X



トランペット総合 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 13:08:20.56ID:t1GSBuvp
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、何でもどうぞ3.
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 10:48:36.99ID:b9EsrUeT
ジャップにモネットはもったいなさすぎる
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 11:01:04.49ID:iO1U2dk8
モネット 下げでしょ。ヤマハのマッピが良いって事かな?
0595名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 12:24:20.61ID:ZEvAlWW4
>>591
意味なし
モネットにヤマハのマッピは稀な例
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 16:59:30.09ID:iO1U2dk8
これ刺さってんのヤマハかな?シルキーっぽくも見える。
見た目凄い違和感。重量バランスも悪そう。

https://i.imgur.com/8bdBqMv.jpg
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 18:01:27.13ID:xhHDTpSB
シルキーのMOSTくさいね
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 15:03:37.88ID:h1b4I8Yv
b4って1/2b相当ってなってるけどカップ深いの?
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 17:31:49.40ID:h1b4I8Yv
>>600
いまb6使ってるんだけどちょっと小さくてサイズアップしたいんだよなあーー
b3,b4どちらがおすすめです?
0602名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 18:18:16.17ID:GgS7+xI5
>>601
b4です
感触はBach 3B〜3C
b3の感触はBach 1-1/2C
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 18:40:38.74ID:A6LxD9zh
マッピスレがあるよ。
0606名無し行進曲
垢版 |
2019/02/10(日) 13:53:32.38ID:frMyRnfd
向こうが過疎る心配はしないのか…
0607名無し行進曲
垢版 |
2019/02/10(日) 19:47:29.67ID:4dueZguF
どっちもモネットのマッピネタだけ。同じ奴しか書いてないし、もう過疎ってるわ。
0608名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 15:17:19.77ID:YcKWK/ol
家で練習したい。
ppで吹いても音が当たりやすいトランペットをご教示ください。
0609名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 15:31:37.07ID:u1WI6kW2
>>608
モネット
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 19:18:17.38ID:5HutDS34
>>608
ベストブラスのeBrass(電子ミュート)を使えば?
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 19:20:36.84ID:XeU8tvrr
ステージでも常にppで吹くわけじゃないし、どうしても大きな音出せない環境で練習するなら気に入った楽器にプラクティスミュートなりカップミュートつけてやった方が無難
0612名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 22:19:18.68ID:Dm4QV2qR
アルテミスとかいいんじゃない?
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 00:10:39.01ID:yl/mm2YG
>>608
コルネットが良いと思う(マジ)
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 06:54:54.22ID:AvYVvUa7
>>608
プラスチック製のトランペットが音量が小さくて良いかも
ppで吹くと、思い切り音が当たりにくいけど
0615名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 08:03:59.29ID:oKn7Memi
変な癖つくから悪いこと言わんスタジオ借りとけ
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 08:17:00.92ID:Z/+SSIwB
カラオケボックスだとスタジオより安い
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:17.86ID:qPMqZ2Qj
家で大きい音で吹けないんなら悪いこと言わんトランペットなんかやめとけ
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 16:08:27.85ID:uRR4ejIO
こうしてトランペットは田舎モンと金持ちのための楽器になりましたとさ
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:03.37ID:Dtvj8Da7
楽器なりも贅沢品だしある程度は仕方ないんじゃないのか?
週3スタジオ借りてもそんなに高くつかないと思うけど
0620名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:05:06.87ID:m9YxIySs
楽器の練習なんか寝ながらとか家事しながらとかでいいんだよ
だから
「家で大きい音で吹けないんなら悪いこと言わんトランペットなんかやめとけ」
ってことよ
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:05:35.41ID:hq27oQZD
>>619
ウチのあたりだと週3で年10万くらいかな。ま、仕方ないっしょ。テニスもゴルフも場所代はかかる。
0622名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:59.40ID:3hPXjo2h
うちの地元だと河川敷や公園で楽器や歌の練習してる人をチラホラ見かけるので
みんな個人練なんてそんなもんだと思ってたw

