X



トランペット総合 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 13:08:20.56ID:t1GSBuvp
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、何でもどうぞ3.
0190名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 19:18:23.89ID:IquTaZ0j
>>185
欲しいなら買えばいいけど、そうじゃないなら必要になった時に買えばいいさー じゃないと本当に使わないよ
でももし買うならフリューゲル、吹いてて単純に楽しいよw
0191名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 20:00:30.66ID:6jLjYPVi
トランペット以外にも使える今後の人生を豊かにする言葉を贈ろう
「買う理由が値段ならやめとけ 買わない理由が値段なら買っとけ」
0192名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:58.66ID:fkj2PXar
ジュピターのフリューゲルはコスパが良いです
ドミニク・ファリナッチもセカンドに使っていたはず
0193名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 22:35:35.84ID:Vf3iLHGg
ピッコロもいいんだけどねー
最近の若い人は父モーツァルトやテレマンとか
興味ないんかね
0194名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 22:52:25.42ID:CZAWVe/u
俺の人生教えてやるよ。
買う理由が値段なら、買っとけだ。
オーディオも車も時計もラッパも、そして家も。損したなんて一つも思わない。
中途半端な物買うから迷うんだよ。
そしてそれくらい買える人生に、頑張らなかったらダメだ。
0195名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 22:57:57.59ID:AYJm4eu7
>>192
確かに。
ヤマハのカスタムを買った後に、知り合いが買ったジュピター吹かせて貰ったら吹奏感もピッチも良かったね。
0196名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 23:43:00.39ID:tiKOQov4
>>194
物に対して払った金額でしかイキれない中身の無い人間は可愛そうやなぁ
0197名無し行進曲
垢版 |
2018/12/07(金) 23:57:01.95ID:1tAWVd+W
>>191
これ安い!だから欲しい!なら安物買いの銭失いになる。
凄く良くて欲しいんだけど値段が高い、と迷うのならそれは本当に必要なものになり得るんだよな、分かるわ

金の有る無しの話じゃないんだよなあ
0198名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 00:16:56.88ID:gsFk+UKr
>>189
あー、それだったら手にとってみてピストンや各スライドの動きがスムーズなもの
持った感じがシックリくるもの、第一印象の良いものでいいんでね?
どうせどれ使っても上達してくるとまた替えたくなってくるよ
0199名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 00:32:31.63ID:Q3Giyl2a
どんな貧乏人でも100万もしないトランペットくらいなら買えるやろ
欲しいのをガンガン買ってけ
0200名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 01:19:21.75ID:zyT0QLa8
>>189
すでにとらんぺっともってるやつが
なんでそんなもんが欲しいのか謎だわ
0202名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 11:18:26.82ID:wh4TWAYq
すいません未経験者なのですが部員が足りないと吹奏楽部に勧誘されて
完全な未経験なのにトランペットを始めることになりました。
学校の備品は自分から見ても使い込まれたヤマハYTR1335で
えくぼに傷や剥げが酷使された歴戦の戦士のようです。
母方の爺さんが昔使っていたヤマハYTR236とYTR2321があるから
欲しいならやると連絡をもらっていますが
YTR1335よりいいトランペットなんでしょうか?
0203名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 11:24:13.24ID:w7IWc3nv
未経験者が楽器に対してえくぼって言葉使うか?
0204名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 12:39:36.07ID:+vzvpjjY
>>202
遺品はもらっとけばいいけど
吹奏楽部には入らないほうが良いよ
0205名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 12:40:36.52ID:lnpmPE7k
先輩達に「このトランペットはえくぼだらけだけど音はちゃんと鳴るよ」と言われるから未経験者でも使うだろ
0206名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 12:43:37.07ID:HcuEimCN
>>202
YTR-1335より悪いトランペットあるか?
