X



2016年度課題曲について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 09:51:22.86ID:1MholMwZ
>>555
てにおはが違うとか漢字が違うレベルの、「誰がどう見ても明らかな誤り」って
具体的には何処と何処と何処のことですか?
0560名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 12:52:15.11ID:7Zi7oigk
まあ全体としては
2012>2016>2015>2013>2014
じゃない?
0561名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 12:58:26.21ID:aVHJqPAO
2012>2016>秘儀III>2013>2014

なら同意できなくもない
0562名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 13:33:26.15ID:t3/zGIuk
何がしたいかわからんとか一貫性がないのはIVにこそ言える言葉では
動機の使い回しは百歩譲って認めるとしてはっきり言ってそれだけであとはアイデアを雑に並べた支離滅裂さ
おまけに奇をてらえどもそれが上手くいけば良いけど失敗して気持ち悪いものが出来てるという点ではスーパーで手当たり次第に高い食材買ってきて闇鍋してるのに近い
0563名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 13:37:54.50ID:aVHJqPAO
どういうアイデアが雑に並べられてるん?
0564名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 13:50:23.62ID:ddTO2f5B
なんで物に例える奴ってきまって例えが下手くそなんだろうな
0565名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 13:56:08.22ID:1MholMwZ
言うほど様々なアイデアが盛り込まれてる作品というわけでも無いと思うんだけどな、IV
0566名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 14:33:53.03ID:t3/zGIuk
第一マーチのフルートピッコロの装飾
トリオ前のリズムセクションいなくなるところ
トリオからのフレーズの拡大
トリオからのトライアングルのみになるリズムセクション
最後のマーチをテンポ遅いままにしておく
それらのアイデア自体は別に良いんだけどそのアイデアが曲を作る上で貢献度が低い
結果としてただ見せびらかすだけになり、理屈の上では問題ないんだろうけど聴いて凄く気持ち悪い事になってる

トレーナーはしてないが中学校の吹奏楽部を見に行くことがあるけど口を揃えて課題曲の中でIVだけ微妙とか気持ち悪いと言っていたよ
どんなに理論では問題ないとしても結果そういう曲になったんだからそれは曲を作る上での失敗でしょ
0567名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 14:35:35.45ID:t3/zGIuk
個人的にはてにおはや書き間違いレベルの、つまり作曲でいう禁則に触れるような間違いはしてないと思うけどな
0568名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 15:00:46.90ID:H4DnBoXG
他人の曲をベースにしておきながらそれを明言しないのは禁則じゃないの?
まあ、たまたま既存の曲に似てしまったのなら仕方ないかもしれないけど、トリオ以降は明らかにグリーン・フォレストを意識しているというかベースにしているよね。曲風が似てるだけと思う人はスコアを見比べてほしいな。
「グリーン・フォレストにインスパイアされました」とか言えばいいのに。
0569名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 15:01:57.32ID:aVHJqPAO
> 第一マーチのフルートピッコロの装飾
これはともかく

> トリオ前のリズムセクションいなくなるところ
> トリオからのフレーズの拡大
> トリオからのトライアングルのみになるリズムセクション
> 最後のマーチをテンポ遅いままにしておく

これは見せびらかすって言うほどのアイデアでもなくね?
0570名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 15:11:13.72ID:WuOsvm81
>>568
似てると思ってるのはあなただけですよ。
しかも本家よりいろいろな要素が詰まっていて聞いてて吹いてて楽しいじゃないですか。
私が異端なの?w
0571名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 15:19:00.01ID:1MholMwZ
>>568
その辺は多かれ少なかれ他の曲もやってることなので…

