X



トランペット総合 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/11/14(水) 13:08:20.56ID:t1GSBuvp
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、何でもどうぞ3.
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 12:40:31.00ID:U4bjY5/J
>>671
ダブルハイBのことハイBっていうひといるじゃん
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 14:05:59.35ID:SkvnOtZm
ラッパ吹きはこういう上からな人種多いから、出なくてあれこれ言われてもいちいち心折れないようにねっていう話ね
0674名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 14:22:20.74ID:cJh0kG6a
スイングオジサンになりたいんだよ
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:22:10.78ID:2kgG0Ey3
>>670
ハイBb出たら偉いって小学生ぶりに聞いたわww
ごめん、思わず笑ってしまったww
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:36:18.82ID:/V7kfYkg
汚いけど取りあえず出るようになったレベルのハイBはトランペット始めてからどれくらいで出るようになった?
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 15:38:32.26ID:B5ssRPej
2年目にはほとんどの人は出るんじゃね
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 17:05:14.76ID:ONVArtyE
>>675
映画スウィングガールズでは、ハイB♭が
出なくて苦労していた
(本番では出た)
ネズミのマスコット欲しいw
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:51.61ID:/V7kfYkg
貫地谷しほりが吹いてたなあ
メイキングでも凄く苦労しててアメリカで映画の番宣予ての演奏では出なくてうまく吹けなくて1人へこんでたの見た記憶
DVDBOX買っててねずみの人形付いてきたのも思い出したから押し入れ探してみるか
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 20:34:30.82ID:uMxSezQd
>>665
練習してみました。
ドソドミまで吹きあげると脳震盪で倒れるのではないか心配するほど体力を消耗してしまう。力を抜いて軽く吹けるようになりたい。
0683名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 21:54:28.80ID:qqKuZgEC
自分の日記スレじゃないから。
ブログかツイッタでお願いします。
0684 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/16(土) 22:00:11.84ID:UAdNk70X
>>683
それはあなたの偏見にすぎないのでは?
0685名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:02:01.92ID:UjfitLXm
アマゾンで15,000円の初心者用トランペットをポチったので届いたら日記書いていきますね
0686名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:08:31.25ID:pDU8T68R
>>682
唇を軟らかく使えるようになろう
(ウェットセッティング)
0687名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 22:49:58.71ID:oQqMzVLH
>>685
変なの買うと、ピストンが上がらないぞ
まずはピストンの具合からレポよろしく
0688名無し行進曲
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:22.00ID:SkvnOtZm
>>682
なるべく、息の圧力を上げる時に首から下に意識をむけるようにすると頭に血が上りにくくなるのと、不自然ではない程度にたくさん息を吸ってそれを喉から口先にかけてでコントロールする様にすると、高い音も含め柔軟に対応しやすい様に感じます。

目的を「高い音を出す」事にしているとどうもこの辺のコントロールがおかしくなって逆に低音や跳躍、ひいてはメロディ吹くのも不自然になるので、高い音はいずれ普通に出るくらいに思っておく方が吉ですね。
0689名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:31:14.53ID:f20ZazJa
ここってこんな低レベルの集まるスレだったっけ?
0690名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:27.75ID:ljEfFY4g
トランペットが吹きたくて、さくら楽器のセットかソレイユと迷っています。買った方居ますか?赤い楽器は合奏でどうですか。
0691名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 00:46:37.96ID:c4XfGY4B
>>689
そう思ったなら黙って去ればいい
いちいちつまんねー事書き込むなよキチガイ
0692名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 01:42:17.40ID:f20ZazJa
>>691
あ?うっせーよエアプ
デカい顔してんじゃねーよお前がどっか行けゴミ
0693名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 01:44:18.25ID:tVM0eyn5
>>690
アマゾンでどっちも送料かかるんで15000円のやつ買ったよ
届いたらレビューするね
https://i.imgur.com/w9agTlp.jpg
0694名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 03:07:09.19ID:09UWTGOJ
8340em使ってる人いたらどんな楽器か教えてくれー
0696名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 04:06:41.77ID:f20ZazJa
>>695
だからどっか行けって
河川敷でカッスカスのトランペット吹いとけww
0698名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 10:06:48.80ID:eLyI1luX
>>694
イメージ程、ハイトーンやジャズ向きではないけど、確かに上の音域は当てやすい楽器だよ
ただ音色はかなり明るめだから、ジャンルや曲調は選ぶかな
軽い楽器だから吹きやすい、吹きにくいは結構賛否両論だけど、音色が気に入るなら吹き込んで慣れれば扱いやすくなると思うよ

買う気なら絶対試奏した方がいいね
0699名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:59.65ID:OktbEfra
>>692
キチガイ→ゴミ→ウンコ
0700名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 11:25:47.71ID:OktbEfra
>>694
ライトモデル
自由度が大きい(初心者が吹くと音程不安定になる)
初心者は手を出さない方が良い楽器
0701名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 11:26:36.59ID:OktbEfra
>>695
紅顔→イケメンを意味する語
0702名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 11:28:57.02ID:OktbEfra
>>690
悪い事言わないから
イシバシ楽器のセルバにしときな
俺は試奏したけどあれは2万円でお釣が来て
使える
初心者にはヤマハのスタンダードモデルよりも吹きやすい
0703名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 11:47:23.25ID:AIubuG/r
ライトモデルは確かに楽だけどしっかり息のコントロール出来る人じゃないと息持ってかれてすぐバテるぞ〜
0704名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:01:06.27ID:GPy3pJis
MLボアでライトボディライトべるなら「息持ってかれてすぐバテる」
だろうけど
Mボア ノーマルボディ ノーマルベルとの組み合わせなら平気と思うよ
0706名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:30:21.59ID:eLyI1luX
正直、EM買って苦労するようなら6310Zか83買った方が幸せになれる気もする

もしあの外観に惹かれるって事なら、安い出費でほぼそのまんまにはなると思うけど
0707名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:43:01.50ID:tg2rk3iH
トランペットは簡単?始めてみたいと相談されて
俺が返す答えは、何か楽器やりたいなら鍵盤ハーモニカはどうでしょうだよ
ペットだとマウスピースが鳴らせなくて挫折する人もいるから。
0708名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:48:24.22ID:UDfWhTW/
EMは3番管のストッパーネジ外した方が良いよ
0709名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:49:49.70ID:/TR5J0tJ
>>706
オイッ
なんで俺の事を知ってるんだ!w
全くそのままだ
EM売り払い6310Zを買ったよ
で、また楽器が楽しくなったさ
0710名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 12:59:48.53ID:PVbgG5Z7
>>708
3番管と1番管のストッパーネジをひっくり返すとよき
0711名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 13:54:43.04ID:MKHbvjLe
軽い楽器を吹くときには息を突っ込んだらアウトと聞いたことがあるんだが、どんな感じに吹くといいのか知ってたら教えてプリーズ。
0712名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 14:24:26.30ID:eLyI1luX
>>709
俺もだからだよw
EMはEMで使うとこあるから売ってないけど
6310Zはマジで神だと思う

>>711
特にEMみたいな楽器は7割くらいの気持ちで吹き込むときれいに鳴るって聞くね
まあそれで吹いてて楽しいかは人によるだろうが
体で抵抗つくって加減するか、タイトなマウスピースで助けて貰うかかね
0713名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 14:48:46.17ID:MKHbvjLe
ありがとう。軽く吹いてしょぼくならない吹き方探すっちゅうことすかね。
0714名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 15:01:03.28ID:09UWTGOJ
6310zってそんなに人気なんだね
吹奏感で使っても変じゃない?
0715名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 17:44:32.71ID:D8dLHeiZ
8340EMを長く使ってる人はどれぐらい使ってるの?
0717名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 20:01:04.23ID:/TR5J0tJ
>>712
EM、使えますかぁ。
私は楽器に拒否られたワ。w

で、8310と吹き比べたけど、好みは断然6310。
しかも、6310は安い。
コスパ高いと思うよ、これ。
0718名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 20:43:05.74ID:x+QgHRMc
低価格でコスパ高くて方向性が似ているzとc-lineを吹き比べた人いる?
0719名無し行進曲
垢版 |
2019/02/17(日) 22:25:02.99ID:KrdQsARY
>>717
いやいやEM「使える」と言い切れるほど楽器に迎え入れて貰えてないすよw
下手くそだし
やはりEMとか8310は、洗練されてると言うか6310から贅肉削ぎ落としたモデルと言えるから、ちゃんと吹きこなすには吹き手にもそれなりの技量を求められるって事かと
所謂Z系のカスタムモデルは、学生さんが吹奏楽やるなら、最初からXenoやBach買っとけば?ってのとは違った難しさがあるね
0720名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 00:05:42.06ID:5CVnvohJ
ゴールドブラスの6310Zがあれば即買いなんだが
0721名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 01:12:28.61ID:PcTpWzHh
>>719
それでも最近、やっと63に慣れてきたかな。
とにかく楽しい楽器だよ!

これから楽器を買おうというに人、誰にでも勧められる楽器じゃないかもだけど、試奏でもなんでも1度吹いてみても良いと思います。
0722名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 07:49:27.73ID:EiDBQzKf
麗奈ちゃんと間接キスできるなら…
0723640
垢版 |
2019/02/18(月) 08:36:10.35ID:BsmRAqMc
いつもイカ臭いイカ先輩とのマウストゥーマウスの日々になるんじゃね
0724名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:03.82ID:xlVQnluf
>>722
それは63しゃなくてマッピだろ?
ヤマハのマッピ使っているのかな?
0725名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:26.43ID:xlVQnluf
>>724
0726名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 09:57:55.67ID:xlVQnluf
>>724
しゃなくて→じゃなくて
0727名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 12:14:31.36ID:xfh6W4PB
第二世代になった8310はどんな感じになったんだ?
新旧吹き比べた人いるかしら
0730728
垢版 |
2019/02/18(月) 19:13:40.15ID:vEMfubOQ
ステップボアとは…おそらく
リードパイプと主管の間のインナースライドの内径が主管の内径より細いんだと思う
0731名無し行進曲
垢版 |
2019/02/18(月) 21:18:40.74ID:XHocuysX
マイナー後のリードパイプは、前モデルより入口が狭くなっていると聞いたよ
ちなみに全モデルの径は6310と一緒

リンク先にはマイナーチェンジでマルチボア化みたいな記述があるけど、YAMAHA USAサイトには以前からマルチボアと紹介されている
日本国内では、何の事情かしらんがMボアで紹介されてるんだよな
シルキーやらなんやらの都合か?

6310も8310もリリース時からEMと同じくマルチボアって認識してるんだが、その辺の事情に詳しい人おらんか?
0732名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 03:59:49.32ID:fLEphgKx
>>731
EM のマルチボアはどうなってるの?
ステップボアとデュアルボアの組み合わせ?
0733名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 07:54:31.88ID:s30LCq/U
>>694
めちゃくちゃ軽いし息の入りがよすぎるから合わせるマウスピースも難しい
おススメはあまりしないよ
0734名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 09:42:01.70ID:VR8ohSew
>>732
しったかだが
基本Mボアで、ピストン内がLボアだった様な希ガス
0735名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 09:43:49.14ID:VR8ohSew
>>731
ハマヤのネット掲載カタログには、63、83共にMボアだと書いてあったはずだが
はて?
0736名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 13:02:54.31ID:M6vx14yM
>>733
息の入りが良すぎるとかえって吹きにくい場合あるよね
やっぱほどほどの抵抗感は重要だわ
0737名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 16:49:32.77ID:VR8ohSew
>>736
ヤマハ シカゴII C完 ラッカーを
試奏したけど、俺には鳴らし切れなかった
響かなかったし、オールアンダーでした
0738名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 16:50:07.98ID:VR8ohSew
>>737
C完→C管
0740名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 17:28:20.38ID:aZQIyIDf
>>735
日本国内だと6310も8310もMボア表記なんだよ
USのサイト見ると、プロモデルは6310カタログ落ちしてるけど、8310はマルチボアと書いてあるよ
なぜ日本だとMボアで表記されているのかはサッパリ

複数のボアを組み合わせてあるモデルは、古くはMLVやらシルキーやらとあるけど、
・ステップボア
・マルチボア
とまちまちで違いも良くわからん

ボアサイズの定義は、確か2番管を抜いた部分の内径だった気もするが、EMはMボアメインで、抜き差し管部分がLボアって認識だけど、EMのベースモデルの6310、派生モデルの8310も基本構造は同じと思うんだが
0741名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 18:00:22.14ID:VR8ohSew
>>739
Bach 180ML GB です
0745名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 20:38:38.90ID:ZN48A8sH
隙あらば上から目線の人がいるね
0746名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 21:53:54.80ID:eq65oavw
ヤマハから
「複数のボアが混在している「マルチボア」を採用。ピストンを押さない状態では、Mボアの楽器(YTR-8310Z(S)など)
と同じ構成になっていますが、ピストンを押した時に息の流れがLボアの第1〜第3抜差管を通ることで、ピストンの抵抗感の差を少なくした独特なボア構成になっています。」

これを読むとZはマルチボアではないのではないか?
マルチボアはエリックさんの意見によりできたものだと認識していた

ステップボアという名称を使えないからマルチボア表記にしたのかも?新旧それぞれの8310Zの1〜3番をノギスで測れば分かるだろうか
0747名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 22:05:03.39ID:eq65oavw
ステップボアはシルキーが有名でリードパイプから徐々に太くなるもの。6310Zや8310ZはシルキーB7を基にしているのでステップボアだと思っていた

新8310Zでわざわざマルチボアと謳ってるのなら、旧8310Zはマルチボアではないのでは?
パイプやトリムパーツがヘビー化されたのもマルチボアになり抵抗が減ったからバランスを取るためだと思われる

海外のは知らん、ステップボア表記が使えないからマルチボア表記にしていたとか?
0748名無し行進曲
垢版 |
2019/02/19(火) 23:14:31.21ID:xTmpQOry
トランペット購入相談スレ再開についてアンケートを実施します。
0749名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 02:45:37.72ID:kCRg6uBt
>>747
8310→マルチボア表記
はステップボアの誤りだ
申し訳ない

USのサイトでは第1世代の時からステップボアだったよ
国内サイトもモデルチェンジ後からステップボア表記になったみたい
0750名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 09:14:21.58ID:ASHJ6dMq
>>743
意図せず音程が低めになっちゃう事じゃない?
初心者〜中級者にはよくありがちだよね
0751名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 12:33:29.71ID:kKlEuGXr
>>749
テーパーならどんなトランペットにもあるけど
ステップボアと同義?
0752名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 12:38:08.25ID:kKlEuGXr
>>743
ピッチがわずかに下になる
0753名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 13:16:27.33ID:8sKn6YsV
>>751
スライドとかジョイントの部分で
ボアサイズが変わるから違う意味だよ

バックMLVとかは主管のU字の部分にテーパーがある
0754名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 13:46:19.61ID:TtFZ9/wr
>>752
そもそも楽器のピッチが低いということはないすかね?
シカゴC管の第1世代(の初期ロット)はピッチが低くて、販売開始直後に主管の設計を変更したって話を聞いたことがあります。
0755名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 14:07:41.26ID:ASHJ6dMq
>>754
過去に楽器の構造で問題が起きてるなら、さすがに現代では改善されてるんじゃない?
国内・海外のアマチュアの演奏動画などを見てても、ピッチが今一つ良くない状態で吹いてる奏者は多いから、単純に技量の問題だと思う
0756名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 15:03:37.20ID:tBJymq0M
トランペットがとどかねえええええええええええええええええ
0758名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 17:23:07.84ID:miQTPRWb
>>754 
なるほど 
試奏したのは第二世代です 
ライトモデルを吹くときは、自分で抵抗を作る必要があるのかな? 
ピッチが低ければ主管をあまり抜かなきゃいいだけ?
0759名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 17:24:57.59ID:miQTPRWb
ハイFがでねえええええええええええええええええ
0760名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 18:01:07.96ID:1Vmsn34w
>>751
ステップボアは、解放で吹いた時とピストン押して吹いた時の吹奏感の違いを解消する為に抜き差し管のボアとチューニング管のボアを異なるボアサイズで組み合わせた楽器の事を言う

シルキーBシリーズやヤマハの6310、8310なんかがそうだね
ヤマハの二機種のスペックがMボアだったのは、多分2番管のボアがMボアだからじゃないかと
EMも基本構造は同じはずだけど、なぜ「マルチボア」で表記されているかは分からない

8310は手元にないが、暇な時に6310と8340の抜き差し管の内径測ってみるわ
ノギスしかないからアバウトだけど
0761名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:55.55ID:TtFZ9/wr
>>758
うんとね。ピッチが低けりゃ抜かなきゃいいだけ?とか聞いちゃう鈍感なに、自分の中に抵抗作るとか、そんな高級っぽいことわかんないと思うんだけど。
ところで、恥ずかしながら自分の中に抵抗作るって、さっぱりわかんないのだけど、どういうこと?
0762名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 23:54:10.02ID:s4Vlm5mq
>>761
上手い人は口で抵抗を作っているのかも?
と思ったまで
そんな事無理なの?
0763名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 00:21:20.00ID:jrnaljlH
上手い人は口の中で抵抗をコントロールできるよ
楽器やマウスピースに頼るのも一つの手だけど、それだと一生ショボい音しか出せません
知らんけど
0764名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 01:52:05.87ID:NljXfz3m
確かに、ウィーンフィルがヤマハに発注したファンファーレトランペットを試奏した人が、抵抗が軽すぎて吹けなかったと言っていた
0765名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 02:06:30.74ID:pYJCpZrs
何年もYouTubeとか漁って気づいたけど唇を巻き気味にして皮膚で吹いてる人の音はぺーぺーしなくて安心して聴ける音してる
0766名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 08:14:40.59ID:pH4Om06x
>>765
インストラクターに言わせたら、ダメな吹き方だよね
吹くのがしんどくない?
0767名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 10:32:23.80ID:pYJCpZrs
>>766
しんどさよりも、音質を優先したい
大阪桐蔭のトランペットはほとんど唇巻いてるんですよね
0768名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 12:25:17.00ID:qqB40H0z
>>767
基礎がちゃんと出来てたら唇を巻かなくても綺麗な音が出せるようになるよ
うろ覚えだけど、クラシック系のプロ奏者はみんな唇巻いてないと思う、なぜなら彼らは基礎を徹底的に身に付けてるから
一度バ○ル先生のレッスン動画とか見てみると世界が変わるかもよ
セミプロや音大生でめちゃくちゃ音色が綺麗な金管奏者がたくさん出てくるから、学生の吹奏楽ばかり聴いてた人はちょっとびっくりするんじゃないかな
0769名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 12:47:11.16ID:Qi/NB0O/
唇を巻くって話は粘膜奏法ってのと関係ある?
あるとすれば、今唇を巻く件について対立意見が出た機会に粘膜奏法が否定される理由を知りたいというわけ。
粘膜奏法がいけないって話を聞いて調べてみたんだけど何がいけないかピンと来なかったのよね。自分がその奏法なのかどうかも判らない。

自分の考えとしては何より反応重視。反応さえよければ音質もペース配分も含めて自分で全て操作できるから後は自分のイメージの問題に集約できる。
それができる奏法ならどれを選択しても構わない。もちろん人それぞれ合う奏法が出て来ると思うので皮膚奏法だろうが粘膜奏法だろうが歯茎奏法だろうがその人の選択は自由。
0770名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:18.64ID:b7X2ECaj
エリックは唇巻き込んでるって昔誰かが言ってた本当かは知らん
0771名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 19:48:07.43ID:/UXykIVW
唇を巻き込むと、前歯の上下の隙間がどうしても大きくなってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況