0207名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 13:02:58.26ID:HcuEimCN
>>199
俺、DTMやってるけど 15000円のソフトで
100万円のトランペットより良い音が出せる自信がある
0208名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 13:05:31.86ID:+vzvpjjY
ピストンのキャップとかボタンがプラスチックだったよな
カスタムパーツ的に利用できるかもね
0209名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 13:07:20.16ID:XX21UfGP
>>206
え?ヤマハの最安カレッジモデルって
サクラ楽器やソレイユの1.5万円くらいの入門セットの
中華ペットより酷いのか?
0210名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 13:23:16.99ID:+vzvpjjY
>>209
そう思ってる人も居るだろうな
個人的には
ヤマハの安物よりもJマイケルのほうが魅力的だ
0212名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 15:07:49.28ID:HJWA7Bi7
>>202
とりあえず236でも2321でもいいよ
使いやすいほうでいいんだ
上達してくると上でも書いたけども新しいものが欲しくなってくるよ
0213名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 15:32:13.72ID:6VQowwrB
昔のヤマハは低価格のスチューデンドモデルでも
1枚取りを新米の職人(時々ベテランも)がハンマーで叩いていたから
個体差で金属が育っていて、あれ?って音がでる当たりもある
お祖父様から貰って、その後上手くなったんで高いのが欲しいと
お祖父様におねだりすればいい。
0215名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 17:56:39.35ID:HcuEimCN
>>209
ボケ!
ヤマハの中での話だ
0216名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 18:02:43.45ID:HcuEimCN
>>213
一枚取り信仰がまかり通っているが
(俺も含めて)
BSCは高級品でも二枚取りだ
実際、一枚取りと二枚取りの音色の違いを聴き分けられる人はいるのか?
0217名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 18:06:40.47ID:HcuEimCN
>>210
ヤマハの安物よりもマルカートの方が魅力的だと言うなら話は分かるが
0219名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 19:36:26.94ID:KkEXHGo/
ゆとりってなんでこういう文章しか書けないんだろう
小学生の書き込みみたいなのが続いているな
0220名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 19:38:12.75ID:pPN5UFTz
>>138
バックなのに?
0221名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 20:17:55.14ID:ZmHJZti+
音楽やってる人間なんて中身小学生みたいなのばっかだろ
0223名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 20:28:52.61ID:wh4TWAYq
トランペットを爺さんから貰ってきました。
両方とも第一トリガーがないです
見た目がつばぬきが2つある1335のようです
ピストンの戻りは備品の1335よりスムーズで
数十年前の物なのに備品の1335より傷が少ないです。
0225名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 21:48:41.33ID:47NXSYyJ
>>223
第一トリガー あってもどうせ使わないでしょw
0226名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 23:15:26.40ID:WnWCep2W
>>218
ディズニーランドのバンドでマルカートは
使っていても、ヤマハの安いのは使っていない
0227名無し行進曲
垢版 |
2018/12/08(土) 23:16:11.06ID:XX21UfGP
演奏中に第1トリガーを操作をして音程を調整するとか
未経験の初心者はしないんじゃないかな?
0229名無し行進曲
垢版 |
2018/12/09(日) 00:47:03.45ID:4aK7GwZI
そういやヴァンラーの一部シリーズは1番管のトリガー付いてなかったな
0231名無し行進曲
垢版 |
2018/12/09(日) 10:39:16.37ID:3vwHCYFZ
>>228
ディズニーランドでマルカートは聞いた事があるが、ゾロは聞いた事がない
どちらも台湾製で品質は似たようなものだが
きっとマルカートの方が安いから、屋外で使う消耗品に最適だからか?
0232名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 18:49:08.81ID:Jpzf3t3T
>>223
昔のヤマハのカレッジモデルは第1抜差管は右手の親指で操作するだよ。
0233名無し行進曲
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:30.72ID:ue8yOWv2
そのためのカニ目か
0235名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 15:44:42.63ID:O+KnG99a
>>216
古い時代のトランペットやコルネットって2枚取りの作りになってるのが
意外とあるよね、うちにあるビンテージのCONNも2枚取りだし

楽器の世界って「これは熟練の職人しか出来ない特別な〇〇〇!」みたいな
売り文句が多いから、ああいうのを全て真に受けすぎちゃうと、
カルトやマルチみたいに洗脳された状態になっちゃうから怖いよね
0236名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 16:57:49.42ID:meupyLQP
ヴァンラーはカサカサな音で響も無くてダメだたわ。
0237名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 17:30:23.57ID:jdOW5jMI
>>223
とりあえず、最寄りの楽器店に行って今でも使用できる状態かどうかお店のリペアマンに点検してもらえば?
