X



一般バンドの苦悩 その26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 15:10:51.10ID:5rLJMcpp
募るのは形だけなんだよなぁ
0044名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 17:41:23.16ID:3ayspocl
曲決めの会合には、参加させてもらえないの?
0045名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 21:52:51.79ID:2jEWs6et
募るのも形式、会議も形式。決定権は、いつも同じ奴。
0046名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 00:18:45.07ID:s0V35B7x
じゃあそいつをどうコントロールするかを考えるのが大人ってもんでしょう。
0047名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 06:38:45.51ID:buUaxAbJ
決定方法を取り決めて無い時点でしょうが無いんじゃないの?
「曲の決定はこのようにします」って取り決めがない以上慣例に習うのが常識で>>45さんの楽団の慣例が「意見を聞き会議を経た上で担当が決定」っていうことなんでしょ?
ちゃんとした団体なら規約などを作って年一回総会みたいなの開くけどそういうのも無いの?まさかそういうのがあるのにいっさい参加せずに「俺の意見通らない」とかじゃないよな?
0048名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 06:50:12.72ID:kO2NqxiH
また来たよこういう奴が。心当たりがあるのか?
>>47
0049名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 07:02:25.09ID:buUaxAbJ
>>48
ウチの団は選曲会議での多数決だから心当たりはないな。
会議に来ないで文句ぶーたれてるやつならいたけど。どうせそういうたまだろ?
0050名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 08:56:28.12ID:4BBgWcdT
会議、出てるよ。
最終的に多数決じゃなくて司会役の奴が「まとめます」と言いながら自分がやりたい曲を押しってる。
0051名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 11:16:03.31ID:VjIBCp+a
そんなのは、会議ではないね。
0052名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 15:19:56.59ID:N7LRH47G
会議が何たるか分かってないあたり社会経験云々どころか中卒ニートレベルじゃん
そんなとこにわざわざ残るの優しいんだね
0053名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 16:43:04.44ID:kgwhXSRO
演奏そっちのけで衣装や踊りにばかり拘るプロデューサー気取りの団員がいる
高い金払ってホール練習しても半分以上が踊りの練習
「ホールを借りているから合奏練習させて」と言っても「お客様に喜んでもらうためです!」だって
ある程度の演出は大事だけどさ、グダグダな演奏でお客さんが喜んでくれるのかね
0054名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 17:05:14.02ID:NC6X09CZ
選曲会議とかホール練習の内容とかって団によって決め方あるんじゃねえの?
つうかそんなことすら規定できない大人の集団ってやばくないか?
0055名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 17:16:41.28ID:jZxEqx7M
本番どんな感じになるか?ってのでホール練習で躍りをやってみるってのはわからなくもないが、練習の半分費やすって馬鹿じゃねーの?
そういった演出を全て否定する気はないけど、どういう集団かってのがわかってたらそんなに時間とってやんねーよな
運営がそいつを止めないって事は中高生の吹奏楽部から抜けきれてない集団なんだろうね
よくそんな楽団にいれるよなぁ
005653
垢版 |
2017/10/05(木) 17:56:44.42ID:kgwhXSRO
色々付き合いがあって所属してたけど、我慢の限界なので演奏会が終わったら辞める。

>>54
タイムスケジュールはあるけど形だけ。
ホールや練習場の退出時間すら守れない、やばい人ばかりです。

>>55
ほんとそれ。何のために毎週楽器を持って集まっているのか…
いい歳した大人が中高生の吹奏楽部と同じ事やって何が楽しいのか分からないし、
グダグダな演奏のくせに「学生のお手本になろう!」とか言ってる。学生のほうがずっと上手いのにね。
0057名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 18:29:24.66ID:NC6X09CZ
>>56
やめるが吉だね。

