X



フルート練習スレ 2
0363名無し行進曲
垢版 |
2012/05/09(水) 18:56:41.56ID:syMNfPvK
世の中のゴミはさっさと死んでしまえ。
0364名無し行進曲
垢版 |
2012/05/09(水) 21:19:37.49ID:A4Etoq8x
>>363
そういう奴もまた人間のクズ。
0365名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 21:57:57.36ID:N2qWnxCp
ああ。。。
0366名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:01:07.08ID:N2qWnxCp
怖い。。。
0367名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:05:09.96ID:N2qWnxCp
フルート聴きながら。。。
0368名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:08:07.23ID:N2qWnxCp
この人が。。。
0369名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:11:28.09ID:N2qWnxCp
普段はこんなこと。。。
0370名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:14:09.66ID:N2qWnxCp
考えてるなんて。。。
0371名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:17:38.50ID:N2qWnxCp
想像したくない。。。
0372名無し行進曲
垢版 |
2012/05/10(木) 22:21:29.01ID:N2qWnxCp
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0374名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:17:03.97ID:SnbLY2Oy
そうだと。。。
0375名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:20:20.93ID:SnbLY2Oy
信じたいが。。。
0376名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:23:06.33ID:SnbLY2Oy
。。。
0377名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:27:10.40ID:SnbLY2Oy
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0378名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:29:55.20ID:SnbLY2Oy
おおお。。。
0379名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:33:41.18ID:SnbLY2Oy
恐ろしい。。。
0380名無し行進曲
垢版 |
2012/05/11(金) 02:39:57.80ID:SnbLY2Oy
濁濁濁濁濁濁..濁濁濁.濁濁濁濁濁...濁濁濁濁存存。。。
0381名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 02:50:58.78ID:KVTIaVF3
何とか。。。
0382名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 02:53:39.03ID:KVTIaVF3
少しは。。。
0383名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 02:56:04.97ID:KVTIaVF3
立ち直れたかな。。。
0384名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 02:59:17.56ID:KVTIaVF3
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0385名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 03:02:34.44ID:KVTIaVF3
頑張って。。。
0386名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 03:05:02.55ID:KVTIaVF3
もう1つ。。。
0387名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 03:09:37.31ID:KVTIaVF3
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0388名無し行進曲
垢版 |
2012/05/12(土) 20:43:48.10ID:pC+JAiLw
いやその濁存ってやつ頑張って2つ貼る必要ないから
0389名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:01:00.86ID:mpL99gOg
目標は。。。
0390名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:04:49.48ID:mpL99gOg
1日3つ。。。
0391名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:07:30.82ID:mpL99gOg
なんだけど。。。
0392名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:09:49.84ID:mpL99gOg
今日は。。。
0393名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:13:21.25ID:mpL99gOg
疲れたから。。。
0394名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:17:42.94ID:mpL99gOg
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0395名無し行進曲
垢版 |
2012/05/13(日) 22:21:31.34ID:mpL99gOg
1つだけ。。。
0396名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:14:57.93ID:Sgxd7JJ2
昨日から。。。
0397名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:18:01.69ID:Sgxd7JJ2
体が。。。
0398名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:21:43.72ID:Sgxd7JJ2
だるい。。。
0399名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:25:41.74ID:Sgxd7JJ2
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0400名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:30:31.09ID:Sgxd7JJ2
また。。。
0401名無し行進曲
垢版 |
2012/05/15(火) 03:33:34.10ID:Sgxd7JJ2
雨。。。
0402名無し行進曲
垢版 |
2012/05/17(木) 10:53:44.97ID:BYTVx4UZ
お、とうとう氏んだか
0403名無し行進曲
垢版 |
2012/05/24(木) 12:32:46.27ID:6G1rhsS2
マンションに引っ越したらなんとなく吹きづらい(ーー;)
やっぱりカラオケとか公民館的なところとかにいくしかないですかね?
0405名無し行進曲
垢版 |
2012/05/26(土) 20:05:43.78ID:J5hF4pTk
>>404
河川敷ですか!
いいとこ探してみます。
ありがとうございます。
0407名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:46:02.05ID:ToBRc4yt
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0408名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:47:24.77ID:ToBRc4yt
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。 
0409名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:48:46.25ID:ToBRc4yt
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0410名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:49:46.23ID:ToBRc4yt
こんな。。。 
0411名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:51:30.38ID:ToBRc4yt
ところに。。。
0412名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:52:22.49ID:ToBRc4yt
恐ろしい。。。
0413名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:53:17.23ID:ToBRc4yt
まるで地獄。。。
0414名無し行進曲
垢版 |
2012/05/30(水) 22:54:35.67ID:ToBRc4yt
過ちは。。。
0416名無し行進曲
垢版 |
2012/06/01(金) 21:35:53.72ID:OKRxTKAh
>>415
これは酷すぎる。あんまりだ。
0417名無し行進曲
垢版 |
2012/06/02(土) 09:32:03.14ID:IRYiKjQM
>>415
なんで吹けないレベルの曲を選択してしまうんだろう
0418名無し行進曲
垢版 |
2012/06/07(木) 02:26:04.55ID:9j6sW+PO
いや、吹けてるって思ってるんだよ。
0421名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 20:38:43.78ID:FoTNmAlY
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。

を一生懸命書きこんでたメンヘラさん、生きてるのかな・・?
0422名無し行進曲
垢版 |
2012/07/14(土) 23:14:34.40ID:yA8iuGSO
今日3週間ぶりに吹いたらまた中音域が出なくなって泣きそうになったorz
0424名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 04:58:49.30ID:DoC9IwdP
>>404
僕は公園です
いいですね外って
>>422
わかります

でも僕は外用に安いの買って本当にいいです
家でも出しっぱなしの置きっぱなしです
これでちょっとした時間でも吹きまくって
だいぶよくなりました

この方法はオススメです
0425名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 06:24:54.55ID:ciP8zLEB
あげ
0426名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 21:49:47.65ID:dLRIW1K9
楽器立てに挿して玄関に置いとけば
帰宅した瞬間にすぐ吹けるし、
置物にもなっていいぞ
0428名無し行進曲
垢版 |
2012/07/31(火) 23:08:51.67ID:Hez1eUmF
熱中症に気を付けよう
★水分補給はマメに★
0429名無し行進曲
垢版 |
2012/08/02(木) 09:11:26.32ID:EdElGFU+
あー外ってイイよね♪外で基ソ練習した後室内で練習したら、ものっそい響くよね。
前に教わった講師の先生も、外で吹くのは良い練習になるって!気分も良くなるしね☆
0431名無し行進曲
垢版 |
2012/08/02(木) 22:25:56.15ID:JQFFCizT
暑いのに気合い入ってるなw
でも砂埃はタンポを傷めるから気を付けた方がいいよ。
無風に思えても案外飛んでるからね。
屋外用にセカンド楽器を用意する人もいる。
0432名無し行進曲
垢版 |
2012/08/03(金) 22:02:08.03ID:mB/6QI/d
マウスピースは唇の下のくぼみにおいて歌口から唇の距離を開けるといいと言うが、
下唇はマウスピースに少しかかっていて軽く押して唇の内側を出すようにしないと
いい音がしないしなあ。
0433名無し行進曲
垢版 |
2012/08/04(土) 09:32:09.30ID:UAyioWpM
>>432
距離のことはわからないけど、唇押し出すとおれはよく怒られるな。
そうしても音は出るんだけど力はいって長い曲とか吹けなくなっていくって
0434名無し行進曲
垢版 |
2012/08/17(金) 21:48:59.45ID:LuvWKrSp
あげ
0436名無し行進曲
垢版 |
2012/08/27(月) 12:19:22.00ID:p1aHteRU
あげ
0437名無し行進曲
垢版 |
2012/09/10(月) 16:38:52.96ID:RLJbtEu9
いい音を出すには唇の形だけじゃなくて、
口の中の形も歌口に息がいくような
ちょっと不自然な形にしないといけないんだね。
だから外から見てエクボが出来たりする。
0438名無し行進曲
垢版 |
2012/09/11(火) 03:10:33.28ID:7fK8j3De
口の中より更に奥、喉から形をつくる
0439名無し行進曲
垢版 |
2012/09/17(月) 17:14:54.21ID:WqNLcqGT
復帰age
0441名無し行進曲
垢版 |
2013/04/04(木) 01:14:02.99ID:GziZR+hL
濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁濁存存。。。
0443名無し行進曲
垢版 |
2013/05/06(月) 23:54:28.14ID:lluPM1N7
発表することが目的だからいいんだよ
0445名無し行進曲
垢版 |
2013/06/02(日) 17:32:25.10ID:EH8OJ6RR
フルートを習い始めて1年が経ったけど、未だに音自体が出ない。。
頬を膨らませて思いっきりブワッと息を吹き出すと運が良ければ音が出るくらい。

もっと練習しないと演奏レベルに達しないですかね?
0447名無し行進曲
垢版 |
2013/06/04(火) 21:19:57.86ID:ug5O9IsX
>>445
基本の形が分かってないからそうなる
まずは>>446が言うとおり頭部管だけで音出しするんだけど
音を出すだけなら先生に付けば一日で音が出る。
遅くても三日ぐらいじゃないかな?
0448名無し行進曲
垢版 |
2013/06/13(木) 21:35:09.78ID:LT2UDKy3
q
0449名無し行進曲
垢版 |
2013/06/20(木) 21:56:52.83ID://DpVOK9
フルートって何でソノリテばっかりやってるの?スケールの練習とかしないの?
0450名無し行進曲
垢版 |
2013/06/20(木) 22:55:14.59ID:TWlJz9X+
誰かと合わせたりしないし、簡単な調でだけ好きなように吹く
0451名無し行進曲
垢版 |
2013/06/28(金) 11:26:51.54ID:rx4X2oef
1年やって音がでないとかどんな練習してるんだよw
0452名無し行進曲
垢版 |
2013/06/28(金) 18:57:29.51ID:hp6MLogw
気にせず教え続ける先生の方が凄い
0453名無し行進曲
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:XA4+l8Pj
初めて一週間経とうとするが、3オクターブ目の息のシューシュー雑音の方が大きくて泣ける。曲を練習するとか夢のまた夢。
0455名無し行進曲
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:wKiyjSXu
ケーラーOP33ー1−14アレグロ 23小節、ドレミの楽譜は間違ってる。
シソ♯ラファソファレラファ⇒シソ♯ラファラファレラファ
0456名無し行進曲
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:OS6B1Z+N
アルタスのフルートは水平に持つほうがいい音がするような。
0457名無し行進曲
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:7wZQ74mn
ブリアコフみたらそんな事言えないだろw
0458名無し行進曲
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:fs6stYaK
音が安定しないんですけどどうすればいいでしょうか?いつも♭寄りになります……
0460名無し行進曲
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:3j3Fdsej
小さな音でちゃんとした音を出すには?
0461名無し行進曲
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:/hkJ4cmf
それはプロでも難しい

普通の音量で吹いても大丈夫なように、木管楽器の本数で
オケの編成が決まっている
0462名無し行進曲
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:SMzD0AiA
>>460 それができたら苦労ない
0463名無し行進曲
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:op2xJU77
指が回らないんですが
やっぱり慣れですか?
0465名無し行進曲
垢版 |
2013/09/18(水) 16:50:54.87ID:QdFyzSP6
中音後半でも意外に息の穴が小さくなく、歌口に満遍なく息を吐き込むとノイズが減ったように思います。
細く小さな息でノイズを出さないようにするんじゃなくて、割と広めの息で反射して出るノイズの気流を押し流してしまうような。
こんな感じであってるんでしょうか?
0466名無し行進曲
垢版 |
2013/10/02(水) 11:16:33.19ID:RW/CYGNy
>>465
 いや、あってないな。それだと必要な音もぼわーとしちゃわない?
細く小さなじゃなくてノイズ防止目的ならとにかく薄い息が必要。
ほんとに薄く出せればそもそも反射して出るノイズ、も発生しないから。
中音は息の幅はいろいろだよね、高音並みの狭さが必要なEとか。
(だからEはひっくりかえりやすい)
0467名無し行進曲
垢版 |
2013/10/02(水) 21:58:44.50ID:nfJoaaIs
タンギングの練習の時息があまり入らずカスカスな音になるんですがどうすればいいですか?
0468名無し行進曲
垢版 |
2013/10/03(木) 13:44:14.15ID:ZaR79FvY
>>466
ご指導ありがとうございます。
ぶっちゃけ、マジで役に立ってます。
またよろしくお願いします。
0469名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 18:53:08.40ID:67dwSFca
>>415
違うな。 これは編曲の失敗
こういう人たちには思い切り隙間を空けなきゃだめ

