X



【チューバ】TUBA吹き!!Part24【テューバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2016/02/07(日) 13:07:16.88ID:UGgylxvz
Tubaについてマターリ語りましょう

◆過去スレ
Part1:http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
Part2:http://music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
Part3:http://music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Part4:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
Part5:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
Part6:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
Part7:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
Part8:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
Part9:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
Part10:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
Part11:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
Part12:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128261577/
Part13:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/
Part14:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105800/
Part15:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157880831/
Part16:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175170805/
Part17:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191257415/
Part18:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211731435/
Part19:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233932291/
Part20:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254660261/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1283935181/
Part22:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1340810515/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396972469/
0220名無し行進曲
垢版 |
2016/11/28(月) 22:11:26.38ID:GkCwU/zf
BessonのEs管って983/984ならコンペの抜けの悪さは解消してるでしょ
981/982は確かに抜けが悪いけどそもそも今から手に入るか?あれ
0221名無し行進曲
垢版 |
2016/11/28(月) 23:30:08.53ID:wP7/c9wQ
>>220
手に入るよ
別に983/984が981/982の後継機種じゃないし

あと、別に解消はしてない
程度の差というだけで、あれはコンペという構造上の特性だから
0222名無し行進曲
垢版 |
2016/11/29(火) 22:48:52.26ID:xEgrA13r
コンペの抵抗感の原因ってバルブ内を息が2回通るときに逆方向になってしまうからで、
アップライトアクションだと配置上どうしようもないんだけど、
フロントアクションの983は管の配置を整理して同一方向になるようにしてるんじゃなかったっけ
だから抜けはノンコンペとほぼ変わらないってのが売りだったはずだが
0223名無し行進曲
垢版 |
2016/11/30(水) 00:38:08.37ID:/8oEm2M3
まあ、全体の管長に比べて短かい管を曲げて配置するわけだから程度の差はあれ抵抗には繋がるでしょうな。
でもコンペじゃなくて常時5バルブとか6バルブとか通すのとどちらがいいのかというと使う頻度の問題からして
余り有利不利はないような気がするけどなー。

思い切って3本バルブに1, 3番スライド自体で音程調節させてもらった方が音抜けだけならいいんじゃね?
3番スライドを自由に動かせる設計は見たことないけどありそうよね? と思ったけど
1番だけならまだしも同時に3番もスライド保持ってのが無理か。
0224名無し行進曲
垢版 |
2016/11/30(水) 00:57:34.40ID:mkl8AzM8
あとコンペはピストン自体の質量が大きいから、その分抵抗も強まる。ロータリーが音が締まるのと同じ要領。
ヤマハのNeoは何であんなに吹き易いんだろう?カスタムのユーフォも笑えるくらいコンペが吹き易いし。

どこだっけか、ユーフォだとコンペで息の方向を同一にしたモデルが売ってたと思うけど、チューバでも採用
できんかな?
0225名無し行進曲
垢版 |
2016/11/30(水) 02:01:53.52ID:SRgxU51L
AMUSEだね
初めて見たのはbigmouthbrassのwebページだけどユーフォがなくなってやがる
0227名無し行進曲
垢版 |
2016/11/30(水) 21:23:37.17ID:1UQTFpDR
>>223
理屈上は同じだけ音程変化させるのにTrp.の4倍の長さ動かさないといけないからキツいよな
ユーフォの主管トリガーですら音程変化は気休めレベルなのに
0228名無し行進曲
垢版 |
2016/12/01(木) 04:21:06.63ID:6Hd+ZyEn
>>227
でもさあ、それ言ってしまうと今ある各管の動かせる範囲じゃ音程採れないってことになっちゃうよ。
2番とか低い楽器にあたるとどうしようもなくて困るけど、それこそ楽器の質ってことよね。
金管楽器ってある程度口で動かせると思ってる奏者がいるけど、気持ちは動いてても音程は全然動いてないから。
0229名無し行進曲
垢版 |
2016/12/01(木) 09:08:32.67ID:lZhJSqOb
>>228
え?
リップで1オクターブくらいグリッサンドできないの?
0230名無し行進曲
垢版 |
2016/12/01(木) 11:56:05.39ID:utYHxWTn
音程動かすだけならリップのみで上に四半音、下に全音ぐらい動かせるけどなぁ
楽器との共鳴を無視するから当然響きは減るけど

ちなみに半音動かせるようになれば音を変えずに運指(管長)を変える練習が出来るようになる
どんな効果があるかは知らん
0231名無し行進曲
垢版 |
2016/12/03(土) 17:09:51.48ID:D25OELxt
>>229
それちゃんとできてるのミードくらいしかナマで聞いた事ない。

