X



トランペット総合 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 13:08:20.56ID:t1GSBuvp
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、何でもどうぞ3.
0392名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 20:08:15.95ID:0jp4oFw+
ブルージュース知らないのは完全にプレイヤーじゃないだろww
0393名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 20:13:18.34ID:MsbSCl8b
田舎者だけどブルージュースの存在ネットで知ったわ
近くの楽器屋には置いてない
0394名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 20:24:20.31ID:8Ld5sYSo
俺も学生時代はバックにブルージュースだったなー
ただ、数年前にヘットマンに変えてピストンが超軽くなって感動したんだけど、3番管やらピストンの底からオイルが漏れて手がベタベタになる…
ブルージュース使ってた時はそんなことなかったのになー
0395名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 20:50:41.41ID:lb4GnYj5
わかる。すごくわかる。
0396名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 21:35:40.55ID:X1x4GXK+
いろいろ使ってきたけど
今は日清キャノーラ油に落ち着いた
0397名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 21:56:06.05ID:D5JNrzp0
>>394
匂いの強い石油系のやつ?
エリック宮城が使っている?
0398名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 23:00:27.88ID:lb4GnYj5
それはPDQ
0399名無し行進曲
垢版 |
2018/12/26(水) 23:17:23.77ID:/18nK1wH
>>396
オリーブ油の方が体に良い
血液がサラサラになる
0400名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 01:00:16.05ID:UcxZOL/M
>>397
PDQは俺のバックには全く合わなくてやめた
ブルージュースも結構臭かったけどね
0401名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 02:36:26.98ID:McGu8mtz
ヘットマンの3・5・7を各所に。
ストラドの6万番台
特に不満がないので他メーカーには手を出してない状況。
0402名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 09:06:48.54ID:EhmOOqh3
>ピストンの底からオイルが漏れて手がベタベタになる…
それでプロテクターが崩壊したことある
クラシックピストンを除去せずにライトピストン追加したりしたら
そういう現象が起きてた
0403名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 09:15:23.40ID:X3y+q9bc
デニスウィック使っている方いますか?
0404名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 09:41:55.15ID:WtwgDclC
Bachは3番管の擦り合わせガバガバだからなぁ…
でも確かにブルージュースの時はオイル漏れなかった
0405名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:30.35ID:cifKMgOI
PDQはオイル切れが早いような気がするなあ
0406名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 12:38:14.11ID:qCXU8c12
ヘットマンのグリス冬硬すぎワロタ
0407名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 22:32:21.35ID:+jdjAi4C
トランペットと掛けて、オナペットと解く、
その心は?
0408名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 22:48:31.61ID:YldeaYvF
どちらもよく抜けるのが好まれるでしょう。
0409名無し行進曲
垢版 |
2018/12/27(木) 23:15:04.70ID:VCr87XQE
なぁそういうのオナニーっていうんじゃないの?
0410名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 09:04:44.61ID:p4KMISkJ
>>407
自分の持ってないやつ欲しくなる割には最終的に使うやつはいつもいっしょ
0411名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 10:42:08.21ID:jIc4syMz
おまいらマウスとマウスパイポは毎日そうじしているか?
0412名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 11:07:35.11ID:cFA5C0un
>>408
これはうまい
もっと評価されるべき
0413名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 12:35:22.05ID:MbQyw+CV
>>405
石油系はオイル切れが早いらしいな
俺は合成オイル使うけど
0414名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 16:47:20.77ID:qItLZG4F
愛しいわたしのペット
0415名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 18:53:09.76ID:LuDBafaI
>>411
結構大事だよねー
学生時代は気にとめてなかったけど
大人になって重要さに気付いた
0416名無し行進曲
垢版 |
2018/12/28(金) 19:41:03.33ID:PqRq/2Wz
>>411
スワブは毎回練習後に通す。
月1でジェットクリーン通す。

これやってりゃ汚れなんてほとんど着かんぞ。
0418名無し行進曲
垢版 |
2018/12/29(土) 11:03:57.43ID:HDRGaXay
ラッパを全部洗うのってどのくらいの頻度でやってる?
俺、月一位なんだけど、皆様はどのくらいっすか?
0419名無し行進曲
垢版 |
2018/12/29(土) 12:06:50.16ID:YaMDM1NI
半年に1回
0420名無し行進曲
垢版 |
2018/12/29(土) 14:00:36.04ID:O8eE0CcO
あ、洗った事無かった
そもそもあまり吹かないから orz
0422名無し行進曲
垢版 |
2018/12/29(土) 15:20:42.91ID:FnUOajBs
>>418
3か月周期で洗浄している。
RVボックス600をラッパ用の浴槽にしている。
0425名無し行進曲
垢版 |
2018/12/30(日) 06:43:57.74ID:whHUpZJU
洗う頻度は人それぞれって感じっすね
あざーす
0426名無し行進曲
垢版 |
2018/12/30(日) 10:33:58.94ID:/GOb6Wth
ロータリーとかピッコロとかフリューゲルは
バルブがマッピに近いから汚れやすいよ
0428名無し行進曲
垢版 |
2018/12/30(日) 16:15:18.06ID:7w3Ah1X/
誰かお年玉でモネット くれねーかな。
0429名無し行進曲
垢版 |
2018/12/30(日) 16:49:55.91ID:pgx2yf6E
>>428
楽器本体貰ったらヤフオクで換金するわ
マウスピースなら欲しい
0430名無し行進曲
垢版 |
2018/12/30(日) 17:39:19.48ID:aMfgRuBY
>>429
モネットのマウスピースは品薄(少量生産)で手に入りにくいんだよね
0431名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 00:42:33.61ID:8GzRTBVq
モネット のマッピはモネット用だろ?
なんかマッピだけモネットだと、金使ったアピール感凄くてキモいし。
逆にモネットの楽器使ってんのは、こだわりっぽくて何とも思わんわ。
市民バンドで300万位のチューバやホルンやフルートは流石に引くけどな。
0432名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 03:54:20.10ID:3FlebrpZ
ttps://www.youtube.com/watch?v=MFYayzjc0ro
0433名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 09:35:53.64ID:Q0QyGBL6
>>431
モネットのマッピでもSTC-1ならBachの管体とかで使っている人は普通にいる
金メッキのマッピを使っている人も普通にいるし
0434名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 09:40:50.10ID:Q0QyGBL6
>>431
マトモなフルートは普通に100万円するしな
(フルートの価格が高すぎるのか?)
それを考えればトランペットは安いのかもしれん
でも、金管楽器をやる人は金銭感覚が麻痺している。エレキベースでは100万円は超高級
プロでも30万円ぐらいのを使っている
0435名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 10:19:17.09ID:f1zu9QIo
車買うの諦めて車と同じ感覚で300万くらいの買う人いるからな
0436名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 12:49:02.18ID:JZxaxvse
1番金銭感覚麻痺してるのは擦弦楽器だけどなwww
0437名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 12:52:43.52ID:zrgrpE7y
>>435
300万の楽器なら車と違って綺麗に使っときゃ20年後でも150万は確実につくからね。
しかも、一度買えばずーっと使えるから趣味としては高くはないと思う。
300万の楽器30年使ったら月8400円くらいなわけだし。
0438名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 15:41:00.56ID:8Vdbzs5/
>>437
だから中古の楽器しか買わんよ
不要になってもほぼ
買った時の値段で売れるし
0439名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 15:42:46.03ID:fi7JWbzM
>>436
ヴァイオリンのストラディバリウスは2億円
イタリア人のマイスターが作った新品は750万円〜
目隠し試聴したら、新品の方が音が良かったそうです
0440名無し行進曲
垢版 |
2018/12/31(月) 17:30:31.00ID:kfvWFlAQ
>>439
木材は作ってから徐々に材が締まって行き、100年から200年程度で一番鳴りやすい状態になる。
(これ、昔の国語の教科書に載ってた話。)
ストラディバリウスはそれもあってか一時期もて囃されたが、既にそのいい年代を越えてしまっているから今では演奏の為の楽器としてより古物としての価値の方が高い。
そもそも現代楽器でないのでそのままでは現代奏法には耐えられないから根本的な改造必須で、それはストラディバリウスなのかと言われると怪しい。

一方、金管楽器は作ってからは劣化するばかりなので楽器としての価値が低くなるとすぐ捨てられて古物として生き残る確率は低い。
その辺演奏の質を気にしない軍隊関係のは結構残ってるよね。
0442名無し行進曲
垢版 |
2019/01/01(火) 08:20:38.51ID:5uR+qD0X
>>439
とある海外のオケマン(Vn)が言うには1万$で売ってるメーカー最新品の方が良い音するとのこと。
0443名無し行進曲
垢版 |
2019/01/01(火) 22:05:02.78ID:x96QuxAx
>>441
やめたれww
0444名無し行進曲
垢版 |
2019/01/01(火) 22:13:08.15ID:YMvRwibI
誰この下手くそ?楽器が悪い?
0445名無し行進曲
垢版 |
2019/01/01(火) 22:58:57.19ID:zISS/3Bh
https://youtu.be/vpOO2oqOEcA
これと同じ楽器?
そこまで変な音してなさそう
0446名無し行進曲
垢版 |
2019/01/02(水) 08:09:05.32ID:C84GKmd7
今年こそ酔っ払って曲げたベル治そう
0447名無し行進曲
垢版 |
2019/01/02(水) 13:54:21.98ID:KJAvytph
どのくらい曲がっちゃってるの?
0448名無し行進曲
垢版 |
2019/01/02(水) 17:10:45.61ID:835upEbd
>>446
リペアに出すの?
0449名無し行進曲
垢版 |
2019/01/02(水) 17:20:05.11ID:C84GKmd7
>>447
つけ根付近が全体的に内側入っちゃてるね
もちろん凹みも若干ある

>>448
さすがにリペアに出さないとダメだね
事故時に歪んでるだろうから修正と調整もついでに頼むつもり
0450名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 01:06:07.35ID:QvjX8sH8
楽器新しくしたいけどお金ない
お金のかからない趣味をみつけようかな
https://www.losershogiblog.net
0453名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:20.36ID:7xc+z5CR
>>450
DTMはどうよ?
0454名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 11:58:51.26ID:7xc+z5CR
>>449
ベル交換すれば?
0455名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 15:18:58.61ID:2coKnA/Z
(^q^)へたくそじゃっぷがたかいがっきかってもむだなのれす
0456名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 16:35:25.16ID:+Htuea3i
>>455
おまい、アメリカ被れの中国人?
0457名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 17:12:38.52ID:2coKnA/Z
(^q^)ここのやつらはげんじつをみないからたかいがっきかいたがるのれす
0458名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 17:42:29.01ID:+Htuea3i
>>457
楽器が売れるから商売が成り立つんだろ?
俺はDTMやっているから、100万円以上する高級楽器&プロの演奏を殆んど無料で操るけど
0459名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 17:44:28.48ID:+Htuea3i
>>457
おまいは、こんなところでアホ相手にしか出来ない無能な暇人か?
0460名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 18:01:41.69ID:fnrpLQvv
構うなめんどくせぇ
0462名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 19:38:02.24ID:fnrpLQvv
>>461
バンド仲間とスタジオで吹きながら演奏しながら年越ししたよ
0464名無し行進曲
垢版 |
2019/01/03(木) 19:50:55.76ID:WvR/HHpW
>>462
いいすね。ウチは冬休みリハないので一人でさらってきた。
0465名無し行進曲
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:43.22ID:2AFVxWru
>>461
姫初めしたか?