615の人も言ってるけど、家で一人で練習してると、
ついつい我流の変な癖がついたり、姿勢や構えがダラけてしまいがちだから
屋外で練習するほうが意識を高く保てる感じがするかな?
やっぱ人目のある場所で吹いてると姿勢はすごく良くなってくるよね
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:47:15.23ID:z/0zFkSM
冬は寒いが、車で5分のところにパイパス道路のしたにトンネルがありそこの周りは民家ないので音出しし放題でたすかる。
0624 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:55.00ID:s0u+uYhk
>>620
電子ミュート/ヤマハのサイレントブラスって、どうですか?
0625名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 22:37:44.63ID:j+6o5vz0
>>622
多分>>615の人が心配してくれてるのは、人に聞こえないようにちっこい音出すっちゅう気持ちがあるとヘンテコな吹き方になるかもだから気をつけた方が良いっ
ちゅうことだと思う
音楽のppは人に聞かせるための音だから意識の方向性が逆なんよ
0626名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 23:21:40.72ID:/Ad5NojF
支柱2~3本付け足すというのはどうだろう
0627名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 00:06:30.62ID:jnvK0yhs
>>623
どんなトンネルか知らんが反響しまくりで吹きにくくないか?
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 04:43:22.26ID:2bkin+Fx
>>624
へんなくせがつくリスクはかなり高いと思うけど
使うにしても吹けるようになった人向きでしょうね
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 09:59:29.39ID:UMF+qfZa
>>624
俺はベストブラスのeBrassの方が
一体型コンパクトで好き
0630名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 10:00:32.09ID:UMF+qfZa
>>621
どんだけ大きいスタジオなんだ
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 21:46:09.50ID:CE3zhUp8
>>630
=350円/h×2h/d×3回/週×50週
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:50.49ID:CE3zhUp8
>>609
最近どこもかしこもモネットの話題で盛り上がってますね
ボクもモネット買おうかなw
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/02/13(水) 22:22:35.74ID:MpLddNWG
>>632
モネット 発注してから6ヶ月〜1年待ちだよ
高いし(GRも高いけど)
音色は合わない人には合わない
Bach系で吹けるならモネットには手を出さないのが吉
0634名無し行進曲
垢版 |
2019/02/14(木) 02:23:07.79ID:IH6rdibB
Bach“系“?
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/02/14(木) 04:23:21.67ID:mPBXaWvN
>>634
Bach系とは
シャイアーズ、現行のヤマハ、ティルツ等
どうもBachそのものは好かん
(Bachそのもので吹ければそれで良いが)
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/02/14(木) 09:33:41.20ID:luzkqX5n
GRもモネットほどじゃないけど待つね
0637名無し行進曲
垢版 |
2019/02/14(木) 23:49:13.80ID:LtwLJAU/
モネットなら900シリーズが1番モネットらしいベリッとした音が出るよ。中古しかないから、良いのが残ってたらだけど。
0638名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 03:23:00.41ID:WanytbwD
阪神のチャンステーマ吹けるようになりたい
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 08:04:13.44ID:BgdkZp3e
QBrassの日野皓正モデルはコスパ良いです
ライトモデルが良いみたい
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 08:18:04.20ID:ir8o9mIb
40過ぎの未経験おっさんだよ
血迷ってトランペット始めてみようかと楽器屋に突撃
試奏では案の定ボロカスな音が一応出た

帰りの店の階段、途中で店員と常連客が嘲笑ってるのが聞こえた

悔しいからトランペット始めることにしたぜ
0641名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 09:16:30.38ID:5RHmXRUT
10年以上やってても本番どソロで緊張してクソみたいな音しか出ないことばかりだけと、悔しくてまだ続けてるよ。

すぐにはなんともならないとは思うけど頑張ってください!
0642名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 09:17:36.43ID:5RHmXRUT
合宿で本番録音みんなで聞いてて、俺の出番が来るたび笑ってくれるのでこれはこれで楽しい(迷惑
0643名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 10:28:43.74ID:GXH+19I9
>>640
何を買ったの?
ヤマハの初級者モデル?
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 10:29:46.06ID:GXH+19I9
>>642
音楽は結果が全て
メンタルトレーニングしたら?
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 12:16:47.82ID:5RHmXRUT
>>644
一回心療内科行ったけどなんも改善せず薬もらっただけだからなんともな〜… 他の院にも行ってみるか

最近は、どうも音の出だしに集中しすぎっぽいと気がついたのでフレーズ後半から練習するようにして見てるよ。
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 12:52:15.57ID:ncBH4XvU
>>640
40歳を過ぎたら、オカリナやギターも良いぞ
0647名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 12:56:31.60ID:vAUk/2sU
トランペット始めようとして楽器屋凸撃するのは謎だな
吹けないのに試奏するってなんだよww
免許ないのに車の試乗しに行かないだろアホか
0648640
垢版 |
2019/02/15(金) 13:12:27.04ID:ir8o9mIb
試奏は店員側から持ちかけてきたんだよ

勧められた上での嘲笑とか何の罰ゲームだよ
0649640
垢版 |
2019/02/15(金) 13:22:52.76ID:ir8o9mIb
昨日は買わなかった
ヤマハの最低モデルで検討中と伝えたが
別メーカーのさらに廉価版しか勧めて来なかったし
相性あるんだろうな

昔ギターとか経験あるのでギター屋は良く出入りしてた
明らかに下手な客とかよく見たが、あちらの世界では客をあざ笑うというパターンは見たことないので驚いて書き込んでみた
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 14:01:09.58ID:5RHmXRUT
ピアノやギターと違って目立つ楽器だからねえ…
人柄の問題というより楽器の性やな
0651名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 14:46:26.97ID:K1MdMf84
>>646
鼻笛もいいぞ。口の中の感覚を覚えるのにもいい。一つ問題は見た目がね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HRQ0RSU/

>>649
それはもう店によって様々だから、近くに他の店があるならそっちに行った方がいい。どうしても似たような感性の持ち主が集まるからな。

というか、練習を始めるのに買うのなら、そんな店でヤマハの廉価モデル買うより通販の最安値のでいい。あるいは下手に中古で買うより全然いい。見た目が気にならないならプラ管でもいい。
使う前に知ってる人にバルブの掃除だけはしてもらって教えてもらった方がいいけど、基本的な所は簡単だからギターのメンテや修理と同じようにすぐ覚えるよ。youtube でも見とけばいい。
マウスピースもヤマハの安い方の標準的なのを買っとくとなおよし。付属のと吹き比べながら練習してると違いとか好みとかがそのうち見えてくる。

ちなみにおそらく今最安値と思われるやつ。 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/229074/ ってこれは四月まで待ちか。
0652名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 15:33:23.00ID:ncBH4XvU
>>648
イシバシ楽器のソルバ良いぞ
2万円でお釣りが来て、品質は悪くない
それを買ってしばらく練習すれば?
0653名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 15:36:36.50ID:ncBH4XvU
>>652
ソルバ→セルバ
0654名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 15:39:08.40ID:ncBH4XvU
>>648
マウスピースだけ買って、しばらくバジンクの練習しとけ
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 16:02:25.63ID:YbRGkxM5
>>649
そりゃあ、ギターは弦に触ったら誰でも音が出せる楽器だからだよ
初心者だろうがセミプロだろうが誰でも同じように音が出せる

管楽器はまず最初の音出し
(トランペットならマウスピースを使ったバズィング)が出来るように
ならなければ話にならないから、
店員や他の客からしたら、「何あの人?」みたいな目で見られても
仕方ない面はあるかと

どういう店に行ったのか知らないけど、うちの県の某大型店だと、
店員に試奏したいと話しかけたら、
「金管楽器の経験はございますか?」
「(部活や趣味などで)何年くらいやっておられました?」と、
試奏の前にきちんとこちらの情報を確認してきたよ
それが普通の対応じゃね?