影響受けた音大生とかがマネして「できた!」とか言ってたけど、スッカスカの音で正直使えないってのばっかだった。
0232名無し行進曲
垢版 |
2016/12/03(土) 20:16:13.35ID:vgmCnvum
>>231
え?マジで?
普通にシームレスでやれるのが当たり前だと思ってた
少なくともマウスピースグリッサンドレベルはできるだろ
0233名無し行進曲
垢版 |
2016/12/04(日) 21:02:03.72ID:8Trc7yJj
つまり、スッカスカの音で正直使えないのにできてるつもりの>>232、という話?
0234146
垢版 |
2016/12/04(日) 22:15:46.15ID:Yu0vpTmp
まあまあ、スキル自慢はさておいて、お前らの話は大変役に立つ。
ありがとう、頑張って練習します。
0235名無し行進曲
垢版 |
2016/12/09(金) 23:34:10.51ID:q5PWzFgB
ヒルス(HBS-392)持ちだけど、セカンド楽器として
全く話題性のないYCB-861を買おうと思うのだが、
どう思う?
0236名無し行進曲
垢版 |
2016/12/10(土) 03:19:14.29ID:bnGV8lQT
したらばや過去スレじゃかなり好評だよ>YCB861

YAMAHAにしてはトリガーも動きやすいし中々柔らかい音出るし、その上で良くも悪くも癖がないって感じ
0237名無し行進曲
垢版 |
2016/12/10(土) 18:58:00.12ID:DZdVSRWm
あのB管ライクなデザイン変えて、661みたいなスタイルのカスタム版862とか出ねぇかなw
主管は横向きでなく下向きで
0238名無し行進曲
垢版 |
2016/12/11(日) 00:14:07.03ID:CfSUvbp2
>>236
レポdです。
それにしても、使っている人少ないですよね。
プロでは皆無。。。
何でかな?・・・未だ舶来品崇拝?

可能ならば
GBベルのオプションなんて、どうでしょうかね?
却って鳴らすのキツイでしょうか?
0239名無し行進曲
垢版 |
2016/12/21(水) 19:28:09.69ID:IvUPxcHF
ヤマハの一番上のクラスなら舶来品と値段大差ないからそっち行くだろうな。ヤマハ良くも悪くも癖がないから上級者になればなるほど物足りなさ感じるだろ。
0241名無し行進曲
垢版 |
2016/12/22(木) 02:57:57.52ID:SYo4MmuK
自分のやりたい事に楽器が対応できなくて本気で忠実に沿って欲しければ癖のない楽器がいいし、
自分が思わなかったようなことを提示してくれるような手癖の悪い楽器も鳴らせれば面白い。

自分みたいな想像力のない奴は後者のような多少意外性のある楽器の方が吹いてて楽しい。
あ、それアリやね、って感じ。
0242名無し行進曲
垢版 |
2016/12/22(木) 12:40:33.16ID:3Y9f7gY0
許容できない楽器の癖No.1は間違いなく音程で次点が音抜け
あとは大分差が開いて鳴りムラとか抵抗感のムラとかかな
音程と音抜け以外の癖はあばたもえくぼみたいな一面があるわ
0243名無し行進曲
垢版 |
2016/12/22(木) 22:31:59.51ID:w5xwWuKG
昔からヤマハのカスタムはプロにも評判良かったよ
使用してたプロも結構いるし
ただ量産品になると魅力がなくなる
0244名無し行進曲
垢版 |
2016/12/26(月) 23:11:53.49ID:9/EC+KuR
「メーカーの違いが、楽器の決定的な差ではないことを教えてやる」
0248名無し行進曲
垢版 |
2017/01/30(月) 23:56:00.55ID:+76JxPLT
>>236
トリガーって何?
ヤマハにトリガーなんて付いていた?
0249名無し行進曲
垢版 |
2017/01/31(火) 13:23:13.79ID:qHlJ8CTW
>>248

親指の5番ロータリーをトリガーと言う場合がある。
0251名無し行進曲
垢版 |
2017/01/31(火) 18:47:42.50ID:yJK8jv6G
ほんまかいなという気はするが、あながち間違いとも言えないか
「ロータリーをトリガーと言う」って部分は完全に否定するけどw