まあいくら要素が詰まっててもそれらをちゃんと消化できてなきゃあんまり意味がないんだけどね
俺Vに関してはt3/zGIukほど消化出来てないとは思ってないけど
0573名無し行進曲
垢版 |
2016/03/10(木) 16:11:23.10ID:t3/zGIuk
>>569
見せびらかすほどでもないのに結果として見せびらかす以上のことがなされてないのよ
無くても大丈夫どころかない方が良い
0574名無し行進曲
垢版 |
2016/03/11(金) 02:27:56.42ID:Xkeqwvso
久々にこのスレを覗いた。Wのトリオがグリーンフォレストに似てるって?
今聴いてみた。まあ、確かに似ているかな。でも、問題になるほどではないと思った。
0575名無し行進曲
垢版 |
2016/03/11(金) 06:48:10.71ID:zQ4yV1PF
前半の方がひどいしな
0576名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 06:59:27.27ID:xYsRrXvX
君らにとってエンターテインメントマーチとかライヴリーアヴェニューって良作なの駄作なの?
0577名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 14:43:26.53ID:phSacK/2
>>576
後者は、課題曲として良作(構成、音域、オーケストレーション)だと思う。
好きか嫌いかで言ったら前者の方が好きかなー
0578名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 14:54:49.29ID:A8djA0hk
>>576
ライヴリーは100点満点中55点
こういうマーチを書くならこのくらいは書いてきて欲しいなーってレベル

エンターテインメントマーチは25点くらい?
あれこれ他の作品から引用してきてる割に
それらの引用が曲を作る上で貢献度が低く「とりあえず引用してみました」程度にしかなってなく、
上の方でクローバーグラウンドが言われてるように「ただ見せびらかせるだけ」になってる
0579名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 19:43:48.76ID:xYsRrXvX
なるほどありがと!
他の意見も聞いてみたいです。
0580名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 21:06:58.28ID:dOXeU+ab
逆に100点ってどういうのを言ってるの
0581名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 23:13:03.66ID:HkfF7rZ4
フルートが上手くないとXなんか最初の数小節でもうやる気なくなるよ
0582名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 23:23:45.26ID:XjzMw4U5
ラッパが下手なのに3番を選んだうちの団体も悲惨
0583名無し行進曲
垢版 |
2016/03/12(土) 23:59:41.95ID:BIp07o7K
要するに似てるのに違うから気持ち悪いってことね
書法やソルフェージュの能力不足で新しい曲に対応できるほど育ってないって話だった

それはそうとWの新しい試みをしてるってソース何?作者のブログとかあるの?
元々エチュードらしいし、説明加味してもシンプルを目指したように感じるが
0584名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 02:30:14.13ID:x943etNB
決まりきった曲調の中であれこれやってみてはいるけど、
別に新しい試みをやってるわけではないよね
0585名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 02:55:55.32ID:Ey5Hze01
>>579
ここだとスレチになっちゃうから朝日スレとかベストオブ課題曲スレとかで聞いてみるといいよ

>>584
だよな。
スレを見返してみると1より4の方がいいっていう意見の大半が新しい試みとか既存の曲からの脱却とかだけど
冷静に考えてみると4はそんなによくないと思う。
0586名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 03:10:54.08ID:tkVzczEk
Wは演奏時間を確保したい・マーチをやりたい、だけど金管の高音にやや難ありってバンド向け
進んで選ぶべきではない
0587名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 11:04:12.39ID:ub/IsNCw
>>858
ごめんね
ありがとう!
0588名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 13:02:12.39ID:KJgrFabd
動機の使い方は一貫していて音域も無理がないし借用和音の情緒があって最近の中ではいい曲だとは思うってところ
闇雲に批判するのも脱却してるからいいってのも中身が無さ過ぎ
0589名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 18:52:38.29ID:s9agYOwr
なにを言いたいのか分かり辛いです
0590名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 19:59:33.71ID:nGztfQ4v
俺が自分の周りで聞いた限りでは1が多いようだけど皆何やるの
0591名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 20:12:32.10ID:nYHq1veo
うちは指揮者の独断で3。
0592名無し行進曲
垢版 |
2016/03/13(日) 21:33:41.58ID:GF7fI3D6
>>585
別に4が新しい試みだの既存の曲からの脱却だのやってるとは思わないけど(奇をてらってるとも思わない)、
1よりは4の方が良い作品だと思ってるよ。
0593名無し行進曲
垢版 |
2016/03/14(月) 03:43:50.15ID:ZOHgYkoM
>>588
> 動機の使い方が一貫していて
これに関しても疑問。展開がすごくダラダラしていると言うか、もっとコンパクトにまとめられるだろと思う。