0467名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 00:05:15.69ID:k/3N1Ak4
楽器はでかくて太くて重いやつを買いなさい最強になれるから
0468名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 08:59:51.63ID:5ZFFW5x4
>>467
トランペットやめてチューバに転向だ
0469名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 10:43:05.79ID:bzSxr4RF
年3くらいで洗剤を使って中も外も
洗っていますが、洗うと響きが良く
なった感じがします ひょっとしたら
電動ドリル+フレキシブルワイヤー+
スポンジか球状にした綿+メタル
ポリッシュで菅内を鏡面にしたら聴いた
事が無い音が出るのでは?と
しかしすぐに皮膜が出来て無駄ですね
やった人いませんよね
0472名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 16:12:43.89ID:q3ky4l7g
>>470
>>471
>刻印は普通だと思う
全然普通じゃないだろww
よくみろw
0473名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 16:18:35.58ID:f/L72XoD
>>472
刻印だけ?
0475名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:07.25ID:q3ky4l7g
>>474
ベル刻印(刻印じゃないしw)雑にひっかいてるだけ
シリアルナンバーの位置
モデルナンバー(180MLとか書いてない)
0476475
垢版 |
2019/01/05(土) 16:52:46.49ID:q3ky4l7g
>>475
ちがうかmo?w
でもヘンなのは確かだよ
ベル刻印はヘン
0477名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 16:59:21.96ID:VY4HurGZ
>>475
モデル名は入んないのが普通じゃなかったっけ。ボア径だけ。
シリアル番号の位置も普通に見えるけど。
ベルのELKHARTんとこは酷いね(笑)。でもこれくらいありそうな気がするけど。
0479名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 17:41:26.06ID:8AhdHbxW
刻印はあるべき位置にすべて入っているように思うけど、ベル刻印が雑すぎだね
0480名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 17:48:06.07ID:G0ad9v6r
50万番代で手彫りってありえなくない?
0481名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 18:27:09.32ID:VY4HurGZ
>>478
ボア径入ってんじゃん。
>>480
手彫りじゃないと思う。この辺りの番号だとこんな感じの個体が他にもありそうだぜ。ちゃんと調べてから言わないとただのイチャモンだ。eBayとかヤフオクとか楽器屋とかに画像が転がっている。
0482名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 20:02:44.83ID:f/L72XoD
貴重なレアモデルかもよ。
安いし誰か買ってレポートしてちょ
0483名無し行進曲
垢版 |
2019/01/05(土) 23:53:04.24ID:f7h5OKPD
へんなベル彫刻はレーザー刻印時代の
手作り感演出ですかね?
0484名無し行進曲
垢版 |
2019/01/08(火) 21:24:52.43ID:/9aR8GWZ
ヤフオクは外れ多いから。
めっちゃ安いのか、明らかに高評価の人以外はパスだ。あと背景一緒な業者もパス。
0485名無し行進曲
垢版 |
2019/01/08(火) 23:30:50.88ID:/71MI4P2
>>484
俺はヤフオクで外した事無いな
安いのしか買わないけど
背景一緒だとどうしてダメなの?
0486名無し行進曲
垢版 |
2019/01/09(水) 12:57:49.30ID:y6o4DEep
背景一緒なのは業者だから、通販と価格一緒で、そもそもヤフオクのお得感が無い。実際高いし。
0487名無し行進曲
垢版 |
2019/01/10(木) 11:37:14.73ID:QfJnUOFM
>>486
Thx!
0488名無し行進曲
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:52.80ID:g0uQSl2Q
AXIS(中華ジンバオ)のゴールドモデルがシルバーモデルと殆ど価格差が無いのは、本物の金メッキじゃないからだな
混ぜ物をして金色に見えるだけだな
実際、喜望峰はゴールドに緑青ついたし
シルバーモデルは本物の銀かな?
ニッケルだったりして
0489名無し行進曲
垢版 |
2019/01/10(木) 17:38:37.63ID:Q7MfwSrm
ニッケルとシルバーは結構色違うからバレそう
0490名無し行進曲
垢版 |
2019/01/10(木) 20:29:02.78ID:EHr7y4Al
>>488
緑青が付くって事は、銅の成分がかなり多めで
金の純度が低い金メッキって事なのかな
金属に詳しい人なら表面の色で割り金の成分が解析できたりして?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています