X



東日本大会総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/08/12(日) 13:05:33.98ID:w6BiYg0f
東日本大会中心のスレです
0002名無し行進曲
垢版 |
2012/08/14(火) 18:39:40.17ID:JGcDwBAS
東京のBU予選2日間(府中の森12,13日)の各校の感想をお願いします。 
0003名無し行進曲
垢版 |
2012/08/20(月) 20:00:09.25ID:Gw1lXLsN
あげ。そろそろ決まってる支部あるんじゃない?
0004名無し行進曲
垢版 |
2012/08/23(木) 23:45:39.50ID:HJP06Ume
東京支部代表(結構前に決まっています)

青梅市立泉中学校
井潤昌樹作曲「かごめの花化粧」
まさに以外なところでした。演奏もまずまず強弱差が少なく、曲に深みが足りずパッとしない、金賞ラインかなー?と思わせる演奏。
江戸川区立鹿本中学校
D.ギリングハム作曲「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」
コンクールには一校は演奏する曲、よく聞くからわかったが普通にうまかった。
あんま指摘はできないが敷いていうなら
fからffの進行が雑。とにかく金賞だな。東日本どうかな??って感じ。

江戸川区立鹿骨中学校
シ・シー作曲「組曲・虫」
ふぅんっていう感じ。最初にパーカスから入り、不協でどんどん菅が入ってくので
第一印象取りに行ってるなーwって感じ
とにかく最初のスネアしかほとんど覚えていない。私的にブルーシェイズの方が好き。

瑞穂町立瑞穂中学校
F.レハール作曲「喜歌劇 ロシアの皇太子セレクション」
これは雑な印象しかない。

青梅市立第六中学校
石毛里佳作曲「ハピラテ」
聞いてない。

全体考察。
今回の大会は適当?甘い?
常連がいない、高輪台、池袋、羽村、
全部いない。それに理由は知らんがA部門から降りてきた板橋一中はダメ金。
池袋はなんと銀。高輪台もダメ金。演奏を比べると、インパクトが大事っぽい、常連はみんなうまかったけどパッとこないと思った、審査員を観ていると大抵は最初の大きいフレーズが終わると書き始めていた。
ということは第一印象で80パーセントが決まることになる。とにかく革命が始まったことに間違いはない。板橋どんまい、小平10人だったのは衝撃的。
以上
0005名無し行進曲
垢版 |
2012/08/25(土) 01:16:31.68ID:b0wdgZAn
二日間とも聴きましたが。

青梅>>江戸川>瑞穂 の印象

青梅第六って昔も東日本出てたな。
その後ずっと後退してたみたいだけど。
とにかくゴージャスサウンドだったかな。音楽の流れも良いバンド
20人くらいしかステージにいなかったけど、あれで全員かな?
セッティングも舞台いっぱいに広がり、昔の印象とはかなり違いました。


同じ青梅の泉中も大人のような演奏でした。
個人のレベルが高く、バランスの良い演奏でした。
難しい曲を見事にまとめていました。
こちらも30人はいなかったような??
0006名無し行進曲
垢版 |
2012/08/25(土) 12:47:37.28ID:Z5Gq4GDk
高輪台がいかなかったのは少しびっくりだったなー
確か去年東京都代表初の金だったし
0007名無し行進曲
垢版 |
2012/08/28(火) 02:47:28.13ID:jEcNErYd
高輪台はない感じだったね。かなりのレベルダウン。

青梅の吹上はどうした?
0008名無し行進曲
垢版 |
2012/08/31(金) 19:52:34.16ID:+7tEtm/x
というか係員大杉(笑)
13人とか邪魔の極み
0009名無し行進曲
垢版 |
2012/09/01(土) 00:12:15.35ID:sMQqpf3R
代表になった学校はセッティングとかも結構早いよな。
というか全員で打楽器運んでる学校もあったね。

0010名無し行進曲
垢版 |
2012/09/01(土) 19:56:29.27ID:as2wO//6
そういや吹上は今年いきゃ4年連続だったのか?
0011名無し行進曲
垢版 |
2012/09/02(日) 14:00:16.81ID:6eIp+8e+
東京・小学校代表
世田谷区立千歳小学校 ドラゴンの年〔スパーク〕
武蔵野市立第三小学校 ノアの方舟〔樽屋雅徳〕

武蔵台小が都大会で姿を消しました。
0012名無し行進曲
垢版 |
2012/09/02(日) 22:11:52.44ID:ZZlc2BRK
武蔵台も武蔵野第三も今年は顧問が変わったんだよね。

武蔵台の代表落ちはやっぱり少なからず影響あったんだろか。





0013名無し行進曲
垢版 |
2012/09/14(金) 09:47:29.45ID:kxjKPnTp
武蔵野三小の前の先生は、武蔵野一小に今年から異動
一小も来年以降は代表争いに加わるだろうね。
0014名無し行進曲
垢版 |
2012/09/14(金) 11:59:35.16ID:fJ4eWeFo
青梅第六って顧問変わった?
0015名無し行進曲
垢版 |
2012/09/14(金) 13:14:49.08ID:X0Wv8B0X
青梅第六は顧問と外部指導員が変わったようです。
そのおかげで、東海大高輪台高校や、隆生吹奏楽団などの
サポートのおかげで力を付け、本選出場を決めたみたいです。
0016名無し行進曲
垢版 |
2012/09/14(金) 23:47:07.33ID:oUOdNnsn
>>15
吹上もかわったんですか??
0017名無し行進曲
垢版 |
2012/09/15(土) 11:08:26.22ID:hkAV8V7V
>>16
青梅吹上中の顧問は変わってないようです。
0018名無し行進曲
垢版 |
2012/09/15(土) 18:33:03.29ID:HYhZs/TV
【東関東高校代表】
千葉県立柏南 バレエ音楽「恋は魔術師」より(ファリャ〔黒川圭一〕)
千葉県立市川南 スピリティッド・アウェイ(久石譲、木村弓〔森田一浩〕)
水戸女子 マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
0019名無し行進曲
垢版 |
2012/09/16(日) 06:55:30.05ID:rDJ4BOwz
【西関東中学代表】
三郷市立早稲田 喜歌劇「美しきガラテア」序曲
蕨市立第二 リベレーション(我を解き放ち給え)
朝霞市立朝霞第五 瑜伽行中観〜吾妻鏡異聞〜
松伏町立松伏第二 「14のバガテル」よりU X Y X
越谷市立大相模 繭の夢〜竜の舞う空〜
山梨市立山梨南 「公慶の悲願」ー東大寺大仏殿、再建への道


今日は東関東の小学校が決定する。

0020名無し行進曲
垢版 |
2012/09/16(日) 14:03:24.83ID:qMNNvvAN
【東北代表】
○小学校 岩手県盛岡城北  喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
     岩手県宮古千徳  「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて
     福島県会津一箕  太陽への讃歌−大地の鼓動(2010改作版)
○中学校 山形県山形金井  歌劇「仮面舞踏会」セレクション
     青森県東通    東北地方の民謡によるコラージュ2011
     福島県いわき四倉 心は清流にせせらぐ
     秋田県湯沢須川  タイタニック
○高校  山形県山形商業  ヴィジョン
     宮城県東北学院  セルゲイ・モンタージュ
     福島県若松商業  プリオシンコーストの幻想

東北吹連のHPに、タイムテーブルが載っている(学校名はない) 
0021東関東小学校結果&代表演目
垢版 |
2012/09/16(日) 17:29:52.27ID:sGLmDdGa
【前半】
柏市立田中:銅 横浜市立六つ川西:銀 水戸市立三の丸:金 柏市立松葉第二:金
ひたちなか市立前渡:金 日光市立大室:銅 柏市立中原:銀 我孫子市立新木:銅

柏市立柏第八:金 水戸市立新荘:金 船橋市立高根東:銀 相模原市立谷口台:金
常総市立水海道:金 那須塩原市立大山:銀 柏市立柏第一:金

【後半】
川崎市立南野川:銅 柏市立西原:銅 東海村立村松:銀 栃木市立栃木第三:銅
柏市立酒井根西:金(代表) 水戸市立笠原:金(代表) 柏市立柏第三:銀 習志野市立東習志野:銅

柏市立酒井根東:銀 柏市立柏第二:金 水戸市立双葉台:銀 日光市立今市第三:銀
相模原市立共和:銅 高根沢町立阿久津:銀 習志野市立実花:銅

【東関東・小学校代表演目】
千葉・柏市立酒井根西小 地底旅行(グレアム)
茨城・水戸市立笠原小 「素晴らしき3つの冒険」より 海底二万マイル、気球に乗って五週間、80日間世界一周(スパーク)
0022名無し行進曲
垢版 |
2012/09/16(日) 21:13:46.77ID:4+Ac7TK+
東関東の小学校は2年連続で同じ顔ぶれだね。
0023名無し行進曲
垢版 |
2012/09/18(火) 13:55:48.27ID:L6AuIBvU
小学生は、茨城県が質的に抜けている感じ。
千葉県は、全体にレベルが落ちている感じ。
0024名無し行進曲
垢版 |
2012/09/18(火) 19:43:05.78ID:wpD6USH+
小学生がセンター・オブ・ジ・ア●スやるなんて…
0025名無し行進曲
垢版 |
2012/09/19(水) 07:12:50.18ID:jXVEd9q+
吹奏楽コンクールがオリンピックなら
東日本大会は言わばパラリンピックだね
頑張れパラリンピアン!
0026名無し行進曲
垢版 |
2012/09/19(水) 09:58:15.00ID:of/BYUVG
日本てスタンディングオベーションやっちゃいけないの??
0027名無し行進曲
垢版 |
2012/09/19(水) 11:48:35.73ID:xL2iiXZW
>>24
あれを良しとしちゃうと、吹奏楽の未来はないな
0028名無し行進曲
垢版 |
2012/09/19(水) 12:22:15.04ID:N7ZvdBMM
>>25
ID:jXVEd9q+よ、色んな板でバカの一つ覚えみたくパラリンピック云々書くな。
0029名無し行進曲
垢版 |
2012/09/19(水) 18:45:20.18ID:rqhBTulr
>>25

馬鹿丸出しさらけ出しちゃったね。
なんて可哀想な奴なんだろうか…
0030名無し行進曲
垢版 |
2012/09/20(木) 15:00:41.07ID:2xc/e7Pp
>>24
茨城の外部講師の方が質が高いという感じ?
0031名無し行進曲
垢版 |
2012/09/22(土) 23:46:18.50ID:V1jrsVLY
【東関東中学代表】
千葉・市原市立南総中 写楽(高橋伸哉)
千葉・市原市立双葉中 バレエ音楽「マ・メール・ロワ」より 3・5楽章(ラヴェル/鈴木英史)
千葉・柏市立大津ヶ丘中 インチョン(R.W.スミス)
神奈川・横浜市立平戸中 パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
神奈川・横浜市立上の宮中 バレエ音楽「アパラチアの春」より(コープランド/森田一浩)
神奈川・鎌倉市立腰越中 歌劇「イーゴリ公」より ポーロヴェツ人の踊り(ボロディン/黒川圭一)

東関東の中学は、千葉勢と神奈川勢で代表を半分ずつ分け合った。
そして千葉県は小・中・高全部門に代表校。

これで今大会の面子が一応全て揃った訳だね。
0032名無し行進曲
垢版 |
2012/09/23(日) 00:00:40.25ID:bypjN6Qq
【北陸中学代表】
福井・福井市明道中 「斑鳩の空」より(櫛田てつ之扶)
富山・射水市立小杉中 復興(保科洋)
富山・氷見市立西條中 「舞踏組曲」より(B.バルトーク/山崎伸久)
福井・福井市光陽中 吹奏楽のための神話 〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)

【北陸高校代表】
石川・小松大谷高 梁塵秘抄 〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
福井・県立三国高 ラッキードラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
富山・県立高岡工芸高 リバーダンス(B.ウィーラン)
0033名無し行進曲
垢版 |
2012/09/23(日) 00:06:46.21ID:SiA/ImZ6
北陸、北海道、西関東の代表校と、曲目のアップ、お願いします。
>>25
東日本大会は、パラリンピックではありません(怒)
吹奏楽は、人数ではない。何のための、人数別コンクールなのか。
小編成では、吹奏楽ではないですか?
そして、あなたは、パラリンピックだけでなく、参加する方々にも謝って下さい。
世の中、健常者だけではありません。特別支援学校の方々だって、吹奏楽に一生懸命に取り組み、
聞く人々に感動をあたえる演奏をしているんです。
0034名無し行進曲
垢版 |
2012/09/24(月) 23:54:08.01ID:b++LH2Ny
>>33
同感です。>>25の方、どんなつもりで表現したかわからんが、それに、時期からすれば、
東日本大会の方が、全日本より先ですよ。それに小学校の部(座奏)は、全日本にはない
ので、人数の制限もないわけだから、マーチングよりレベルの高い演奏もあります。
少子化で部員の数が減ってきている昨今、小編成の部での出場が多く、上部大会へのチャンス
は、大編成より厳しい県もあるようですね。自由曲だけの比較だからこそ、曲の完成度も高い
ので、レベルの高い演奏(個人的には中学生)が多かったと感じる。
0035名無し行進曲
垢版 |
2012/09/25(火) 05:54:53.52ID:yVrL/bD0
パラリンピック大会って褒め言葉でしょ
なんでそんなに怒ってるのか意味がわからない
0036名無し行進曲
垢版 |
2012/09/25(火) 20:09:13.08ID:us3k2Hq0
>>35
私は、褒め言葉の意味がわからん。注目度の差なら、全日本は、オリンピックで
東日本大会は、パラリンピックという事かい? 
0037名無し行進曲
垢版 |
2012/09/25(火) 22:02:42.59ID:sNWFeo5M
別に褒め言葉でも貶し言葉でもなんでもねーだろ
大会の例えとして挙げただけじゃないのか
別に上手い例えではないけど、なるほどと思う部分もあるけどね

オリンピックは健常者、パラリンピックは身体的障害というハンデを抱えた選手のなかで
公平(かどうかはさておいて)に近い区分けを行った別物の大会ということだろ
本来、大編成で演奏したくても編成上に無理があるバンドのために
小編成用の上位大会をとの趣旨で設けたのが東日本大会
だから小編成バンドが同じステージで競う点ではパラリンピックという例えはあながち間違いでもない
ただしこの大会の現実は関東を筆頭に大編成であるにも関わらず、小編成に出てるバンドもあるので
残念ながら本来の意味でのパラリンピックにはならない

実際、小編成バンドでも西日本で活動している学生は、
東日本大会の存在を知ってる人の方が少ない
逆に言えば、パラリンピックに失礼だ
対等な条件も組めない大会形式でコンクールっていう話自体が馬鹿げてる
健常者がパラリンピックで優勝して喜ぶ人間見てどう思うかって話よ
さらに言えば、そこで正真正銘の小編成バンドに負けた大所帯バンドは存在価値なし
0038名無し行進曲
垢版 |
2012/09/27(木) 22:15:03.32ID:etXc6u5Q
東北地区では、小編成の出場規定が厳しいぞ。中学校の場合だが、前年11月時点の1、2年生の部員数が
20人までならば、今年度の大会は、小編成の部に出場できる。但し舞台に立てるのは、25人まで。
21人以上なら大編成に出るのが原則だ。従って、東日本大会に選ばれたとしても、全部員が、25人なら25しか舞台に
立てない。関東・東京あたりは、規定人数めいっぱいの30人が多いよね。
話が変わるけど、東北吹連のHPに、出演校と演奏時間がのってるね。
0039名無し行進曲
垢版 |
2012/09/28(金) 00:02:01.35ID:JuV91xHZ
実際、部員全員で出てる学校ってどれくらいなんだろう??
30人より少ない人数なら全部員なのかな?
0041名無し行進曲
垢版 |
2012/09/28(金) 13:38:58.56ID:W1RqNeBq
>>39
舞台上は30人に満たない人数でも、それは2年と3年だけというケースもあるな。そこに1年合わせたら50人前後はいるなんてとこは、それなりにあるんじゃないか?
0042名無し行進曲
垢版 |
2012/09/28(金) 13:40:19.75ID:W1RqNeBq
>>40
パラリンピック厨はすっこんでろ。
0043名無し行進曲
垢版 |
2012/09/28(金) 21:34:05.47ID:WAGXKva7
パラリンピックの話題はやめよう。
>>38
東北はまじめだね。仮に、2,3年生が、各10人として合計が20人ということで、小編成に出場。
当然25人枠には、1年生が入ると思われるが、1年生が11人以上いる場合は、11月時点で、
21人の部員だから、次の年は、大編成で出るわけだよね。吹連は、それを原則として公平を期している。
生徒減少が激しい学校が多いからしょうがないか。
しかし、去年のヤマハ賞の秋田県須川中学校は、15人で、しかも全部員らしい。吹奏楽は人数ではないぞ。
ここ数年連続出場している名門だけに、今年も注目度は高いね。どんな、曲をやるのかな。
吹連のHPには、曲目がのっていないので残念だね。
0044名無し行進曲
垢版 |
2012/09/28(金) 21:38:51.43ID:WAGXKva7
>>20
須川中学校の曲目が、「タイタニック」なのか。予選で聴いた人の感想を求む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況