X



昭和50年〜63年の吹奏楽コンクールについて [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2015/10/04(日) 19:17:41.50ID:P8uxcZdj
感想、エピソード等お聞かせ下さい。
0003名無し行進曲
垢版 |
2015/10/04(日) 19:37:07.49ID:P8uxcZdj
30〜40年代のスレがありますので、そちらでお願いできれば有難いです。
0004名無し行進曲
垢版 |
2015/10/04(日) 20:30:12.96ID:S9zDtDo/
中村学園の絶世期だね。
パリの喜びを始めて普門館で聴いた人はすごく興奮してたけど、実は九州大会の方が凄まじい演奏だった。
0006名無し行進曲
垢版 |
2015/10/04(日) 23:01:23.01ID:Yql3AfJd
エピソード的なのは、楽器が会場に来ないのが真っ先に思いついてしまう。
後は、全日本で演奏団体ゼロのカント作曲者が招待客で普門館?にいた話と、第30回全日本の大学の部で金賞ゼロだったのが、後で賞が覆って何団体か金賞になった件(この二つは人から聞いた話なので詳しく知らないが)とかかな?
0008名無し行進曲
垢版 |
2015/10/05(月) 16:17:56.09ID:9hdCmchv
昭和56年の観音寺一高出場辞退騒動とか
0009名無し行進曲
垢版 |
2015/10/07(水) 14:59:15.09ID:kHieT1ar
市立川口が揃いの赤いブレザーに大量の打楽器と金色に輝くグランドハープを並べた光景は今だに忘れられない
東北地方の民謡によるコラージュも別の曲?と思うくらい独自色出していたし

コラージュ最後のTpの掛け合いソロはソプラノサックス×アルトサックスやフリューゲルホルンでやったり当時は各団体好き勝手にやってたね
0010名無し行進曲
垢版 |
2015/10/07(水) 22:48:44.56ID:eFY2Ks48
ここまで来ると平成初期のコンクールスレが出きるな、きっと
0011名無し行進曲
垢版 |
2015/10/09(金) 18:05:21.75ID:e2J7Mf/F
先に立ったの昭和スレか20世紀スレとして立てりゃ良かったんだよ
無駄に限定しくさってからに
0012名無し行進曲
垢版 |
2015/10/09(金) 22:24:18.52ID:dAmxsIqe
>>9
自由曲の途中でいきなり立ち上がって法螺貝を吹き始めたのは、初めてつべで見た時ちょっと怖かったw

市立川口と言えばカリヨン、色んな曲に練り込まれてたね。
公立の学校なのにあれだけ大量の楽器の購入費はどこから出てんだろうって当時思ってた。


>>8
データベース見たら自由曲ダフクロになってるけど、著作権かなんかのせいで辞退??
0013名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 06:14:30.84ID:PZ3ZFKUN
>>12
>公立の学校なのにあれだけ大量の楽器の購入費はどこから出てんだろうって当時思ってた。

どうやって調達してたの?
0014名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 06:53:04.21ID:I9/55l9W
50年代前半は玉学の全盛期だったな。
0015名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 11:17:11.40ID:6RscF1PG
>>13
オートレース場の売り上げで市の財政が潤っていたから
0016名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 11:23:01.65ID:6RscF1PG
>>6
第30回の大学の部
審査の結果、金賞がゼロ。
これに怒った一部の団体が、閉会式終了後、大会本部に詰めかけ、審査をやり直すことに。
ただ、翌日の朝日新聞には当初発表した審査結果がそのまま掲載。
後日、改めて審査をやり直して金・銀・銅が出そろい、高校の部の時間を一部使って大学の部のやり直しの表彰式をやった。
そしてさらに後日、当時の理事長が一連の責任をとって辞表を提出する事態に発展したが、事務局預かりとなり、収束した。
0017名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 13:22:04.66ID:Ik+A9YM9
ちょっと違うな
0018名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 13:37:18.08ID:ml37SMNL
金賞に値する演奏がないなら金賞ゼロでもいいと思うけどね。
0019名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 14:19:27.32ID:Lihyw732
>>12
著作権をクリアして無かったと聞いたけどね。
この頃から、コンクールにおける著作権が厳しくなって行ったね。
それまではレコード収録までされていた曲が・・・・。
0020名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 16:10:36.58ID:NMgvlXmH
>>18
その時のKGの抗議が「大学の部の銀賞は中学校の金よりも下手ということですか?」
それに対し連盟側が「そういう事です」と答えた。