そもそも部活や趣味でやってるのなら、ネットで質問せず、リアルで付き合いのある音楽教師や友人先輩などに相談したほうが手っ取り早いだろうに、なんでネットで聞こうとするのかね
0238名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 18:05:45.70ID:QLlqvCBY
最寄りの楽器店にリペアマンなんかおらんやろ
0239名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 19:46:23.92ID:n40J3LwN
どーゆー突っかかり方やねんw反抗期かよwwww
0240名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 20:28:05.93ID:wMWsbOxM
隙あらば説教。なんも知らんくせに。
0241名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 22:23:08.85ID:CcSipIiu
EMに合うマウスピースってEM以外に何がある?
コンボで使いたい
0242名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 22:24:10.88ID:ys5Zy+z1
>>237
そんな古いヤマハの安物は知らん
多分こうだからだろ?
0243名無し行進曲
垢版 |
2018/12/11(火) 23:01:48.91ID:3s+sakuJ
>>241
好きなマウスピースを使えば良い
Bach でも良い
シルキーが相性良さそうだが
0244名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 05:29:04.71ID:zw0YnbM8
>>241
GRがいいよ

でも奏者も絶対無視できない要素だから、いろいろ試すしかない
0245名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 09:24:56.03ID:BKa/diV0
>>241
EMでコンボかぁ
ティルツの101/2Cがよく合うなぁと思ってEMと合わせることはあるけどコンボではどうだろうねら
0246名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 10:31:01.32ID:f9cQKbAU
>>244
GRは素直なマウスピースだ
でも高いし、上級者向けかも
0247名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 11:24:43.48ID:iMK9BV0F
マッピスレと混在してるよ
0248名無し行進曲
垢版 |
2018/12/12(水) 13:11:51.05ID:pYOVSqs/
こっちでマウスピースの話してマウスピーススレで本体の話するとかラッパ吹き馬鹿ばっかりじゃねーか
0250名無し行進曲
垢版 |
2018/12/13(木) 12:59:38.05ID:4Pe3UBeX
喜望峰 被害者の会 てあるんですか?
0251名無し行進曲
垢版 |
2018/12/14(金) 01:27:13.22ID:awBA1nKv
仮にあったとして今更入って何がしたいんだよ
0252名無し行進曲
垢版 |
2018/12/14(金) 12:40:59.28ID:3iQln8nP
ヴァンラーとシャイアーズでオススメモデルって有りますか?
ビックバンドで2nd吹きです。
0253名無し行進曲
垢版 |
2018/12/14(金) 14:39:54.06ID:mRvm1PeS
>>252
蒲田のJプラスにお問い合わせください
0254名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 17:25:32.63ID:L2w4ozv/
楽器ケース探してます。
・ダブルケース
・小さい(軽いより重視)
・電車とかで縦置きできる

Gard Bagsダブルコンパクトケースってのがいいかなと思ってるんですが、使ってる人います?
あと、上の条件に合う良さそうなのないかな?
0256名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 17:45:54.55ID:PAUNQW/c
>>253
的確なツッコミにワロタw
そもそもバンドやってるならバンドメンバーに楽器の相談に乗ってもらって、
一緒に楽器店に行って話合いながら検討すれば良いだけの話だよね
0257名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 18:02:52.33ID:PAUNQW/c
もうさあ、以前から何度も同じような設定でトンチンカンな楽器の質問を
書き込みする人がいるけど、ソロ演奏ならともかく、バンドや楽団やってたら、
「楽器の購入についてはまずバンドメンバーに相談に乗ってもらうのが常識」
なんだって学習しようよ
それぞれバンドの個性によって求めるサウンドが違ってくるんだから、
顔も見えないネットで相談されても誰も答えようがないじゃん?
とりあえず楽器やマウスピースの購入についてはバンドリーダーや1stメンバーの人と話合え、でFAなんだから
0258名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 18:24:11.35ID:dtiXLxxF
>>257
閑古鳥が飛んでんだから構わんよ。
アンタの長文の方がカンに触る。つまりその、どっちもどっちということ。
0259名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 19:02:40.34ID:V3LsS/JE
>>257
それはそうだがお前もそういう考えならこのスレ見なきゃいいじゃん
何粘着してるの?
0260名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 19:59:47.10ID:E+n0JnMu
>>257
まあそのあのなんだ・・・エアトランペットな人にはこたえられねーよなーw
0261名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 20:05:37.60ID:+drkwTxt
>>257
じゃあ俺みたいにペットはネット通販で買って
ヤマハのサイレントブラスでお家で練習している
引きこもりは誰に相談すればいいんだ?
0262名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 20:12:36.37ID:E+n0JnMu
>>257
バンドメンバーやバンドリーダーや楽器屋に相談していれば
解決する奴が5ちゃんのスレににいる時点で自己矛盾していると
気が付かねーの?アスペか何かですか?
0263名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 21:00:26.04ID:uOtahRkC
>>261
サイレントブラスの吹奏感はどう?
へたくそなのでサイレントミュートだと音感がつかみにくて
0264名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 21:04:59.25ID:MxXYvWG9
>>257
お前さーそんなにお前の相談に親身に付き合ってくれメンバーがいるなら
そっちにいればいいんじゃない?
顔も見えない5ちゃんに来て何を期待しいるの?
0265名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 21:49:43.70ID:+drkwTxt
>>263
サイレンサーがベルより中に入り込んで出っ張らないから
サイレンサー部をはめたままケースにしまえるので
サイレントブラスの為に別な入れが不要で収納が楽
これを付けて吹き難いとは思っていないし騒音で苦情もない
ただこれで練習して生音がうまく出せるかはわかりません
外で吹かないし人に聞かせないからきにしてませが
0266名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 22:30:23.75ID:TpIxfUd1
初心者の人かな
サイレントブラス付けてずっと練習するのはあんまりよろしくないよ...
0267名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 23:01:28.05ID:dtiXLxxF
サイレントブラスは初代のをミュートだけ使ってた。緩めにはめて吹くと悪くなかった。ただし頻繁に落とすので床にクッションを敷いていた。
0268名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 23:51:40.10ID:E+n0JnMu
>>267
先代のは俺も今も持っているが
パーソナルスタジオST7が単4電池を6本だしAC使うと距離の制限できるし
ST7のリバーブモードは錯覚し変な癖が付きそうだった。
ピックアップミュートは閉塞感があり、ほかの低価格ミュートと大差はなかった
0269名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 00:24:23.01ID:88JBBZvo
現行バージョン夏に買ったけど先代モデルに比べたら抵抗感無く吹けてビックリしたね
音の再現もよく出来てるから家で練習したり音が出せない場所ではかなり重宝するっつか手放せなくなるレベル
初心者さんがずっとつけて練習すると少しは抵抗があるから変な癖が微妙についてしまうかもしれない…一般の人は装着して練習するしかないから車の中で外して吹いたりして癖がつかやいようにしないといけないね
0270名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 05:24:04.97ID:r7nD2HZE
6畳程度の防音室を作っとくべきだったな
300万ぐらいで作れるから意外と安いもんだ
0271名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 08:49:40.77ID:L7AA6BcK
>>270
防音室まじオススメ。アビテックスとかじゃなくて一部屋まるまる防音室。
楽器練習はもちろん、映画鑑賞、赤ん坊の夜泣き対策、昼寝を落ちついてする、子どものピアノ置き場、などなど日本の密集住宅街には標準装備にしたら良いんじゃないかと本気で思う。
音関係以外にも、実は断熱効果高いから今年の夏とかも他の部屋にいるより冷房代安く(一度冷やしたら昼になっても暑くなりづらい)済んだ。
うちはリビングとなり(よく和室になってるような場所)の7畳を防音室にしてお値+250万だったから家建てるならまじ検討してみると良いよ。
0272名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 09:52:15.05ID:ZtUiUtNU
>>261
ヤマハのサイレントブラスよりも
ベストブラスのe-Brassの方がコンパクト、一体型で良くないか?