クローズボイスじゃなくてオープンばりばりで
チューニング合ってるんだかないんだかのレベルまでね

それにしてもチューニング合ってないよな〜
低い方にばかり寄り添ってるし・・・
なんか吐きそうになってくる これオルガン曲?
0471名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 22:24:12.07ID:m5L1Om7y
フルートに憧れる小学校一年生の娘にファイフを買ってあげたいと思います。
ファイフってリコーダーの横笛バージョンです。
メーカーについてアドバイスを頂けたら有り難いです。
アウロスとヤマハから出てますが、どちらが吹きやすいですか?
穴が両者で違います。
0472名無し行進曲
垢版 |
2013/10/06(日) 00:21:57.12ID:YHbUQIqG
リコーダーだとアウロスの方が良い音出る。
0473名無し行進曲
垢版 |
2013/10/07(月) 21:16:50.97ID:A8IrTkcv
>>471
吹き口ついてるやつナノ?
それフルートじゃねえじゃん!

小一なんだから無駄金使わないでピアノ習わせろよ
フルートなんてやると歯並び悪くなるから嫁に行けないぞ
そのうえ女の子だとおっぱいでかくなるから将来が読めちゃうだろ

貧乏人みたいだから忠告するけど「バイオリン」もやめとけ
おっぱいでかくなるとロクなことないからな

親の希望じゃなくて、本人の希望を優先しろ
0474名無し行進曲
垢版 |
2013/10/07(月) 23:07:21.42ID:hE1dsJXZ
薄い息とか書き込んでる奴多いけどさ
違わないか? 腹筋で溜め込んだ息を少量均一にって表現すべきだろ
ああ、また腹が痛くなる!みたいなリアルな書き込みしろ
フルートって土方仕事だよなあ 外見はそう見えないのが笑えるんだけど
0475名無し行進曲
垢版 |
2013/10/08(火) 07:42:17.08ID:EsCNsFvG
>>474
薄い吹き方も厚い吹き方もあるように思う。
ポイントを捉えた時、
薄い吹き方だとジーンと金属が振動するようなナウシカの虫笛みたいな音がする。
厚い吹き方だとクラリネットのような懐の深い音になる。
どっちが良いのかは知らない。
教えて。
0476名無し行進曲
垢版 |
2013/10/08(火) 19:54:01.13ID:ggj0/Ly1
>>475
それッテ内耳が共振してるんじゃないか?
俺は幼い頃中耳炎を患ってから特定のポイントで共振するんだよ
裏声でハモっても共振する
虫笛って表現はいいね
でも秋の虫の声は聞こえないんだよ不思議だよね
聴力検査だと3000hzあたりがデッドポイントになってるっぽい
多分俺が出してると思ってる音は客が感じてる音じゃないと思う
0477名無し行進曲
垢版 |
2013/10/09(水) 07:12:25.98ID:46XH3Czr
自分に聞こえる音と客に聞こえる音は基本的に違う。
客に聞こえる音をより正確に理解しながら吹ける人が、
上手な人なんだろうなぁと思う。
0479名無し行進曲
垢版 |
2013/10/09(水) 17:46:33.80ID:C462qKgu
>>477
そんあこたあ解ってら。
録音したらやたら上手いもん俺様ww
え?これ誰が吹いてるの?すげえロマンチックな音だなって聞き入るわww
でも俺様特有の省略フレーズを聞いた途端に全部ぺけなのよ
省略フレーズってわかる? 吹いても吹かなくても大勢に影響ない音列
もっと言えばピアノやギターやサックスが出してる音ね
あいつらが出してる音は吹かなくていいのよ 誰も聞いてないしさ
それよか32分位ずらしてディレイかましてやるとかの小細工やった方が有効
俺がアンサンブルに参加しないとサウンドが変わるからなwwwざまあみさらせ

そうじゃなくってさあ吹いてる最中にだな
自分がなんてつまらない音出してるんだろって思わないのおまいら
30分も吹いてたら退屈で死にそうにならないのか〜ww
0480名無し行進曲
垢版 |
2013/10/12(土) 14:28:01.27ID:uxWFJ05T
>>471
 ファイフなら安いから両方買ってもいいんじゃないかな?
でもファイフでまともな音が出た記憶がないなあ。今はinFの
ソプラノフルートとか、inDのトラベルソとおんなじ音域の
小型のフルートもあるし、ファイフにしなくてもいいと思います。

 体格にもよるけど1年生の女の子で普通のフルートを吹いてる生徒も
いますね、私はすすめないけど。やはり管楽器は胸郭が発達し始める
中学生から始めるのがよけいな故障などかかえこまずに済みます。
 まともな楽器やりたければ鍵盤楽器かソプラノリコーダーを勧めます。
ただしリコーダーは木製で。樹脂のはファイフ並みの音しかでないから。

 U字管の楽器は手は届きますが、重さは同じなので実際に使ってる
低学年の女の子は「すごく重いですぅ」って言ってました、気の毒に。
0481名無し行進曲
垢版 |
2013/10/12(土) 15:25:32.94ID:7m6f9EhH
触ったことも見たことも聴いたことも無いけど
ガラスで出来た、クリスタルフルートというのがあるらしい
Cピッコロで全長32cm、重さ37gだそうな
0482名無し行進曲
垢版 |
2013/10/13(日) 17:41:56.68ID:0n0KiZ0O
>>481
所詮、笛だもん素材はなんでもありだよ
有田焼とか美濃焼きだってありだろ
基本的にオカリナのふきぐちなしなのを忘れちゃいかん

アジアでは「ケーン」が主流みたいだな
雅楽の「しょう」の豪華版らしい 和音もでるしな
俺はふきたくねえな 第一、奏者の顔が隠れちゃうからなwww
肩から上は「楽器」って、ギャグだろ
音色はオーボエ的ないい音色だよ
0483名無し行進曲
垢版 |
2013/10/18(金) 23:55:24.77ID:ngwvzUDs
>>481
 触ったことも見たことも聴いたことも、ついでに吹いたこともある。
ほかでもない、うちにあるから。ただ、紹介されてる製品とは違うみたい。
HALL社製で長さは55cm、inDだからトラヴェルソと同じ音域で繋ぎ目無し。
音は花模様の華奢な外観のわりにそれほど透明ではないけどいい音が出る。

 そいえばうちにはヤマハのファイフもあった。こっちはソプラノ
リコーダーと同じinC、つまりピッコロの下の方と同じ。なんとアドラーが
付いてるけど音はしゃっきりしない。てか、小さすぎて吹きにくい。
0484名無し行進曲
垢版 |
2013/10/19(土) 21:56:34.46ID:Hg0lgyV0
ビブラートが出来ないんですが…
コツとかありますか?
0485名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 00:06:34.08ID:fR4sr6xn
フッフッフッて、96くらいのテンポで息だけで音を出す練習して、
次にその間をつなげて吹く練習をする。
あとはそれを少しずつ速くしていく。
速くしていく時に、自分でコントロールできる範囲の速さでやること。
0486名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 11:26:35.89ID:rEyjGM5q
それ典型的な水槽厨の間違った練習方法な
0487名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 12:44:07.45ID:u3SLP1B7
>>486
そうだよね 誰でも吹けるフルート教本とかに書いてあるよねえ
ビブラートの正体を知らない奴が陥り易い言葉遊びww

ていうか、こいつ教師じゃね?
フルートでロングビブラートとか無理じゃん
ヒューバートローズだって無理してるじゃんなあ
64分音符でトレモロやったりなあwwwww

ソロでたった一人で吹くならか細いビブラートも客は聞いてくれるんだけどね
フルートってのは一対一の楽器なんだ
多人数でおしゃべりするための道具じゃねんだよ
0488名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 13:26:30.16ID:u3SLP1B7
大体m質問者の「コツとかありますか?」って質問がきもい
努力しないでおいしいとこだけ教えて下さいって だめだろ
コツってのは死ぬほど苦しんでたら「足元に落ちてた」
青い鳥症候群のひとにしかわからない僥倖なのだぞ

そんなもの他人に教えるものか!!
0489名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 15:35:04.42ID:RNeXnGtw
ビブラートにおいてもっとも困難な問題は
「まだ早い。生意気だ。かっこつけやがって」
という、至極ごもっともなご意見である

その次に困難な問題は
「ロングトーンを揺らすな。意味無いだろうが。最初からやり直し。終わるまでちゃんとやれ」
という、至極ごもっともな御指導である
0490名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 17:51:16.23ID:7SbZwfd4
ローズってジャズの世界だとフルートの技術があって音がキレイと言われてんだよな。お笑いすぐる。
0491名無し行進曲
垢版 |
2013/10/21(月) 21:02:28.24ID:KQ8H+L28
ビブラートって一口に言うけどさあ
唇使って半音上下で揺らすだけじゃだめなんだぜ?
運指も活用するのよ 意味解るかな?
あとは音量ね 他のパートを利用する事
もっともソロじゃ意味無いけどね
ソロだと過と密って考え方が重要なんだよね

要は如何に吹かないで済ますかってこと
全部吹いちゃぶちこわしだよ フルートって水墨画の世界なんだから
0492名無し行進曲
垢版 |
2013/10/21(月) 22:46:16.50ID:KQ8H+L28
>>490
バークレーだかの専門学校で教授やってたらしいな
ctiレーベルでクロスオーバーいっぱい出してる
どれもサイドメンのプレイはゴキゲンだよ 御大以外はねww
0493名無し行進曲
垢版 |
2013/10/22(火) 08:23:59.38ID:VQmRO/L0
>>491
分かる人だけ分かれば良いという書き方をするくらいなら、
わざわざ書き込む必要はないのでは?
ちゃんと理解していないようにしか見えないですよ。
0494名無し行進曲
垢版 |
2013/10/22(火) 20:27:39.68ID:yBO3ZXQm
>>493
違うよ。練習する為の楽器じゃだめなんだよ
みんなが上手になっちゃったら意味無いじゃん
もちろん、みんなが上手にはなれっこないんだけどねww

まあ、とりあえずアルテの上巻やってごらん
多分フルート吹きたくなくなるから・・・・・クロマチックまでやんなきゃダメよ〜んww
0495名無し行進曲
垢版 |
2013/10/22(火) 22:07:01.74ID:lkIXz8PT
>>493
教えて欲しいならその旨書けよ
捨てアド晒せば詳しく教えてやらなくもないぜ

気が向いたらだけどなww
0496名無し行進曲
垢版 |
2013/10/23(水) 00:53:23.68ID:p5izY7xm
小せえのが湧きまくっとんな
0497名無し行進曲
垢版 |
2013/10/23(水) 21:54:39.88ID:HE8VX1mQ
>>480
ファイフのことありがとうございます。
ソプラノフルートってどんな楽器でいくら位ですか?
パソコンのやり方が分からないから我が家にはパソコンないのでわかりません。
携帯でも調べたけどわかりませんでした。
0498名無し行進曲
垢版 |
2013/10/24(木) 01:29:04.91ID:A/0rh1Jq
ソプラノフルートってピッコロのことじゃないの?
初めて聞いたなあ なにそれ
0499名無し行進曲
垢版 |
2013/10/24(木) 04:24:01.67ID:yjemnCZk
F管とかだろコタトとか作ってる
0500名無し行進曲
垢版 |
2013/10/24(木) 13:41:53.95ID:L0h0Db8F
普通のフルートのことだろ?
0501名無し行進曲
垢版 |
2013/10/24(木) 22:27:29.01ID:pajFguQj
違うよ

普通フルートとピッコロの間だ
0503名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 00:58:37.17ID:etw54Xkh
適当なのはお前だ

ソプラノフルートF管ってふつうにあるぞ

ピッコロとの中間。普通フルートの完全4度上、ピッコロの完全5度下。
調べてからもの言えよ
0504名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 09:50:15.54ID:KX5vEANp
>>503
F管って何それ 木管のピッコロだったら
余裕で実用になる音域じゃん
木管のピッコロってフルート音域の音も余裕だぜ?
どういう需要があるわけ?

