X



楽器に関する迷信ってあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 18:23:57.93ID:4pu5W7GA
例えば下手な人が吹くと楽器の音程が悪くなるとか、逆にプロが使用していた楽器は良いとか、新品だと鳴りにくくて鳴らし込みしないと使えないとか
物理現象として説明がつかないものは全部迷信だと思う
0002名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 18:28:56.96ID:4pu5W7GA
革靴なら履いている内に足の形に添って馴染んで履きやすくなるというのはわかる
でも楽器って何がどう変化するのって話だよ
0003名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 19:42:53.48ID:L0jPfV76
管楽器のその前の使用者の実力で音が変わるって変な話

上手い人というか手入れからマッピやらリードやら各部分がベストなものを模索してる人(≒上手い人)みたいなものと思ってる
それか単純に言い訳と、その逆で上手な人が謙遜するのにそう言ったりとかが迷信として広まったのか
0004名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 20:11:25.93ID:4pu5W7GA
同じ楽器を同じ人が吹く場合でも、一週間のうち吹く頻度が高いときはちょっと息を入れても
楽器の反応が吹き心地いいけど、二週間も楽器に触れないとなかなか鳴ってくれない。
これは楽器の性質が変化するのではないく自分の身体の反応が変わるのだと思う。

それを念頭に置くと、新品の楽器が鳴らないと感じるのは自分の身体の方がその楽器に
馴染んでいないからであり、一年も使い続けると息の入れ方が楽器にフィットして
吹きやすくなる。楽器の何かが変わるわけではない。
0005名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 06:51:05.93ID:qSVNQPy3?2BP(1000)

プロに鳴らしてもらってから吹いた方が良いってこもんいってた(こなみ)
0006名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 07:23:45.96ID:UqL1Xync
この前、低めに鳴らす人に30分位楽器を貸したら鳴るポイントが変わってしまい、その日の合奏は訳わかめだった。次の練習で3時間位吹いてやっと戻った。

ハイトーンが苦手なのだが、得意な奴に吹き込んでもらうと10分くらいは吹きやすい(鳴らしやすい)。

知人は30年以上バリバリ吹いてきた楽器が鳴りきった?金属疲労?わからないがいい音が出なくなり買い換えた。(何人かいる)

弟に貸したプラのリコーダー(学校で使うやつ)、低音がビービー言うようになってワイの好きな暖かい音が出なくなった。

こういう色んな人の体験から生まれた迷信?だと思う。これらの実感を誰か物理的、科学的に解明してはくれぬものか。
0007名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 11:06:22.30ID:LUMiLBhk
ある楽器をプロに一日吹いてもらう。次の日に初心者に一日吹いてもらうとする。
それぞれ一日の終わりに他の人がその楽器を吹いただけで、プロと初心者のどちらが吹いたか分かるだろうか。
このテストで常に8割の奏者が当てる事が出来れば楽器に何らかの変化が生じた可能性がある。
あるいは別のテスト
楽器の所有者でない人がこっそりその楽器を借りて吹いて(しかも凄く下手とか上手い人が)元に戻した後、
その所有者がそれを知らずに吹いて楽器の調子がおかしいと気が付くだろうか。

個人的にはどちらもなさそうな気がするけど
0008名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 11:19:07.20ID:UqL1Xync
>>7
それ面白いね。

初心者でも意外と吹き癖がなく発展途上なだけの人もいるので、もしやるならピッチとてつもなく悪いとか、変な吹き癖のある人にやってみて欲しい。

前に潰れた割れた音しか出せないトロンボーン吹きにワイのユーフォを10分くらい貸したら、その時も30分くらい音が訳わかめだった。
0009名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 11:39:23.37ID:LUMiLBhk
管楽器の世界では吹き癖が付くというのは常識化しているように感じるし、それに疑問を持つと逆に無知扱いされかねない
しかし自分は「吹き癖が付く」というのは疑問なんでこのスレ立てたわけ
ピッチに関しては低めに吹けば低めの音が出るが、それが楽器に記憶されるというのが
全く分からないんだよね正直
大きめに鳴らす人や、常に小さく吹く人の癖が楽器にどうやってメモリーされるのかと
もし吹き癖がついた楽器が音の良しあしに影響するなら、例えばコンクールや演奏会
前にプロを動員して楽器に良い癖をつける方がいいだろう
それだけお金を掛けても良い音が出るなら、と思ってしまう。
0010名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 11:52:43.90ID:UqL1Xync
>>9
吹き癖を実感として感じたことはないということ?