いっそ自分で立ち上げてみたら?
0058名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 20:45:48.59ID:kgwhXSRO
>>57
色々疲れたから、しばらくは個人練習だけにするつもり。
一緒に楽しく演奏できる仲間が出来たら楽団を立ち上げるのもいいかもね。
0059名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 21:59:08.51ID:UKTG4TIF
君が所属してたのは実はダンスサークルだったのさ。
0060名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 22:29:41.74ID:68VUFlRY
わかるわ〜
演出にダンスや歌に小芝居まで。耐えられなくなって退団。
団員だった頃は「練習休んだら輪を乱す」と罪の意識すらあったけど、いざ退団してしまえば代わりはいくらでもいる事を実感したね。仕事と同じだw
0061名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 23:40:22.97ID:UKTG4TIF
そして客になってはじめて分かる
演奏<<<<<<ダンス
の事実
0062名無し行進曲
垢版 |
2017/10/07(土) 19:11:24.49ID:jC4vpJNh
演奏が出来ないからダンスに逃げてるんだろ。
バンドのダンスなんて本来は演奏の「添え物」に過ぎないのに、
本末転倒になっちゃってるな。
0063名無し行進曲
垢版 |
2017/10/08(日) 18:53:23.52ID:F0qMyVU9
いい年して受け身で受け身で
自分を偽っている
ゆえに
自分で疲れ
自分の口から自分の意志を言えない人いるよね
かわいそうだね
人に決めてもらう人生ね
0064名無し行進曲
垢版 |
2017/10/09(月) 08:30:56.28ID:/qbdNjxE
人に決めてもらうのも面倒がなくていいぞ。
ま、そういう状態になるのは、よほど周りに興味がなくてどうでもいいときだが。
0066名無し行進曲
垢版 |
2017/10/09(月) 23:04:04.74ID:EvoEgcmr
(その自己保身で守られる利益ってなにかしら)
0067名無し行進曲
垢版 |
2017/10/09(月) 23:07:16.91ID:j7fowK+Z
穏やかにいきましょう
0068名無し行進曲
垢版 |
2017/10/10(火) 10:21:48.26ID:s1+UzXLd
ようやく趣味の世界で自分を大きく表現できる居場所を見つけたんだからよ。
邪魔しないでおくれよ。
0069名無し行進曲
垢版 |
2017/10/11(水) 00:08:37.51ID:UaZ8nOba
まじmurataキモ
0071名無し行進曲
垢版 |
2017/10/11(水) 19:31:52.00ID:AkJgApZr
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \
0072名無し行進曲
垢版 |
2017/10/11(水) 19:40:31.65ID:oFMEIMYT
思うに、一般バンドともなると、ある程度決まった行事があって、運営が作ってくれた流れに乗っかるのが楽なんだろうな。
楽器吹いて、帰っての繰り返し。
波風たてるより、穏やかに、まったりと、趣味だしねぇ。
みたいな団員が多数なんじゃないか。
0073名無し行進曲
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:45.87ID:ex9Mt7A/
>>72
大多数がそうなんじゃね?
でたまにそういう参加の仕方なのにプログラムや親睦会などの自分が楽しいことだけやたら首突っ込んでくるやつが現れんだよね。
その他の地味な総務とか会計処理とか会場抽選係とかは一切手伝わずに。
0074名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 05:12:37.34ID:WtlwZQEx
親睦会だけ参加してない
クソおもんないから
0075名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 06:46:22.33ID:a6HUwMlq
>>74
親睦会って自分を楽しくしてもらう会じゃないからね。

出ないのは自由だけどそこで次回の曲目とか団の方向性とかの話題が出て盛り上がる。
そしてその後の総会でその事が追認されるなんてことも良くあるから、それを「裏で勝手に決めてる」とか言っちゃうと痛い奴にやるから気をつけてね〜
0076名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 11:01:35.71ID:WtlwZQEx
>>75
音楽ができれば十分なので文句は言わないよ
曲決めに関しては寧ろ「裏で決めてる」側の人間なので問題無し
0077名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 11:50:33.48ID:LLZs2VyN
21インチの小さなTVでコンクール、定期演奏会のDVD鑑賞会。
わざわざ練習とは別日程での親睦会。ノンアルコール、コンビニのお菓子とジュースで。

高校生じゃないよ(笑)

兵庫県を代表するらしい老舗ウインドアンサンブル。
ハゲ指揮者とヅラ指揮者二人、老害引退でお願いします。
0078名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 11:51:23.50ID:LM0NZDP9
申し訳ないがベクトルの違う痛さを醸すのはNG
0079名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 11:52:07.17ID:0CGdsK0i
>>61
これイマイチ理解出来ないんだが
客にウケてるって事?
0080名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 14:47:46.27ID:/g+PMAbU
>>79
吹奏楽団なのにダンスがうますぎるとドン引きしないか?
バックの演奏がヘタならなおさら沈黙。
0082名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 21:06:14.45ID:M4d4EO/n
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?
0083名無し行進曲
垢版 |
2017/10/12(木) 21:08:43.91ID:TGNGIe9i
>>82
こんばんは、新・偽斎場さん
うっつー先生スレに戻ろうね
0084名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 18:45:32.89ID:GaXIK7gn
>>77