ああそういえば子供の頃F管って、通販で買ったことあるな
40年位前だけどww上は出ない下は出ないで苦労したっけ
でも、いい思い出 移調しないで済むから楽さしてもらいました
0505名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 11:36:34.10ID:75X3K8qq
当たり前だが音色だろ

音域だけで言うならアルトフルートなど全部バスでいいし

フルートダモーレなんてのがあるぐらいなのに
0506名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 15:29:29.54ID:pwlEN7wH
>504みたいな人はDes管piccoloなんて吹いたら
「何これ壊れてる!」
って言いそうだねw
0508名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 22:24:06.39ID:KX5vEANp
アイリッシュフルートなんかは腰のホルスターに何本も差してる
キーが変わると持ち替える
持ち替える時にクルクルしたりして ついでに黒い手袋
なんか新劇の巨人みたいでかっこいい
0509名無し行進曲
垢版 |
2013/10/25(金) 22:37:32.26ID:KX5vEANp
ひょっとして君ら金属製のピッコロって吹いてないのか?
俺は昔、ヤマハの頭部管だけ金属のピッコロ吹いて感動したな
それまではイタリヤ製のガルバニ使ってたから なおさらだ
0510名無し行進曲
垢版 |
2013/11/15(金) 23:48:38.29ID:dKw205qg
アルテの下巻出来ないなら。このスレ意味なし

おまえらどうせ半音階マスターしてないんだろ?
Cスケールでもいいから吹いてみろ できないだろ?
分散和音とかできるのか? できないだろ〜
譜面の面ずら吹けるからって、フルートを吹いたことにはならないんだぜ

音楽てのはなあ 出す音が全てなんだよ
聞き手に感動を与えられなきゃオナニーに過ぎない
0511名無し行進曲
垢版 |
2013/11/16(土) 00:38:36.16ID:+6O/14DP
単メロ吹いても和音を感じさせる方法論とかな
おまえら馬鹿だから、そんな事も考えてないだろ

おまえらがやってるのは只の「カラオケ」
笛ってのはなあ情念の共有から攻めていかなきゃなwwww
0513名無し行進曲
垢版 |
2013/11/16(土) 23:10:10.40ID:+6O/14DP
>>512
そうさ言われて言われて、言われまくったぜ
立ち直れないくらいなっ

おかげで一音吹いても、その裏の和音や展開が自分のものになったぜ
単メロ吹いても常に脳内ペダルが鳴ってるさ〜
カデンツアやアドリブはそこから拝借してるから「楽」だよ〜ん
とりあえず短期記憶だめなひとは何をやっても駄目だな
リアル現場では特に
0514名無し行進曲
垢版 |
2013/11/18(月) 19:03:03.94ID:Cz2xrHgJ
確かにお前は俺やここの奴らより上手だろう。
でもガチの連中の中では最底辺だろw
0515名無し行進曲
垢版 |
2013/11/18(月) 20:29:13.12ID:iW+CVzYi
>>514
そりゃあそうさ 少しでも音楽齧ってれば立ち位置は明白

だからこそ発想の転換とかクラがやらない手法に向かうんじゃね?
民族音楽とか歌曲 インド、アフリカ系、イスラム系しか残ってないだろ

いやむしろ、この世界では圧倒的にそれらが主流だよ
アメリカ、ヨーロッパ音楽なんてメディアが持ち上げてるだけ
映画とか文学だって英米主流って自分達が自己宣伝してるだけ
0516名無し行進曲
垢版 |
2013/11/19(火) 11:00:05.70ID:SfDrj0bm
プシュー
シュワシュワシュワシュワー
モワー
0517名無し行進曲
垢版 |
2013/11/19(火) 21:42:42.67ID:RZ0XuN+2
>>516
いや、それは向いてないわ君www
フルートはもっとやさしくていいたいことだけは言える楽器
例えて言えば日本女性のたおやかさかな
決して強くはないけど弱くもない
0518名無し行進曲
垢版 |
2013/11/21(木) 22:51:50.81ID:Ls//43Le
>>516
多分タンポンから息漏れしてる
俺様タンポン全取替えした直後に経験ある
スキンに破損が一箇所でもあるとその症状出るよ〜ん

何事も経験だ 一回自力でタンポン交換を奨める
何事も他人まかせは良くない
例えて言えば弦交換を他人任せにするギタリストみたいなもんだ
知人のピアノは調律まで自分でやる。 彼はピアノ教師だけどね
0519名無し行進曲
垢版 |
2013/12/22(日) 19:31:54.45ID:/C2pfWvd
B♭で運指刷り込まれちゃってるんだけどどうしたらいいんだろ

ピアノもギターも弾けるんだけど
フルートやる時だけはB♭ワールドなんだよね
ものすごく困るんだよ こういう状況
Cスケールなんて苦痛以外のなにものでもない
まあ、Aマイナーやってるって思えばいいかなって自分をだましてるけど
0520名無し行進曲
垢版 |
2013/12/22(日) 23:58:43.08ID:PoGjlSVQ
Tp吹いてた時はそれがBだとあんまり意識してなかったな
今C管に合わせてドレミと吹こうと思ったら、レミファ#と吹かないといけないのか
0521名無し行進曲
垢版 |
2013/12/23(月) 16:52:20.53ID:t6UV9pm8
>>520
そうなんだよ そこが問題なんだよ
楽器やってるのに「翻訳ソフト」かましてる状態
基本 EマイナーとGマイナーがデフォみたいになってる
B♭のアドリブはGマイナーでオケだから無問題

あm言っとくけど、俺、他の楽器ではCスケール認識してるからね
キーボードやギターはね
あ、今気がついた。やばいな俺
歌とかハモはB♭デフォでやってるかも・・・・
セブンスデフォってかなりやばいな
0522名無し行進曲
垢版 |
2013/12/23(月) 17:19:35.24ID:V1CoWC+i
ブリチャルディ・キー押しっぱで、右手中指薬指がセットで動く感じか
0523名無し行進曲
垢版 |
2013/12/23(月) 21:38:05.43ID:t6UV9pm8
それだとシンセの自動トランスファ 自分を失くしてない
事態はもっと深刻なのよ〜

例えて言えば広瀬正さんの「ツァイス」状態かなあ
時々、耳鳴りもするんだけど結構痛い
ハモリ入れて飽和させると耳鳴りは消える
あと、一拍先行メロ吹かないでディレィで単メロふくとかやってる
こけおどしのギミックだけど、みんなビックリするのが面白いよ

ほら、いっこくどうのディレイみたいなものよ
0525名無し行進曲
垢版 |
2013/12/24(火) 20:14:41.81ID:1nqj3X/d
>>524
教えてやるよ「ツァイス」ってのは定常的にC#がなってる世界の話なの
音が無い状況でも常にC♯が誰の耳にも聞こえる
演奏者にも観客にも

これって深刻な状況だよね。音楽やってる側からすると

ブラバンやってた厨房の頃実験した事がある
ものすごく迷惑な定在音だよ
0527名無し行進曲
垢版 |
2013/12/24(火) 21:22:26.59ID:1nqj3X/d
このやろ。検索しやがったな?広瀬正でwww
俺様が読んだのは厨房のころだったな。お前いくつ?
0530名無し行進曲
垢版 |
2014/10/07(火) 06:00:49.09ID:wvGvwTPK
>>5
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0532名無し行進曲
垢版 |
2015/02/13(金) 15:55:25.42ID:D5cn0qwL
>>1
村乃まみ 岡村真美子 不倫 二股 三股 四股 佐藤大介 変態 気象予報士 ウェザーマップ NHK 文春 ピアノ教室 岡村孝子 フルート
0533名無し行進曲
垢版 |
2015/02/26(木) 01:58:55.80ID:UOjxMaBJ
四年吹いてるけどアパチュアが未だに定まらない
調子いい時と悪い時の差が激しくて、悪い時は全然息入らない
試行錯誤は繰り返してきたけどやっぱり俺向いてないんかな
0534名無し行進曲
垢版 |
2015/02/26(木) 21:54:43.17ID:OPjJpPMq
口の問題じゃなくて息の問題じゃない?
0537名無し行進曲
垢版 |
2015/03/14(土) 18:34:31.44ID:kPpNvAcO
ロングトーンそのものをやってない人が多い
週に1時間しか練習できないなら、その半分くらいはロングトーンしてないと
残りはお楽しみパートとして曲をやる
技巧練習をしている時間は無い
0538名無し行進曲
垢版 |
2015/04/10(金) 00:22:43.47ID:2q2vAT6C
>>537
ある程度吹けるようになっても?
0539名無し行進曲
垢版 |
2015/04/10(金) 21:08:02.92ID:ZXPzZQFa
ある程度というのが判らんけど、録音して聞いてみて音が汚かったらまだまだ必要
0540名無し行進曲
垢版 |
2015/04/10(金) 22:09:56.71ID:OeeXpgB6
フルートの基礎練習として「ロングトーン」が有名ですが、ただ1つの音を出しているだけ
では意味がないと思います。例えば、1つの音を、p<<<f>>>pのように膨らませて、また
しぼませたり、その逆をやってみたりとか、考えながら練習する必要はあるけれど、初心者
には無理だから、やはりいい先生に習うのが一番です。でも、なかなかいい先生はいないんですよね。
0541名無し行進曲
垢版 |
2015/04/10(金) 22:39:49.73ID:ZXPzZQFa
フルートはそんな音量の調整の効く楽器じゃないから、
いちばん綺麗な音色だけ追求した方がいい

オケでは木管の音量は人数で調整する
0542名無し行進曲
垢版 |
2015/05/04(月) 09:13:41.72ID:5ZUsYzGY
マイクで拾って倍音のスペクトルを見ながら吹くといろいろ判る
0543名無し行進曲
垢版 |
2015/06/14(日) 01:39:35.06ID:VAoGKUgj
唇が厚くてもフルートってできる?当人のやる気次第?
0544名無し行進曲
垢版 |
2015/06/14(日) 14:11:01.75ID:ir6QBPW8
>>543
youtubeにあげてる人の唇と比べてみたら見当が付くんじゃないかな
注意が必要なのは日本人とアングロサクソンの体格の違い
(測ったことはないけど)日本人で厚いぐらいが、アングロサクソンの普通かもしれない
0545名無し行進曲
垢版 |
2015/06/14(日) 23:35:20.52ID:eVj6xahr
要は息の太さとスピードだけだしな
どんな唇でもそのくらいのコントロールはできる
0546名無し行進曲
垢版 |
2015/06/14(日) 23:37:59.47ID:V1A23Db7
>>543
プロを目指すなら支障になるのかもしれないけれど、
普通にやる分には、変な癖をつけないこととかの方が
よっぽど重要だなと、
唇薄めのアマチュアは感じています…
0547名無し行進曲
垢版 |
2015/06/21(日) 01:44:30.24ID:hmyWb+QP
てすてす
0548名無し行進曲
垢版 |
2016/04/22(金) 16:36:38.92ID:U3bm7M4b
下唇が厚い人は外向き
歌口に下唇がかぶらない

だと息の音が鳴り辛い気がするんだけどどう?
0550名無し行進曲
垢版 |
2016/09/25(日) 12:35:53.03ID:a/SLH4Zq
こういうことはとても書きづらいものの
吹いている時の顔について

鏡を見ながら練習するたび
自分のブサイクさに心がバキバキに折れます
鳴らすための表情になってるんだから
好きな人を意識とかそういうことは余計なことだから考えるなと自分でも思います