管楽器を未経験者にいきなり試奏させるのはかなりおかしいと思う
0656名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:10.36ID:ncBH4XvU
>>654
バジンク→バズィング
0657名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 18:32:36.94ID:yuBlbQAG
>>640
ええ年こいてこんな楽器はやめておけ。
ムキになるような奴には向かない楽器だ。
0658640
垢版 |
2019/02/15(金) 18:53:14.93ID:ir8o9mIb
始める前からおもしろい事件に遭遇したもんだとおもった
金管楽器は体が楽器の一部になるという要素が興味深いねあと頭蓋に響く感じが気持ちよかです

てかまじほぼどーてー状態だから優しくしてねって趣旨のことヒゲの店員には伝えてるよ、おっさんだからちゃんとそこはわきまえてるさ

また面白ネタあったら書き込む、ではまたねー
0659名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 20:31:31.67ID:5RHmXRUT
次はやめた報告になりそうだな…
0660 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:13.45ID:NL6Lba1d
>>640
私はピアノ屋さんですが、ピアノっていう楽器はなんていうか、猫が鍵盤の上を走っても音が出るんですよね…
音を出すのに苦労する楽器をやっておくべきだった、と、後悔しているのです
ペットは一度やってみたいですね、中古楽器に電子ミュートででもやってみようかな…
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 21:46:39.59ID:Ip6nSWp+
>>660
ピアノは音を出すのは簡単だけど、複音(和音)でしかも両手を使う
音さえ出せれば単音のラッパはある意味楽だ
(音程をイメージ出来なければ吹けないが)
0662 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:37.77ID:NL6Lba1d
>>661
>音程をイメージ出来なければ吹けない
それそれ、そういうのはピアノにはありえない考え方ですからね…(今、声を出して歌ってみたら、音程イメージについての記述は、少しだけわかるような気がしました)
ともあれ、いろんなタイプの楽器をやっておくべきでしたね

トランペットにて、高音でしかも「気持ちを強く入れたい」ときにわざと前の音より「弱く鳴らす」っていうのは、ありますか?声なら勢いをファルセットに混ぜる、みたいな
0663名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 21:59:13.51ID:fI9sZkwo
>>661
音程をイメージできるがドレミファの次ソの音が難しい
どうしたら吹けるようになるのだろう
0665名無し行進曲
垢版 |
2019/02/15(金) 23:10:42.83ID:YcVY6vB4
>>663
リップスラー(指を変えずに唇で倍音を変える)を練習してみれば?
ドソ↑ド↑ミ↑ソミソミソミ↓ド↓ソ↓ド
0666名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 00:20:54.58ID:SkvnOtZm
>>663
高い音に行けば行くほど息を速くすると良いとよく教わるけど、イメージ的には低いほど手前に、高いほど遠くに息を飛ばすと考えるとわかりやすいですよ。

高い音はどうしても、なんとなく上へ上へーと意識がいってしまって頭真っ赤っかになるので、音の列を奥行きとして考えるといいってバッチャが言ってました
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 02:24:27.98ID:cJh0kG6a
スイングオジサンになりたい
0668名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 05:06:53.29ID:B5ssRPej
それはスイング少年が歳をとることでのみ成れる
未経験の爺さんがトランペットを手にしても意味はない
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 09:16:00.43ID:VV5jv6tV
>>666
High B♭は前歯の隙間から息を出す感じになってしまう
本当は上顎と舌の間に軌道を作って舌でその太さを調整するのが良いらしいけどなかなか思うようにできない
(ちゃんと音は出ているけど)
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 09:57:10.44ID:SkvnOtZm
>>669
ハイB以上は自分も正しく吹けてるかわかんないけど、なるべく息を出す方向が上にならないよう気をつけてるなあ。