私立高校吹奏楽部外部講師クビになった人と
吹奏楽部顧問になることが出来ない人が指揮しているKWEですなw

酒飲めないそうだよ。
0085名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 23:59:02.18ID:GK+6n1Sb
ダンスになんか恨みでもあんのか?
0086名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 00:43:28.41ID:QHhdS3Wm
>>85
「バックの音楽も自分たちで演奏すべき」という理由で
踊りの練習そっちのけで楽器の練習するダンスサークル
ってあると思う?
0087名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 06:16:37.00ID:sEcXbHOR
>>86
楽器までは到達してないが歌までならエグザイルの出現以降増えてるぞ。

ジャニーズだけどバンド組んだTOKIO
サーカスだけど演奏も取り入れたシルク・ドゥ・ソレイユ
お笑いだけどつまらないコメントしかしない爆問の太田
他ジャンルに入っていくなんてよくあること。

問題なのは
結 局 ど っ ち も 中 途 半  端
になることだけど、それはやってることの問題では無くレベルが低いことの問題だから。
0088名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:55:50.03ID:s1Aj19AZ
では皆さんは自分が客席で2時間耐えられる演奏会とは一体どんなものですか
・ハイレベルな演奏で余興一切なし/余興あり
・そこそこの演奏で余興なし/余興あり
・演奏レベルは高くなく余興なし/余興あり
ちょっとイメージしてみて。そしてお客目線でどう結論するか
0089名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 12:05:14.66ID:0WKRw53K
>>88
お客様の層にもよるけど,
ダンスは無しで大丈夫だと思う。
0090名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 12:42:44.31ID:v8m+pFbl
>>89
その勘違いが悲劇的なステージを生むんだよな〜
0091名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 12:56:58.03ID:VbQS3MYO
神戸ウインドか。物好きの集まりだな。

ダンスできませんよ。
他団体へお願いします。
0092名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 16:24:59.93ID:RpfKlTAy
ダンスはまだマシかな
寒い漫才や寸劇よりは
0093名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 16:56:09.52ID:XWYkLJ5L
>>87
アマの話をしてるんだけど、あるの?
0094名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 19:18:43.35ID:T7MtH2k/
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?
0095名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 19:26:02.42ID:WFE0/B6Q
>>94
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?
0096名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 20:47:34.80ID:sEcXbHOR
>>93
歌い出すアマチュアダンサーなんかいくらでも転がってるよ
0097名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 08:29:21.95ID:IJe4PvGV
>>88
なんにせよ余興いらね。アマチュアが何をやっても寒いだけだから。
お客を楽しませるためなどと口実をつけるが、何を勘違いしているのかと思う。
0098名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 09:33:43.47ID:Oy6fvTh5
最悪なのは
ダンスもヘタというか
ヤル気なしというか
恥ずかしがってる場合

見てる方も困る
0099名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 10:15:09.64ID:jkNxpoyp
プロはダンスもコントも何でもOKだがアマチュアがやっちゃいけない理由は?
0101名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 10:43:14.28ID:Oy6fvTh5
プロ吹奏楽団が演奏のついでにつけたダンス

下手だった場合は笑いがとれる
だが
たいがいダンスもツボを心得て上手くやってしまう場合がほとんど
0102名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 10:47:30.01ID:jkNxpoyp
>>101
それならアマチュアでも相当見事にやるバンドならOKってことだね
0103名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 10:59:49.54ID:jkNxpoyp
吹奏楽という形態そのものが何かの機会に場を盛り上げる演奏をするためのもので、オケの演奏会
とは基本的に目的が違うと思う。
屋外のイベントでの演奏が最もそれに合致している。パレードやスポーツの場など。
これが吹奏楽の本来の形だけど、アメリカで生まれたウィンドオーケストラはご存知のように
交響楽団のような芸術を目指したものでこれも吹奏楽の一つのスタイル。
現代の吹奏楽は盛り上げるバンドと芸術性を発揮するバンドの2つの性格を併せ持っている。
実際に演奏会の第一部と第二部を音楽の性格ではっきり分けているところが殆ど。
第二部がポップスステージなら色々な趣向を凝らすのは寧ろ当たり前のように思う。
0104名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 11:59:09.29ID:Oy6fvTh5
>>103
ふむふむ芸術活動として
地域アマチュアの一般バンドが演奏のついでにダンス
で?
それは誰が感動するの?

長文乙だけど
ただお前らがやりたいだけで
それにたくさんの人を巻き込みやがって感が満載

プロじゃないしアマチュアなんだから好きにすればとも言えるが
いい大人が公共のステージでオナニーし放題
それってどうなの?
0105名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 12:11:23.11ID:jkNxpoyp
>いい大人が公共のステージでオナニーし放題

その言い方ならべつに吹奏楽に限らず全てのアマチュア音楽団体や音楽以外の
サークルもそうなってしまうな
寧ろそういうのに一々文句を垂れるのが”大人”の態度なのかね
0106名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 12:51:49.08ID:Oy6fvTh5
>>105
論点を大きく変えないでいただきたい

今回の件は
とある演奏が上手くないのにダンスが上手な一般バンド

話を拡大して自分は悪くないと逃げる作戦ですね
0107名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 12:54:37.12ID:Oy6fvTh5
>>105
“大人”とはもっと品があってのもの

これを文句ととる方は品位が低いということ
0108名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:01.42ID:riqc8Cd0
>>106
そのバンドのどこが問題なのか全くわからないけどね
そういう方針が嫌なら他のバンドに行くだけでしょ
団員の多くが余興に反対なら止めればいいしね
お客さん目線でもそんな目くじら立てる人がいるのかね
0109名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:10:50.01ID:riqc8Cd0
バンドのやり方のどこが誰に不利益や不快感?を与えているのか
違法だったり道徳に反するものでないなら一体何が問題なのか
どうもダメな理由が曖昧すぎるよ
0110名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:20:44.77ID:untSIM8X
結論 ダンスは必要
0111名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:39:50.58ID:Oy6fvTh5
>>108-109
話は>>53から始まっているから
そこからここまでを読みましょう

相手の文脈を理解しようともしないでの上から目線は愚か者のすることですね

スクロールしたら読めますが
↓に>>53を貼ります
0112名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:40:07.93ID:Oy6fvTh5
演奏そっちのけで衣装や踊りにばかり拘るプロデューサー気取りの団員がいる
高い金払ってホール練習しても半分以上が踊りの練習
「ホールを借りているから合奏練習させて」と言っても「お客様に喜んでもらうためです!」だって
ある程度の演出は大事だけどさ、グダグダな演奏でお客さんが喜んでくれるのかね
0113名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:45:05.12ID:Oy6fvTh5
>>110
結論 >>53のバンドについてはダンスをいったん保留して団内で解決すべきことがある
問題が解決してない状態でダンスをするべきではない

あとはこれから買い物いくんで
>>53さん本人にでも書き置いとくしかないかと
0114名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 13:47:35.82ID:jkNxpoyp
それではまず問題のポイントを明確にしよう

吹奏楽の演奏会におけるダンスの必要性に関する事
なのか
>>112のケースにおいてどう考えるか

どっちなんだ?
0115名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 14:15:38.28ID:jkNxpoyp
あと>>112のケース限定で考える場合
・そう感じているのは本人だけか、あるいは団員の多くが困っているのか
・実際に演奏に支障が出ているならどの程度か
・リハーサルの段取りや意思決定はどうなっているのか
この辺の情報がないと何とも言えんね
0116名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 15:24:35.14ID:hadhzlcm
@プロ・アマ、上手い下手問わず嫌→ただの好み
A上手いなら良い。下手ならやるな→ただの悪口
B (具体的建設的な意見をそえて)だからやるべきではない→大切な意見