それでも顔のブサイクさがつらいです
みなさまどうメンタルメンテされていますか?
0551名無し行進曲
垢版 |
2017/01/15(日) 08:14:46.26ID:3zQXmm6S
息の絞り具合、細ければ良いわけではない。
息が当たる角度、外に回せばピッチが上がり、内に回せば下がるが、内に回してもピッチが上がるポイントもあるし、上手く行かないならそもそも狙うポイントが間違ってる可能性も高い。
唇から息が当たるポイントまでの距離、息の絞りとの関係もあるけど、基本的に近い方が雑音が無いが、アルトリコーダーのブロックくらい。
そもそもどこに狙いをつけて息を吹くか。エッジを狙って吹くのは根本的に間違い。穴に目掛けて吹き、吹いた息が穴を飽和して、入りきらない息が反射してくるようなポイントが正解。
息は唇の先ではなく少し内側を使う感じだから唇が厚くてもあまり問題ないのでは無いか。
僅かな息でも低音中音高音をピアニッシモでピッチも正確に吹け、音も水を入れたワイングラスの縁をなぞるような音が出るポイントが必ずある。
でもそこまで音出しし続けるのはよっぽどの根性と情熱、または天性の唇が無いと難しい。
0552名無し行進曲
垢版 |
2017/01/16(月) 16:25:53.97ID:lxlxFRC5
腹筋ランニングロングトーン最強
0553名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 19:40:50.64ID:b2ZIimvl
>>551
天性の唇が重要だよなフルートは。サックスやクラならほとんどどうでもいいけどな。
フルート教師になれるやつとかは向いてないやつの苦労がわからないんだよ。
向いてないって悟ることが必要だな。努力不足じゃないんだって。
0554名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 19:44:06.60ID:b2ZIimvl
>>550
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145825278/l50
確かにほかの楽器よりブサが目立つ。サブの楽器に転向するのも考えたら?
半分いじわる半分本気で言ってるんだけど。
フルートはサブでサックスを本業にするとだいぶイメージが和らぐぞ。
ブサでもサックスはそれほど目立たないし、楽器構えた時点で絵になるから。
あまり奏者の顔云々に意識がいかない。
0555名無し行進曲
垢版 |
2017/07/05(水) 22:59:47.80ID:z5Dbq/mv
みんな
細胞レベルで笛、吹いてる?
0556名無し行進曲
垢版 |
2017/08/26(土) 06:55:22.92ID:H+SI3tYO
マテキ吹いてんのにバレー部顧問のオレ乙w
ところでウチの吹部、合唱のオバサンが牛耳ってるんだが
フルート娘全員ビャービャーと吹く典型的ブラバン吹きorz
しかも身体くねくね何じゃこりゃあ?
何か廊下走ってんの見るとかわいそうになるわ
バレー部も走らせてるけどねw
0558名無し行進曲
垢版 |
2018/01/30(火) 07:12:29.44ID:oKGn6Q/t
腹筋ランニングロングトーンしなさい
0559名無し行進曲
垢版 |
2018/04/28(土) 16:14:34.72ID:WJ7urN0S
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LEPYJ
0560名無し行進曲
垢版 |
2018/04/29(日) 21:22:49.36ID:WPcaofAx
LEPYJ
0561名無し行進曲
垢版 |
2018/06/28(木) 05:34:55.37ID:jjV3pAuQ
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U1S
0562名無し行進曲
垢版 |
2018/06/28(木) 14:02:53.78ID:YuzXfVCA
U1S
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 06:21:41.17ID:C9XD7uQh
前歯が一本無いんだけど、フルート吹くのに支障はありますか?
0565名無し行進曲
垢版 |
2019/11/07(木) 18:50:23.04ID:Ag6etXlb
>>564
前歯と上唇はそれなりにくっついてるから影響はあるかも。差し歯とか予定無し?
0566名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 22:31:08.72ID:t/z8vGvq
>>564
隙間にセロテープでも貼っとけ
0567名無し行進曲
垢版 |
2019/12/23(月) 22:35:33.57ID:v439e83C
フルート吹きは高飛車ばっか
0568名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 07:10:47.94ID:xeQj1aR+
そういえば部員のフルート吹きカス女しかいねえわ
0569名無し行進曲
垢版 |
2019/12/24(火) 11:03:17.23ID:RQyYNFrh
腹筋ランニングロングトーンしなさい
0570名無し行進曲
垢版 |
2020/01/05(日) 02:07:48.67ID:svJDmemz
性交渉!!
0571名無し行進曲
垢版 |
2020/05/08(金) 16:51:50.04ID:1sBM+xoe
太った
0577名無し行進曲
垢版 |
2021/01/01(金) 22:33:25.75ID:Fl+d5jSh
初心者向けにアンブシュアの解説してるYouTubeかブログありませんか?
初めて5日目ですが、真ん中のドから上がっていくと高いソあたりからかすれて高いドが一向に出ません…
0578名無し行進曲
垢版 |
2021/09/08(水) 11:54:32.02ID:sTgOuRdS
>>577
上に行くにつれ口を締めてないですか?
口は全く変えず息のスピードを速める
そうしてみて
0579名無し行進曲
垢版 |
2021/09/08(水) 13:31:17.29ID:KmJwkTX1
初心者はアンブシュア気にするけど音出ない原因は
アンブシュアの割合はそんなに高くない
しっかり息出てるかが大事だよ
0580名無し行進曲
垢版 |
2021/09/08(水) 14:03:17.04ID:fxov8vl4
>>579
嘘松おつ
フルートのアンブシュアはかなり重要度が高いだろ
アンブシュアを崩さずにしっかり息を吐くのが難しいからこそ、みんなそこで苦労してんのに
0581名無し行進曲
垢版 |
2021/09/08(水) 14:09:51.11ID:UOyIHVed
お前素人だろ?超一流にいろいろ聞いてみろ
アンブシュアに頼って吹いてる奴はせいぜい2流プロにしかなれないよ
0582名無し行進曲
垢版 |
2021/09/08(水) 14:15:51.16ID:UOyIHVed
理想は普段喋ってる時と同じような口の形で自然に楽器吹けることだよ
「アンブシュア」なんて考えてるうちは寄り道してるってこと
必要な過程ではあるのかも知れないけどね
0583名無し行進曲
垢版 |
2021/10/15(金) 18:20:07.33ID:R+xcVevK
超一流奏者ほど妙な「アンブシュア」が多いのが現実
唇の形と歯並びは教則本のようにはいかない
0584名無し行進曲
垢版 |
2021/10/29(金) 02:53:53.56ID:b9pyOh4k
ブックオフで口内の歯並びや歯周病や歯磨きの頻度や仕方などと管楽器奏者との関係性を詳細に書いた本があって思わず買ってしまった
あんなマニアックな事を既に研究している人がいるのかと驚愕した
0585名無し行進曲
垢版 |
2021/10/29(金) 12:00:15.21ID:d/CxLvJg
歯医者の先生がそんな本を出していなかったでしたっけ。
管楽器奏者の患者さん向けにマウスピースも作ってらしたような
0586名無し行進曲
垢版 |
2021/12/08(水) 22:29:03.81ID:GVXDuHc6
おまえ歯臭いよ
0587名無し行進曲
垢版 |
2021/12/10(金) 12:27:29.81ID:3icmgLnj
腹式呼吸は自然な呼吸法だから良い呼吸法です
らしいけど
楽器構えて、一瞬で口から吸って、タイミングと強度を制御して口から吹き出すという
極めて不自然で作為的な呼吸にも、腹式呼吸が適しているという不思議
0588名無し行進曲
垢版 |
2021/12/11(土) 08:12:46.60ID:rBSzMsC0
腹式呼吸ってのは固くなってる人に教える際の方便
変に拘るとかえって不自然になるね
0589名無し行進曲
垢版 |
2022/01/17(月) 14:01:38.51ID:QkgKRiNW
フルートの音の出し方なんて、意識しなくなったわ
出したいと思う音がそのまま出るから