その説でいくなら、例えばコディアックの2番トリガーなんかは逆にトリガーとは呼べなくなるな
引き金じゃないもんね
2番スライドレバーとでも呼ぶべきか
0252名無し行進曲
垢版 |
2017/01/31(火) 20:29:34.69ID:u3rmmUfj
おっさん頭硬いわよ
もうちっと考えてみ
0253名無し行進曲
垢版 |
2017/01/31(火) 23:04:26.21ID:VooFrP8v
5番管は音程補正管
それをトリガーとも謂う

特殊な定義w
0254名無し行進曲
垢版 |
2017/02/01(水) 10:09:36.95ID:YTlVcUYN
ヤフオクでウィルソン70万だった
金があれば落札したのに
0255名無し行進曲
垢版 |
2017/02/01(水) 20:41:38.06ID:jGDcztIF
5番ロータリーはロータリーだろ
トリガーって言うなら押した加減で長さが調整できないと
0256名無し行進曲
垢版 |
2017/02/01(水) 22:05:31.88ID:uBmtXkEs
トリガーの定義なんてどうでもいい
0257名無し行進曲
垢版 |
2017/02/02(木) 22:39:16.62ID:Sws7VqLH
>>256
1番トリガー
2番トリガー
3番トリガー
4番トリガー
でも問題ないってこったな。
俺は嫌だ。
0259名無し行進曲
垢版 |
2017/02/03(金) 08:39:52.59ID:s08Z6zlM
>>254
ウィルソンなのにベルのダメージがちょっとねぇ

>>257
トリガー【trigger】
1 銃の引き金。また転じて、物事を引き起こすきっかけ。
2 銃の引き金の形をしたカメラのフィルム巻き上げレバー。
だから、管の長さを変える引き金と言えるので問題ないんでは?

それと、その内アスペか!って言われるからもうその辺にしといたら
0260名無し行進曲
垢版 |
2017/02/03(金) 14:03:58.07ID:DtuucArE
Thumb trigger tuba

で検索すれば、古めのミラフォンのカタログで、

5th valve as thumb trigger for right hand

と記載してあるのが見つかるでしょ。

自分の無知を宣伝するのはやめたら。
0261名無し行進曲
垢版 |
2017/02/03(金) 16:22:35.49ID:wANP4p5J
テューバなんて統一規格がないんだから呼称に対する定義なんか言い出すとキリがないぞ。
そこらへんは曖昧にしとくのが吉。どうせメーカ毎、型番毎に違うんだし。

とりあえずラッパ等のトリガと言えばほぼ共通認識ができているので、テューバでも同等機能のものをトリガと言っておけば
他の金管と話をするときに面倒な論争で時間を浪費せずにさっさと用件の話ができて、
結果として合わせる時間が増えるからお互い幸せになれる。
0264名無し行進曲
垢版 |
2017/02/07(火) 07:44:09.92ID:t3jTJEm4
コントラバスですが、チューバさんベルをこっちに向けないで下さい。
自分の音が聞こえなくなるし、耳が壊れそうだし、言いにくいけど、
音程が合っていないのと、息を吸う音が気持ち悪いし、何より臭いから
合奏が本当に苦痛なんです(;;
わざわざベルから位置をずらしているのに、
いちいちこっちに向けてくるのはわざとなのかな。
あと髪型も気持ち悪いです。
0266名無し行進曲
垢版 |
2017/02/07(火) 09:39:25.25ID:6hsxql5Y
>>264
マジレスするとあなた達のテンポや音程が酷すぎるので
ちゃんと聞いて合わせてくれ
と言うアピールです
きちんと基礎からやり直してください
0267名無し行進曲
垢版 |
2017/02/07(火) 11:19:21.96ID:He6r5Qn7
>>264
恋かもしれないですね。
孔雀は相手にアピールするとき、羽を拡げます。
チューバは相(ry
0268名無し行進曲
垢版 |
2017/02/08(水) 08:25:39.10ID:s44Btu1r
弦の方が音痴が多いとマジレス
長くやってるっていうのと自分が上手いことを同じと勘違いしている奴が多い
0269名無し行進曲
垢版 |
2017/02/08(水) 18:21:26.40ID:qPGT38mq
アマ弦楽器走者はビブラート外したら音程ズレズレでガッハッハダメだーって笑い合ってる印象
0270264
垢版 |
2017/02/09(木) 07:58:30.21ID:Uui2EDWo
>>265
できればそうしたいけど音楽室が狭いんです。