私は実感があるので…
ただ、うまい人が吹いてた楽器にはそういう癖を感じたことはない。うまい人がワイの楽器を吹いたときに癖を感じるなら教えて欲しいのだがなかなかそういう機会はない。

楽器の鳴りが良くても、下手な人はその鳴りを生かせず自分の癖を付けてしまうと言うのが実感。(>>006に書いたハイトーンの件とか)

物理的に根拠がないというか、誰も研究してないとか?しばらく吹けば元通りになってしまうものだとは思う。
0013名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 12:01:41.91ID:LUMiLBhk
>吹き癖を実感として感じたことはないということ?

ないねー。他の人が「この楽器は音が抜けていないから・・」と度々言うので吹いてみたけど
全くそんな事はなく、逆に非常に癖が無くて良い楽器だった。
また中学生の指導に行ったとき、休憩時間にその楽器を借りて吹くことがあるけど
演奏に支障があるほど癖がある楽器はなかったな。ていうか最近の楽器はどれも悪くない。
自分の楽器より吹きやすいのさえあったよ。
0014名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 12:03:39.00ID:LUMiLBhk
まあ自分は金管なんでそうなのかもだが、木管はメンテで随分変わるらしいから。
0015名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 12:24:22.30ID:UqL1Xync
>>13
一人称ブレブレのワイも金管。金管中低音しか分からんが。

ワイも小中に行くことはある。何人か吹かせてもらったところ、確かに最近の楽器は悪くない。吹かせてもらった中で鳴らないチューバが1台だけあったけど吹いたことがない機種だったんで、楽器自体の作りのせいなのかもしれないが判断できす。

抜けてなくて、と言うのも周りから言われるのか、本人が色々吹いてみて自分の楽器は違うと思うのかどっちなんだろうね。
0016名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 12:38:54.63ID:LUMiLBhk
今は楽器に関する情報が過剰で「○○社の楽器は新品だときつい」とか「○○社の楽器は癖のある
個体が多い」という情報が、楽器を手にする前に吹き手の頭にあって、ちょっとでもそれを感じる
と(気のせいでも)ああやっぱりこの楽器は〜なんだと思い込みになる。
下手な人の吹き癖が付くというのも同様。
この感じは根強く頭の中に残ってしまい、一度楽器がいまいちだと思うと音を出すたびに
無意識に体が構えてしまう。それが原因で良い音がしなくなっているのではないかと思う。
管楽器の音は音を出す瞬間の演奏者のメンタルに物凄く影響されるからね。
逆にプロが選定して太鼓判の楽器なら少々気になる事があってもそれは楽器のせいではなく、自分が
慣れていないせいだと思うだろう。だからメンタルで随分と違う。
0017名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 13:08:00.28ID:UqL1Xync
メンタルで随分違うと言うのはわかるな。

鳴らなかったチューバは、ワイには機種とか誰が吹いてるとかの先入観はなく吹いてみてこれはアカンって感じだった。学校にあるものだが、普段は誰も使ってないもの。

ワイの数々の実感は幻なのか?w
それか自分で思ってるよりとてつもなく下手なのか。もしくは、楽器にすごく頼って吹いてるのかもしれない。

>>16はそこそこ、もしくはかなりの吹き手という認識でいいんだよね?
0018名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 13:20:29.04ID:LUMiLBhk
自分の演奏レベルはまあまあかな。周りの評価は良いと思う。
もちろん楽器によって吹きにくさはあるよね実際
問題になるのは、楽器は決して悪くないのにいまいちな楽器だと思い込んで
しまうことだろう。こういうタイプを良く見かける。
そういう人は散々楽器やマウスピースを取り替えては首を傾げてたりする。
楽器の知識は山ほどあるが、それで返って演奏に集中できていない感じ。
これって日本のアマチュアに多いんじゃないかな。
情報過多で何が自分に必要なのかわからなくなってる人
むしろ金管なんてどれも真鍮の管に過ぎないと思って吹くのが良いと思う
0019名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 13:36:55.79ID:LUMiLBhk
メンタルってのはあまり言われない事だけど実は最も重要だとここ5年くらい思ってる
自分は楽器のバルブの反応が悪いと音も重く感じる
これは楽器の構造から言ってあり得ない事だけど確かにそう感じる。オイルを指して
バルブが軽くなると音も軽くなるように感じる
これはバルブを操作する指の感触が頭の中で音の感じ方と連動してるからだと思う
人の感覚は不可分な領域があるから
狭くてデッドな部屋で楽器を吹くとどうも調子が良くないと感じる
これも演奏する場所によって耳から入る響きが吹き方に大きく影響しているから
響きの良い所なら遥かに軽く心地よく吹ける
0020名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:00.21ID:LUMiLBhk
これらは楽器やアンブシャーの働きではなく全て頭の中で起こっている事
言ってみれば感じ方、考え方の問題。だからそこを意識してメンタルコントロール
できるようになれば演奏は見違えるようになるのではないか
0021名無し行進曲
垢版 |
2018/02/12(月) 15:46:48.92ID:qSVNQPy3
ちょっと逸れるけどインフルでしばらく吹けなかった後に吹くと唇「ブィリンブィリンゴキゴキブリュリュ」って感じでやばい
吹くだけで精神がすり減る
0022名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 06:28:45.65ID:3nyqTbJP
分子の構造が変化するんです
上手い人が鳴らした楽器は
0023名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 07:05:49.41ID:WxgTIPZ4
>分子の構造が変化するんです

ああそれ良く言われるよね。しかしどうだろう。
上手な人が吹いたり、平均的な人が吹いたり、下手な人が吹いたりするたびに
楽器の分子が隊列を変化させるようにさっと動くのだろうか。
上手な人が吹いた時の振動でそうなうなら、何か振動体を楽器のベルに装着して
世界的な名手の演奏を毎日ずっと楽器に聞かせてやると効果的だろう。
いやそれより完璧に正しい電子音の振動を与えた方が早いかもしれない。
0024名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 07:19:18.78ID:WxgTIPZ4
演奏者から加えらえる物理的な力としてはやはり振動しかない。あとは吹き込んだ
空気かな。
振動と言えば楽器を車に乗せている時は常にエンジンや路面の振動が多少なりとも
楽器に加わっている。
あるいは合奏中に他の大きな音、金管楽器や打楽器の音に晒される時は楽器にどんな
変化があるのだろうか。
下手なバンドなら練習場に楽器を数時間置いただけで楽器の調子が狂うのだろうか。
0025名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 07:28:07.60ID:Gdf7kGri
科学には未知が存在するというのが科学者の前提。

現代科学や物理学で未だ説明がつかないことを
迷信・気のせいと言い切ってしまうのも
非論理的・非科学的だと思うよ。
0027名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 10:04:53.82ID:+lixXY+c
>>21
ワイは3年くらい吹かなかったら唇が「ムームームームー」としか鳴らなかったわw
0028名無し行進曲
垢版 |
2018/02/13(火) 10:12:02.10ID:+lixXY+c
>>24
自分より下手で、癖の強い人に自分の楽器を貸してみて欲しい。それでも全く変わらないのなら、強引に鳴らして吹くような吹き方なのかも?

実感ないと言われると文字のやりとりでは結局はわからないが。

寒いと鳴りにくい、暑いと音が勝手に出て行くみたいな感じもないのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況