@Aはただのオナニーなんでなんの役にも立ちません。

誰が感動?やってる本人と見に来た身内だろ?素人の下手っぴぃな演奏会に他に何か必要なの?
0117名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 15:29:03.96ID:nzf1MMz0
>>116
こういうのは論理じゃなくて客が決めるんだよ若造
0118名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 15:30:51.56ID:3l0+iZF3
まあ、何にしても裾野か広いのは良いことだ。人口が増えるのは大歓迎。もし中国が生活水準日本並みに上がって吹奏楽人口も日本並みにいてコンクールの出場団体も日本の十倍だったらすごいだろうね。
0119名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 15:53:37.43ID:untSIM8X
ベリーを摘んだら?
0120名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 16:10:16.60ID:y8DkFRLe
ダンスにしよう
0121名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 16:20:16.54ID:nzf1MMz0
劇にしろや
寸劇とか音楽劇な
町に一人は良いストーリー書けるんいるだろ?朝ドラ観るよりいいもんを何度かいろいろ見たわ
だから
市民バンドは劇をする
その中でのダンスなら許そうじゃないか
はい決定
0122名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 17:58:51.67ID:hadhzlcm
>>117
客はおおかた文句ねぇんだよ。老害。
0123名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 17:59:45.66ID:y8DkFRLe
まぁまぁ
0124名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 18:25:31.88ID:jkNxpoyp
観客は吹奏楽で歌とかダンスとかクイズとか漫才とか何の違和感も無いと思うわ
むしろあって当たり前くらいに感じているだろう
やたら神経質になってるのは吹奏楽やってる中のごくごく一部だけだよ
あるいは吹奏楽を叩きたいだけの奴
0126名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 20:19:24.23ID:hadhzlcm
>>125
いまさら自己紹介文いらねぇから。
0127名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 20:43:42.04ID:Oy6fvTh5
???
用事終わって見てみたら
カオスな荒れっぷり

自分が買い物行く直前直後の人も愚問だし

皆さん
吹奏楽やって2ちゃんもやる人なんてスーパー少数民族なんですから自重しましょうね
吹奏楽の印象が悪くなりますよ
上品に上品に
ルバートきかせましょうね
0128名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 23:06:01.11ID:cn9dUgWD
余興死すべし派とどうでもええやん派


前者重すぎ
0129名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 23:18:05.55ID:nzf1MMz0
>>128
後者は
何がなんでもダンスしたい派

吹奏楽やってるのてオツムユルいの多いよな
0130名無し行進曲
垢版 |
2017/10/15(日) 23:20:19.16ID:nzf1MMz0
ホンマね
言い出しっぺ>>53さんの楽団のダンス動画
Youtubeにアップしてほしいわ
0131名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 07:11:29.52ID:/M2GFvQM
>>124
まあ、そういうのが寒いと感じる人は聴きに行くのを避けるようになるから、
それでも聴きに行く人はそれが気にならない人ではあるだろうね。
0132名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 07:50:11.36ID:wGEpEC5J
ダンスダンスダンスっていう競走馬いたよな
0133名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 11:33:39.31ID:LvHrz5bH
この流れを見る限り、ダンスや寸劇やりたい奴って結構いるんだな
うちはそういう楽団じゃなくて良かった
0134名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 11:56:02.67ID:lTLKNeK3
やりたいやりたくないとかじゃなくて必要だからやるんだよ。

座って楽器吹いてるだけなんて意識低すぎ。
0136名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 12:42:52.65ID:xp1HXtCo
>>112
はなしだけどダンスをやる事自体は否定しない。
5、6人の精鋭(やりたがり)がその曲の練習の間ダンスの練習して必要なら居残り。
ホール練やリハではダンスや照明の為に曲を一、二回通す位が普通でないか?
0138名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 13:12:25.64ID:Dt9X8tfa
>>136
53にアンカーをつけましょう
>>53へです

>>137
残念ながら一般マーチングバンドスレが存在しません
0139名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 13:13:28.34ID:Dt9X8tfa
>>126
トロンボーンのお仲間くんに全部お伝えしますね
0140名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 13:20:56.98ID:c/Wnyrcu
ダンスやりたいなら好きにやってもらえば良い
やっちゃいけないとか、やるべきではないという理由がない
0141名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 13:29:07.35ID:r5WQ0+1u
村田マジでキモいな〜
事務局長やめてくんないかなあ
0142名無し行進曲
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:36.22ID:lTLKNeK3
まったくもって視野の狭い日本の吹奏楽界そのもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況