>>266
基礎、そのまま返します。
せめて楽譜どおりの音程とリズムで演奏してくれたら
強弱無視の大音量でも少し我慢できると思うけど…

>>267
ごめんなさい。ほんと生理的に無理です。

>>268
弦の方が音程は取りにくいと思う。自分が上手いとも思っていない。
でもピアノやってたし一応絶対音感だから、どっちが音痴かはわかっている。

>>269
走るのもビブラートも苦手だからやらないし、そんな笑い方もしません。


やっぱりもう退部しよう。吹奏楽好きだったんだけどなあ。
チューバのせいで、くやしい。
0271名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 10:09:55.52ID:kvdW4GpS
>>270

わざわざこのスレ来てこんなこと書いてるなんてちょっと精神的に異常なんだと思うよ
自分の足の臭いとかウンコの臭いとか嗅いで「くっせw」って喜ぶタイプでしょキミ
気持ち悪い
0272名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 13:09:35.48ID:nDe8tzLi
メンヘラ臭いなぁとは思うけど、まぁそれは置いといて

同じパートなんだから対話しろよ、と
腹に溜め込んで出さずに自分には合わないわーって、ヤレヤレ系気取ってんのかw
0273名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 15:40:12.63ID:PqWrcive
いや、気持ちはわかる。
ピッチも悪いしアタックも汚いのに、やたらデカイ音で割りながら出すやつの隣は本当に苦痛だ。
0274名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 17:51:45.49ID:IBezV2bp
弦バスって吹奏でいるのか不思議
0276名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 21:40:58.91ID:nDe8tzLi
弦バスはいるなぁ

周りに>>266>>268>>269に書かれてるような人しかいなかったの?
0277名無し行進曲
垢版 |
2017/02/09(木) 21:55:00.03ID:wlQ5OmL7
まとめるとどんな楽器でも下手くそが横にいると困るってことだな!
0278名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 06:02:09.26ID:/SEC7unR
下手くそがいるのはしょうがない
下手くその実力を引き上げようとしない周りや引き上げ方が下手くそな周りの方が問題
他者の下手くそっぷりとその要素・要因に気づいているのに不満抱くだけで何もしない奴とか最悪だな
0279名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 17:03:33.71ID:XJ9iH4PP
>>270
ちなみに、何県?

もしかしたら、俺かもしれないし、ヒントが欲しい。
0280名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 17:29:59.92ID:L9dT3RhK
>>276
いや そうじゃなくてさ
コントラバスがダメとか使えねぇとかそう言う話じゃなくて
そもそも吹奏楽でコントラバスがいないと成立しない曲を書いちゃダメなんだよ
吹奏楽なんだから
0281名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 18:08:29.64ID:cI4b13FI
誰かテューバがいるのにコントラバスが吹奏楽に定席を得ている経緯を知らないか? 俺も知らねえけど。
オケで言えばコントラバスがいるのにテューバがほぼ定席を得た理由を訊くのと同じ感じで。
これの答えは単に音色の追加だとは知っている。オケというか管弦楽団はある意味なんでもありだからな。

ところで、最初の問いについて一説では吹奏楽では共鳴箱に相当する楽器がないのでそれを補完するためと聞いた覚えがある。
似た役割を持つ楽器で補完しないとならないと考えると不愉快に思うテューバ吹きもいるだろうけど、
そこにテューバの弱点があるならそれは甘んじて受け止めて共存、協力すべきだろうな。

残念ながらうちには在籍していないが一本でもいると音が全然違うのは確か。
なんでもありのオケと違う点として吹奏楽器による縛りプレイを重要視するかどうかは前提に近い論点になる。
逆の例だとブリティッシュブラスでは音色の同一性が重視されるからサクソルン族縛りは存在意義に関わる重要な縛り。
0282名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 18:59:13.12ID:Th56a1jI
>>281
長い
縛りプレイは必要
ご都合主義でいいならチェロが欲しい
ただのジャズやビックバンドの習慣だろ?
0284名無し行進曲
垢版 |
2017/02/10(金) 22:32:25.35ID:Am+W8knk
>>283
軍楽の派生が吹奏楽だからセーフ
遠くから聞こえる打楽器ドコドコバシャーンで敵の恐怖を煽るんじゃい
0287名無し行進曲
垢版 |
2017/02/11(土) 01:20:23.16ID:11fw7ei2
>>282,284
ルーツが違うところの形態をごっちゃに併せ持ってると思えばいいのかな。コンサートテューバの存在意義が怪しくなってくるなw
あんな運動性悪いの使わないでエレキベース一本でいいんじゃね? っていうのもありになる。