上手くいかない理由がアンブシュアだけ、呼吸法だけ、ってことはないでしょ
両方バランス取れて初めて良い音が出る
片方だけダメってこともない
0590名無し行進曲
垢版 |
2022/06/01(水) 15:52:37.24ID:DgGfCcmd
  
  
ウ避難民のマリアさん(12)、秋田の市立小学校6年に転入・・・美少女っぷりに驚け [439992976]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654065390/

4 地球(東京都) [US] ▼ New! 2022/06/01(水) 15:37:54.32 ID:jBlV8kQe0 [1回目]
フルート見てすぐにエッチな想像した奴は反省しなさい
  
0591名無し行進曲
垢版 |
2022/06/12(日) 15:03:06.84ID:GyrI/bjJ
両手を自由自在に動かして32分音符を吹きこなすフルート演奏者を尊敬する
楽譜が五線譜の遥か上を飛んでいても大丈夫
俺は指3本しか動かせないw
0592名無し行進曲
垢版 |
2023/03/17(金) 14:58:54.76ID:izZOhkUD
フルート総合スレが長文を書き散らかすだけ散らかして次スレを立てない
0593名無し行進曲
垢版 |
2023/03/17(金) 17:18:54.96ID:Qw9adBP2
ここでよくね?
練習する気がある奴だけってことで
0595名無し行進曲
垢版 |
2023/03/21(火) 14:45:08.21ID:zR8xX2ey
半年ぶりに点検してもらった
普通に使ってるのにあちこちと調整された
毎度のことだが…
0596名無し行進曲
垢版 |
2023/03/25(土) 16:26:26.23ID:nXtI2rve
不満なのか?普通に使ってたら調整不要だとでも思ってるのか
0597名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 17:56:06.27ID:3fpAqhRv
>>593
その通り

高校時代やってて半年練習してもブシューとしか鳴らない人が、
近くでは耳障りだがコンサートホールでは美しく響く音を追及するとか、バカらしくてやってられんわ
できるまで練習する、わかるまで聴く、これをやらん人はいつまでも成長しない
あたりまえのことをやらん人とは同スレに居たくないね
0598名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 18:58:39.15ID:BiZw8Zpb
てわざわざ煽って呼び出すなよ笑
0599名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 20:22:08.48ID:Z051U3c7
ピッコロYPC62を5万かけてオーバーホールするのって馬鹿げてますか?
0600名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 20:29:38.94ID:1OIttmEu
>>599
別に良くね
なんでそう思うか疑問
0601名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 20:56:02.65ID:Z051U3c7
15万くらいの楽器だし
0602名無し行進曲
垢版 |
2023/03/27(月) 22:52:16.95ID:0MqMJHKl
中古フルート
楽器屋に売るより
大黒屋に売った方が
いい値がつくんじゃね?
0603名無し行進曲
垢版 |
2023/03/28(火) 19:14:52.06ID:bWJ8Uf9e
>>595
狂いにくい楽器・狂いやすい楽器あるよ
普通というのも、何が普通なのか?
週末に長時間練習して平日はやらないってのが、一番ダメ
0604名無し行進曲
垢版 |
2023/04/26(水) 00:59:41.96ID:eV7cz3qv
フルートっていつから女が多くなったの?
50年前には男の楽器って言われてたが。
0605名無し行進曲
垢版 |
2023/04/27(木) 19:05:32.64ID:GpeLlS2+
50年前のこと知ってるなら、あなた、自分でわかるでしょ
俺は既に女の楽器だった時代しか知らん
0606名無し行進曲
垢版 |
2023/05/05(金) 05:50:41.29ID:njBb0SKS
こんなの音楽じゃねえよ!!って思う人いますか(笑)
あと、フルートを加工してる音が入ってるのわかります?
//youtu.be/-L0gTcbXCpI
0607名無し行進曲
垢版 |
2023/05/05(金) 09:27:58.41ID:WrPXpEdK
>こんなの音楽じゃねえよ!!って思う人いますか(笑)

あの人の名前を出してくれと言わんばかりの質問
正直に答えていいのですか?
0608名無し行進曲
垢版 |
2023/05/18(木) 09:22:49.39ID:GvLQsOl4
プロ奏者、ソリストで
音が並んでいるだけって人がいますな
0609名無し行進曲
垢版 |
2023/05/18(木) 14:13:25.00ID:Af+7Dcig
それってフルートに限らず、最近の主流派
ソロもオケも
前に進もうとしない、引きずろうともしない
プレトニョフのベートーベン程度で奇怪な演奏と言ってしまう
0610名無し行進曲
垢版 |
2023/05/19(金) 08:18:33.82ID:N8Bxyhq3
音程リズムをくずさないのと、楽譜にある以外は手を加えないのは違うと思うけどなぁ
0611名無し行進曲
垢版 |
2023/06/10(土) 00:07:05.39ID:fGaSlMH2
>>605 50年前しか習ってなかもんでね、すまん。
0612名無し行進曲
垢版 |
2023/06/11(日) 17:57:08.78ID:G4APQs4t
じゃあ、50年前と30年前の間です
それは確かということで
0613名無し行進曲
垢版 |
2023/06/13(火) 01:12:59.86ID:RyVw+r4K
ありがとう、高度成長期に女性が増えたんだ。
0616名無し行進曲
垢版 |
2024/04/03(水) 21:17:39.01ID:0oMFkhLX
>>613
アンタいつの時代の人だよ?
高度経済成長期って60~70年前だr
0617名無し行進曲
垢版 |
2024/05/02(木) 20:38:25.55ID:DAK7Rvpw
警戒中
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況