ハイBは出たら偉いとは思うけど、戻ってこれないと実用性があんまりないから、スタンプとかチコビッツとかを地道にやって、流れで自然に吹けるようになりたいところ。
0671名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 12:02:05.29ID:Jil5QCY3
出たら偉い...??
乗用音域やし使えなかったらラッパとして使い物にならんでしょ
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 12:40:31.00ID:U4bjY5/J
>>671
ダブルハイBのことハイBっていうひといるじゃん
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:59.35ID:SkvnOtZm
ラッパ吹きはこういう上からな人種多いから、出なくてあれこれ言われてもいちいち心折れないようにねっていう話ね
0674名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:20.74ID:cJh0kG6a
スイングオジサンになりたいんだよ
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:22:10.78ID:2kgG0Ey3
>>670
ハイBb出たら偉いって小学生ぶりに聞いたわww
ごめん、思わず笑ってしまったww
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:36:18.82ID:/V7kfYkg
汚いけど取りあえず出るようになったレベルのハイBはトランペット始めてからどれくらいで出るようになった?
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:38:32.26ID:B5ssRPej
2年目にはほとんどの人は出るんじゃね
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 17:05:14.76ID:ONVArtyE
>>675
映画スウィングガールズでは、ハイB♭が
出なくて苦労していた
(本番では出た)
ネズミのマスコット欲しいw
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:51.61ID:/V7kfYkg
貫地谷しほりが吹いてたなあ
メイキングでも凄く苦労しててアメリカで映画の番宣予ての演奏では出なくてうまく吹けなくて1人へこんでたの見た記憶
DVDBOX買っててねずみの人形付いてきたのも思い出したから押し入れ探してみるか
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 20:34:30.82ID:uMxSezQd
>>665
練習してみました。
ドソドミまで吹きあげると脳震盪で倒れるのではないか心配するほど体力を消耗してしまう。力を抜いて軽く吹けるようになりたい。
0683名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 21:54:28.80ID:qqKuZgEC
自分の日記スレじゃないから。
ブログかツイッタでお願いします。
0684 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/16(土) 22:00:11.84ID:UAdNk70X
>>683
それはあなたの偏見にすぎないのでは?
0685名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:02:01.92ID:UjfitLXm
アマゾンで15,000円の初心者用トランペットをポチったので届いたら日記書いていきますね
0686名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:08:31.25ID:pDU8T68R
>>682
唇を軟らかく使えるようになろう
(ウェットセッティング)
0687名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:49:58.71ID:oQqMzVLH
>>685
変なの買うと、ピストンが上がらないぞ
まずはピストンの具合からレポよろしく
0688名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:22.00ID:SkvnOtZm
>>682
なるべく、息の圧力を上げる時に首から下に意識をむけるようにすると頭に血が上りにくくなるのと、不自然ではない程度にたくさん息を吸ってそれを喉から口先にかけてでコントロールする様にすると、高い音も含め柔軟に対応しやすい様に感じます。

目的を「高い音を出す」事にしているとどうもこの辺のコントロールがおかしくなって逆に低音や跳躍、ひいてはメロディ吹くのも不自然になるので、高い音はいずれ普通に出るくらいに思っておく方が吉ですね。
0689名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:31:14.53ID:f20ZazJa
ここってこんな低レベルの集まるスレだったっけ?
0690名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:27.75ID:ljEfFY4g
トランペットが吹きたくて、さくら楽器のセットかソレイユと迷っています。買った方居ますか?赤い楽器は合奏でどうですか。
0691名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:46:37.96ID:c4XfGY4B
>>689
そう思ったなら黙って去ればいい
いちいちつまんねー事書き込むなよキチガイ
0692名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 01:42:17.40ID:f20ZazJa
>>691
あ?うっせーよエアプ
デカい顔してんじゃねーよお前がどっか行けゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況