>>270
弦楽器でビブラートが苦手なんて弾いてるうちに入らないよ。フルートがビブラート必須なのと同程度。
もう退部しただろうけど。この話のまとめくらいして逝け。
0288名無し行進曲
垢版 |
2017/02/11(土) 13:59:43.57ID:ADg3Quvc
>>281
アメリカ辺りだと、チェロも入れる場合があるね
0289名無し行進曲
垢版 |
2017/02/16(木) 20:16:28.68ID:3JXYfmHI
ウィルソンの軽いチューバ試奏してきた。ワクワクした。

病気の治療が終わったら自分の祝いに買ってやるわ。待っておれ。
0290名無し行進曲
垢版 |
2017/02/16(木) 21:10:50.45ID:/s8gtOXS
>>289
購入決定、おめでとう。&治療早く終わるといいね。
0294名無し行進曲
垢版 |
2017/02/17(金) 13:59:59.95ID:/PyL6WTA
>>293
先に味見した具合はどうだ? あと抱き心地も知りたい。
0298名無し行進曲
垢版 |
2017/03/14(火) 04:50:27.53ID:yhCI8584
卒業後は2度とやらない♪
0299名無し行進曲
垢版 |
2017/03/14(火) 09:44:37.52ID:7OcfXqPO
ヤフオクのヒルス、何すればあんなボロくなるんだろ?
0301名無し行進曲
垢版 |
2017/03/15(水) 04:15:26.68ID:g8J9b30e
もう落札されてただろ
そこまでボロボロだったか?カリソンの方がボロボロだろ
0302名無し行進曲
垢版 |
2017/03/15(水) 21:46:59.28ID:DE/JCXDJ
>もう落札されてただろ
って、知らんがなw
それもこれもURL貼らない>>299が悪い!
0303名無し行進曲
垢版 |
2017/03/16(木) 00:38:00.03ID:N+LQHmze
>>299
見てないけど どうせデブが汗かきすぎたんだろ
0306名無し行進曲
垢版 |
2017/03/16(木) 23:11:10.76ID:ted78uPq
>>305
GJ!
ベルが歪んでる?以外はキレイじゃん
酸化してるのは磨けば取れるんだし

まぁ妥当だと思うよ
0308名無し行進曲
垢版 |
2017/03/22(水) 23:03:28.51ID:POfZfsea
常総と言えばヒルスのイメージしかなかったけど、632ばっかだったね
さすがに使い潰した?それとも伝統的なことで学年替わらないと吹けないとか?
0309名無し行進曲
垢版 |
2017/03/24(金) 22:24:27.86ID:VLpLv2JH
使い潰した&ヤマハのNeoが代打として良かった、って感じじゃない?
ヒルスはもう年間数本しか作らないみたいだし、去年のバンクリ出てたってことはヤマハバンドに宗旨替えしたのかな。
0311名無し行進曲
垢版 |
2017/03/26(日) 05:48:59.76ID:7SL2QdPI
常総ってなんやねん
ggrks
おk 日本国内の地域らしいという情報は得られましたがな
0313名無し行進曲
垢版 |
2017/03/26(日) 13:51:20.27ID:hcYiYjuk
>>309
そういや一本分で二本か、下手したら三本買えるもんね
チューバ吹き視点wのバンドカラーがなくなっちゃった

>>310
お外用?は321っぽいのやロータリー使ってるみたい
中用は632なんじゃない?

>>311
三年ROMってろ
0314名無し行進曲
垢版 |
2017/04/08(土) 02:05:14.34ID:hquEfuYw
チューバでビックバンドってどう思う?
0315名無し行進曲
垢版 |
2017/04/08(土) 04:14:18.93ID:UaqHRBEN
普通によくある。
見た目としてはピストンフロントアクションフロントベルなんかが似合うと思う。これに関しては B♭管やね。
スーザホンのバンドも結構見た覚えがある。
0316名無し行進曲
垢版 |
2017/04/08(土) 08:01:43.04ID:DGv3AkRd
ビッグバンドやミュージカルバンドのバストロ奏者って結構チューバ持ち替えしてるけどマイネルの2011とかジュピターの582(今は型番変わったらしい)、あとは3/4サイズを見た
0318名無し行進曲
垢版 |
2017/04/10(月) 19:58:03.96ID:fxfbfAcX
バストロンボーンの楽譜だと聞いたことがある。
0320名無し行進曲
垢版 |
2017/04/15(土) 15:14:03.83ID:FgN7a5dC
金五だけど、ジョイフルブラスの楽譜はコードのみだったような

吉野さんがパイン飴吹いてる動画がスッキリに出てたね
他にもよくわからん若手のプロの人?の動画も紹介されてたけど、でもラッパ吹きなら
誰でもできるだろ!と思いました丸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています