いものであり本物で間違いなさそう。三菱と違って一気に新インクが普及しそうな感じだからSC芯とNC芯の今後の展開について併存なのか旧版廃止なのかは公式に是非とも問いたいところ。
0267_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d3fb-pS0J)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:12:17.45ID:511E9Iuc0
でも、趣味になってからは軸と芯をセットで考えることがなかったので
ブレンみたいに組み合わせありきの機能は逆に新鮮だよ
あとはグリップだけなんとかなんないかね
金属ローレットにしたいわ
0270_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-1J/L)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:36:25.62ID:JBTr/Tjx0
ブレン書きやすいし見た目も好きだけどそもそも軸がぶれて書きにくいペンに出会うことが早々ないから一番のアピールポイントであるブレないことにはなにも思わないわ
先が金属なのは書きやすい
0272_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:09.00ID:3F0zJPp80
ブレンって名前がちょっとね
ブレタモリとかブレ太郎の方がかっこいい
0276_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-uul1)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:20:53.04ID:ajEKGSiF0
最近発売される低価格帯の製品はどれもブレンの影響受けたのか
ペン先のブレがかなり抑えられたものばかりになってしまったので
ブレについてはもうアドバンテージにならなくなったんだよね
0277_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:45:07.68ID:3F0zJPp80
ブレなくてもインク旧油性だと使わないのにね
ジェスト並のインク開発してから新商品出してくれよ
0278_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:01:51.54ID:NOrB1Gqa0
>>270
コンビニでよく売ってる(売ってた)クリップオンスリムを使ってみるといい。
ブレブレブレまくり。
0279_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:07:23.11ID:NOrB1Gqa0
旧油性って。
最近は油性でもジェスト感覚が普通。
役所などにおいてある旧油性も駆逐される勢い。
役所側は残したくても、製造側が一本88円ボールペンより148円ボールペンを売りたく販売縮小製造中止する雰囲気。
0282_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d36a-31zN)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:45:34.04ID:mmB1wqq00
今時あえて旧油性買う人は昔ながらのままがいいんだろうからむしろ改善したら売れなくなりそう
性能的に基準が古いままだから低粘度油性や顔料ジェルと並べて使ったらまあ昔はこんなんだったなとしか感じないのはしゃーない
0283_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:49:27.52ID:A7o3KrX80
>>271
同じくクロスでツイストになれてきた頃に、クロスクリックに移行して元のノック式に戻った。
今は二色ボールペンの左右回転式が止まりかたやスイング幅の面でベストな動き方だと思うようになってる、ツイストとはまた違うけど。
0284_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:58:10.52ID:A7o3KrX80
ゼブラはいまだに旧インク初期搭載モデルが多い。シャーボNuが初期搭載にエマルジョン採用して驚かれてたのもたった数年前。普通の人はエマルジョンやジェルといわれても訳がわからないのでいまだにシャーボXでは芯が初期から別売ということもあり4C旧油性を採用してしまいがち。
0285_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:05:48.51ID:3F0zJPp80
新油性4c芯使うペンはコスパ最悪だから買わないようにしてる
0293_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:00:49.18ID:3F0zJPp80
>>292
This is pens
0294_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:03:07.14ID:3F0zJPp80
These are pens.
0296_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 935d-mLF1)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:53.64ID:Wh8A4VeA0
I have a penis.
0297_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 5117-DtWb)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:57:24.78ID:bL2hn07B0
>>292
ユニボールアイの青は持ってるけど、個人的にはVコーン派だな
アイはインクの吐出量が少ない、色も薄い
メリットとしては顔料インクであることくらいか
ちなみにVコーン黒は染料インクでありながら耐水性があるという並外れたスペックを持っているからね
Vコーン最強説を唱える人間もいるようだが、違和感はないと思う
0298_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-lOeL)
垢版 |
2024/06/01(土) 02:29:06.55ID:fB5iijty0
下敷き派としてはvコーンはそこらへんのゲルインキより書き味が悪い
0306 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 93f0-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:31:48.51ID:/PthtQ/10
文房具集めが趣味って文面だけだと結構女子力高そうだよね
なお実際は男しかいない模様
0312_ねん_くみ なまえ_____ (スププ Sdb3-ZRL/)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:54:16.94ID:oHICim/Rd
>>305
ジェストカーキに丸シールと黄色の塗装用マステでも貼ろうか

日本の文房具は安くて精度高い
買うつもりなくても買える金額
あと学生時代に触れたものって後年になっても馴染み深いから趣味になりやすいのだと思われる
0319_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 93f0-rjzs)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:51:57.13ID:x5sY9E5w0
なぜすきなものに対してその理由を歪んだ過去に求める?
それは、決して正しいアプローチではない。
0325_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ 419d-+Suw)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:30:17.09ID:5DC0XF5u0
そう思って最初は黒軸やシルバーばかり買ってたけど
以外と男の好事家が存在すると知って
おっさんにも行き渡るようにピンクとかパステルカラー軸の
まんこ向け選ぶようになった
これはこれで良し
0327_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ d95d-7vEb)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:27:15.27ID:sd0+sidD0
みんな、趣味なんだなあ。
道具とみて厳選して数を減らしていっているのは小数派なのか。
0329_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ caf0-4fQw)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:49:05.72ID:NX6zhfY90
これひとつで大丈夫!という情報を信じて満足できる人間と
これひとつで大丈夫!だと言える人間に自分もなりたいと思う人間に別れると思ってる

前者の集まる世界のほうが、平和。ここのスレを見てても思う。趣味は闘争めいた側面がある
0332_ねん_くみ なまえ_____ (ワッチョイ ddff-Pd86)
垢版 |
2024/06/02(日) 03:50:51.21ID:JgTkHyhd0
ジェストはノートに延々書き続けるには握力必要で
ゲルを使うことにしたわ そんあわけで
ゲルボールペンのベストってなにかな最近使ったのでは
ジュースアップ良かった、やっぱSARASAとかエナージェルか
0335 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6d9d-lw82)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:13:48.90ID:nC2mvam60
細字ならジュースアップ
滲みや太さを気にしないならエナージェルか307

これが現状FA
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況