この件は賛否両論あり「大学には大学にふさわしい演奏があるはずであり、中学生の演奏と比較するのはおかしい」
とか「同じ音楽の審査なのだから中学生も大学生も関係ない」あるいは「1度決定した審査結果を覆すのは如何なものか」
等論議を呼んだ。
0021名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 16:18:02.18ID:0RXPxW4q
>>12
懐かしい。
その演奏を全国大会で見た。
0022名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 16:40:54.72ID:dS7TLEvR
フェスタで指揮者マラカス論争なんてのもバンジャ誌であったが
アホラシと生暖かい目で見てた
0023名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 19:32:11.39ID:PZ3ZFKUN
青学が朝一で金賞をとった年は、審査員がAとEを勘違いしてたという噂がある。
0024名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 22:23:53.97ID:dS7TLEvR
バンピだったわ
0025名無し行進曲
垢版 |
2015/10/10(土) 22:52:18.11ID:WO2afrgx
>>23
えーそれは衝撃w
全音ピアノピースなんかはAが最低グレードでEが高グレードだけどそんな感じだったのかな。
0026名無し行進曲
垢版 |
2015/10/11(日) 07:42:48.94ID:Q1keQ6wY
生で聞いたわけじゃないけど、この間の主な出来事っつったら
80年の演奏中の舞台裏でのサスペンデットシンバルの転倒事件
87年の九州代表の2団体辞退事件
同じく87年の関東一高楽器届かなかった事件ですかね。
あとなんかある?
0027名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 02:13:58.64ID:EixbtBQe
>>26
80年 ブルーハイハット・ウインド・オーケストラ、ジャズやポップスしか演奏しないバンドでアドリブソロ用のマイク使用、シンセサイザー使用
   使用等の許可を取り出演するもクレームがついたことに逆上。バンドジャーナルの読者投稿にコンクールは閉鎖的という身勝手な内容の投稿
80年 東海大会、名古屋電気、課題曲でバチを落とし曲が一瞬止まるもなぜか代表
80年 出雲一のミュート落下
80年 大月東のコントラバスの弦が切れる
80年 秋田南、課題曲のソロでバチを落とすが別のメンバーが別の楽器を叩きフォロー
82年 仙台第一、バイオリンソロ
88年 高校の部の録音マイクの設定ミス
89年 NG吹奏楽団、課題曲のシンバル落下音
0028名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 10:11:29.39ID:rBcDoDzw
85年埼玉栄 ディオニソスの祭
指揮振り間違えで曲が止まりかけたのは誰も記憶にないのか大した事件ではないのか?
0029名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 14:05:43.00ID:T98IDRku
>>20
抗議したのではない。
審査内規には「金銀銅の3グループに分け」とある。言い換えれば、必ずこの3つの賞は存在するはずなのに、金賞がないのは何故か、と言う「質問状」を出したのだ。
それに対し、最終的な連盟の対応は「審査結果の訂正」だった。
さらには、実際には当時の基準でも金賞に達していた団体はあったものの、それが1つしかなかったため、そこが自動的に1位と分かってしまう。
それは教育的ではない(!?)と判断されたため、そこを銀賞に下げると言う、自民党もビックリの極めて恣意的な運営がなされた、と言うのが実情。
0030名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 15:08:49.38ID:JtyNjyUK
○ダニの審査方法改悪は恣意的でないのだけは評価する
ただし審査結果の非公開は時代に逆行している
0031名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 16:41:53.76ID:XQW1+oPe
>>29
教育的ではない。かけっこだって、1,2,3位付けるんだから。
丸谷のような独裁的な奴なら、このタイミングで順位表彰を復活させることも出来るはず。
0032名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 16:59:21.83ID:b92/PCWD
自分のとこが1位じゃないのが分かると嫌だから審査結果を非公表にしたんじゃないの?
0033名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 19:09:33.60ID:QitG8bTE
>>29
抗議でも質問状でもいいけど、審査結果に不満があってそういう行動取ったわけでしょう?
昔、天理が銅賞とった事で翌年からコンクールを辞退したことがあった。どちらがいいのか
わからないけど、大学生は大人なんだからあまり見苦しい事は避けるべきだと思う。
0034名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 19:18:32.24ID:8EQ/Cbpu
>>19
今月号のバンジャにそのダフクロの話載ってるね(秋山さんの記事だったかな?)。せっかく全国代表になったのに出られないって・・・生徒達が可哀想すぎる。

サロメや火の鳥とか(ハーリ・ヤーノシュもだったか?)実況盤からしばらく消えたね。
0035名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 20:24:05.02ID:BVDU3npc
>>33どこが見苦しいのかな。
明らかに運営側が決まり通りにやっていないのに、それまで受け入れろと?
0036名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 20:32:33.74ID:b92/PCWD
>>33
こいつ全然読めてねぇ
0037名無し行進曲
垢版 |
2015/10/12(月) 21:06:20.53ID:QitG8bTE
>>35、36
コンクールに出場するのは正当に、自分たちの演奏を評価してもらいたいためでしょ。
だとすれば、プロの審査員が審査した結果は素直に受け入れるべきだと言っている。
たまたま大学の部で金賞に該当する団体がなかったとしても、それが審査員の判断
だということ。
0038名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 00:12:30.05ID:DwCddxIW
相対評価で金賞が無いという時点で問題かと。
0039名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 01:23:03.32ID:A3+yVqEP
秋山紀夫がアメリカの吹奏楽関係者のイベントを当時のコンクール音源を
「どうです、日本のスクールバンドも、なかなかのもんでしょ?」
みたいな感じで聴かせたら
「お前ら日本人は著作権も知らないのか?」
って突っ込まれて、それから著作権のチェックをしっかりやるようになったんだっけ?
0040名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 05:57:11.98ID:Unp4dj8e
>>37こいつどこ見てるんだ?
問題は審査員ではなく運営だと言っているのに。
0041名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 06:43:17.06ID:MM7uXVin
そのうち「連盟に逆らうなんて」とか言い出すかもしれないぞ。
引っ込みがつかなくなる前にやめた方がいいんじゃないか?
0042名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 11:23:59.97ID:gDc8VHcV
おやじスレかと思いきや、結構活発な議論してんじゃないの。
0043名無し行進曲
垢版 |
2015/10/13(火) 22:28:20.13ID:ylkFmbvp
>>33
>昔、天理が銅賞とった事で翌年からコンクールを辞退したことがあった
いつ、どこの天理のことだ?
0044名無し行進曲
垢版 |
2015/10/14(水) 00:55:32.49ID:95ZRtqK5
>>27
秋田山王中の自由曲の最中に、粟野中のシンバル落下も追加しておいて
0045名無し行進曲
垢版 |
2015/10/14(水) 00:59:13.81ID:0KBkz1d2
>>43
天理の銅賞って確か一回だけだし、翌年から5金達成してるから俺も?って思ってた。
96年以降にしばらく不参加だったのが3出制度に不満でとか聞いた事あるけど、それの事かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況