1は動機の扱いは練られてないけど、シンプルに削ぎ落とすべき所は削ぎ落としてる風に感じる。
動機の展開がうまいと感じるのは3。
0594名無し行進曲
垢版 |
2016/03/14(月) 21:31:55.85ID:3/JKYLjm
Xやりたいけど、上手くないと失敗が目立つな。
0595名無し行進曲
垢版 |
2016/03/16(水) 18:14:54.28ID:rwIpTsgm
ぶっちゃけここで語られてるIVの問題点って、だいたいIにも当てはまるよね
0597名無し行進曲
垢版 |
2016/03/16(水) 22:21:46.31ID:KrEuMOeW
ウチの学校5と宇宙の音楽にほぼ決まりみたい。
0599名無し行進曲
垢版 |
2016/03/16(水) 23:01:56.77ID:m4cEye5L
1ってフレーズの延長とかしてたっけ
聴いて気持ち悪いか気持ち悪くないかって大きい違いだと思うけどな
0600名無し行進曲
垢版 |
2016/03/16(水) 23:17:41.59ID:l4XfHN5O
スカイブルーのCの5小節目からとか理論的にどうなの。
すこし聴いてて違和感あるんだけど。
0602名無し行進曲
垢版 |
2016/03/22(火) 08:58:46.87ID:XjFf2Nc3
>>600
確かに違和感あるね。26小節目の3拍目はDmじゃなくてDの方がしっくりくるような
…後の27小節目のアウフタクトもD,F→D、F♯の方が自然かなと、ありがちだけど。
それと8小節目の3拍目のTb2のD♭音(コードはC♭9?)がちょっとあれ?ってなるw
ここも素直にCじゃダメだったんだろうか…まあ作曲者の好みがあるし、こうしたかった
って言われればそうですかとしかいえないけどねー
0603名無し行進曲
垢版 |
2016/03/22(火) 09:19:00.03ID:dCs5Jy7S
♭9は別にいいでしょ。
いつものコード進行、いつもの和音編成じゃないと違和感を感じるとかアホかと。
0604名無し行進曲
垢版 |
2016/03/22(火) 09:33:57.22ID:IgJQ3qW7
スカイブルーは和音のどうこうより旋律や対旋律に不自然な箇所がやたら多いのが気になる
意図的にやってる箇所もあるんだろうけど気持ち悪いもんは気持ち悪い
0605名無し行進曲
垢版 |
2016/03/22(火) 10:46:39.00ID:p0SGoz9B
旋律に展開を持ち込んでくる感じが聴いてて違和感
もっと平坦にシンプルな主旋律持ってきてくれた方がマシ
トリオのフルートグロッケンのオブリガード?もなかなかに悪目立ちしてる
0606名無し行進曲
垢版 |
2016/03/24(木) 12:35:15.55ID:I2KMLQxy
しょうがない
アマチュアがかいてるんだもの

(しょうがなくねえよ)
0607名無し行進曲
垢版 |
2016/03/24(木) 22:00:59.29ID:YCn8wyeD
4のTrio、木管のメロディに質問!スコア見てね!