たまにはカラオケボックスでミュート無しで吹いたらストレス解消になるぞ
0273名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 09:58:03.74ID:ZtUiUtNU
>>262
横レス
俺はアスペですが、健常者採用で仕事をしています。
障害年金でラッパ類10本買いましたが、ラッパは一時休業で、これからはEピアノ、Eベース、DTMをやります
シマムラ楽器のトレコンに応募する為、DTMでボーカロイドの自作曲を製作中です
0274名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 10:02:01.62ID:ZtUiUtNU
>>270
防音室は3畳あれば十分じゃないか?
Eピアノも置けるし
聞く所によれば、ヤマハ製よりカワイ製の方が良いとか
0275名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 11:43:19.50ID:XLqBigps
選定品はお店が仕入れたものを選定するのか、
それとも選定品をお店が仕入れるのか?
0276名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 13:48:07.38ID:ad2/Fslc
まためんどくさそうなやつが現れたなぁ
どうせここのアホ供はスルー出来ないんやろうなぁ
0278名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 22:28:21.66ID:zDlb7KCC
>>275
正解は前者
選定品は実は結構 いい加減です
0279名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 22:32:43.40ID:gudjsZ8n
>>275
想像なんだけど選定品をお店が仕入れるんじゃないかな?
通常選定書って言うと商社の書類になるよね
商社が出荷の段階で選定してもらうっていうのじゃないかな
0280名無し行進曲
垢版 |
2018/12/16(日) 22:35:32.67ID:gudjsZ8n
全く同じ物で選定品と非選定品と持ってるけど
やっぱり微妙に選定品の方がいいよ
0282名無し行進曲
垢版 |
2018/12/17(月) 00:40:13.37ID:/R0pbrlX
選定品はあまりあてにならない
有名なプレーヤー(勿論プロ)が小遣い稼ぎで
店舗が代理店から取り寄せたラッパ3本位から
1本を選んで店に選定書を作ってもらい
サインしておしまい
0283名無し行進曲
垢版 |
2018/12/17(月) 21:17:31.16ID:vhd1VnXe
選定品から漏れたトランペットを並べて敗者復活戦
それでもプロが選んだ選定品
0284名無し行進曲
垢版 |
2018/12/18(火) 02:27:09.53ID:hNhhQ0BA
>>275
選定書の書式みればわかるよ
0287名無し行進曲
垢版 |
2018/12/18(火) 03:11:50.84ID:hNhhQ0BA
単なるサイン色紙のようなきがするなw
カリスマ店員リペアマンの検査証のほうがマシかもw
0288名無し行進曲
垢版 |
2018/12/18(火) 04:19:07.71ID:CjNpFaVS
>>287
別にプロの書類が無くても自分で良し悪しを目利きして判断できるなら
選定品にこだわる必要はないと思うよ

個人的にはプロの選定より、その店のオーナーや店長の方針のほうが
重要だと感じるかなあ
昔から楽器の質に定評がある店っていうのは仕入れ基準がしっかりしてて
固定客からの信頼がある訳だしね
0289名無し行進曲
垢版 |
2018/12/18(火) 09:48:48.06ID:IJ2pq7Rx
>>288
選定品を有難がるのは初心者だけ
自分で試奏して気に入ったのを買うのがベスト
基本的にはピッチの正確さと鳴りの良さは相反する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況