バスクラ休みで、バリサクにユニゾンメロディがあるのは何故?
0609名無し行進曲
垢版 |
2016/03/24(木) 23:39:48.93ID:kNr9kznD
1,4はここはなんでこうなんだろうとか考えても意味ないよ。
課題曲は2,3,5を選びましょう
0610名無し行進曲
垢版 |
2016/03/24(木) 23:49:51.00ID:EUEqkwyW
マーチはオブリガードと合いの手がイマイチ過ぎる。
0611名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 00:17:27.48ID:JHvPoeCA
>>609
少なくとも4は色々考える意味はあるけど、1は本当に無意味だの。
0612名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 00:26:30.15ID:g/85fTFD
>>607
スコア見てないけど、バリサクにメロディなんてよくあると思うけど

個人的好みとしてはバリサクは高音域でもいい音色だけど
バスクラの高音域の音色はあまり好きじゃない
もし入れるとユニゾンの音色のじゃまをしてしまうのでは
0613名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 00:26:59.38ID:jzbyj3Mr
まだ1に比べて4がマシとか言う奴いるのかよ
考えた結果何かわかった??
0614名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 00:32:41.20ID:fMMftsrs
どっちも微妙だけど、その2曲のみで比較すると作曲作品として考えるなら
クローバーグラウンドの方に分があるかな
0616名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 02:19:38.18ID:4tRyBMtR
クローバーグラウンドのいいところって何?
0617名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 10:17:53.79ID:4SjaAviP
じゃあ逆にスカイブルードリームのいいとこって何?
0618名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 12:21:24.10ID:nTtM+FnF
どんぐりの背比べでFA
0619名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 12:30:48.73ID:y1A42nan
少なくともスカイブルーは聴いてても気持ち悪くはないな……
クローバーに比べたらだが
0620名無し行進曲
垢版 |
2016/03/25(金) 12:42:52.99ID:JHvPoeCA
>>618
両方とも全体的には微妙なんだけども、それぞれちょっとずつ違った良さがあるんだよな
0621名無し行進曲
垢版 |
2016/03/26(土) 12:39:33.20ID:35sf+dQ0
3が気に入りました
DVD見ましたが、いつの間にか演奏編と指揮編がいっしょになったんですね
0622名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 07:53:40.86ID:zs4KUgzb
結局は1をやる学校(団体)が全体の半分くらいになりそうだな
30人くらいしかいないとこはほとんど1だろうから
0623名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 09:52:48.81ID:IPsGpRn8
オーボエ必須の曲あるけどオーボエない学校って結構多いイメージ
0624名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 10:34:35.35ID:JaSCYIu4
オーボエ必須の曲なんてあるのか?
3はオプションじゃないけど別にオーボエなくても出来るよな
0625名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 13:59:28.89ID:BEMV8FTU
3の作曲者さんが奈良で大阪市音の演奏会で指揮してました。
その演奏会では、3のオーボエのところについては、ほんとはオーボエが良いですが、サクソフォンでもラッパでもフルートでもなんでも良いと言ってました。
0626名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 17:44:14.80ID:uCiRwfNb
小音符を「あえて」書かない問題は
「青葉の街で」のファゴットソロで既出
0627名無し行進曲
垢版 |
2016/03/27(日) 19:52:35.93ID:JyAnJc3A
天国の島なんか、上武大はフルートパートゼロだしな
0628名無し行進曲
垢版 |
2016/03/30(水) 07:20:59.54ID:tT0YA9AA
1をもっと印象的にできないのかねぇ・・・
小団体でもできるしもっとこう派手に・・・ねぇ
0629名無し行進曲
垢版 |
2016/03/30(水) 07:30:56.99ID:tT0YA9AA
>>628 そうかもしれないがやっぱり(失礼だけど)うまくない団体とかはこういう曲が
必要なのかもしれないな
0630名無し行進曲
垢版 |
2016/03/30(水) 07:31:55.81ID:BjCqmFMO
人気が無かったためあまり触れられてないが、
その前の「勇者のマズルカ」でもオーボエソロが小音符無しだった。

でも全国に行くような所でも、他の楽器で代用してる所があったりする。
0631名無し行進曲
垢版 |
2016/03/30(水) 12:06:34.16ID:O9d2zaeT
北見とかね
0633 【吉】
垢版 |
2016/04/01(金) 08:26:34.57ID:3bcIum/q
まちがえた、、、
採用祈念おみくじ
0635名無し行進曲
垢版 |
2016/04/01(金) 21:58:13.86ID:BRoM2gqx
結局クローバーは名曲なの?
0636名無し行進曲
垢版 |
2016/04/01(金) 22:00:35.12ID:d3Ow89fb
>>635
課題曲の中で見ればスカイブルーよりは僅差でマシだけど
もっと広い視点から見ればどちらも等しくゴミ
0637名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 00:28:36.80ID:EgCebzdP
>課題曲の中で見ればスカイブルーよりは僅差でマシだけど
だーからないって
いつまで言ってんだ
0638名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 00:29:25.90ID:EgCebzdP
あ、なんだエイプリルフールか
恥ずかしい
0639名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 06:10:13.38ID:958tVRUg
とか言われるけど、スカイブルーがクローバーグラウンドより明らかに良い作品であるという根拠はなかなか示されないんだよなあ
0641名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 09:51:02.59ID:ByDLT2CY
クローバーが聴いてて気持ち悪い時点で明白だと思うが…
0642名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 10:28:12.68ID:1YZ8oMzc
延々とこの話題繰り返されるな。
同じ人間が言ってると思われるが
0643名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 11:48:20.20ID:hQzykfO1
>>641
1も諸要素の見せびらかし、意図的にセオリーから外したメロディーの不自然さ、
音楽の流れを停滞させる無駄なメロディーの拡大、
メロディーと裏メロの4度並行、必然性の無いK点引用等々、
聞いてて気になるところはたくさんあるしどっこいどっこいかな。
0645名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 20:57:43.49ID:RX0/RM8j
マーチばかりの話になってるけど、2はダメなのー??
0646名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 23:11:50.50ID:4Nbs4fwg
課題曲3のオーボエのソロの後ろで演奏するフィンガーシンバルって、アンティークシンバルのこと?
参考音源とか聞いてるとフィンガーシンバルの音には聞こえないんだが
0647名無し行進曲
垢版 |
2016/04/02(土) 23:28:07.92ID:Mx2Z9mLA
>>646
え?アンティークシンバルは全然違う楽器だよ
0648名無し行進曲
垢版 |
2016/04/03(日) 08:26:35.56ID:ybUgy8tE
今聞いて見たけど普通にフィンガーシンバルじゃないか?
さすがに課題曲でクロテイルは使わないでしょう
0649名無し行進曲
垢版 |
2016/04/03(日) 08:47:40.84ID:tJocIhmQ
>>648
16世紀のシャンソンによる変奏曲「えっ」

まああれもある英雄の記憶で他の楽器での代用認められてたけど
0651名無し行進曲
垢版 |
2016/04/03(日) 17:48:37.03ID:R8Sd+/ml
>>650
ふつうのシンバルと奏法違うから気をつけよう
0652名無し行進曲
垢版 |
2016/04/03(日) 21:35:14.27ID:cbyyiHkI
>>92
激しく同意
0653名無し行進曲
垢版 |
2016/04/03(日) 21:38:02.69ID:cbyyiHkI
>>91
間違い。同意したのはこっち。
0655名無し行進曲
垢版 |
2016/04/04(月) 22:32:21.21ID:SwtMRjNT
なんかタンバリンが多い。
0657名無し行進曲
垢版 |
2016/04/07(木) 19:05:54.05ID:FjMigz9+
聞きたいんだけど4のクローバーのフルートピッコロの動きに違和感覚えるの自分だけ?
0658名無し行進曲
垢版 |
2016/04/07(木) 19:14:49.74ID:kbckFJa7
フルートピッコロだけではないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況